前のログ | 次のログ |
No.4950 grid内での改行 投稿者:きじ猫 [02/6/06(木)18:23分]
MSHFlexGridにデータベースから取得した情報を表示する際、取得したデータを
途中で改行したいのですが、どうすればできるのでしょうか。
現在、
rs.Open "select A & vbcrlf & B as C from Dマスタ"
Set flex.DataSource = rs
としております。
AとBを連結してCという名前にします。そしてAとBの間で改行したいのですが
これだとパラメーターが足りないと言われます。
どうか、よろしくご教授ください。
No.4949 サーバー側の時間の取得法について教えてください 投稿者:のぶ [02/6/06(木)16:14分]
だた time() や date 関数だと 使用している
クライアントPCの時間を取得しているとおもうのですが、
万が一クライアントの時間が狂っていたりしていたら、
いろいろデータベースへ不具合がおきそうなので 時間はサーバー
側の体内時計を取得して使いたいのですが、
サーバー側の体内時計の時間を取得する方法ありますか?
No.4948 Re:EXCEL9.OLBが見つからない 投稿者:Druekeberger [02/6/06(木)12:54分]
> えっ!?そうなんですか!!!???
> ということは使わないほうがいいという事でしょうか。
配布できませんが、そもそもインストールパッケージに含める必要がないはずです。
olbファイルは開発環境で参照設定を利用する場合に必要なだけかと。
> 参照設定にMicrosoft Excel 5.0 Object Libraryが入っていたのでそちらに変更しようかと思います。
それだとExcel2000で動かないのでは?
一般的には開発中は参照設定を利用することで、インテリセンス機能を使えるようにしておき、
リリース前には、参照設定ははずし、各種Excel固有のデータ型、定数等を使用しないように書き換えます。
オブジェクトの生成にはCreateObjectを使います。
そうすると開発に利用したバージョンのExcelの固有の機能を使っていなければ、
どのバージョンのExcelでも使用できるようになります。
(テストは当然、対応予定の各バージョンのExcelで試す必要がありますが)
また、参照設定していた場合は、そのバージョンのExcelが必須になります。
他のバージョンのExcelでは動きません。
No.4947 RE:フォームが存在しているかのチェック 投稿者:あき☆彡 [02/6/06(木)12:38分]
こんな感じでチェックすれば良いと思います。
Private Sub Command1_Click()
If Not IsFormLoad("form2") Then Form2.Show
End Sub
Private Sub Command2_Click()
If IsFormLoad("form2") Then Unload Form2
End Sub
Public Function IsFormLoad(ByVal sName As String) As Boolean
Dim frm As Form
IsFormLoad = True
For Each frm In Forms
If UCase(frm.Name) = UCase(sName) Then
Exit Function
End If
Next frm
IsFormLoad = False
End Function
No.4946 Re:フォームが存在しているかのチェック 投稿者:ゆう(U) [02/6/06(木)12:28分]
うかつに参照するとLoadします・・・
「Forms コレクション」で調べてみて下さい
No.4945 (御礼)Re:EXCEL9.OLBが見つからない 投稿者:ゆうや [02/6/06(木)12:13分]
Sayさん>
えっ!?そうなんですか!!!???
ということは使わないほうがいいという事でしょうか。
参照設定にMicrosoft Excel 5.0 Object Libraryが入っていたのでそちらに変更しようかと思います。
どうもありがとうございました。
No.4944 re:フォームが存在しているかのチェック 投稿者:A221 [02/6/06(木)10:26分]
えっと、こんな感じなのでしょうか?
On Error Resume Next
If Form_Defect.Visible Then Unload Form_Defect
これなら、Form_Defectが存在しないときはエラーで飛びますが、
その後書く部分によってはエラー処理できないのでSubに作ってしまうのが
よいかもしれません。
根本的な解決としては各フォームに対応したフラグを設けて
チェックするのが早道では?
No.4943 フォームが存在しているかのチェック 投稿者:みゆ [02/6/06(木)10:09分]
いつもお世話になってます。
今あるフォーム(Form_Defect)があります.
これを
Form_Defect.Show
でモードレス表示させてます.
場合によって、Visualで"TRUE","FALSE"で
このフォームを表示、非表示にしてます.
なんかのタイミングで
再びForm_Defect.Show
とする場合、前回に"Form_Defect.Show"していたら
Form_Defect.Showを行なわない.
また、アンロードする場合
このフォームが、存在している場合のみ
アンロードを行ないたいのです.
そのためには、この指定したフォームが、作成させているかどうかを
調べる必要があります.
そのためには、どうしたらいいのですか?
なぜ、そのようなことをするかというと、
フォームがアンロードすることを忘れて、アプリを終了したとき
メモリリークを起こしてしまうからです(VC++では、とくにそうだった)
No.4942 Re:Re:listview の貼り付け 投稿者:たま [02/6/05(水)18:38分]
>・ メニューで、プロジェクト -> コンポーネント... を選択する。
>・ 『 Microsoft Windows Common Controls ?.0 』にチェックを入れる。
>・ ツールボックスから ListView コントロールを Form 上に貼り付ける。
>これでいいんじゃないの?
ありがとうございます。早速そのあたりを見てみます。m(__)m
それとすみません。「ブラウザーの[更新]をして下さい。」だけを見ていて
「但し書込み直後は厳禁」を見落としていました。m(__)m
三つも重複書き込みしてしまいまして、見苦しくしてしまいました。申し訳ありません。
No.4941 Re: listview の貼り付け 投稿者:とろ [02/6/05(水)17:19分]
・ メニューで、プロジェクト -> コンポーネント... を選択する。
・ 『 Microsoft Windows Common Controls ?.0 』にチェックを入れる。
・ ツールボックスから ListView コントロールを Form 上に貼り付ける。
これでいいんじゃないの?
No.4940 Re:Re:listview の貼り付け 投稿者:たま [02/6/05(水)17:10分]
>http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/vbtips.html
>こんなんありましたよ
>
ありがとうございます。
おかげさまでこのプログラムを作り始めたきっかけの「Excelからmailを出せないか」
と聞かれた事に関しては、よい情報が載っていましたので、それで試してもらおうと思います。
で、私の方の「リストビューを貼り付けて」がわからないままなのですが、何かヒントをいた
だけませんか?
No.4939 VBからエクセルを制御・・・ 投稿者:ヤンジィ [02/6/05(水)13:49分]
こんにちは!
どなたか私の悩みを解決して頂きたいのですが・・・
まず、エクセルでテンプレートファイルを用意しておきます。
その後プログラムを実行した時、
”エクセルを立ち上げて用意していたファイルを呼び出して
データの数に比例してそのテンプレートのあるブックシートを同ブック上にコピー(シートを追加)し、
そして、各シートのセルにデータを入れて行き保存した後エクセルを終了する”
といった制御をVBでしています。
この処理が一回だけだと上手くいくのですが、一つの実行で連続して行うと二回目からシートの コピーだけが上手くいきません。どなたかアドバイスをお願いします。
No.4938 Re:Re: VB+クリレポ 投稿者:プーアル茶 [02/6/05(水)11:31分]
できました!
とろさん、ありがとうございました。
本当に助かりました。
No.4937 Re: VB+クリレポ 投稿者:とろ [02/6/05(水)11:10分]
これで良いのではないですか?
処理の最後に
Set cr = Nothing
をお忘れなく!
Private Sub main()
Dim cr As Object
Set cr = CreateObject("Crystal.CrystalReport")
With cr
.DataFiles(0) = "d:\MyWork\20020523_問題\Q_VB_4_CrystalReport\dbForReport.mdb"
.ReportFileName = "d:\MyWork\20020523_問題\Q_VB_4_CrystalReport\Sample.rpt"
.Destination = crptToWindow
.WindowTitle = "sample"
.PrintReport
End With
End Sub
No.4936 VB+クリレポ 投稿者:プーアル茶 [02/6/05(水)10:36分]
初めまして
現在VB+クリレポで帳票発行のPGを作成しているのですが、
VBの標準モジュールのみ(FORMを使用しないで帳票発行)で
モジュール内でCrystalReportControlを作成する方法がわかりません。
ご存知の方が見えたらご教示をお願いします。M(__)m
No.4935 Re:EXCEL9.OLBが見つからないと言われました。 投稿者:Say [02/6/05(水)10:15分]
Microsoft Excel 9.0 Object Libraryは再配布禁止です。
パッケージファイルに含めること自体、
ライセンス契約上問題があります。
No.4934 EXCEL9.OLBが見つからないと言われました。 投稿者:ゆうや [02/6/04(火)18:16分]
こんにちは。わからないことがあるので投稿してみました。
Win98でVB6.0 SP5を使っています。
今使っているプロジェクトに、参照設定で「Microsoft Excel 9.0 Object Library」をチェックしています
このプロジェクトをディストリビューションウィザードを使ってパッケージファイルを作ろうと 思ったのですが不足している依存情報としてc:\Program Files\Microsoft Office\Office内に EXCEL9.OLBが見つからないとでてきました。
Excelは今Excel2000を使っています。(Office2000を使っています)
理由がわからないので教えていただこうかと思いました。
どなたかご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
No.4933 re:テキストボックスの入力制限 投稿者:A221 [02/6/04(火)16:38分]
趣旨が違うかもしれませんが、頭に0がついているのがまずいなら
いったん変換したらどうですか?
If IsNumeric(frmEntry.TxtNo.Text) Then TxtNo.Text=Clng(TxtNo.Text) Else (Falseの処理)
No.4932 RE:リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:A221 [02/6/04(火)16:34分]
「値集合タイプ」が値リストでないとAddItemできなかったような。
(RowSourceType )
No.4931 テキストボックスの入力制限 投稿者:ゆずマン [02/6/04(火)15:30分]
テキストに入力する際に
「数字のみを入力させ、なおかつその数字は0から始まらない」
という風にしたのです。
数字のみを入力させるようにはできてるのですが
0からの入力を制限するやり方がわかりません
なぜこのような事をしたいかというと
この数字の大きさによってデータを昇順にソートをしてるのですが
001や02のような数字を入力させてしまうと正しくソートがされないからなのです
どのようにしたらよいのでしょうか。よろしくお願いします
とりあえず今はこのような書き方で数字のみの入力をさせるようにはなってます
'社員番号欄には数字のみ記入させる
If IsNumeric(frmEntry.TxtNo.Text) = False Then
'メッセージボックスの表示
MsgBox "社員番号は数字で入力してください", vbOKOnly + vbCritical, "エラー"
'チェックを入力ミスとする
Beep '警告音を鳴らす
frmEntry.TxtNo.SetFocus 'フォーカスを社員番号の欄へ
Exit Sub
End If
No.4930 Re: フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del 投稿者:ttt [02/6/04(火)14:45分]
>一般的なコーディング
>●殺され側
>WM_CLOSEを受け取ったら終了処理をする。
>●殺し側
>殺したくなったらWM_CLOSEをポストする。
回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?(できればソース付きで・・・)
何をどうすれば、ソフトの側で強制終了が行われた事を知る事が出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4929 RE:リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:サクラバンク [02/6/04(火)14:37分]
またもや、すばやい対応ありがとうございます。
やはり、どうもAccess2000では使えないようです。
しかし、RowSourceなるプロパティでできるのでは
なんて情報を仕入れましたのでやってみます。
何度も書き込んでしまい、申し訳ありません。
また、よろしくお願いします。
No.4928 RE:リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:花ちゃん [02/6/04(火)14:17分]
Access2000 は持っておりませんので未確認ですが
Excel2000 のVBA では ListBox1.AddItem "あいうえお", 0 で問題なく入力できますが?
尚、投稿の際には 注意事項をよく読んでから投稿願います。
又、お使いのブラウザーによってはキャッシュから読み込みますので、投稿したのが表示
されない場合は、左のメニューの VB専用掲示板 をクリックするか、一度Homeに戻り
ブラウザーの更新をクリックして HTM をサーバーから読み込んで下さい。
No.4927 RE:リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:サクラバンク [02/6/04(火)13:54分]
すばやい、対応ありがとうございます。
実を言いますと、access2000でVBAとしてやってまして、そのadditemは
使えないみたいなのです。
何かほかによい方法などはありませんか?それとも、additemの使い方が
おかしいのでしょうか?
VBとVBAって、違うんですね。今日知りました。
よろしくお願いします。
No.4926 RE:リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:花ちゃん [02/6/04(火)11:31分]
左のメニューの その他のコントロール関係を見て下さい
No.4925 リストボックスに検索結果を表示する 投稿者:サクラバンク [02/6/04(火)11:09分]
はじめまして。いつも勝手にお世話になっています。
データベースを検索した結果をリストボックスに表示したいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
テキストボックスなら.text
ラベルなら.caption
でできるのですが。
よろしくお願いします。
No.4924 Re: フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del 投稿者:Say [02/6/04(火)10:05分]
一般的なコーディング
●殺され側
WM_CLOSEを受け取ったら終了処理をする。
●殺し側
殺したくなったらWM_CLOSEをポストする。
No.4923 Re:外字の(株)の表示の質問。お礼 投稿者:ゆうや [02/6/03(月)18:29分]
Sayさん>
ありがとうございます。そうだったんですね????
てっきり難しいものかと・・・・
No.4922 Re:Re: フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del 投稿者:ttt [02/6/03(月)17:36分]
>> Ctrl+Alt+Delで強制終了させようとしても、すぐに終了せずに
>> 少し間をおいて「このプログラムから応答がありません」のメッセージが出てしまいます。
>> モーダレス表示(Form1.Show 0)だと何のメッセージも出ずに、すぐ終了します。
>> できればすぐに強制終了させたいのですが何か良い方法はあるでしょうか?
>それ以前に、なぜ Ctrl+Alt+Del で強制終了させる必要があるのですか?
>強制終了させなくても済むようにする方が先決だと思いますけど...
すみません。説明を付け加えます。
UPSでシャットダウンさせるので、UPSから強制終了させようとしているのですが、
アプリケーションがモーダル表示の時、何の反応もせず、
シャットダウンもしないので、困っています。
ソフトの方で強制終了を察知できれば良いのですが・・・
何か方法は無いでしょうか?
No.4921 Re: フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del 投稿者:匿名4920 [02/6/03(月)17:18分]
> Ctrl+Alt+Delで強制終了させようとしても、すぐに終了せずに
> 少し間をおいて「このプログラムから応答がありません」のメッセージが出てしまいます。
> モーダレス表示(Form1.Show 0)だと何のメッセージも出ずに、すぐ終了します。
> できればすぐに強制終了させたいのですが何か良い方法はあるでしょうか?
それ以前に、なぜ Ctrl+Alt+Del で強制終了させる必要があるのですか?
強制終了させなくても済むようにする方が先決だと思いますけど...
No.4920 フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del 投稿者:ttt [02/6/03(月)16:57分]
こんにちは。
質問なのですが、以下のようにしてFormをモーダルで表示させた後
Private Sub Form_Load()
Form1.Show 1
End Sub
Ctrl+Alt+Delで強制終了させようとしても、すぐに終了せずに
少し間をおいて「このプログラムから応答がありません」のメッセージが出てしまいます。
モーダレス表示(Form1.Show 0)だと何のメッセージも出ずに、すぐ終了します。
できればすぐに強制終了させたいのですが何か良い方法はあるでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
VB6.0
Windows98
No.4919 SSTABについて 自己レス 投稿者:けー [02/6/02(日)22:21分]
Winsockをフォームに貼り付けたら治りました!
すみませんでした
No.4918 SSTABについて 投稿者:けー [02/6/02(日)20:01分]
SSTABについて匿名で質問した者です。
SSTABを使ってチャットを作ったのですが、
. サーバー側:クライアント管理中(管理モード開いているとき)→→チャット画面に戻る→不明なエラー
. ↑
. 新クライアント接続―――――――+
(ずれてたらすみません
つまりサーバー側で管理モードを開いているときに、新しいクライアントが接続してくると、
サーバーがチャット画面に戻ったときに不明なエラーが起こるのです。
SSTABに原因があるようですが、SSTABを使わないで作り直すしかないんでしょうか。
これだけじゃ全く分からないと思うので、コード置きます。
http://isweb16.infoseek.co.jp/art/kaeru1/chat.lzh
(色やリサイズはテスト段階なので適当ですが。
自分工房なので、恥ずかしいコードですが、
よろしければ見て下さい、お願いします。
No.4917 Re:listview の貼り付け 投稿者:けー [02/6/02(日)19:37分]
http://www.hi-ho.ne.jp/babaq/vbtips.html
こんなんありましたよ
No.4916 listview の貼り付け 投稿者:たま [02/6/02(日)18:41分]
教えてください。
VB6を使っていまして、本を見よう見まねでmail送信プログラムが無事にできました。
さらに続けて受信プログラムをと思いましたら、「リストビューを貼り付けて」との記述が
あり、ここで行き詰ってしまいました。このリストビューとは具体的に何をどのように貼り
付ければいいのでしょうか。本の書き具合から些細なことのような気もしますが、なんせ見
当も付かないので、せめて「何を見ろ」程度でも手がかりをお願いします。
No.4915 Re:Re:SSTabのBackColorを変えたい 投稿者:匿名 [02/6/02(日)11:57分]
試しにimageを置いてみました!
こんな方法があるとは思いませんでした
ありがとうございます。
オーナードローで検索したら結構HITしました
あとで調べてみようと思います
No.4914 Re:外字の(株)の表示の質問。 投稿者:Say [02/6/02(日)8:41分]
>外字と呼ばれるものの表示について知りたいです。
外字にかぎらず、文字コードがわかっていれば
Asc(文字コード)でいいのではないかと・・・。
No.4913 Re: FTPについて とろ様ありがとうございます 投稿者:emma [02/6/02(日)4:08分]
お返事送れてすみません
最近PCの調子が悪くて、OSを再インストールしたばかりです。
VBは近いうちインストールしますので、
詳しいことはお伝えできないのですが、
"PUT " & Text1.Text & " " & Text1.Text
も試してみたはずです。
どうもオブジェクト?(Text1.Text)が使えないみたいです。
まだ、確認していない内にこんなこと言うのもあれですが、
近いうちにまた質問させていただくかも知れませんので
よろしくお願い致します。
No.4912 Re:SSTabのBackColorを変えたい 投稿者:Say [02/6/02(日)1:22分]
BackColorを赤かなにかにして、
Style = 1 にしてみてください。
実はちゃんと背景は変わっています。
あの、SSTabのほとんどを占める
グレーの領域は背景ではなかったわけです。
手っ取り早い解決策は、ラベルか何か置いて
色をつけることです。
まじめに色を変えたかったら
オーナードローすることになるかと・・・。
No.4911 SSTabのBackColorを変えたい 投稿者:匿名 [02/6/01(土)18:36分]
BackColorの設定をしても変りません。
どうやればいいでしょうか?
No.4910 Re:MSHFLEXGRIDについて 投稿者:ゆう(U) [02/6/01(土)10:47分]
With MSFlexGrid1
.Rows = 10
.Cols = 3
.FillStyle = flexFillRepeat
.Col = 1
.Row = .FixedRows
.RowSel = .Rows - 1
.CellBackColor = vbRed
End With
とか・・・
場合によっては「Redraw プロパティ」で
変更中の再描画を無くす事で高速化する
方法もあります。
※物によっては結果が正常に表示されない
ことがありますが、「Refresh メソッド」
でそれらは解決したと思います・・・
No.4909 Re:DBgridコントロールでチェックボックスを表示したい 投稿者:ゆう(U) [02/6/01(土)10:47分]
> はじめまして。どなたかDBgridコントロールでチェックボックスを表示する方法をご存知ですか?
ビジュアルにこだわるチェックボックスは表示出来ないと
思ったほうが良いです。
○×・○●とかでOKなら、SQLで表示内容を変更し
セルの更新は不可でダブルクリック等で、表示元の
フィールドを更新する事でOn/Offの切り替えを
するとOKです。
ビジュアルにこだわるなら、製品版のコントロールを
別途購入した方が良いです。
※プロパティで簡単にチェックボックスが表示可能
No.4908 外字の(株)の表示の質問。 投稿者:ゆうや [02/5/31(金)17:58分]
こんにちは。わからないことがあるので投稿してみました。
Win98でVB6.0 SP5を使っています。
外字の(株)をテキストボックスに表示したいのですが、何か方法はあるのでしょうか。
(株)に限らず外字と呼ばれるものの表示について知りたいです。
ご存知の方、教えてください。宜しくお願いします。
No.4907 Re: (ウィンドウの表示位置) 投稿者:ゆう(U) [02/5/31(金)17:46分]
「Moveable プロパティ」でユーザーからのフォーム移動を
不可能に出来ます。
フォームの位置・サイズは「Move メソッド」で一発で
変更可能です。
※頻繁に位置・サイズを変更する際にはかなり効果的、
プロパティ4つで変更するとカクカクした動きに…
No.4906 Re:フォルダー内のファイル数取得 投稿者:ゆう(U) [02/5/31(金)17:41分]
環境によりますが・・・
「FileSystemObject オブジェクト」の
「Folder オブジェクト」の
「Files コレクション」の
「Count プロパティ」でファイル数を取得できます。
No.4905 ファイル名の変更について 投稿者:くにまさ [02/5/31(金)15:04分]
はじめましてよろしくおねがいします。
日付の入っているファイルがあって(例3月24日.xls)
マクロで今日の日付に変更したり、テキストボックスに入力された数字に変更って
どうやってすればできるのでしょうか?
No.4904 Re: FTPについて 投稿者:とろ [02/5/31(金)14:58分]
> 例えば、"PUT" & Text1.Text & Text1.Text です。
やるならば、
"PUT " & Text1.Text & " " & Text1.Text
^ ^^^^^^^
ではないですか?
Text1.Text にファイル名だけを指定するならば、
これで恐らく大丈夫です。
No.4903 FTPについて 投稿者:emma [02/5/31(金)14:34分]
いつもお世話になっております。
そろそろ初心者中の中級者ぐらいになりそうな
emmaです。
今FTPソフトを作っていて、サーバーにファイルを
送信しようとがんばっています。
参考にしている本に下記のようなサンプルが載っていました。
Private Sub Command1_Click()
With Inet1
.URL = "ftp://***.**.**.***/" ' URL
.UserName = "****" ' ユーザー名
.Password = "****" ' パスワード
' サーバーにファイルを送信
.Execute , "PUT sample.txt sample.txt"
Do While .StillExecuting = True
DoEvents
Loop
End With
End Sub
問題は"PUT sample.txt sample.txt"部分なんですが、
実行ファイルと同じディレクトリにsample.txt を
入れておくとちゃんと送信してくれますが、
これでは不便なので、コモンダイアログや、テキストボックス
を利用してみようと何度も試みましたが、
うまくいきません。
例えば、"PUT" & Text1.Text & Text1.Text です。
どうか良きアドバイス宜しくお願い致します。
No.4902 Re: (御礼)印刷コモンダイアログで複数部印刷について質問。 投稿者:K.J.K. [02/5/31(金 )11:19分]
そのコードだと、NT系ではまた動作が変わってしまうような。
No.4901 (御礼)印刷コモンダイアログで複数部印刷について質問。 投稿者:ゆうや [02/5/31(金 )9:01分]
花ちゃんさん>
ありがとうございました。解決しました。
Form.PrintFormって1回でいいんですね。知りませんでした。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0