前のログ 次のログ

No.5000 Re: SSTabの使い方  投稿者:とろ [02/6/14(金)10:57分]

> お久しぶりです。書き込みさせて下さい。

どーぞ、どーぞ (^-^)

> 今、SSTabを使って、プログラムを作ろうと思っているのですが、
> あの中に、MSFlexGridを入れれるのでしょうか?
入れれる...?
PicuterBox などと同様、
SSTab 内にコントロールを配置することはできますよ。

> (て言うか、何にも出来ていません。使い方がサッパリです。)
> どのプロパティで設定すればいいのかよく分かりません
SSTab の使い方が分からないのか、
MSFlexGrid の使い方が分からないのか
どっちなのでしょう?

No.4999 SSTabの使い方  投稿者:アンパンマン [02/6/14(金)10:32分]

お久しぶりです。書き込みさせて下さい。


今、SSTabを使って、プログラムを作ろうと思っているのですが、
あの中に、MSFlexGridを入れれるのでしょうか?
(て言うか、何にも出来ていません。使い方がサッパリです。)

どのプロパティで設定すればいいのかよく分かりません。
どなたかよろしくお願いします。

No.4998 RE:VBのテキストデータをMSWordへの出力  投稿者:花ちゃん [02/6/14(金)9:19分]

Excelのデータを選択している部分をテキストデータに置き換えたらいいのでは?

いったい何が、どこが解らないのかもっと具体的に書いてもらうなり、
サンプルを応用をして利用するようにしないとそのものズバリのサンプルは
そうそうありませんよ! ExcelでもWord でも同じだと思うのですがやりたい事を一度マクロにとって
そのマクロを元にコードを作成して見るとか

No.4997 クラス  投稿者:ゆずマン [02/6/14(金)9:15分]

現在、DAOでAccessのmdbに対してSQLで追加、更新、削除などをしてるのですが、

ただいまの接続はセッションが1本しか張られてなく、1人がDBを開いているときは
ほかの人が使用できなくなってしまってます。
ですので、セッションを複数もって1度に何人でもDBに接続できるようにしたいのです。
それにはクラスモジュールを使うのが効率的だとは思うのですが、
クラスモジュールの使い方がわかりません。
どなたかクラスモジュールの使い方がわかる人がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか

No.4996 RE:VBのテキストデータをMSWordへの出力  投稿者:すぎ [02/6/14(金)8:26分]

メニューのExcel・Word関係では、EXCELのデータをWordに出力するのはあるのですが

VBで使用しているデータをWordへ出力させるのはないようです。
EXCELのように、フィールド名を設定して指定したフィールドへ出力させたいのですが
なかなか見当たらないので、困っています。
何卒ご協力願います。

No.4995 Re: VBからPowerPointのオブジェクトを使う方法  投稿者:Honda [02/6/13(木)22:41分]

Set pptObj = CreateObject("PowerPoint.Application")


'オブジェクト変数が設定されてなければTrueが返ります
If (pptObj Is Nothing) Then Exit sub

pptObj.Presentations.Open FileName:="C:xxx.ppt",ReadOnly:=msoFalse 

※もしかしたら主旨が異なるかもしれませんが、その時はすいません。

No.4994 Re: VBからPowerPointのオブジェクトを使う方法  投稿者:とろ [02/6/13(木)20:23分]

> Set pptObj = CreateObject("PowerPoint.Application")

> pptObj.Presentations.Open FileName:="C:xxx.ppt",ReadOnly:=msoFalse 
> PowerPointが立ち上がっていない場合,2行目でエラーになります。(立ち上がっていればOK)

Excel や Word と異なり、 PowerPoint の場合は、
ウィンドウを表示させないと、操作することができません。
それなので、
Set pptObj = CreateObject("PowerPoint.Application")
pptObj.Visible = True
'pptObj.WindowState = ppWindowMinimized
pptObj.Presentations.Open FileName:="C:xxx.ppt",ReadOnly:=msoFalse 
とすれば大丈夫かと思います。

No.4993 VBからPowerPointのオブジェクトを使う方法  投稿者:とし [02/6/13(木)19:55分]

Set pptObj = CreateObject("PowerPoint.Application")

pptObj.Presentations.Open FileName:="C:xxx.ppt",ReadOnly:=msoFalse 

PowerPointが立ち上がっていない場合,2行目でエラーになります。(立ち上がっていればOK)
対処法を教えてください。

No.4992 re:ADOとDAO    投稿者:A221 [02/6/13(木)15:39分]

>DAOでアクセスのmdbファイルを編集するアプリを作っていましたが、


MDB(Jet)を扱うのならばADOよりもDAOのほうが優れていますし、
命令も豊富です。
つまり、ADOだと多くコードを書かなければならない場合があります。

どうしてもADOにするのであれば下記のページをのぞいてみては?
http://homepage2.nifty.com/inform/vbdb/

No.4991 RE:VBのテキストデータをMSWordへの出力  投稿者:花ちゃん [02/6/13(木)14:25分]

左のフレームのメニューのExcel・Word関係は参考になりませんか?


No.4990 VBのテキストデータをMSWordへの出力  投稿者:すぎ [02/6/13(木)13:42分]

VBからテキストデータをMsWordの指定フィールドに出力させたい。

出力する方法がありましたらご教示願います。
MailMergeをキーとして探しましたが見当たらないのでよろしくお願いします。

No.4989 ADOとDAO  投稿者:たつ [02/6/13(木)13:05分]

DAOでアクセスのmdbファイルを編集するアプリを作っていましたが、

これをADOに変更する事は容易なのでしょうか?
ただいま全て製造が終わっているので全てADOに変更する事は容易にできるのでしょうか?

No.4988 Re:フォーマットが…  投稿者:よねKEN [02/6/13(木)10:42分]

>IF文の中に下記のコードを書いてあるのですがどうも間違っているような気がします。


どうして間違っていると思われましたか?

> format(now,"yyyy/mm/dd")=format('2002/06/13',"yyyy/mm/dd")
>これはTRUEになるのでしょうか?

試してみればわかると思いますが、なぜ試さないのでしょうか?
上記のコードそのままだと日付を囲んでいる''のために、
文法エラーになるのでコードが赤くなり、そもそも実行できませんけど。

''が単なる書き間違いであるなら、以下を試せば即わかります。

Debug.Print Format(Now, "yyyy/mm/dd") = Format("2002/06/13", "yyyy/mm/dd")

No.4987 フォーマットが…  投稿者:goto [02/6/13(木)10:31分]

初歩的な質問で申し訳ないのですが解らないので教えてください。

IF文の中に下記のコードを書いてあるのですがどうも間違っているような気がします。
format(now,"yyyy/mm/dd")=format('2002/06/13',"yyyy/mm/dd")
これはTRUEになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.4986 re:access2000VBA の実行時エラーについて  投稿者:A221 [02/6/13(木)10:28分]

>データベースとクライアント側のワークテーブルを更新する処理の時に、

>「実行時エラー '-2147217864(80040e38)': 指定した行は見つからない為、更新できません。
>最終読み取り時以降に値が変更されます。」

間違いなく他者とデータベース編集の競合が起きています。

カーソルはクライアントにありますか?→(Resyncでレコードをチェックしましょう。)
サーバーですか?→(adOpenKeyset で開いているならResyncです。)

adOpenDynamicで開いてみるのも手です。

MSDNより以下−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

adOpenDynamic
動的カーソル—他のユーザーによる追加、変更および削除を見ることができ、
ブックマークに依存しない、

Recordset でのあらゆる種類の移動を行うことができます。
プロバイダーがブックマークをサポートする場合は

ブックマークを使うことができます。

adOpenKeyset
キーセット カーソル—動的カーソルと同じような属性を持ちますが、
他のユーザーが追加したレコードを

表示せず、他のユーザーが削除したレコードへのアクセスを許可しません。
他のユーザーが変更したデータは表示することができます。常にブックマークが使用できるため、
Recordset でのあらゆる種類の移動が可能です。

adOpenStatic
静的カーソル—データの検索またはレポートの作成に使用するための、
レコード セットの静的コピーを

作成します。常にブックマークが使用できるため、Recordset でのあらゆる種類の移動が可能です。
他のユーザーによる追加、変更、または削除を見ることはできません。
クライアント側 (ADOR) の Recordset オブジェクトを開く場合に許可される、
唯一のカーソル タイプです。


adOpenForwordOnly
前方スクロール タイプ カーソル—レコードの前方スクロールのみ可能である点を除き、
静的カーソルと

同じ属性を持ちます。レコード セットを一度だけスクロールする必要がある場合は、
このカーソルにより

性能が向上します。

No.4985 re:FTP  投稿者:くりちゃん [02/6/12(水)22:18分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

 まずは、ヘルプ(MSDNライブラリ)などで、"インターネットトランスファー (Inet) コントロール"

について調べてみてはいかがでしょうか。

No.4984 access2000VBA の実行時エラーについて  投稿者:たかし [02/6/12(水)21:26分]

 access2000VBAとSQLサーバーを連携させてPGを作っているのですが、
サーバー側のデータベースとクライアント側のワークテーブルを更新する処理の時に、
「実行時エラー '-2147217864(80040e38)': 指定した行は見つからない為、更新できません。
最終読み取り時以降に値が変更されます。」というメッセージが表示され、
既存データの更新ができない状態になっていて、相当困ってます。誰か、
このエラーの意味でも何でもいいので教えてください。お願いします。


No.4983 FTP  投稿者:katsuya [02/6/12(水)19:51分]

はじめまして

katsuyaと申します。

VB6.0 EnterprisesでFTPソフトを作ろうと思います。
最初は、ほんとに基本の形にしたいのですが
どうやるかがわかりません。

どなたか教えてください。

No.4982 MSChartで色分け  投稿者:ねぎ [02/6/11(火)23:47分]

理論値を折れ線に、計測値を棒グラフにした場合

理論値を下回る場合だけに棒グラフの色を変えたいのですが
可能でしょうか?

msdnで以下のコードを発見しましたが
最初の系列のすべてのデータポイントが変更されてしまいました。
Private Sub Command1_Click()
' 最初の系列の最初のデータポイントの色とマーカー
' を変更します。
With MSChart1.Plot.SeriesCollection(1).DataPoints(-1)
' データポイントの色を青に変更します。
.Brush.Style = VtBrushStyleSolid
' Color=Blue と設定します。
.Brush.FillColor.Set 0, 255, 255
' データポイント マーカーが表示されるように設定します。
.Marker.Visible = True
End With
End Sub


No.4981 Re:DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法    投稿者:アキ [02/6/11(火)20:40分]

>旧「文化オリエント(BOC)」、いまなら「グレープシティ」

グレープシティのHPで[トゥルーDBグリッドプロ]ハイエンド データグリッドコントロール
 という製品を

見てきました。すごいですね。色々あるんですね。大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

No.4980 Windowsキーを無効に  投稿者:masa [02/6/11(火)19:29分]

Windowsキーを無効にしたいのですが方法はあるのでしょうか?

今、
「KeyPress」と「KeyDown」で92(Windowsキーのコード)を押下されたら”0”
で無効にしているのですが、何故かバーが表示されています。
何か別に無効にする方法があるのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いします。

No.4979 無題(ユーザー定義型の用紙サイズで印刷) 投稿者:リックドム [02/6/11(火)15:48分]

みなさん初めまして


現在[VB6.0]と[CrystalReportVer8.5] を使用して帳票PGを作成しています。

CrystalReportControlを使用してRptファイルにユーザー定義型の用紙サイズで印刷
させたいのですが上手くいきません。

状況としましては
・プリンター側はきちんと設定しています(多分)。
・Rptファイルのデザインの画面から印刷すると上手くいきます。

考えうる範囲で調べてみたのですが原因が分らず大変困っています。
どなたかご存知の方が見えましたらご教示願えませんでしょか?

No.4978 RE:MSFlexGridの質問  投稿者:花ちゃん [02/6/11(火)11:52分]

こう言う事じゃないのですか?


Private Sub Command1_Click()
Call MSFlexGrid1_SelChange
End Sub

Private Sub MSFlexGrid1_SelChange()
MsgBox "SelChangeイベント発生"
End Sub

No.4977 MSFlexGridの質問  投稿者:uriu [02/6/11(火)11:10分]

MsFlexGridでSelChangeイベントがありますが、コードでSelChangeイベントを発生させたいのですが、

うまくいきません。
何かサンプルになるものがあれば教えていただけますでしょうか?

No.4976 Re: フォームをモーダル表示させてのCtrl+Alt+Del    投稿者:Say [02/6/11(火)10:38分]

モーダルであろうがなかろうが、相手Windowに自殺を促す方法を

2例 示します。

殺す相手のWindowキャプションを"モーダルフォーム"とすると

Option Explicit
Private Declare Function FindWindow Lib "user32.dll" _
Alias "FindWindowA" _
(ByVal lpClassName As String, _
ByVal lpWindowName As String) As Long
Private Declare Function PostMessage Lib "user32.dll" _
Alias "PostMessageA" _
(ByVal hWnd As Long, _
ByVal Msg As Long, _
ByVal wParam As Long, _
lParam As Any) As Long
Private Const WM_SYSCOMMAND = &H112&
Private Const SC_CLOSE = &HF060&
Private Const WM_CLOSE = &H10&

Private Sub Command1_Click()
Dim lngHWnd As Long
lngHWnd = FindWindow(vbNullString, "モーダルフォーム")
If lngHWnd = 0 Then
MsgBox "hwnd取得失敗しちゃった"
Else
PostMessage lngHWnd, WM_SYSCOMMAND, SC_CLOSE, 0&
End If
End Sub

Private Sub Command2_Click()
Dim lngHWnd As Long
lngHWnd = FindWindow(vbNullString, "モーダルフォーム")
If lngHWnd = 0 Then
MsgBox "hwnd取得失敗しちゃった"
Else
PostMessage lngHWnd, WM_CLOSE, 0&, 0&
End If
End Sub

通常のWindowアプリはWM_CLOSEかWM_SYSCOMMANDのSC_CLOSEを
受け取ると自殺するようにできていますから、
殺され側の処理は特に記述しなくても、どちらでも自殺します。
ただし、相手Windowがメッセージを取得できない状態だと自殺しませんので、
相手WindowのLoopにはDoEventsを入れるなど、
必ずときどき制御をシステムにもどすコードを入れて下さい。
ハードアクセスなどで殺され側がBusyになっている場合は
「自殺を促す」処理では終了しません。
それを殺したかったら、APIでプロセスを強制終了することも可能です。
(ただし、メモリリークの原因になったりします。)

No.4975 Re:DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法  投稿者:ゆう(U) [02/6/11(火)9:17分]

旧「文化オリエント(BOC)」、いまなら「グレープシティ」

にいくつかあります・・・

Visual Basic マガジンにも体験版でいくつかあったと
思います。

No.4974 re:re:サーバー側の時間の取得  投稿者:のぶ [02/6/11(火)8:06分]

A221さん どうも有り難うございました。

早速試してみます。

No.4973 re:re:サーバー側の時間の取得  投稿者:A221 [02/6/11(火)0:47分]

APIを使わないとできないみたいですね。

ここにサンプルがありましたよ。

http://vbvbvb.com/jp/gtips/0251/gNetRemoteTOD.html

No.4972 DATAREPORTについて  投稿者:TAKADAT [02/6/10(月)18:33分]

こんにちは。現在VB6.0にて開発をおこなっております

DataReport上のテキスト・ボックスで、BackColorをデータ毎に
変更することは可能でしょうか?(4つの色に分けます。)
自分で調べたとところ、PrintReport実行時に変更することは
出来ても、同じレポート内で、表示データによって表示色を変更する
方法は見つかりませんでした。
ちなみに、色をデータによって変更することが可能ならば、テキスト・ボックス
のBackColorでなく、どんなコントロールでも構わないのです。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

No.4971 re:サーバー側の時間の取得  投稿者:のぶ [02/6/10(月)17:52分]

テストしてみました。SQLサーバーを使ってSQL文でサーバー側の時間を

取得するのは出来そうです。


取得
C:\Windows> net time \\コンピューター名

こちらの方は どうやらDOSコマンドみたいですね
コマンドプロンプトでちゃんと表示できました。
それで DOSコマンドでなら 取得できるのに
VBのコーディングで、SQL文を使わないでふつうに
サーバーPCの時間を取得出来ないのでしょうか?

No.4970 画像を  投稿者:KTM [02/6/10(月)17:20分]

読み込みつつ表示させるといったことは可能でしょうか?

例えばPictureを2つ用意し、Picture1を外枠、Picture2を
内枠にします。画像が複数枚(30枚や40枚)を一気に
読み込んでから表示させるのは大変です。出来れば
スクロールさせつつ、どんどん画像を読み込むといった
ことは出来ますでしょうか?ロールプレイングゲームの
フィールドのような感じです。

No.4969 RE:コンボボックスの自動オープン  投稿者:さかえ [02/6/10(月)9:33分]

早々に回答を頂いたのに返信遅れて申し訳ありません。

とろさん、花ちゃんさん、ありがとうございました。
これで作業の続きが捗りそうです。
本当にありがとうございました。

No.4968 FlexGridについて  投稿者:Zako [02/6/09(日)12:51分]

初めて書き込みします。

いきなりですが
FlexGridで特定の列だけコンボボックスを表示することは可能なのでしょうか?
教えてくださいお願い致します。
(全列ならできるのですが....)

No.4967 Re:DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法    投稿者:アキ [02/6/09(日)7:47分]

早々の回答ありがとうございます。

>出来ません、製品版なら可能です。
ちなみにどんな製品があるでしょうか。
ご存知の製品がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.4966 Re:DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法  投稿者:ゆう(U) [02/6/09(日)1:20分]

> なんとかcheckBoxで表示できないものでしょうか。

出来ません、製品版なら可能です。

fmtCheckboxはチェックボックスに連結する
場合用だったと思います。

No.4965 DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法  投稿者:アキ [02/6/08(土)20:04分]

DataGridのColumnにCheckBoxを表示させる方法を教えてください。

過去ログ(質問:No3175/回答:No3179)を参考にやってみたのですが、
checkBoxの表示がうまくいきません。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;q191717&GSSNB=1 
で示されているyes/no表示の方法をそのまま自分のPC上で実行するとうまくいくのですが、
今回私がやりたいのは残念ながら少しこれとは違うんです。 

DataGridのDataSourceにAccessのMDBを使用し、そのMDB内のyes/noデータ型をもった
フィールド内のデータをDataGrid上でCheckBoxの形で表示させたいのです。
下記のような方法でやってみたのですがうまくいきません。

checkBoxが表示されず、テーブルに実際に格納されている値である1とか0が表示されてしまいます。

Private Sub Form_Load()
Dim fmtChk As StdDataFormat
Dim rst As ADODB.Recordset
Set rst = New ADODB.Recordset
rst.CursorLocation = adUseClient
rst.Open gStrSQL, gCnn, adOpenStatic, adLockPessimistic
Set dataGrid.DataSource = rst
fmtChk.Type = fmtCheckbox
set dataGrid.Columns(4).DataFormat = fmtChk
End Sub

fmtChk.Type をfmtBooleanにして、fmtYesNo.TrueValue = "Yes"/fmtYesNo.FalseValue = "No"
するとyes/noの表示ですがうまくいきます。

なんとかcheckBoxで表示できないものでしょうか。
よろしくお願いいたします。

No.4964 グラフにツールチップテキスト表示  投稿者:ノリリン [02/6/07(金)23:26分]

「困ったときの花ちゃん頼み」で、色々勉強をさせていただいています。 ありがとうございます。

 MsChartなのですが、花ちゃんの例を見習って、グラフもやっと作れるようになりました。
 この所ゆきずまっているのは、見たいグラフの部分にポインターを持っていったら、
「ツールチップテキスト」を表示し、グラフのデータ(数値)を表示する事です。 
どの種類のグラフにでも対応するように作らなくてはいけません。 
データラベル表示なら、花ちゃんのお手本で何とか切り抜けたのですが・・・ 
見たいものだけ「ツールチップテキスト」で、大きく数値を表示するように言われました。 
困り果ててメールをさせていただきました。 
余り言葉を知らないので、調べ方もわからない状態です。 説明が下手ですみません。

 誰か、教えて下さい。 宜しくお願いします。

No.4963 RE:コンボボックスの自動オープン    投稿者:花ちゃん [02/6/07(金)19:17分]

これを試して見て下さい。

フォームの宣言セクションに記入
Private Declare Function SendMessage Lib "user32" _
Alias "SendMessageA" (ByVal hwnd As Long, _
ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, lParam As Any) As Long
Private Const CB_SHOWDROPDOWN = &H14F


コンボボックスのドロップダウンリストを表示したい位置に記入して下さい。
Call SendMessage(Combo1.hwnd, CB_SHOWDROPDOWN, 1&, ByVal 0&)

No.4962 Re: コンボボックスの自動オープン  投稿者:とろ [02/6/07(金)19:16分]

> 1.コマンドボタンを押下するとコンボボックスが開く。


Command1 と Combo1 をフォーム上に配置し、
実行し、 Command1 をクリックすると、
Combo1 がドロップダウンリストを表示します。

'****************************************
Option Explicit
Private Declare Function SendMessage Lib "user32" Alias "SendMessageA" _
(ByVal hwnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, lParam As Any) As Long
Private Const CB_SHOWDROPDOWN = &H14F
Private Sub Command1_Click()
Call SendMessage(Combo1.hwnd, CB_SHOWDROPDOWN, True, 0)
End Sub
Private Sub Form_Load()
Combo1.AddItem "A"
Combo1.AddItem "B"
End Sub
'****************************************

No.4961 コンボボックスの自動オープン  投稿者:さかえ [02/6/07(金)17:46分]

はじめまして

どなたかお知恵を拝借させてください。

コマンドボタンと2つのコンボボックスが貼り付けられたフォームが
あります。
それを実行した際に次のような処理をしたいのですが、その方法がな
かなか見つかりません。
1.コマンドボタンを押下するとコンボボックスが開く。
2.1つめのコンボボックスに値が確定されえた時、2つめのコンボ
  ボックスのリストを開いた状態にさせる。

SetFocusとSendKeysを使ってならできたのですが、SendKeysを使用し
ない方法はないものでしょうか?

No.4960 Re:DLLが参照できない!  投稿者:緋色流星 [02/6/07(金)17:26分]

そのDLLと依存関係にあるライブラリが見つからないと思われます。

"Dependency Walker"等で確認してください。

No.4959 Re:DLLが参照できない!    投稿者:Say [02/6/07(金)16:32分]

普通のDLLであればDeclere宣言で使用可能になります。

ActiveX DLLであればレジストリ登録で使用可能になります。

No.4958 DATAREPORTについて  投稿者:TAKADA [02/6/07(金)16:23分]

こんにちは。現在VB6.0にて開発をおこなっております

DataReport上のテキスト・ボックスで、BackColorをデータ毎に
変更することは可能でしょうか?(4つの色に分けます。)
自分で調べたとところ、PrintReport実行時に変更することは
出来ても、同じレポート内で、表示データによって表示色を変更する
方法は見つかりませんでした。
ちなみに、色をデータによって変更することが可能ならば、テキスト・ボックス
のBackColorでなく、どんなコントロールでも構わないのです。
何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いいたします。

No.4957 DLLが参照できない!  投稿者:ねこすず [02/6/07(金)14:06分]

C++で作成したDLLをVBから参照したいのですが、

VBでの宣言はうまくいっていて自分の端末では動作するのに
他のPCではDLLがありませんとエラーがでるのですが
System32の直下にDLLはありsystem32直下の他のC++のDLLは参照できるのに
今回新規で作成したものに関してうまくVBがDLLをみつけることが
できません
条件は自分の端末とあわせました。
パスの指定など必要なのでしょうか?
アドバイスください

No.4956 re:サーバー側の時間の取得  投稿者:のぶ [02/6/07(金)12:32分]

早速の回答有り難うございました。

SQLサーバーを使用してるのですが、
SQL文での取得法があるんですね
VBのコーディングでAPIか何かで直接win2000サーバーに
時間を聞くのは

C:\Windows> net time \\コンピューター名

これなのでしょうか?コンピューター名はホストの名前ですよね
IPアドレスみたいなPATHは必要ないのですか?

二通りの方法を教わったので早速テストしてみます。分からなかったらまた教えてください

No.4955 re:サーバー側の時間の取得   投稿者:A221 [02/6/07(金)9:55分]

>いろいろデータベースへ不具合がおきそうなので 時間はサーバー


データベースサーバーを使用しているものとして、
OracleではSYSDATE SQLServerではGETDATE()という関数が用意されています。

SQL文の命令なのでサーバー側で実行されサーバーマシンのシステム時刻が返る筈。


>うかつに参照するとLoadします・・・
>「Forms コレクション」で調べてみて下さい
ゆう(U)さん、確かにうかつ(勉強不足)でした。(mOm)

No.4954 (御礼)^2:EXCEL9.OLBが見つからない    投稿者:ゆうや [02/6/07(金)9:01分]

Druekebergerさん>

お返事ありがとうございました。
パッケージを作る際に出る「***が不足しています」というエラーについては
ちょっと誤解していた部分があったようです。

参照設定の使い方ももうちょっと勉強しなければならないかなと思いました。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。

No.4953 サーバー側の時間の取得  投稿者:無 [02/6/06(木)20:19分]

 こういうことでしょうか?


取得
C:\Windows> net time \\コンピューター名

設定
C:\Windows> net time \\コンピューター名 /set

間違ってたらごめんなさい。

No.4952 Re: grid内での改行  投稿者:とろ [02/6/06(木)19:43分]

> 現在、

> rs.Open "select A & vbcrlf & B as C from Dマスタ"
> Set flex.DataSource = rs
> としております。
> AとBを連結してCという名前にします。そしてAとBの間で改行したいのですが
> これだとパラメーターが足りないと言われます。

これだと、
A と vbcrlf と B の3つのフィールドを結合することになってしまいます。
そして vbcrlf というフィールドがないので、エラーになっていると思われます。

それなので、
rs.Open "select A & '" & vbcrlf & "' & B as C from T"
として下さい。

# 確認はしていません。あしからず。

No.4951 サーバー側の時間の取得  投稿者:無 [02/6/06(木)19:42分]

 こういうことでしょうか?


取得
C:\Windows> net time \\コンピューター名

設定
C:\Windows> net time \\コンピューター名 /set

間違ってたらごめんなさい。
前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0