前のログ 次のログ

No.4650 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:みゆ [02/5/09(木)16:41分]

K.J.K.さん。

なんども、回答ありがとうございました。
原因はVB側でのDLLの宣言に間違いがあったためでした。


No.4649 Re: 日付の大小  投稿者:とろ [02/5/09(木)16:29分]

> If文で日付の大小を比較したいのですがうまくいきません。

> a="2002/5/9"
> b="2002/5/10"
> If a > b Then
> msbbox "・・・・・"
> end if

If CDate(a) > CDate(b) Then

No.4648 日付の大小  投稿者:VB初心者 [02/5/09(木)16:18分]

If文で日付の大小を比較したいのですがうまくいきません。


a="2002/5/9"
b="2002/5/10"
If a > b Then
msbbox "・・・・・"
end if

上のように書いてもif文の中にはいりません。

どこを改善するといいのでしょうか?
以前経験した方、わかる方おられましたらよろしくお願いします

No.4647 RE:プリンター設定ダイアログボックスを表示  投稿者:じじさま [02/5/09(木)16:02分]

WINDOWS NTのShell32.DLLのバージョンが4.00でした

Shell32.DLLって新しいバージョンを上書きしても
へいきなんですかねぇ?

No.4646 RE:プリンター設定ダイアログボックスを表示  投稿者:花ちゃん [02/5/09(木)15:04分]

念のため調べて見ました

Win95 VB5.0(SP3)
Win98 VB5.0(SP3)
WinXP VB6.0(SP5)

いずれも問題なく起動しました。

Win95 用の Shell32.dll の バージョンは 4.72.2106.4 でした。
そのバージョンより大きければ問題ないはずです。

No.4645 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:みゆ [02/5/09(木)15:02分]

>makepattern_getBitsAddressの型、渡し方、有効期間はどうなっているのでしょうか?

>そこら辺に問題がある可能性が大きいのでは。

私自身、見た感じでは、問題があるかわかりません

MAKEPATTERN_API BYTE* __stdcall makepattern_getBitsAddress();//DLLのExport関数

MAKEPATTERN_API BYTE* __stdcall makepattern_getBitsAddress()
{
ODSF("DataDLL : %d" ,m_mp.GetBitsAddress());//デバックモード時、値がどうなっているか見る
return m_mp.GetBitsAddress();
}

m_mpは、画像を作るクラス
このクラス内に画像を確保しているデータを持ってます。
このデータは
BYTE* m_pMixBits;
int len = m_ixSize * m_iySize * 4;
m_pMixBits = (BYTE *)malloc( len );
で最初に大きさを確保してます。
例えば、真っ赤の画像を作る場合
DWORD GetMemColor( COLORREF color )
{
 int r = GetRValue( color );
 int g = GetGValue( color );
 int b = GetBValue( color );
return (( r << 16 ) + ( g << 8 ) + b );
}

DWORD col = GetMemColor(RGB(255,0,0));
DWORD* p = (DWORD*)m_pMixBits;
for( int i = 0; i < m_iySize; i++ ){
 for( int j = 0; j < m_ixSize; j++ )
  *p++ = col;
}

というようにして作成します。

このあとで、別のコマンドでm_pMixBitsの中身を見る限り
00RRGGBB00RRGGBBとなっているのが確認ずみです。

上のコードで
m_mp.GetBitsAddress();
となってますが、この部分の内容は
BYTE* CMakePattern::GetBitsAddress()
{
 return m_pMixBits;
}
とm_pMixBitsを返しているだけです。

わかりにくい書き方だと思うのですが、お願いします。



No.4644 プリンター設定ダイアログボックスを表示について  投稿者:じじさま [02/5/09(木)14:04分]

WINDOWS NT 4.0(SP5)で

『プリンター設定ダイアログボックスを表示(APIを使って)その2』
を使ってプリンターのプロパティを表示しようとしたら
『エントリSHInvokePrinterCommandAがDLLファイル Shell32.dll 内に見つかりません。』と エラーが出てしまいました
解決策等ありましたら教えていただけないでしょうか

No.4643 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:K.J.K. [02/5/09(木)13:08分]

makepattern_getBitsAddressの型、渡し方、有効期間はどうなっているのでしょうか?

そこら辺に問題がある可能性が大きいのでは。

No.4642 Re: 配列の大きさ  投稿者:とろ [02/5/09(木)13:05分]

> Dim bitData(2048*2048) As Long

上のようにすると、 Integer 型で計算しようとしてしまい、
32187? を越えてしまう為、エラーになります。

Dim bitData(2048 * 2048&) As Long
とすれば、エラーは出ないと思います。
& は(強制的に) Long 型にするものです。
もしくは、
Dim bitData(2048 * CLng(2048)) As Long
でも大丈夫かも。

No.4641 Re:配列の大きさ  投稿者:桃 [02/5/09(木)12:27分]

自己レスです。


Dim size As Long
Dim width As Long
Dim height As Long

width = 1280
height = 1024
size = width * height

というようにしたら、オーバーフローはでませんでした。

size = 500*50なら、確認していたのですが・・・
VBの場合、計算するために、上記のようにしないといけないんでしょうか?

なんか、納得いかないな〜

No.4640 Re: グリッドに表示  投稿者:とろ [02/5/09(木)12:09分]

> SQL = "SELECT * FROM データ WHERE コード番号=" & Text1.Text & ""

>
> 今度は、データ型が「テキスト型」になっています。そこで
> CStr(Text1.Text)にしましたが、これでもうまく行きません。
> どうすれば良いでしょうか?

文字列フィールドの場合は、前後をシングルクォートで囲む必要があります。
SQL = "SELECT * FROM データ WHERE コード番号='" & CStr(Text1.Text) & "'"
ちなみに、 CStr はあってもなくても変わらないと思います。

No.4639 配列の大きさ  投稿者:桃 [02/5/09(木)11:47分]

はじめまして

VB6.0の初心者です。

VBで動的配列を宣言しようと
思っているのですが、
しらべてみると
Dim Data() As Long
ReDim bitData(2048*2048) As Long
のように宣言すればよいらしいのですが、
どうも、ReDimで大きさを確保したとき
オーバーフローとでるのですが、
最大の大きさがあるのでしょうか?

No.4638 グリッドに表示  投稿者:アンパンマン [02/5/09(木)11:44分]

いつもお世話になります。

初歩的な所でつまづいています。

Data1を使って、MSFlexGrid1にデータを表示させたいのですが、

Dim SQL As String

SQL = "SELECT * FROM データ WHERE コード番号=" & Text1.Text & ""

Data1.Refresh
Data1.RecordSource = SQL

こう書くと、「抽出条件でデータ型が一致しません」と表示されます。
たしかフィールド「コード番号」のデータ型が「長整数型」だとこれでうまく行きました。

今度は、データ型が「テキスト型」になっています。そこで
CStr(Text1.Text)にしましたが、これでもうまく行きません。
どうすれば良いでしょうか?


No.4637 Re: exit sub  投稿者:とろ [02/5/09(木)11:37分]

> Functionの中でExit Subが使えないということは

> そこで止めるのは無理なのでしょうか?
> Exit Functionだけでは呼び出したところに戻り続きをやってしまいますよね?
> 何かいい方法ないのでしょうか?

フラグなどを Public (Private) で宣言して、
その値によって、後の処理を行うかどうか
っていう判断をするしかないのではないですか?

No.4636 exit sub  投稿者:emperor [02/5/09(木)11:26分]

たびたびごめんなさいm(_ _)m


下のは

Public Function DayCheck(aa As String) As String
If IsDate(aa) = False Then
MsgBox era(1), , "入力ミス"
Exit Function
Exit Sub
End If
End Function

の間違いでした。

Functionの中でExit Subが使えないということは
そこで止めるのは無理なのでしょうか?
Exit Functionだけでは呼び出したところに戻り続きをやってしまいますよね?
何かいい方法ないのでしょうか?


No.4635 Exit Sub  投稿者:emperor [02/5/09(木)11:18分]

現在

Public Function DayCheck(aa As String) As String
If IsDate(aa) = False Then
MsgBox "入力ミス"
Exit Sub
End If
End Function

となってるのですが、
コンパイルエラー
FunctionまたはPropertyではExit Subは使用できません
が出てきます

No.4634 訂正  投稿者:emperor [02/5/09(木)11:11分]

END SUB ではなくて EXIT SUB でした(^-^;

No.4633 Re: END SUB??  投稿者:とろ [02/5/09(木)11:11分]

> Public Function DayCheck(aa As String) As String

> If IsDate(aa) = False Then
> MsgBox "入力ミス"
>   (END SUB) ←ここで止めたい
> End If
> End Function

処理を途中で抜ける場合は、 Exit *** を使います。
上の例で言うと、 Exit Function 。
他には、
Exit Do, Exit For, Exit Sub
などがあります。

No.4632 END SUB??  投稿者:emperor [02/5/09(木)11:08分]

モジュールの中で「END SUB」って使えないのでしょうか?


モジュールの中で日付チェックをさせているのですが、
もし日付でなければそこで作業を終わらせたいのです。

Public Function DayCheck(aa As String) As String
If IsDate(aa) = False Then
MsgBox "入力ミス"
  (END SUB) ←ここで止めたい
End If
End Function

どなたかよろしくお願いします

No.4631 RE:RE:グラフの参照先となる表の範囲指定  投稿者:匿名 [02/5/09(木)10:46分]

いろいろと調べておりましたら、複数の領域を指定するためのUnionというメソッドが存在することがわかり

これを用いることで、実現することができました。具体的には下記のような感じで指定しました。

  .SetSourceData Union(xlSheet.Range(Cell(1,1), Cell(1,6)), _
xlSheet.Range(Cell(1,4), Cell(6,4)) ), xlColumns

グラフの参照先となる表に限らず、複数の領域を指定したい場合に使えるようです。
(3つ以上の領域でも指定可能)

No.4630 曜日変換  投稿者:ごんた [02/5/09(木)10:22分]

 またまた、お世話になります

 今、曜日チェック(複数)をチェックボックスで行なっているんですが、
これを1101010(月曜から日曜までを並べたもの)という感じで
データベースに保存しているのですが、呼び出す際に何曜日に対応しているかを
知りたいのです。
 自分で考えてる方法としては「MID関数で調べるしかないかな」
と、思っているんですが何か他にいい方法は無いでしょうか。
 よろしくお願いします。

No.4629 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について    投稿者:みゆ [02/5/08(水)23:33分]

>そのデータの形式がどうなっているのかがわかりませんので、実際にどう

>呼び出すべきなのかは、私にはわからないでしょう。

そうですね。
画像データは、左上を基点に
RRGGBB00
を1Pixelで
RRGGBB00RRGGBB00・・・RRGGBB00
と連続にならんでます。
このように32bit形式です。

No.4628 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:K.J.K. [02/5/08(水)21:19分]

そのデータの形式がどうなっているのかがわかりませんので、実際にどう

呼び出すべきなのかは、私にはわからないでしょう。

まぁ、256色ならば、BITMAPINFOにカラーテーブルも含めておくべきでしょうけど。

No.4627 Re: 画像つながり・・・  投稿者:K.J.K. [02/5/08(水)21:17分]

JPEGならば、IntelにあるIntel JPEG Library SDKをダウンロードすれば、

DLLや説明とともにVBによるサンプルも手に入ります。それを見てみては。

No.4626 RE:メニューバー「表示」がおかしくなった  投稿者:困った初心者 [02/5/08(水)20:30分]

NAOさま、ありがとうございました。 

CTRL+Gを押したらイミディエイト ウィンドウが表示されます。
メニューをダブルクリックすると、「ユーザー設定」のフォーム
になります。少し思いだしました。これを訳も分からずいじりました。
その後(上書き)再インストールもやってみたのですが同じでしたので
投稿させていただきました。今度日曜日にでも、アンインストールして
からやってみます。関係ないかも知れませんが、この6日に「おかしな
メール」が届きました。勿論、削除しましたが。その日からですから。





No.4625 RE:グラフの参照先となる表の範囲指定について  投稿者:花ちゃん [02/5/08(水)19:50分]

失礼しました。どうも勘違いしていたようです。


範囲指定をA1形式以外で指定したいという事のようですね?

下記のような関数を作っておき

Private Function fChangeA1(x As Long, y As Long) As String
fChangeA1 = Chr$(y + 64) & Trim$(Str$(x))
End Function


範囲してのところこのようにすれば
Dim myRange As String
myRange = fChangeA1(1, 1) & ":" & fChangeA1(6, 1) & "," & _
fChangeA1(1, 4) & ":" & fChangeA1(6, 4)

.SetSourceData xlSheet.Range(myRange), xlColumns

一応これで表示されます。
後はデータをコピーして範囲指定が2箇所ですむような方法しか思いうかびませんでした。
それなら
.SetSourceData xlSheet.Range(xlSheet.Cells(1, 1), xlSheet.Cells(6, 6)), xlColumns
これでいけるのですが

No.4624 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:みゆ [02/5/08(水)17:45分]

StretchDIBitsでやってみようとしたのですが

どうもできません
ひとまず以下のように表示する箇所を記述してます

----------------------------------------------------------
Dim bif As BITMAPINFO '今回はこれ一つにまとめます
Dim ret As Long, ix As Integer, iy As Integer

MsgBox makepattern_getBitsAddress

With bif.bmiHeader
.biSize = 40 'この構造体のサイズ(普通は40)
.biWidth = Text_Width.Text '幅と高さ
.biHeight = Text_Height.Text
.biPlanes = 1 'とにかくこれは1にする
.biBitCount = 32 '8ビットカラー(256色)
.biCompression = 0 '圧縮モード(今回は無圧縮なので0)
.biSizeImage = 0 'この絵のサイズ
.biClrUsed = 0 '使われている色数(0の場合、そのビットカラーでの最大個数が割り当てられる。)
.biClrImportant = 0
End With


ret = StretchDIBits(Picture1.hdc, _
0, 0, 50, 50, 0, 0, 1280, 1024, _
makepattern_getBitsAddress, bif, 0, &HCC0020)

MsgBox ret
-----------------------------------------------------------

makepattern_getBitsAddressはDLLの内の関数で
MAKEPATTERN_API BYTE* __stdcall makepattern_getBitsAddress()
{
return m_pMixBits;
}
としてます。

VBのコードで
MsgBox makepattern_getBitsAddress
で表示する値と
DLL内での"m_pMixBits"は同じ値をしめしているので
makepattern_getBitsAddressで得られる値は正しいと思われます。
ということで、VBで読み出してからの動作が間違っていると思うのですが
どこがおかしいのかわかりません。

御手数ですが、誰か教えてください

No.4623 画像つながり・・・  投稿者:musan [02/5/08(水)16:09分]

花ちゃんさんへ

 花ちゃんさんのプログラムだと、横幅が限界を超えたとき、
 下にずらして表示させてますよね?そうではなく、ずっと
 横に表示されてるように見せなくてはならないんです。
K.J.Kさんへ
 APIというのは何度も目にしてますが、実際どういうものか
 よく分かってません(^^;)ただ、それを使うことによって
 問題が解決するなら使わない手はないです。出来れば
 ちょっと詳しく教えて頂けないでしょうか?

No.4622 グラフの参照先となる表の範囲指定について  投稿者:匿名 [02/5/08(水)14:55分]

本サイトの、Excel&Word関係にある「Excel にデータを送りグラフを表示する」を参考に、

VBからエクセルシートにグラフを表示させることができました。(大変参考になりました)
そこで、新たな問題点が出てきたのですが、グラフの参照先となる表の範囲指定において、
下記のような指定をするにはどうすればよいのでしょうか?

※例えば、セル("A1:A6") と セル("D1:D6") のように項目名とデータ領域が離れている場合
↓A1形式で範囲指定するとうまくいくのですが、
  .SetSourceData xlSheet.Range("A1:A6,D1:D6"), xlColumns

↓こんな感じでセルを指定しても、うまくいきません。
  .SetSourceData xlSheet.Range(Cell(1,1), Cell(1,6)), xlColumns
  .SetSourceData xlSheet.Range(Cell(1,4), Cell(6,4)), xlColumns

Range(Cell(X,Y), Cell(XX,YY)) ←この形式では2つの範囲を指定することはできないのでしょうか?
指定方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

No.4621 MsgBox  投稿者:VB初心者 [02/5/08(水)14:37分]

ACCESSのテーブルに番号とエラーってフィールドを作ってあるのですが、

番号を指定してエラーの内容をMsgBoxで出すにはどのように書けばいいのでしょうか?

No.4620 Re: 画像つながりなんですが・・・  投稿者:K.J.K. [02/5/08(水)12:11分]

メモリ上にDIB化したイメージを持って、それを描画していくことになるのでは。

↓の回答と同じAPI関数が使えます。

まぁ、JPEGで4Mということは、DIBで20Mを越える可能性も高いですから、Picture
オブジェクトを使うのは難しくなるでしょうし。

No.4619 Re: DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:K.J.K. [02/5/08(水)12:08 分]

API関数のSetDIBitsToDeviceやStretchDIBitsなどを使いましょう。


No.4618 DLL内の画像データを画面に表示する方法について  投稿者:みゆ [02/5/08(水)12:00分]

いつも、あとのことを考えすに突っ走って

プログラムを組んでます(ぉ

画像を作成するのにDLL(VC++で作成)を使用してます。
このDLLで作成した画像を
VBのピクチャーボックスに表示させたいのですが
どうすれば実現できるでしょうか?

画像作成:
BYTE* m_pMixBits;
m_pMixBits = (BYTE *)malloc( len );
DWORD* p = (DWORD*)m_pMixBits;
for( int i = 0; i < m_iySize; i++ ){
for( int j = 0; j < m_ixSize; j++ )
*p++ = col;
}

No.4617 RE:画像つながりなんですが  投稿者:花ちゃん [02/5/08(水)11:33分]

RE:画像系の質問    花ちゃん [02/5/07(火)11:29分] 

のサンプルのような方法ではだめですか
(縮小画像の読み込みでしか試していませんが)

No.4616 マウスのことで  投稿者:初心者です [02/5/08(水)11:15分]

>VBの機能では出来ません。

>APIを使ったサンプルが下記HPにあります。

>http://www.users.gr.jp/ml/archive/vb/3218.asp

早速HPを見てみましたAPIってなんだろう・・・。
なんて思ってる奴ですが (^_^;)
色々試してみたいと思います。
本当にありがとうございます、また質問が増えるかも
しれないですので、よろしくお願いします m(_ _)m

No.4615 スクロールバー  投稿者:musan [02/5/08(水)11:01分]

スクロールバーに関しては、クラスモジュールを用いることで

解決しました。

No.4614 画像つながりなんですが・・・  投稿者:musan [02/5/08(水)10:20分]

私の扱う画像(jpg)は一つ4Mほどあるファイルで画像が大きいため、

これを複数PaintPictureして表示させるのが非常に困難な状況です。
出来ればスクロールさせながら次の画像を読み込んで表示させる
といったような処理をしたいのですが、出来るのでしょうか?
以前にも書きましたが、ロールプレイングゲームのフィールドの
ようなイメージで考えています。そうすれば、どんなに枚数が
あったとしても、全部を読み込んで処理するといったようなことに
ならないと思うのですが・・・

あと、スクロールバーについてなんですが、画像を表示させ、
フォームサイズを変更するとき、
HScroll1.Max = Picture2.Width - Picture1.Width
ここでオーバーフローが出てしまいます。これも画像の大きさに
よるものだと思うんです。で、MAXを32767よりも大きく出来る
方法があると聞いたので試したところ、
Public WithEvents vslSample As VScrollBarL
のところで、ユーザー定義型は定義されていませんと出ます。
もし分かれば教えて頂けないでしょうか?


No.4613 re:メニューバー「表示」がおかしくなった  投稿者:NAO★ [02/5/08(水)8:14分]

CTRL+Gを押してイミディエイト ウィンドウが表示されるか試してください。

これで表示されなければ、再インストールしたほうがいいでしょう。

表示される場合。
Windows2000とかだと、あまり使わないメニューは表示されないように
なっている場合もありますので、メニューをダブルクリックしてみると
隠れていたメニューが表示されるかもしれません。

No.4612 メニューバー「表示」がおかしくなった  投稿者:困った初心者 [02/5/08(水)6:11分]

ver6(sp4)を使用しています。

何をどうしたか覚えていないのですが、メニューバー「表示」を
クリックしても、・コード、・データビューウィンドウ、・オブジェクト
だけが表示され、他の、オブジェクトの表示、イミディエイトウィンドウ
などよく使うメニューが表示されなくなりました。
また、ツールバーに表示されていたモノも消えました。
どうしたらもとにもどせるのでしょうか?教えてください。


No.4611 RE:コモンダイアログの印刷についての質問です  投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)21:22分]

文書番号: J042959 で [VB] Windows NT 4.0 上で印刷ダイアログの設定が有効にならない

という内容の文書がhttp://210.233.22.220/VBlabo/commonDLG/J042959.htmにあるのですが
なぜかMSDNの方からはリンクが切れています。
なにかで改善されたのでしょうか? VB6.0(SP5) WindowsXP でも同様です。

現象
Windows 95/98 環境ではコモンダイアログ (CommonDialog) コントロールの
ShowPrinter メソッドにより [印刷] ダイアログボックスを表示して印刷部数や
用紙方向などの Printer オブジェクトのプロパティを設定することができますが、
Windows NT 4.0 や Windows 2000 環境下では [印刷] ダイアログボックスで
指定した内容が有効になりません。
(印刷方向の設定も同じく有効になりません)

原因
コモンダイアログコントロールにおける PrinterDefault プロパティが True に設定されて
いる場合、コモンダイアログコントロールは [印刷] ダイアログで設定した内容に
システムレジストリのプリンター設定を変更します。
しかし、Windows NT および Windows 2000 環境では、レジストリを操作する権限のないユーザー
の場合システム セキュリティ上の制限により、コモンダイアログコントロールはシステム
レジストリの変更を行うことができません。

Printer オブジェクトはシステムレジストリからプリンター情報を取得しているため、
システムレジストリが変更されない Windows NT および Windows 2000 環境では [印刷]
ダイアログで設定した値は Printer オブジェクトに反映されません。


解決方法
ここのHPの”プリンター設定ダイアログボックスを表示(APIを使って)その2”や
”用紙サイズ・用紙の向き・用紙トレイ・印刷枚数・拡大縮小を指定する”
文書番号: J042959 で紹介されているAPIを使った方法等を試して見て下さい。

その他下記の内容も一度見ておいて下さい。
[VB] Visual Basic 6.0 における印刷関連の制限事項および注意点
文書番号: J045777

私もWindowsXPにしてから色々トラブッテいます。OSについて来ている プリンタードライバーは使用できません。
メーカーのHPから最新のドライバーをDLして入れ替えました。 その際旧のドライバーは削除すると新しいドライバーが
インストールできません(メーカーの説明では削除してからインストールせよとの事ですが)
ついでに XPで標準でついているマウス・ドライバーでは Visual Basicの編集画面でのマウススクロールが出来ない
場合があります。こんな場合もマウスドライバーを最新のものに入替えると改善されます。


No.4610 RE:タスクバーのフラッシュについて  投稿者:NAO★ [02/5/07(火)19:34分]

調べたわけじゃないので、違うかもしれませんが、

複数のアプリケーションを同時に開いたときなどによくなるので
起動が完了しない間に、ほかのソフトなどが起動して
フォーカスが移動したときになるのかもしれませんね。

No.4609 タスクバーのフラッシュについて  投稿者:迷人 [02/5/07(火)18:38分]

どのようなときにタスクバーの部分がフラッシュするのかが知りたい


また、これを解除する方法などがあれば、教えてほしいです

No.4608 RE:RE:コモンダイアログの印刷についての質問です    投稿者:匿名 [02/5/07(火)18:36 分]

ありがとうございました。

早速調べてみます。

No.4607 RE:コモンダイアログの印刷についての質問です  投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)18:30分]

Windows2000やXPではコモンダイアログでは設定が一部反映されません。

詳しくはMSDNで印刷で検索して下さい。

No.4606 コモンダイアログの印刷についての質問です。  投稿者:匿名 [02/5/07(火)17:45分]

コモンダイアログの印刷ダイアログボックスを使って用紙サイズを変更して
印刷をしているのですが、用紙サイズが変更されないまま印刷されてしまいます。

どなたかサイズの変更の方法をご存知ないでしょうか。
ちなみにVB6.0、OSはWindows2000です。

No.4605 Re:マウスのことで・  投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)17:34分]

VBの機能では出来ません。

APIを使ったサンプルが下記HPにあります。

http://www.users.gr.jp/ml/archive/vb/3218.asp

No.4604 Re:マウスのことで・・・  投稿者:初心者です  投稿者:Say [02/5/07(火)17:05分]

マウスボタンを押したときのマウスカーソルの座標を取得したい、

という意味なら、Clickイベントでなく、MouseDownイベント使って下さい。

No.4603 マウスのことで・・・  投稿者:初心者です [02/5/07(火)14:48分]

こんにちわ。

ちょっと聞きたいのですが、
位置を指定してクリックするっていう
処理はできるのでしょうか?
くだらないことかもしれませんが
よろしくお願いします  m(_ _)m


No.4602 RE:リストに表示させる    投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)12:12分]

前回は

>List1に無くて、List2にある日付を検索する所です。

今回は
 List1に無くてMSFlexGrid1にあるもの

やる事はまったく同じだと思いますが

No.4601 RE:リストに表示させる  投稿者:アンパンマン [02/5/07(火)11:58分]

少し違います。以前のは、2つのリストの比較でしたが、今度は1つのリスト内の比較です。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0