前のログ | 次のログ |
No.4600 RE:リストに表示させる 投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)11:47分]
以前にも同じ質問(過去のログNo.4421)されていて 4429番で回答があったのでは?
それと同様の事じゃないのですか?
No.4599 RE:画像系の質問 投稿者:花ちゃん [02/5/07(火)11:29分]
テストに必要な最小限しか変更しておりませんので後はご自分で改良して下さい。
1000枚までは表示して確認しました。
Private Sub Dir1_Change()
On Error Resume Next 'ファイルの読み込みエラー等が発生するので
Me.MousePointer = vbHourglass '読み込み中の表示
File1.Pattern = "*.bmp;*.jpg" ’読み込みファイルの制限
File1.Path = Dir1.Path
Picture2.Move 0, 0
Picture3.Move 0, 0
X = 0: y = 0: j = 0: f = 0
Picture1.Cls
f = File1.Path
If Right(f, 1) <> "\" Then f = f & "\"
Picture2.Cls
Picture2.Width = 0
For i = 0 To File1.ListCount - 1
Picture3.Picture = LoadPicture(f & File1.List(i))
Picture3.Refresh
w = Picture3.Width
h = Picture3.Height
If Picture2.Width < 15300 Then '横方向の表示幅に合せて下さい
Picture2.Width = Picture2.Width + (Picture3.Width * 0.05) + 50
End If
If j < (Picture3.Height * 0.05) Then
j = Picture3.Height * 0.05
End If
'横方向の折り返し処理
If X > 15350 - (Picture3.Width * 0.05) Then
X = 0
y = y + j + 20
j = Picture3.Height * 0.05
'動きが解りやすいように値は小さく設定していますが
'使用時は画面サイズに合せて大きくして下さい
If y >= 2000 Then
Picture2.Top = 2000 - y 'スクロールしながら読み込み
Form1.Refresh
End If
End If
Picture2.Height = j + y
Picture2.PaintPicture Picture3.Picture, X, y, _ Picture3.Width * 0.05, Picture3.Height * 0.05, 0, 0, w, h
X = X + (Picture3.Width * 0.05) + 30
Picture2.Refresh
Next i
Me.MousePointer = vbDefault
HScroll1.Top = Picture1.Height + Picture1.Top
HScroll1.Left = Picture1.Left
HScroll1.Width = Picture1.Width
VScroll1.Top = Picture1.Top
VScroll1.Left = Picture1.Left + Picture1.Width
VScroll1.Height = Picture1.Height
HScroll1.Max = Picture2.Width - Picture1.Width
VScroll1.Max = Picture2.Height - Picture1.Height
VScroll1.Visible = (Picture1.Height < Picture2.Height)
HScroll1.Visible = (Picture1.Width < Picture2.Width)
End Sub
No.4598 うまくいきました。 投稿者:花ちゃんさんへ [02/5/07(火)10:18分]
Refreshというのを初めて見ました。どうやらそこが
ポイントになってるっぽいですね。
で、花ちゃんさんのおっしゃる通り、処理枚数が
増えると全部表示できなくなります。画像が何枚
あってもちゃんと見れるようにするには、RPGの
フィールドのような処理をしないといけない
んですよね?それに関して何かいい本とかありませんか?
No.4597 リストに表示させる 投稿者:アンパンマン [02/5/07(火)10:06分]
MSFlexGridで選択されている物をリストに表示させたいのですが、
リストに表示させるまでは、出来ます。ただ、重複した場合、それは、追加しないように
するにはどうすれば良いでしょうか?
Dim CData As String
Dim a As Variant
CData = MSFlexGrid1.Text
a = List1.ListCount - 1
If Not List1.List(a) = CData Then
List1.AddItem CData
End If
この様に書くと、一つ前に同じ物があった場合は追加出来ないのですが、
2つ前、3つ前だと、追加してしまいます。
どうすれば良いでしょうか?
No.4596 RE:画像系の質問(訂正) 投稿者:花ちゃん [02/5/06(月)22:54分]
先ほどのは後処理になっていたので
Picture2.Width = 0
For i = 0 To File1.ListCount - 1
Picture3.Picture = LoadPicture(f & File1.List(i))
Picture3.Refresh
w = Picture3.Width
h = Picture3.Height
Picture2.Width = Picture2.Width + (Picture3.Width * 0.05) + 20
If j < (Picture3.Height * 0.05) Then
j = Picture3.Height * 0.05
End If
Picture2.Height = j + 60
Picture2.PaintPicture Picture3.Picture, x, y, _ Picture3.Width * 0.05, Picture3.Height * 0.05, 0, 0, w, h
x = x + (Picture3.Width * 0.05) + 20
Picture2.Refresh
Next i
但し、これでは画像が多い場合折返しの処理が更に必要です。
No.4595 RE:画像系の質問 投稿者:花ちゃん [02/5/06(月)20:29分]
このように前もって表示領域を設定しておけばOKです。
Picture2.PaintPicture Picture3.Picture, x, y, _ Picture3.Width * 0.05, Picture3.Height * 0.05, 0, 0, w, h
x = x + (Picture3.Width * 0.05) + 30
If j < (Picture3.Height * 0.05) Then
j = Picture3.Height * 0.05
End If
Picture2.Height = j
Picture2.Width = x + 400
Picture2.Refresh
Next i
No.4594 RE:画像系の質問 花ちゃんさんへ 投稿者:musan [02/5/06(月)20:02分]
そうです。最初の1回はもともとのPicture2の縦、横のサイズでしか表示されません。
例えば、最初の1回目に画像を表示させるとします。画像はあきらかにPicture2の
縦、横よりも大きいものを使用したとしても、表示されないんです。
No.4593 RE:画像系の質問 投稿者:花ちゃん [02/5/06(月)19:48分]
最初の1回目は画像が全部表示されないという事でしょうか?
それなら Picture2 を画面いっぱいまで横方向に長く貼り付けて見て下さい。
Picture2.Width が小さいと表示が表示が遅れるようです。
No.4592 画像系の質問 投稿者:musan [02/5/06(月)10:52分]
あるフォルダー内の画像を並べて表示させたいのですが、
その画像枚数は一定ではありません。
Private Sub Dir1_Change()
File1.Path = Dir1.Path
Picture2.Move 0, 0
Picture3.Move 0, 0
x = 0: y = 0: j = 0: f = 0
Picture1.Cls
f = File1.Path
If Right(f, 1) = "" Then f = Left(f, 2)
' ファイル読み込み・横に並べる処理
For i = 0 To File1.ListCount - 1
Picture3.Picture = LoadPicture(f & "" & File1.List(i))
w = Picture3.Width
h = Picture3.Height
' PaintPictureでPicture3からPicture2へ描画
Picture2.PaintPicture Picture3.Picture, x, y, _ Picture3.Width * 0.05, Picture3.Height * 0.05, 0, 0, w, h
x = x + (Picture3.Width * 0.05) 1
If j < (Picture3.Height * 0.05) Then
j = Picture3.Height * 0.05
End If
Next i
Picture2.Height = j
Picture2.Width = x
HScroll1.Top = Picture1.Height + Picture1.Top
HScroll1.Left = Picture1.Left
HScroll1.Width = Picture1.Width
VScroll1.Top = Picture1.Top
VScroll1.Left = Picture1.Left + Picture1.Width
VScroll1.Height = Picture1.Height
HScroll1.Max = Picture2.Width - Picture1.Width
VScroll1.Max = Picture2.Height - Picture1.Height
VScroll1.Visible = (Picture1.Height < Picture2.Height)
HScroll1.Visible = (Picture1.Width < Picture2.Width)
End Sub
--------------------------------------------------------
Private Sub Drive1_Change()
Dir1.Path = Drive1.Drive
(以下Private Sub Dir1_Change()と同じ処理)
End Sub
--------------------------------------------------------
Private Sub HScroll1_Change()
Picture2.Left = -HScroll1.Value
End Sub
--------------------------------------------------------
Private Sub VScroll1_Change()
Picture2.Top = -VScroll1.Value
End Sub
という風にプログラムを作りました(素人なもので、
プログラムとは呼べませんが)
このとき、どうしてもプログラムを実行して、最初の処理
(最初に画像を表示させる処理が流れたとき)どうしても
きちんと表示されません。で、次に違うフォルダーを指定
すると、表示されます。最初の一回はどこのドライブ、
どこのフォルダーを指定してもきちんと表示されません。
どなたか分かる方、教えて頂けないでしょうか?
説明不足の点がたくさんあると思いますので、そこは
聞いて下さい。どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
No.4591 Web上の画像ファイルのDL 投稿者:シュウ [02/5/06(月)1:30分]
こんばんわ、シュウといいます。
VBでWeb上の画像ファイルをダウンロードしたいのですが、どんな方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.4590 Re:ページ切り替え式フォーム 投稿者:Say [02/5/04(土)11:36分]
絵に描いておけばLoadPictureしなおすだけなんですけどね。
あるいは、FormいっぱいにWebBrowserはりつけて、
HTMLを切り替えるとか、
UserControl(複合ActiveXControl)作っておいてのせかえるとか、
巨大PictureBoxにコントロールやCGはりつけて、
TopとLeftかえることで見える場所かえるとか。(これならFormのスクロールもできる)
もちろんFrame切替やForm切替もアリです。
いずれにしても「画面の元」は何らかの方法で作る必要があります。
No.4589 Deta Environment について 投稿者:ごんた [02/5/04(土)9:08分]
今データレポートを使うために、Date Environmentのデザイナーを使って
選択クエリを作成しているのですが、where句のところで指定先を
text4.textというように指定すると「データ型が違います。」と、なります。
「’」や「”」や「&」を使ってもできません。
もしかして、指定することはできないのでしょうか?
知っている人がいましたら教えてください。
No.4588 RE:WindowsXPでのフォルダー名変更 解決! 投稿者:匿名 [02/5/02(木)19:14分]
お騒がせして申し訳ありませんでした。
原因は、パスの指定の最後の'\'でした。
NT,98,MEは'\'がついていても、問題なかったのですが
XPは、ダメみたいです。
重複書き込み申し訳ありません。
No.4587 RE:WindowsXPでのフォルダー名変更 投稿者:匿名 [02/5/02(木)18:43分]
花ちゃん様、すばやいレスありがとうございます。
Name "c:\ABC" As "c:\ABCDE"で問題なしですか...
サーバー上のフォルダーがダメなんでしょうか?(アクセス権の設定はして有ります)
NT,98,MEは、エラーにならずXPのみエラーになってしまってます。
フォルダー名に2バイト文字を使ってますが、それが原因ってことは無いですよね?
ローカルのフォルダーで試してみます。
No.4586 RE:テキストの値の検査? 投稿者:NAO★ [02/5/02(木)18:18分]
マニュアルでIsDateの説明を表示させ、「関連項目」を
クリックしてみましょう。その中に答えはあるはず
No.4585 RE:WindowsXPでのフォルダー名変更 投稿者:花ちゃん [02/5/02(木)17:57分]
>WindowsXPでは、エラーになってしまいます。
で 試してみました
Name "c:\ABC" As "c:\ABCDE"
結果 問題なく変更できました。
WindowsXP VB6.0(SP5)
No.4584 Re: テキストの値の検査? 投稿者:とろ [02/5/02(木)17:24分]
# 'VB勉強中' から 'VB初心者' になっていますね。
# 格上げになったのかな?それとも格下げ?
# ...なんちゃって (^-^A
No.4583 Re:テキストの値の検査? 投稿者:VB初心者 [02/5/02(木)17:20分]
とろさんの言うとおりでしたm(_ _)m
ヘルプの存在忘れてました(^-^;
おかげでうまくいきました。
ありがとうございました(^-^)
No.4582 Re: テキストの値の検査? 投稿者:とろ [02/5/02(木)17:11分]
> テキストボックスに入力されたものが数字かどうかのチェックってどうやったらできますか?
> 正しい日付かどうかだとIsdateを使うじゃないですか?同じようなものあるんですか?
IsDate 関数が分かっているのならば、
そのヘルプを表示させて、関連項目をみれば、
同類の関数の一覧が出ていますよ。
正解: IsNumeric 関数
# 参考までに、
IsNumeric 関数っていうのは、数値として認識できるかどうかであって、
数値のみが含まれているかどうかっていうことではないことに注意して下さい。
No.4581 テキストの値の検査? 投稿者:VB勉強中 [02/5/02(木)16:57分]
テキストボックスに入力されたものが数字かどうかのチェックってどうやったらできますか?
正しい日付かどうかだとIsdateを使うじゃないですか?同じようなものあるんですか?
No.4580 WindowsXPでのフォルダー名変更 投稿者:匿名 [02/5/02(木)16:26分]
はじめまして。
WindowsNT4.0,Windows98,WindowsMEでは、
Name mOldDir As mNewDir
もしくは
lngWin32api = MoveFile(mOldDir, mNewDir)
で、フォルダーの名前が変えられるのですが
WindowsXPでは、エラーになってしまいます。
WindowsXPでのフォルダー名の変更方法を教えてください。
No.4579 互換性について 投稿者:さと [02/5/02(木)16:00分]
はじめまして、さとです。
WindowsXPにおいてACCESS2000で
作成したシステムは、問題無く稼動するのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願い致します。
No.4578 ページ切り替え式フォーム 投稿者:匿名 [02/5/02(木)15:05分]
お尋ねします。
”インターネット接続ウィザード”のように、ひとつのフォーム上で
"戻る""次へ"のボタンを操作することでデータ入力を促す画面があり
ますが、これをVBで再現したいと考えています。
こういったフォームを作成できるコントロールのようなものって、
存在するのでしょうか?それとも、複数フォームやフレーム等を駆使
して地道に作るしかないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
よろしくお願いします。
No.4577 RE:BOC製LeadToolについて 投稿者:花ちゃん [02/5/02(木)10:54分]
回答ではありませんが、もう少し詳しく状況を書いて頂かないと判断ができないのでは?
1.プリンタードライバーは最新のものを使用されていますか?WindowsXP ではOSについている
ものではだめでした。(多分2000 でも同様かと)
2.前回でも回答しているのですがMSDNで”印刷”で検索して下さい。色々不具合(?)が
報告されています。
3.私はBOC製LeadToolについては知らないのですが?印刷設定(BOC製LeadToolで印刷しているとか)と
関係があるのですか? VBから画像を印刷した場合も同様ですか?
4.APIと併用して印刷設定をしているとか
5.場合によってはプリンターのメーカー・機種とかも
No.4576 Re: 引数 投稿者:とろ [02/5/02(木)10:46分]
> Sub関数の中の引数の個数を知りたいのですが
> 引数を調べるような関数などはありますか?
なんでこのようなことをしたいのか分かりませんが...
意味がないとは思いますが、もしやるならば
プロシージャ名と引数の数を1対1に対応付けた、
配列なりファイルなりを前もって
用意しておく必要があると思います。
そして、プロシージャを追加したり、引数の数を変更したり
した場合には、そちらにも反映させておくとか。
やりたい理由や状況が分かれば、
もっと適切な回答ができるかも...
No.4575 引数 投稿者:aa [02/5/02(木)10:27分]
Sub関数の中の引数の個数を知りたいのですが
引数を調べるような関数などはありますか?
すみませんが教えてください
No.4574 RE:リストボックスに追加した項目が。。。 投稿者:NAO★ [02/5/02(木)9:08分]
リストボックスに追加した内容は、
配列変数を見えるようにした様なものなので、
プログラム終了で消えてしまうのはどうしようもありません。
自分でテキストファイルなどに保存して、
プログラム開始時に読み込んで復帰するようにしましょう。
No.4573 Re: リストボックスに追加した項目が。。。 投稿者:とろ [02/5/02(木)9:05分]
アプリケーションを終了させると、すべて元に戻るものです。
それなので、アプリケーションを終了する時( Form_Unload/UnloadQuery 時)に、
リストボックスにセットされている日付を
外部ファイルなどに書き出しておいて、
次回アプリケーションが起動された時( Form_Load 時)に、
外部ファイルから読み込んで、リストボックスにセットするようにしましょう。
No.4572 リストボックスに追加した項目が。。。 投稿者:ごんた [02/5/01(水)20:16分]
やっと風邪が治って気分良かったのにまたまた、わからない事が出てきました。
テキストに入力した日付をリストボックスに追加しているんですが
アプリケーションを閉じると次の時には消えてしまいます。
色々試したのですがどうしても残す事が出来ません。
知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4571 BOC製LeadToolについて 投稿者:kiki [02/5/01(水)15:41分]
文化オリエント製のLeadTool Ver10を使って画像検索のプログラムを書いているのですが
WindowsNT系のOSでLeadToolで印刷処理を行うとなぜか画像の色が反転して印刷されてしまいます。
(WindowsNT系のみWindows9x系ではこの現象は起こりませんでした)
どなたかこの現象について情報をお持ちでしたら教えていただけませんか
よろしくお願いします。
OS:Windows2000
VB:Ver6 SP5
LeadTool:Ver10
No.4570 DataReportで改ページ後の問題 投稿者:TENTEN [02/5/01(水)14:12分]
現在、DataReportで帳票を作成しているのですが、 任意の場所で下記を記述し改ページしたあとヘッダー部分しか表示されないのです。
Dtr_伝票_1.Sections(2).ForcePageBreak = rptPageBreakAfter
FOR文6回マワッタラ改ページ命令を実行。
<現状>
[1ページ目]
6000円
2000円
3000円
4000円
5000円
[2ページ目]
<理想>
[1ページ目]
1000円(ラベル1)
2000円(ラベル2)
3000円(ラベル3)
4000円(ラベル4)
5000円(ラベル5)
[2ページ目]
6000円(ラベル1)
上記の<理想>の様にラベル5行に値を代入したら改ページされ、 2ページ目でラベル1に配列の7番目の値を代入したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
No.4569 ActiveXDLLでのデータベース接続 投稿者:ちゃっぴー [02/5/01(水)13:11分]
ActiveX DLL内でデータベースの接続のテストを行っているのですが、VBPから
行うとデータベースに接続できるのですが、exeから実行すると接続できません。とい
う結果になってしまいます。
DLLからの呼び出しは単純にSubを呼び出しています。DLL内は以下のとおりです。
## Public CN1 As ADODB.Connection 'cfn_DBOpen/Close_ADO
##
## Public Sub sb_TEST()
##
## On Error GoTo sb_TEST_Err
## Set CN1 = CreateObject("ADODB.Connection")
##
## CN1.Open "Provider=DataDirect Oracle8 ADO Provider;Provider" & _ " Data Source=XXX;ServerName=XXX;User ID=XXX;Password=XXX"
## MsgBox "接続できました"
## Exit Sub
##
## sb_TEST_Err:
## MsgBox (Err.Description)
## Err.Clear
## End Sub
ActiveXDLLよりデータベースの接続を行うことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
[OSのVer]Windows 2000 SP2
[VBのVer]VB6.0 SP4
No.4568 RE:MSFlexGridのデータ取得 投稿者:花ちゃん [02/5/01(水)11:50分]
ここのMSFlexGrid関係を一度目を通しておいて下さい。
No.4567 Visual Studio Installer について 投稿者:匿名 [02/5/01(水)11:49分]
初めて投稿させてもらいます。
早速ですが、Visual Studio Installer 1.1 について質問があります。
VBで作ったプログラムを配布する為にVSI1.1にてインストールファイルを作成しています。
そこで、配布先毎にシリアルNO.等により、インストールの制限を行いたいのですが
VSIのユーザー情報にシリアルNO.入力がありますが、それを利用する事により制限を
かける事は可能なのでしょうか?また、可能であるならば、
どのようにすればいいのでしょうか?HELPなどは見たのですが
まったく分りません。(なにぶんVBを始めて半年の素人ですので。。)
申し訳ありませんが、どなたか何でも結構ですので、御教授して頂けたら幸いです。
OS:Windows98SE VB:VB6.0(SP5)
No.4566 MSFlexGridのデータ取得 投稿者:アンパンマン [02/5/01(水)11:45分]
いつもお世話になります。
MSFlexGridに入っているデータを取得して、リストに表示したいのですが、
とりあえず、この様に書きました。
Private Sub MSFlexGrid1_DblClick()
List1.AddItem MSFlexGrid1.Row
End Sub
これだと行の番号しか取得できません。
.Rowを何に変えれば良いでしょうか?
No.4565 RE:RE:説明文表示 (@_@‘)即レスびっくり!! 投稿者:emma [02/4/30(火)23:49分]
花ちゃ〜んっ! お早い返信ありがとうございます。
Label1_MouseMoveは試していたのですが、文字を消すためにForm_MouseMove
を使う発想には恐れ入りました・・・・ふつうなのかな?!・・・
なんか今まで悩んでいた事が、す〜と解決できて、すっきりしました。
本当にありがとうございました。
今後とも陰ながら応援させて頂きますので、ぜひがんばってください!!
それでは失礼します。
No.4564 フォルダーの連番 投稿者:あき [02/4/30(火)23:22分]
ありがとうございました、とろさん、NAOさん、解決しました
あともう一つ困ってる事があるのですが・・・
Texi1に入力された数字をフォルダー名に付けたく思います
どうもうまくいかなくて(出来る時と出来ない時があります)困ってます・・・
例えばText1に入力した「*****」をフォルダー名にしたいのです
ヒントでも教えた頂ければ幸いに思います・・・
初心者ですみません・・・(汗)
No.4563 RE:説明文表示 投稿者:花ちゃん [02/4/30(火)23:01分]
Private Sub Form_MouseMove(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
Label2.Caption = ""
End Sub
Private Sub Label1_MouseMove(Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
Label2.Caption = "てすと"
End Sub
こんな事でいいのかな?
No.4562 説明文表示 投稿者:emma [02/4/30(火)22:51分]
花ちゃんありがとうございます。
ほんと初心者にやさしく、すばらしいサイトですね。
今から試してみます。
ついでに言うと実はもう一つ困っていることがあります。
Label1(ここに単語を書く)の上にマウスを置くと、Label2に
説明文を表示できるようにしたくて、
いろいろ試してみたのですが、うまくできません。
ヒントになるようなことがあれば、お教え下さい。
お願い致します。
No.4561 Re: shellで起動した実行ファイルの戻り値 投稿者:K.J.K. [02/4/30(火)19:37分]
←の「他のプロセスとの連携」の中に、参考になるというか、実は内容は
ほとんどそのものだったりするものがあります。
No.4560 解決しました! 投稿者:匿名 [02/4/30(火)17:58分]
「Microsoft Excel 9.0 Object Library」にチェックを入れることでうまくいきました。
※当初、「Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary」の方にチェックを入れていた関係で、
「9.0 ObjectLibrary」が消えておりました。そこで、一度5.0のチェックをはずし、OKしたのち、
再度、プロジェクト→参照設定 をみたところ、9.0にチェックを入れることができました。
これで、グラフの作成も可能と思われます。お騒がせしました。
また疑問点ありましたらご質問させて頂きますのでその際はよろしくお願いします。
No.4559 shellで起動した実行ファイルの戻り値 投稿者:ランシドン [02/4/30(火)17:44分]
どなたか、shellで起動した実行ファイルの戻り値を取得する
方法を教えてください、お願いします!
No.4558 RE:サイト内のソースについて 投稿者:花ちゃん [02/4/30(火)16:33分]
たしかExcel2000 でしたよね
>プロジェクト→参照設定で「Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary」にチェック入れてます。
なら Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary ではなく Microsoft Excel 9.0 ObjectLibrary
で試して下さい。
No.4557 Re:データの更新 投稿者:アンパンマン [02/4/30(火)16:21分]
とろさん、いつもありがとうございます。
Data1.Recordset.Closeを取ったら、うまく出来ました。
ありがとうございました。
No.4556 RE:RE:サイト内のソースについて 投稿者:匿名 [02/4/30(火)16:13分]
レスをつけて頂きありがとうございます。
新たなフォームにボタンを作成し、コピー・アンド・ペースト後に実行しても、同じコンパイルエラーとなります。
もちろん、プロジェクト→参照設定で「Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary」にチェック入れてます。
「Excel にデータを送りグラフを表示する」を試してみたのですが、
'縦棒グラフを指定
.ChartType = xlColumnClustered
上記「xlColumnClustered」のところでコンパイルエラーとなってしまいます。
何かがおかしいようなのですが、原因がつかめません。何か手がかりを下さい。
お願いいたします。
No.4555 Re: Format関数の使い方について 投稿者:vb [02/4/30(火)16:01分]
うまくいきました。
本当にありがとうございました!!
No.4554 RE:RE:サイト内のソースについて 投稿者:匿名 [02/4/30(火)15:59分]
レスをつけて頂きありがとうございます。
新たなフォームにボタンを作成し、コピー・アンド・ペースト後に実行しても、同じコンパイルエラーとなります。
もちろん、プロジェクト→参照設定で「Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary」にチェック入れてます。
「Excel にデータを送りグラフを表示する」を試してみたのですが、
'縦棒グラフを指定
.ChartType = xlColumnClustered
上記「xlColumnClustered」のところでコンパイルエラーとなってしまいます。
何かがおかしいようなのですが、原因がつかめません。何か手がかりを下さい。
お願いいたします。
No.4553 Re: データの更新 投稿者:とろ [02/4/30(火)15:50分]
単純に考えて、Data1.Recordset を
クローズしちゃってるからじゃないですか?
For ix = 0 To File1.ListCount - 1
'* 略
Do Until EOF(fNo)
Data1.Recordset.AddNew
'* 略
Data1.Recordset.Update
Loop
Data1.Recordset.Close '* <--- ここ
Next ix
1つ目のファイルが正しくできているっていうことは、
For の前、もしくは、デザイン時に Data1.Recordset を
作成しているのではないですか?
それを、 For の後で Do の前の位置で行うようにすれば良いのでは?
恐らく、
Data1.DatabaseName
Data1.RecordSource
( Data1.Connect )
の3つ(2つ)のプロパティを設定した時点で、
Data1.Recordset が自動的に作成されているのだと思います。
No.4552 RE:RE:サイト内のソースについて 投稿者:匿名 [02/4/30(火)15:49分]
レスをつけて頂きありがとうございます。
新たなフォームにボタンを作成し、コピー・アンド・ペースト後に実行しても、同じコンパイルエラーとなります。
もちろん、プロジェクト→参照設定で「Microsoft Excel 5.0 ObjectLibrary」にチェック入れてます。
「Excel にデータを送りグラフを表示する」を試してみたのですが、
'縦棒グラフを指定
.ChartType = xlColumnClustered
上記「xlColumnClustered」のところでコンパイルエラーとなってしまいます。
何かがおかしいようなのですが、原因がつかめません。何か手がかりを下さい。
お願いいたします。
No.4551 データの更新 投稿者:アンパンマン [02/4/30(火)15:40分]
とろさん、お返事ありがとうございました。
今、リストにあるファイルを読み込んで、Accessのテーブルに書き込む、
という様な物を作っているのですが、
For ix = 0 To File1.ListCount - 1
iFile = App.Path & File1.List(ix)
fNo = FreeFile()
Open iFile For Input As #fNo
Line Input #fNo, InPutData
Do Until EOF(fNo)
Line Input #fNo, InPutData
InpA = Split(InPutData, ",", -1)
Data1.Recordset.AddNew
Data1.Recordset("コード") = Left(File1.List(ix), 4)
Data1.Recordset("日付") = Mid(InpA(0), 2, 10)
Data1.Recordset("金額1") = CCur(InpA(1))
Data1.Recordset("金額2") = CCur(InpA(2))
Data1.Recordset("金額3") = CCur(InpA(3))
Data1.Recordset("金額4") = CCur(InpA(4))
Data1.Recordset("人数") = Val(InpA(6))
Data1.Recordset.Update
Loop
Close #fNo
DoEvents
File1.ListIndex = ix
Data1.Recordset.Close
Next ix
一番最初(一番上)のファイルは、うまく読み込んで更新も出来ていますが、
次のファイルに移るときに、Data1.Recordset.AddNewの所で、
「オブジェクトが無効であるか、設定されていません」
という、メッセージが出てきます。
Access97を使っています。
どこが違うのかが解りません。誰かアドバイスをお願いします。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0