前のログ | 次のログ |
No.4550 RE:サイト内のソースについて質問 投稿者:花ちゃん [02/4/30(火)14:54分]
>エラーとしましては、「変数が定義されていません。」となり、コンパイルエラーとなってしまいます
>xlEdgeTopのところでエラーとなっています。どうすれば指定したセルの外枠を太線にすることが
>できるのでしょうか?
サンプルをどこか変更されたいませんか?
そこで ”変数が定義されていません” ならタイプミスされていませんか?
念のためHPに表示している部分を貼り付けて確認してみましたがエラーなく印刷されます。
VB6.0(SP5) Win98 or WinXP Excel2000
No.4549 Re: Format関数の使い方について 投稿者:とろ [02/4/30(火)14:24分]
Format(2,"000")
Format(10, "000")
No.4548 Format関数の使い方について 投稿者:vb [02/4/30(火)14:20分]
こんにちは。
2を002・10を010のように表示させたいのですが、
Format関数でこのようなことが可能でしょうか
それとも、他の方法でいい方法があれば、お教えいただきたいのですが、宜しくお願い致します。
No.4547 サイト内のソースについて質問 投稿者:匿名 [02/4/30(火)14:00分]
当サイト内「Excel&Word関係」にある、「表に罫線を引き印刷する」を試したのですが、
セルの指定範囲に格子の罫線を引くことはできたのですが、外枠を太線にするところで
エラーとなってしまいます。
'表の外枠を太線に
xlSheet.Range("A1:F6").Borders(xlEdgeTop).LineStyle = xlGray75
xlSheet.Range("A1:F6").Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlGray75
xlSheet.Range("A1:F6").Borders(xlEdgeRight).LineStyle = xlGray75
xlSheet.Range("A6:F6").Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlGray75
エラーとしましては、「変数が定義されていません。」となり、コンパイルエラーとなってしまいます。
xlEdgeTopのところでエラーとなっています。どうすれば指定したセルの外枠を太線にすることが
できるのでしょうか?
VB6.0(SP5)、Excel2000です。ご教授のほどよろしくお願いします。
No.4546 Re: VBでAccessのリンクテーブルのリンク先の変更 投稿者:kiki [02/4/30(火)12:51分]
ありがとうございました。さっそくやってみます。
No.4545 Re: VBでAccessのリンクテーブルのリンク先の変更 投稿者:とろ [02/4/30(火)12:05分]
既に存在するリンクテーブルのリンク先を変更することはできないみたいです。
それなので、既に存在するリンクテーブルを削除して、
新しいリンクテーブルを同じ名前で作成するという方法を取ります。
DAO を参照設定しておいて下さい。
================================================================================
Dim db As DAO.Database
Dim td As DAO.TableDef
Set db = DBEngine.Workspaces(0).OpenDatabase("D:\main.mdb")
'* リンクテーブルの削除
db.TableDefs.Delete "TABLE1" '* 変更するリンクテーブルの名前
'* リンクテーブルの作成
Set td = New DAO.TableDef
With td
.Name = "TABLE1" '* 変更するリンクテーブルの名前
.Connect = ";DATABASE=D:\data.mdb" '* 新しいリンク先の mdb ファイルのパス
.SourceTableName = "TABLE2" '* 新しいリンク先のテーブル名
End With
db.TableDefs.Append td
db.Close: Set db = Nothing
================================================================================
No.4544 VBでAccessのリンクテーブルのリンク先の変更 投稿者:kiki [02/4/30(火)11:51分]
VBからAccessのリンクテーブルのリンク先の変更のやり方を教えてください。
環境:VB6SP2 ACCESS2000 Windows2000
No.4543 Re:コンボボックスの文字列を検索について 投稿者:みゆ [02/4/30(火)9:51分]
自己レスです。
どうしていつも、質問したあとに
できるのかわからない(w
昨日は、あんなに調べたのに〜
以下のようにして、できました(汗
返り値は、その文字列があるIndex番号
なければ-1を返します。
Public Function FindAllFiles(ByRef ListBox As Object, ByVal findstr As String) As Integer
Dim Max As Long
Dim ret As Integer
ret = -1
Dim i As Long
Max = ListBox.ListCount
MsgBox Max
For i = 0 To Max - 1
If ListBox.List(i) = findstr Then
ret = i
Exit For
End If
Next
FindAllFiles = ret
End Function
No.4542 コンボボックスの文字列を検索について 投稿者:みゆ [02/4/30(火)9:15分]
こんにちは、コンボボックスに入っているリストから
ある文字列があるかどうかを検索して
もし、その文字列がコンボボックス内にあれば、
コンボボックスに表示し、
なければ、コンボボックスの一番上になっている
ようにしたいのですが、どうしたらいいですか?
No.4541 RE:四捨五入について 投稿者:花ちゃん [02/4/30(火)0:40分]
Label1 = Format(ans, "0.00")
これで試して見て下さい。
No.4540 四捨五入について 投稿者:emma [02/4/30(火)0:05分]
はじめまして emmaと申します。 いつも陰ながら応援させて頂いています。
実は、このHPの四捨五入を参考にさせて頂いたのですが、
例えば、
Private Sub Command1_Click()
Dim a As Long
Dim b As Long
Dim ans As String
On Error GoTo BACK
a = MSFlexGrid1.TextMatrix(2, 5)
b = MSFlexGrid1.TextMatrix(4, 1)
ans = a / b
Label1 = Format(ans, "#.##")
BACK:
End Sub
と記述した場合、ansが0以下だと、ラベル1には、".##"と表示され、
0.## の0が表示されません。 どうしたらうまく出来るのでしょうか?
お願い致します。
No.4539 RE:フォルダーの連番 投稿者:NAO★ [02/4/29(月)21:20分]
やり方は変わらないですよ。
書き込もうとするファイル名をコピーする前に、Dir 関数で、
あるかどうかチェックして、無い場合はそのままコピーすれば
いいのですから。
無かったときは、とろさんのやり方でいいんじゃないでしょうか?
No.4538 フォルダーの連番 投稿者:あき [02/4/29(月)2:10分]
せっかく教えていただいたのにとろさんごめんなさい、違うんです・・・
僕の説明不足やったですね・・・
えと、まず・・・「A」ってフォルダーに「B」ってフォルダーをコピーします
その「B」ってフォルダーはいくつもコピーされるんですね・・・
やから、「B」ってフォルダーが上書きされないようにしたいんです・・・
「B」ってフォルダーにまず、テキストに入力された5桁の数字をつけて(リネーム)
次にその番号が重複しないように(上書きされない)したいんですね・・・
つまり、「B」ってフォルダーが「*****(テキストで入力された番号)」って変わります
次に同じ番号であれば「*****[1]」って番号を付けて保存したいのです・・・
説明不足ですみません・・・
No.4537 re:Outlookの送信画面を出したい 投稿者:深夜徘徊人A221 [02/4/29(月)0:23分]
直接的な回答ではありませんが、「Microsoft MAPI Control6.0」を
使用したサンプルがMSDNのサンプルに収められています。
#ただ、Outlookを直接呼び出しているわけではなく
#「メールの送受信ができるフォーム」が作れるという代物です。
僕の使用環境ではここにありました。
C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\MSDN98\98VS\1041\SAMPLES\VB98\misc\Vbmail\
#もっていなければごめんなさい。
No.4536 Re: 連番のファイル作成 投稿者:とろ in 黄金週 [02/4/28(日)12:52分]
Dir 関数や Mid 関数を使って、
00000[99] の数値部分の最大値+1を求めればよいのでは?
Dim sFileName As String
sFileName = Dir("C:\Data\00000[*]")
Do While sFileName <> ""
'* ここで Mid 関数などを使って、00000[3] などの
' 3 という数値部分を取り出すようにする
'* 次に該当するファイルに移動
sFileName = Dir
Loop
No.4535 RE:VBでSQL文 投稿者:NAO★ [02/4/28(日)11:31分]
通りすがりさんの方法だと、なんらかの理由で
隊員マスターにはデータがあるけれど、
隊員電話テーブルや隊員携帯テーブルに同じ隊員CDがない場合
その隊員コードは抽出されませんね。
A.隊員CD B.隊員CD C.隊員CD
0001 0001 0001
0002 0002 --抽出されない
0003 0003 --抽出されない
0004 0004 0004
ということでLEFT JOIN を使った方がいいと思います。
mySQL = "select A.*," _
& "B.郵便 & '-' & B.郵便1 as 郵便番号," _
& "C.電話 & '-' & C.電話1 & '-' & C.電話2 as 電話番号," _
& "D.携帯 & '-' & D.携帯1 & '-' & D.携帯2 as 携帯番号" _
& " from 隊員マスター A "_
& "left join 隊員郵便 B on a.隊員CD = b.隊員CD" _
& "left join 隊員電話 C on a.隊員CD = c.隊員CD" _
& "left join 隊員携帯 D on a.隊員CD = c.隊員CD" _
& " where A.隊員名 like '" & Text17(1).Text & "%'" _
& " order by A.隊員CD "
まあ、本来ならテーブル構造を見直して頂くのが一番だと思います。
これが一つの隊員マスター テーブルになっていれば
mySQL = "select * from 隊員マスター" _
& " where A.隊員名 like '" & Text17(1).Text & "%'" _
& " order by A.隊員CD "
とかでですむ話ですから。
No.4534 補足事項 投稿者:初心者 [02/4/28(日)3:00分]
ちなみに、ファイル名はテキストで入力された番号にしたいんですね
例えば「00000」と乳六された場合には「00000[1]」、その後にまた入力された
場合には「00000[2]」とか自動に増えるように出来るのでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
No.4533 連番のファイル作成 投稿者:初心者 [02/4/28(日)2:51分]
例えば、新規で作成されたファイルに連番を付けたく思います
新しく作られたフォルダーに「A」と言うファイルをコピーしてそれに
「A[1]」と付けたいんですね、「A[1]」のあとは自然と[A[2]」に移るようにしたいんですね
ようは、同盟ファイルがあれば、自然と[1]とか[2]とか増えていくようにしたいのですが、、、
教えていただけませんか?
よろしくお願いします
No.4532 RE:VBでSQL文 投稿者:通りすがり [02/4/28(日)1:08分]
mySQL = "select A.*," _
& "B.郵便 & '-' & B.郵便1 as 郵便番号," _
& "C.電話 & '-' & C.電話1 & '-' & C.電話2 as 電話番号," _
& "D.携帯 & '-' & D.携帯1 & '-' & D.携帯2 as 携帯番号" _
& " from 隊員マスター A, 隊員郵便 B, 隊員電話 C, 隊員携帯 D" _
& " where A.隊員CD=B.隊員CD" _
& " and A.隊員CD=C.隊員CD" _
& " and A.隊員CD=D.隊員CD" _
& " and A.隊員名 like '" & Text17(1).Text & "%'" _
& " order by A.隊員CD "
こんな感じですか?
No.4531 RE:VBでSQL文 投稿者:NAO★ [02/4/27(土)22:29分]
VBというよりSQLの質問ですね。
よく見ていないのですが、テーブルの持ち方に無駄が多くありませんか?
隊員マスターに住所や携帯といったデータを入れないでそれぞれテーブルをつくる理由は?
また郵便番号や電話番号を-(ハイフン)で区切った項目ごとにフィールドにする必要もありますか?
ひょっとしたら数値データにしているのかも知れませんが、郵便番号や電話番号といったデータは
計算したりする項目ではないので文字データにしたほうが扱いが楽ですよ。
(地域ごとの隊員の分布図を作成する場合は分けてもいいですが、それ以外ではひとつのフィールドに
したほうがいいかと思います)
やりすぎなリレーションはかえってデータの関係がわかりにくくなりますよ。
No.4530 VBでSQL文 投稿者:ごんた [02/4/27(土)21:46分]
誰か教えてください
今VBでSQL文を使っているのですがうまくまとめれません
どなたかうまく書く方法を教えてください
SQL文は下記の通りです
mySQL = "select 隊員マスター.*, 隊員郵便.郵便 & '-' & 隊員郵便.郵便1 as 郵便番号, _
隊員電話.電話, " _
& " & '-' & 隊員電話.電話1 & '-' & 隊員電話.電話2 as 電話番号, " _
& "隊員携帯.携帯 & '-' & 隊員携帯.携帯1 & '-' & 隊員携帯.携帯2 as 携帯番号 " _
& "from 隊員マスター, 隊員郵便, 隊員電話, 隊員携帯 " _
& "where 隊員マスター.隊員CD=隊員郵便.隊員CD and 隊員マスター.隊員CD=隊員電話.隊員CD " _
& "and 隊員マスター.隊員CD=隊員携帯.隊員CD " _
& "and 隊員マスター.隊員名 like '" & Text17(1).Text & "%' order by 隊員マスター.隊員CD "
よろしくお願いします
No.4529 Outlookの送信画面を出したい 投稿者:のりお [02/4/27(土)20:26分]
InternetExplorerでページ内にある画像にマウスを当てて右クリック後、
「画像を電子メールで送信する」を選ぶとOutlookのメール送信用の画面が
立ち上がって、InternetExplorerで選んだ画像が添付されるのですが、
VBのプログラムからでも同様に、特定のファイルを添付した形で、Outlookの
メール送信用の画面を立ち上げることができるでしょうか。
(可能であれば、宛先や件名、本文等も予めセットしたい)
No.4528 Re: ファイルをインポートする 投稿者:とろ [02/4/27(土)15:28分]
別案をもう一つ。今度は DAO とクエリを用いた方法。
『 Microsoft DAO ?.?? Object Library 』を参照設定しておいて下さい。
======================================================================================
Private Sub ImportMDBfromCSVwithDAO(sDatabaseMDB As String, sTableMDB As String, _
sDatabaseCSV As String, sTableCSV As String)
Dim sSQL As String
Dim db As DAO.Database
If Dir(sDatabaseMDB) = "" Then
'* mdb ファイルが存在しない場合には、 mdb データベースの作成・オープン
Set db = DBEngine.Workspaces(0).CreateDatabase(sDatabaseMDB, dbLangJapanese)
Else
'* mdb ファイルが既に存在している場合には、 mdb データベースのオープン
Set db = DBEngine.Workspaces(0).OpenDatabase(sDatabaseMDB)
End If
'* インポート用クエリ
sSQL = ""
sSQL = sSQL & " select * into " & sTableMDB
sSQL = sSQL & " from [Text;database=" & sDatabaseCSV & "].[" & sTableCSV & "]"
'* csv 形式からのインポートの実行
db.Execute sSQL
'* メモリの解放
db.Close: Set db = Nothing
End Sub
======================================================================================
● 使用例
C:\Program\data.csv のファイルから
C:\Program\Sample.mdb に TABLE1 というテーブル名でインポートする場合には、
ImportMDBfromCSVwithDAO "C:\Program\Sample.mdb", "TABLE1", "C:\Program", "data.csv"
のように呼び出します。
この方法の場合は、 schema.ini にフィールドの定義を書いておけば、
データ型を自分で決めることができます。
# 先ほどの投稿で、一部間違ってましたね。すみませんでした <(_'_)>
# 他にも方法があると思うので、調べてみるのも面白いかも... (^-^)
No.4527 解決。 投稿者:ライ [02/4/27(土)14:12分]
ありがとうございました。
No.4526 Re: テキストエディター便利機能 投稿者:K.J.K. [02/4/27(土)12:03分]
SelStart、SelTextプロパティを利用しましょう。
Private Sub Command1_Click()
With Text1
.SelStart = Len(.Text)
.SelText = "<b></b>"
.SelStart = Len(.Text)
End With
End Sub
No.4525 Re: ファイルをインポートする 投稿者:とろ [02/4/27(土)11:35分]
Access を使用した例を挙げます。
実行する PC に Access が入っている必要があります。
その他には、 DAO を使用した例など、いろいろ方法があると思います。
インターネットで検索すれば、たくさん見つかると思いますが...
======================================================================================
Private Sub ImportMDBfromCSV(sPathMDB As String, sTable As String, sPathCSV As String)
Const acImportDelim_tmp As Integer = 0
Dim oAccess_Application As Object
'* Access.Application オブジェクトの作成
Set oAccess_Application = CreateObject("Access.Application")
With oAccess_Application
If Dir(sPathMDB) = "" Then
'* mdb ファイルが存在しない場合には、 mdb データベースの作成・オープン
.NewCurrentDatabase sPathMDB
Else
'* mdb ファイルが既に存在している場合には、 mdb データベースのオープン
.OpenCurrentDatabase sPathMDB
End If
'* csv 形式からのインポート
.DoCmd.TransferText acImportDelim_tmp, , sTable, sPathCSV, True
'* mdb データベースのクローズ
.CloseCurrentDatabase
'* Access の終了
.Quit
End With
'* メモリの解放
Set oAccess_Application = Nothing
End Sub
======================================================================================
● 使用例
C:\data.csv (1行目はフィールド名)のファイルから
C:\Sample.mdb に TABLE1 というテーブル名でインポートする場合には、
ImportMDBfromCSV "D:\Sam.mdb", "TABLE1", "D:\data.csv"
のように呼び出します。
フィールドのデータ型は Application の方で自動的に決められてしまうので、
そのあたりについては、工夫が必要です。
No.4524 RE:テキストエディター便利機能 投稿者:花ちゃん [02/4/27(土)11:34分]
通常はこんな方法かと思います。
Private Sub Command1_Click()
Text1.Text = Text1.Text & "<b></b>"
End Sub
2度押した場合は 元に戻す Ctrl + Z 処理のボタンを押してもらう
No.4523 テキストエディター便利機能 投稿者:ライ [02/4/27(土)11:07分]
こんにちは。
ようやく、エディターらしい物を作れました。
それで、質問なんですが、テキストボックス
TEXTと打って、ボタンを押すと
TEXT<b></b>とこんなかんじに、後ろに文字を表示させるには、どういう記述をすればいいんでしょうか?
私の知っている記述だと、すべてクリア→書き込みという手順を踏んでしまって。
どうかお教え願います。
No.4522 ファイルをインポートする 投稿者:アンパンマン [02/4/27(土)9:14分]
先日はありがとうございました。
VBからCSV形式のファイルを、Accessにインポートするという様な事は、出来るのでしょうか?
ヘルプ見ても良くわかりません。
もし出来るのであれば、何かアドバイスをよろしくお願いします。
No.4521 Re: DIMで定義したメモリ領域を解放するには 投稿者:K.J.K. [02/4/26(金)19:14分]
スコープから外れれば、解放しますけど。
# スコープから外れないうちに解放されたら困りますし。
No.4520 日付のフォルダー名 投稿者:初心者 [02/4/26(金)17:25分]
深夜の徘徊人様、とろ様
ありがとうございました、、おかげで解決致しました
No.4519 DIMで定義したメモリ領域を解放するには 投稿者:迷人 [02/4/26(金)16:31分]
DIMで定義したメモリ領域を解放する方法がわかりません
できないのでしょうか?教えてください
No.4518 Re: 日付のフォルダー名 投稿者:とろ [02/4/26(金)10:16分]
これで大丈夫ですね。
MkDir "C:\" & StrConv(Format(Date, "m月dd日"), vbWide)
No.4517 re:日付のフォルダー名 投稿者:深夜の徘徊人A221 [02/4/26(金)2:05分]
現在の日付を取得してフォルダー名を加工するのであれば、
以下のようにすると一応作れます。
Dim nowdate As Date
Dim stmp As String
nowdate = Date
stmp = Str(DatePart("m", nowdate)) + Str(DatePart("D", nowdate))
MkDir ("c:\" + stmp)
"c:\"の部分(フォルダーを作りたいパス)をあらかじめ
CONSTでどっかに宣言しておくとより楽になるとおもいます。
フォルダー名を大文字にしたいときはえーと、なんか関数があったと思います。
(忘れました。)
No.4516 はじめまして 投稿者:初心者 [02/4/26(金)1:00分]
以前より拝見はさせていただき、参考にもさせていただいてました
初めて書きこみをする、初心者なのですけど
いまVB6.0でソフトの開発に携わっているのですが、、、
問題が出まして困っております。
新しいフォルダーを作成する時に現在の日付をフォルダー名にする事は可能でしょうか?
もし可能なら、その方法を教えていただきたいのですが・・・
例えば、フォルダー名に「4月25日」とか名前を付けたく思います
よろしくお願いしますm(__)m
No.4515 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:ごんた [02/4/25(木)23:08分]
ありがとう、花ちゃん
今からがんばってみます。
夜遅くまでお返事をくれるなんて、いいひとですね
それではまた。
No.4514 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:花ちゃん [02/4/25(木)23:05分]
List1.Selected(選択したい行番号-1) = True
No.4513 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:ごんた [02/4/25(木)22:53分]
花ちゃんすみません。
質問ですが、選択状態にはできるのですか?
たとえば、ボタンを押せばその行を選択できるのですか?
できるのであれば、教えてください。
よろしくお願いします。
No.4512 RE:RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:花ちゃん [02/4/25(木)22:52分]
なにがしたいのかよく解りませんが MSFlexGrid コントロールなら Excelのように表示できます。
No.4511 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:ごんた [02/4/25(木)22:48分]
やっぱりできませんか。。。。。
リストボックス以外を使ってもできませんか?
いいアイデアがあったら教えてください。
よろしくお願いします。
No.4510 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:花ちゃん [02/4/25(木)22:46分]
>文字の色を変えることもできませんか?
1行だけというのはできません。
No.4509 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:ごんた [02/4/25(木)22:42分]
花ちゃん夜遅くまでお返事ありがとうございます。
>選択状態にしたいと言う事ではないですよね
残念ながら違います
それでは、文字の色を変えることもできませんか?
よろしくお願いします。
No.4508 RE:リストボックス内の色を変える 投稿者:花ちゃん [02/4/25(木)22:32分]
残念ながら、1行だけ、バックカラーを変える事はできません。
選択状態にしたいと言う事ではないですよね!
No.4507 RE:VBからExcelを呼び出したところ 投稿者:花ちゃん [02/4/25(木 )22:26分]
左のフレームのメニューの[Excel&Word関係]を見て下さい。
ここのサンプルのように作り直された方がいいかと思います。
No.4506 リストボックス内の色を変える 投稿者:ごんた [02/4/25(木)22:20分]
またまた、困ったことが出てきてしまったので書き込みをします。
リストボックス
1 あああ
2 いいい
3 ううう
4 えええ
5 おおお
と、並んでいるんですが、この「2 いいい」のバックカラーだけを変えたいのですが
どうやってもできません
知っている方がいましたら、超初心者の私に教えてください。
よろしくお願いします。
No.4505 VBからExcelを呼び出したところ。。。 投稿者:タイガー王神 [02/4/25(木)21:59分]
環境:win2000 VB6SP5
はじめまして、先週あたりからVBをはじめた者です。
この度、VBからExcelを立ち上げてデータを送り印刷するという(つもりの)PGを作ったところ、
エクセルを終了してもプロセスが残るという(有名な)現象がでて困っています。
ソースはこのような感じです。
Dim xl As Excel.Workbook
Set xl = GetObject(c:\abc.xls)
xl.Application.ScreenUpdating = False
xl.Application.Visible = True
xl.Application.Windows(exlkm).Visible = True
Call output_exlkm(xl, "DATA", rs)
'↑ここでエクセルにデータを送って印刷して戻ってきます・・・
xl.Application.ScreenUpdating = True
Set xl = Null
xl.Application.DisplayAlerts = False
xl.Application.Close
xl.Application.Quit '無条件に閉じる
Set xl = Null
Set xl = Nothing
よろしくお願いします。
No.4504 Re:VC++6.0で作成したDLLから文字列を受け取る(自己レス) 投稿者:田中美夕 [02/4/25(木)20: 33分]
自己レスです
返り値で、VC++でLPSTR型にしてやると
出来たことを報告します。
おさがわせいたしました
No.4503 VC++6.0で作成したDLLから文字列を受け取る方法について 投稿者:田中美夕 [02/4/25(木)19:00分]
こんばんわ田中です。VC++6.0で作成したDLLを介して
文字列を受け取ったりしたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
以下のようにして
----------------------------------
VC++で作成したDLL側
CString filepath
MAKEPATTERN_API void __stdcall makepattern_ReadScriptFile(CString path)
{
filepath = path;
}
VB側
Declare Sub makepattern_ReadScriptFile Lib "MakePatternDLL.dll" (ByVal path As String)
CommonDialog2.Filter = "スクリプトファイル (*.scr)|*.scr|"
CommonDialog2.ShowOpen
makepattern_ReadScriptFile CommonDialog2.FileName
----------------------------------
VBからDLLに対して文字列を渡すことは確認できたのですが
逆にDLLから文字列を取り出すことが
いろいろやっているのですが、できません。
申し訳ありませんがお知りの方がおられましたら
お教え下さい。
No.4502 Re:逆引きヘルプのサンプルの件 投稿者:kiki [02/4/25(木)17:21分]
逆引きヘルプのサンプルの件、お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
No.4501 Re: クラスで宣言した配列を参照したい 投稿者:とろ [02/4/25(木)16:59分]
> クラス内で宣言した動的配列 Data() をクラス内で宣言して,
> それを外部から書き込んだり参照するようにはできないでしょうか。
Public で宣言しておけば、できるハズですよ。
# クラスでは変数を Public でなく Private で宣言しておき、
# Property Get/Let プロシージャの方を Public で宣言するのが、
# 普通ですが...
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0