前のログ 次のログ

No.500 プロパティに配列を設定する    投稿者:たくボン [99/6/18(金)23:48分]

バリアント配列で返すか、コレクションを使用されてはどうでしょうか?

No.499 MTS & VB6について  投稿者:仁吉 [99/6/18(金)20:11分]

現在、C/S開発をMTSとVB6にて開発中でありますが、

参考書籍となる本がわかりません。
どなたか御伝授の方お願いいたします。
ちなみに構成として、

DBはSQLサーバー
トランザクションはMTS
クライアントは、Webブラウザーでは、ございません。

また、サンプルなどが載っているURLなども教えてくれますと
非常にありがたいです。
どうかお願い致します。

No.498 クリスタルレポートに時間フィールドデータを表示する  投稿者:KAZ [99/6/18(金)9:38分]

ACCESSで作成したテーブルに日付時間型のフィールドがあるのですが、

これをクリスタルレポートで時間として表示する方法が分かりません。
クリスタルレポートのヘルプを見ていても時間に関する説明がありません。

No.497 VBでドッカブルツールバーを実現する方法  投稿者:蓼場 昇 [99/6/17(木)22:59分]

はじめまして

VB初心者です。
早速ですが、現在VB6でドッカブルツールバーの実現で
頭を痛めております。どなたか教えていただけないでしょうか?

No.496 プロパティに配列を設定する  投稿者:Hitachi [99/6/17(木)21:43分]

はじめまして、

VBでActiveXコントロールを作成しています。
コントロールのプロパティに配列を設定する方法を教えてください。
また、VB、VC++で、ActiveXを作るのに参考に」なる本、資料がございましたら、教えてください。
以上

No.495 RE:ヘルプコンパイラの使い方  投稿者:I3 [99/6/17(木)19:56分]

ありがとう。Kimieさん

早速見てみます!

No.494 クリスタルレポートに複数のレコードセットを表示  投稿者:KAZ [99/6/17(木)17:42分]

クリスタルレポートって複数のレコードセットから

一つのレコードセットとしてレポートを出力できますよね。
では、複数のレコードを複数のレコードセットとしてレポートを分割することなく 一つのレポートに出力できないものでしょうか?

No.493 RE:ヘルプコンパイラの使い方  投稿者:Kimie [99/6/17(木)10:05分]

私は下記の場所で勉強しました。

簡単にできましたよ。

http://www.remus.dti.ne.jp/~ckatsuma/helpfile/num_00.html

MAPに関しては次のHPで簡単でした。
(ここを見れば、コンテキストIDもばっちり!)

http://www.plaza.across.or.jp/~t-arai/winhelp/

Aliasは残念ながらわかりません。

一度尋ねてみて下さい。

No.492 クリスタルレポートからの制御  投稿者:konkon [99/6/15(火)19:37分]

【質問】クリスタルレポートをプレビュー表示して、「閉じる」ボタンを押したときに、

VB側になにか制御がかえってくるのでしょうか?
【今の状況】プレビュー画面が表示される(.PrintReportで)
→Endを発行している
→プレビュー画面が閉じてしまう(;;)
【やりたいこと】プレビュー画面が表示される
→「閉じる」ボタンでEndする(^^)
うまく説明できませんが、どなたかわかる方、教えてください!おねがいします。

No.491 複数のフォームを一度に開く方法  投稿者:匿名 [99/6/15(火)6:34分]

フォームを一度に閉じる方法はここのHPにあるのですが、
その逆に一度に開く方法はないのでしょうか

閉じる方法を応用してみたのですがうまく行きません。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
VB5.0(SP)

No.490 RE:フォーム内での移動について  投稿者:1Taro [99/6/11(金)10:27分]

>1Taroさん、ありがとうございました。

いえいえ、とんでもない。

>投稿が初めてで、VBも初心者なのでいろいろ迷惑かけました。
別に迷惑では、ありませんが。(^^;A

>横長のフォームというのは、僕が個人的に使う財務諸表の入力画面で、
>一つのフォームで入力するようにすると、全体がわかりやすいかと
>思ったのですが逆に分かりづらくなってしまいました。
いいと思ってしたことが、裏目に出ることはよくあります。
大事なのは、そんな時に臨機応変にすばやく頭を切りかえられるかです。

>で、スクロールでの移動をボタンで制御しようとしたのは、資本の部、
>損益の部など項目が大きく4つぐらいに分かれているので、ボタン一つで
>各項目へ移動したいという単純な考え方でした。
花ちゃんもおっしゃっていますが、MDIで行うのであれば子フォームを
4つ作ってもいいでしょうね。

>本当に何も分からなくてすいません。
上手く説明するのは、難しいことです。ポイントをはっきりさせれば
わかりやすくなります。

>1Taroさんの言うとおり、もう一度設計を見直してみます。
>次からは、誰がみても内容がわかるように、検討してから投稿します。
>いろいろすいませんでした。
完成したら、どんな方法にしたのかも書いて欲しいですね。(^^

No.489 RE:フォーム内での移動について  投稿者:花ちゃん [99/6/10(木)21:42分]

それなら、フォームを4個用意しておいてコマンドボタンで
各フォームの表示を切り替えるようにされたらいかがですか?

No.488 RE:動的変数の動的な確保(?)は出来るの  投稿者:花ちゃん [99/6/10(木)21:35分]

何個あるか解らないデータをプログラム等でカウントしながら必要な数だけ配列を
増やして行きたいということでしょうか?

それなら ReDim Preserve Mydeta(i) As Long 詳しくは ReDim でヘルプ参照願います。

はずしていたらごめんなさい。

No.487 ヘルプコンパイラの使い方  投稿者:I3 [99/6/10(木)17:52分]

ヘルプファイルを作りたいのですが、

コンパイル時のコンテキストIDのつけ方が
分かりません。”Map”とか”Alias”って
なんですか?
ご存知の方、どうぞ教えてください。

No.486 クリスタルレポートについて  投稿者:岩崎 [99/6/10(木)17:06分]

VB5にくっ付いて来る、クリスタルレポートについてです。

グループ化したレコードを、横に表示させたくてグループ化内容を配列に取りたいのですが。
なにか良い方法ございませんか?

1 A
1 B
1 C
2 A
2 B
のようなテーブルを
1 A B C
2 A B
とレポートで印字したいのです。

No.485 EXCELへのエクスポート  投稿者:ゆうみん [99/6/10(木)16:17分]

VB6・ACCESS97・EXCEL97を使っています。

ADOで下記のようにレコードセットを取得しました。
これを ”グラフ.xls” というEXCELのファイルにエクスポートしたいのですが
この後どのように書いたらよいのでしょう?

-------------------------------------------------------------------------------
mySQL = "SELECT 指標.年月, 指標.金額, 商品.金額 AS '" & DGcourse.Text & "'" _
& "FROM 指標 LEFT JOIN 商品 ON 指標.年月 = 商品.年月 " _
& "WHERE 商品.商品名 = '" & DGcourse.Text & "'"

Set rs = New ADODB.Recordset
rs.Open mySQL, cn, adOpenStatic
-------------------------------------------------------------------------------------
ACCESSのグラフデータというテーブルをエクスポートするマクロをモジュールに 変換したもは使えるのでしょうか?どこをどう変えればよいでしょうか?

∞∞∞ACCESSのモジュールです∞∞∞
DoCmd.TransferSpreadsheet acExport, 8, "グラフデータ", "c:\グラフ.xls", true, ""
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

No.484 お礼:フォーム内での移動について  投稿者:サザン [99/6/10(木)15:44分]

1Taroさん、ありがとうございました。

投稿が初めてで、VBも初心者なのでいろいろ迷惑かけました。
横長のフォームというのは、僕が個人的に使う財務諸表の入力画面で、
一つのフォームで入力するようにすると、全体がわかりやすいかと
思ったのですが逆に分かりづらくなってしまいました。
で、スクロールでの移動をボタンで制御しようとしたのは、資本の部、
損益の部など項目が大きく4つぐらいに分かれているので、ボタン一つで
各項目へ移動したいという単純な考え方でした。
本当に何も分からなくてすいません。
1Taroさんの言うとおり、もう一度設計を見直してみます。
次からは、誰がみても内容がわかるように、検討してから投稿します。
いろいろすいませんでした。

No.483 Re:フォーム内での移動について  投稿者:1Taro [99/6/10(木)9:59分]

>MDIフォームで、子フォームは、横長(通常の5倍くらい)にして、
親フォームのスクロールで移動するよう

あなたの通常がどのぐらいかわかりません。5倍って言われてもねぇ・・・。
解像度が600×800と1240×768では、大きさに対する感覚が違いますよね。
もっと、具体的に書きましょう。

>にしているのですが、最初に表示された位置からボタンひとつでスクロールさせる >方法はないでしょうか?
「ボタンひとつでスクロールさせる方法」が知りたいのですか?
今でも、スクロールバーひとつでスクロールしてるはずです。
ボタンよりスクロールバーの方が、移動の間隔が自由ですよ。
なぜ、ボタンなのでしょうか?

>普通にスクロールさせると、すごい時間がかかってしまいます。
すごい時間・・・。どのぐらい?一時間?二時間?
これも、あなたの感覚で書かれています。もっと、具体的に書きましょう?

>すいません、どなたか教えてください。お願いします。
で、知りたいのは、「ボタンひとつでスクロールさせる方法」なの?
なぜ、すごい時間がかかるからボタンひとつでスクロール?なのか全然わかりません。
本当に知りたいことは、他のことではないのでしょうか?

ひとつ思ったのは、MDI子フォームを見るのに#すごい時間がかかる#スクロールを
しなければならないというのは、設計を見直した方がいいでしょうね。
本当に、それだけの項目が一つのフォームに必要なのか?必要であるならば、MDI子フ
ォームの中でスクロール表示させる方法はないのか(Grid系コントロールなど)を
もう一度、検討した方がいいと思います。

No.482 GIFファイルの表示について  投稿者:こずえ [99/6/10(木)1:31分]

初めまして、こんにちは。

このページにはとてもお世話になっています。

タイトルの通り、GIFファイルの表示についてなんですけど、
Imageコントロールでも、Pictureコントロールでも、FormのPictureでも、
インターレースでない透過GIFの表示ができないんです。
透過されないのではなくて、画像そのものが表示されないんですね。
私の所だけの現象でしょうか? もしくは仕様なんでしょうか?
環境は VB6+IE5.0・Win98です。

No.481 RE:No.378 ツリー表示に関して  投稿者:花ちゃん [99/6/09(水)18:12分]

解決されておられるかも知れませんが?

ここのプログラミング教室の住所録作成やMSFlexGrid関係で構造体を使ったファイルを扱って
いますが、参考にならないでしょうか?

No.480 RE:No.315 ウィンドウを閉じる(ソート部分)  投稿者:花ちゃん [99/6/09(水)18:11分]

ソート方法は数字も文字も同じです。(文字コードでソートするから)

具体的な方法は過去のログの31〜34にゆう(U)さんから投稿頂いた各種ソート法があります。
又、ここのプログラミング教室の中やMSFlexGrid関係の中で使っていますので参考にして下さい。

No.479 ありがとうございます  投稿者:ますピー [99/6/09(水)17:47分]

有り難うございました!

これから試して見ます!

No.478 フォーム内での移動について  投稿者:サザン [99/6/09(水)15:52分]

こんにちは。

MDIフォームで、子フォームは、横長(通常の5倍くらい)にして、 親フォームのスクロールで移動するよう
にしているのですが、最初に表示された位置からボタンひとつでスクロールさせる 方法はないでしょうか?
普通にスクロールさせると、すごい時間がかかってしまいます。
すいません、どなたか教えてください。お願いします。

No.477 Re:CoolBarにボタンを配置出来るの?  投稿者:ゆう(U) [99/6/09(水)12:09分]

これが正しい使用方法かは分かりませんが・・・


1.ツールバーを作成し・・・ここは今まで通り(イメージリスト併用)
2.クールバーがコンテナーになる様にカット&ペーストする
3.クールバーのプロパティのバンドタグでツールバーを置く
  バンドをきめる

とりあえずこれで動作するようです・・・

但し、バンドの幅を狭くすると、ツールバーが自動でボタンを折り返す
設定だと、見た目変ですから、その辺は折り返しの設定をFalseにする
などして下さい。


●「Re:文字の挿入について」良く確認せずに投稿してスイマセン

No.476 RE:フォームを常に手前に表示する  投稿者:たくボン [99/6/09(水)1:06分]

API関数の SetWindowPos()の2番目の引数に HWND_TOP 若しくは HWND_TOPMOST を指定します。


【定義】
Const HWND_TOP = 0
Const HWND_TOPMOST = -1
Const SWP_NOMOVE = &H2
Const SWP_NOSIZE = &H1
Private Declare Function SetWindowPos Lib "user32" (ByVal hwnd As Long, _
ByVal hWndInsertAfter As Long, ByVal x As Long, ByVal y As Long, _
ByVal cx As Long, ByVal cy As Long, ByVal wFlags As Long) As Long
【コード】
SetWindowPos(対象のウィンドウハンドル, _
HWND_TOPMOST, _
0, 0, 0, 0, _
SWP_NOMOVE Or SWP_NOSIZE)

No.475 RE:No.315 ウィンドウを閉じる  投稿者:たくボン [99/6/09(水)0:43分]

プロジェクトにフォーム・標準モジュールを追加します。

フォームにテキストとコマンドボタンを貼りつけて実行して下さい。
テキストに入力した文字列を持つウィンドウにWM_QUITを送ります。

'----- Form1.frm ----------------------------------------------------------------------
Private Sub Command1_Click()
Dim bolRetVal As Boolean
strTargetWindowText = Text1.Text
bolRetVal = EnumWindows(AddressOf QuitTargetWindow, 0&)
End Sub

'----- End of File ---------------------------------------------------------------

'----- Module1.bas ----------------------------------------------------------------
'終了メッセージ
Public Const WM_QUIT = &H12
'ウィンドウテキスト取得
Declare Function GetWindowText Lib "user32" Alias _ "GetWindowTextA" (ByVal hwnd As Long, _ ByVal lpString As String, ByVal cch As Long) As Long
'ウィンドウの列挙
Declare Function EnumWindows Lib "user32" _ (ByVal lpEnumFunc As Long, lParam As Any) As Long
'ウィンドウの可視状態の取得
Declare Function IsWindowVisible Lib "user32" (ByVal hwnd As Long) As Long
'ウィンドウにメッセージを送る
Declare Function PostMessage Lib "user32" Alias "PostMessageA" _ (ByVal hwnd As Long, ByVal wMsg As Long, ByVal wParam As Long, _ ByVal lParam As Long) As Long
'親ウィンドウを取得
Declare Function GetParent Lib "user32" (ByVal hwnd As Long) As Long
'終了させる画面のタイトル
Public strTargetWindowText As String
'バッファーサイズ
Const DEF_BUFF_MAX = 256

'EnumWindowのコールバック関数
Public Function QuitTargetWindow(ByVal hwnd As Long, lParam As Long) As Boolean
Dim lngRetVal As Long
Dim hParent As Long
Dim sBuff As String

If IsWindowVisible(hwnd) = &H0& Then
hParent = GetParent(hwnd)
'ウィンドウタイトルを取得
sBuff = String(DEF_BUFF_MAX, 0)
lngRetVal = GetWindowText(hParent, sBuff, DEF_BUFF_MAX)
If lngRetVal <> 0 Then
If strTargetWindowText = Left$(sBuff$, InStr(sBuff, Chr(0)) - 1) Then
'該当するウィンドウの場合は終了メッセージを通知する
lngRetVal = PostMessage(hParent, WM_QUIT, &H0&, &H0&)
End If
End If
End If
QuitTargetWindow = True
End Function
'----- End of File ------------------------------------------------------------------

No.474 Re:文字の挿入について  投稿者:ゆう(U) [99/6/08(火)22:02分]

※タブン解決されていると思いますが・・・


PictureBoxコントロールに表示は出来たのなら・・・
後はPictureではなくImageをSavePictureするだけ。
※AutoRedrawも要確認です

No.473 RE:文字の挿入について  投稿者:花ちゃん [99/6/08(火)21:00分]

ここの逆引きヘルプ一覧の ピクチャーボックスに表示・描画した画像・文字の保存 
を参考にして下さい。


No.472 RE:解像度の変更  投稿者:花ちゃん [99/6/08(火)20:51分]

ここのリンクの空耳工房さんAPI心の小部屋202にサンプルがありますので

参考にされたらいかがですか

No.471 4月・5月分未回答リスト  投稿者:花ちゃん [99/6/08(火)20:32分]

皆さん、当ホームページをご利用頂きありがとうございます。

又、お忙しい中回答下さってる方々ありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
長い間入院していたパソコンがやっと退院しました。更新がとどこっておりましたので、又
ボチボチと更新して行きたいと思います。
下記は4月・5月分の未回答分です。ご存知の方おられましたら回答の方よろしくお願い
致します。(6月分は除く)
又、すでに解決しておられましたら連絡願います。

No.314 スケジュール   投稿者:Zukkun [99/4/06(火)14:49分]
No.315 ウィンドウを閉じる   投稿者:kaoru [99/4/07(水)1:44分]
No.317 DataReportについて   投稿者:服部 [99/4/07(水)23:42分]
No.320 VB6.0 DHTMLアプリについて  投稿者:nom [99/4/08(木)14:35分]
No.359 異常終了について   投稿者:お助け [99/4/27(火)17:12分]
No.361 MSFlexGlidについて   投稿者:ヘルプ [99/4/27(火)17:43分]
No.372 セットウィザード   投稿者:Kimie [99/5/02(日)16:39分]
No.378 ツリー表示に関して   投稿者:はる [99/5/10(月)18:16分]
No.379 フォームを常に手前に表示する  投稿者:匿名希望 [99/5/10(月)18:48分]
No.390 プレビューを表示したい   投稿者:ジャッキー [99/5/13(木)19:56分]
No.410 ドラッグ処理に制限   投稿者:yakuman [99/5/18(火)18:01分]
No.427 アクセスのパスワード   投稿者:匿名二太郎 [99/5/22(土)1:59分]
No.431 文字の挿入について   投稿者:ぴー [99/5/24(月)2:13分]
No.442 VB6.0の新機能データレポートについて 投稿者:あきちゃん [99/5/25(火)10:13分]

以上14件 過去のログの方に詳細がありますので、よろしくお願い致します。

No.470 CoolBarにボタンを配置出来るの?  投稿者:ちか [99/6/08(火)11:56分]

VB6でCoolBarがサポートされるようになったのですが。

VB6メニューのようなアイコンイメージのボタンを配置出来ません。
toolBarと同様にImageListを配置して...
までは何となく分かったんですが、それ以降の手続きが分かりません。
プロパティ画面で出来るのですか?

No.469 動的変数の動的な確保(?)は出来るの  投稿者:せい [99/6/08(火)11:30分]

教えてください。

C言語でポインター変数配列の領域を確保し
さらに各ポインターの領域をそれぞれ確保できるのですが、
VB6.0で動的配列変数の動的配列は出来るの?
例えば:多角形を構成している節点番号を変数に格納するという場合に
多角形の数:numPolygon
多角形を構成している節点番号:numNode(MAX_NODE)
その変数をelemNode(*,*)としたときに
多角形の数を3件
1個目は3角形、2個目が4角形、3個目は5角形
numPolygon=3
numNode(1)=3,numNode(2)=4,numNode(3)=4
elemNode(1)の領域数を3個確保 <--この3行をそれぞれ領域を確保
elemNode(2)の領域数を4個確保
elemNode(3)の領域数を5個確保
-------------------------(Cで記述すると)--------------------
int numPolygon, *numNode, **elemNode;
numPolygon=3;
(*elemNode)=malloc( sizeof(int *)*numPolygon ); <--ポインター変数の領域確保
for(i=0;i elemNode[i]=malloc(sizeof(int)*numPoints[i]); <--それぞれの件数だけ領域確保
}
-------------------------(VBで記述すると)--------------------
Dim numPolygon%, numNode%(), elemNode%();
numPolygon=3;
ReDim numNode%(numPolygon)
ReDim elemNode(numPolygon,5) <--最大の件数(5)でしか領域確保出来ないの(?)

ごちゃごちゃしてしまいましたが、ようは領域を最小限に確保したいのです。
よろしくご教授ください。

No.468 Re:Dosコマンドの発行  投稿者:Taro [99/6/08(火)10:00分]

ありがとうございました、うまく行きました。m(_ _)m

No.467 RE:Dosコマンドの発行  投稿者:花ちゃん [99/6/07(月)21:25分]

DOSの内部コマンドを実行するなら

Shell "command.com /c copy c:\dcba.dat c:\abcd.dat"
Shell "command.com /c MyBat.bat"
このように設定すればできます。

No.466 Re:Dosコマンドの発行    投稿者:Tra [99/6/07(月)12:22分]

Shellでできません?

No.465 Dosコマンドの発行  投稿者:Taro [99/6/07(月)9:54分]

VBからDOSコマンドを発行したいのですが、

どのようにすればいいでしょうか?

No.464 解像度の変更  投稿者:ますピー [99/6/06(日)16:56分]

おしさしぶりです!

 誰か、解像度を変更する方法を教えて下さい!
ライブラリを見ても載ってないのでもしかして
出来ないのですか?
教えて下さい!

No.463 Bitbltについて  投稿者:TOM [99/6/06(日)16:03分]

今ビットビルドのアニメーションを練習してるのですが、動くことは動くのですが

前の画像が残ってしまい、うまくいきません。
何かうまい方法はないでしょうか?

No.462 シリアルポート  投稿者:MASA [99/6/06(日)7:11分]

 ありがとうございました。

N88互換BASIC for Windows95 でとりあえずシリアルポートが使えそう
ですのでやってみます。

No.461 RE:ToolBarに16x16のアイコンの背景が黒くなる。何故?  投稿者:松の字 [99/6/04(金)13:12分]

たくボンさんいつもご返事ありがとうございます。
>おっしゃるとおりですm(_ _)m
>アイコンの作成時の透過色の事でした・・・。
>ボケボケでしたね。すいませんでした。
<<アイコン作成時の「透過色」を勘違いしているの???

というのは私のことです。
つまり、前回たくボンさんから下記のご指摘をいただきました。
>アイコンファイルの背景が透過色になっていないか確認してみて下さい。
と言うことはアイコンエディターで作成時に背景を透過色にしてはいけないのですよね。
私は確かに背景色を透過色にしています。
それが原因であるとのことですが、背景色をどう指定すればいいのですか?
アイコン作成時に背景色を指定してしまうとデスクトップ環境変更時に適切な色が表示されないのでは....
というような事を前回書いたつもりでした。
すみません。私の説明が行き届かず意志の疎通がうまくいってないようでした。
適切なご指導よろしくお願いします。


No.460 RE:ToolBarに16x16のアイコンの背景が黒くなる。何故?    投稿者:たくボン [99/6/04(金)0:07分]

おっしゃるとおりですm(_ _)m

アイコンの作成時の透過色の事でした・・・。
ボケボケでしたね。すいませんでした。

No.459 RE:ToolBarに16x16のアイコンの背景が黒くなる。何故?  投稿者:松の字 [99/6/03(木)11:19分]

たくボンさん。早速のレスありがとうございました。


>アイコンファイルの背景が透過色になっていないか確認してみて下さい。

えっ!、背景は透過色にしなくてはならないのでは?
背景色を指定してしまうとデスクトップ環境を替えると背景だけが取り残されてしまうのでは?
もしかすると、アイコン作成時の「透過色」を勘違いしているの???

No.458 RE:シリアルポートの使い方  投稿者:TRA [99/6/02(水)8:56分]

ベクターのHPにいくつか転がってたはずです。

>FREEのシリアル通信用OCX
http://www.vector.co.jp/

あとGooで検索してもいくつか引っかかってくるはずですよ。

No.457 RE:ToolBarに16x16のアイコンの背景が黒くなる。何故?    投稿者:たくボン [99/6/02(水)1:58分]

アイコンファイルの背景が透過色になっていないか確認してみて下さい。

それともWordのようなツールバーとはクールバーの事をおっしゃっているのでしょうか?
それでしたらサンプルがここにあります。
http://www.zonecorp.com/VB5/

No.456 シリアルポートでGPS  投稿者:MASA [99/6/02(水)0:31分]

ガルミンGPSを買いました。パソコンとつながるのですが、自分のプログラム

とつなげたい。最終的にはドライブコンピューターにしたい。オービスなど取り締まり
地点に来て、且つ速度オーバーしていたら「速度落としなさい。このままでは捕まりま
す。」と話させるとか。

No.455 ToolBarに16x16のアイコンの背景が黒くなる。何故?  投稿者:松の字 [99/6/01(火)15:09分]

Wordのようなツールバーを作成しようとしてアイコンをまねて作ってみたのですが

V.B.でツールバーを使い16x16の自作アイコンを張り付けると アイコンの背景が黒くなってしまいます。
32x32のアイコンでは特になにも問題はないのですが。
何かお呪いをする必要があるのですか?

先日、日経ソフトウェアーでVBの特集の章末に
"テクニックの多さでは、おそらくこのWEBサイトが一番だろう"と結んでいましたね。
早速お伺いをたてることになりました。よろしくお願いします。
     
こちらこそ、よろしくお願い致します。

No.454 ODBCのネットワークライブラリを指定する方法。  投稿者:ひな [99/6/01(火)13:39分]


どうしても分かりません。だれか教えてください。 VB4.0にて、SQLSERVERのODBCネットワークライブラリを 指定する方法はありますでしょうか?
DSNの設定のところで指定するのでしょうか?
何方か、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。

No.453 RE:シリアルポートの使い方  投稿者:たくボン [99/5/30(日)0:21分]

ども、たくボンです。

シリアル通信の件ですが、実際どのような用途で使用されるのでしょうか?
MSCOMMに相当するコントロールは知らないですが、参考になる資料としては
プレンティスホール出版の「Win32システムサービスプログラミング」に簡単な
シリアル通信のプログラムが載っています。
あとは、SDKのヘルプを見るのもよいと思います。

No.452 シリアルポートの使い方  投稿者:MASA [99/5/29(土)1:45分]

ありがとうございました。しかしできることはわかっても、具体的にどうすれば良いのか

が解りません。書籍とかHPとか教えて頂ければ。
プロフェッショナル・エディションに付いているコミュニケション・コントロールに相当
するアクティブXがどこかで配布されていないでしょうか。1万円以下だったら買ってみた
い。プロフェッショナル・エディションは8万円以上します。あんまりだー。

No.451 インターネットで株価情報を入手しファイルを作成したいのですが?  投稿者:のぶ [99/5/28(金)20:16分]

はじめまして

VBを初めて約5ヶ月練習も含めて簡単なモノなら・・・
タイトルのような事がしたいのですが、なにか良いアドバイス
がありましたら、ヒントでも結構ですから教えてください。


前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0