前のログ 次のログ

No.3900 Re: 著作権について  投稿者:はにゃ [02/2/20(水)13:18分]

そうですね。

あれからもう一度VB6.0 の使用許諾契約書を見直してみたのですが、
「お客様の名義で」という様な文はどこにも記載されていませんでしたので、
VB6.0 の使用許諾契約書を見る限りでは、
Copyright(c) 1991-1997 Microsoft Corporation. 
でよろしいのではないかと思います。

No.3899 Re: 著作権について  投稿者:K.J.K. [02/2/20(水)12:58分]

や、Microsoftのではなく、私ならば私の、花ちゃんさんならば花ちゃんさんの著作権表示

を行え、という意味です。誤解を招く訳だったので、新しいのでは直してあるはずです。

No.3898 RE:テキストボックスコントロール  投稿者:花ちゃん [02/2/20(水)12:00分]

表示は10桁して変更できるのを下2桁だけに制限したいという事でしょうか?

貼り付け等もできるので、多分無理かと思います。

そこで、テキストボックスの中にもうひとつテキストボックスを表示させ(BorderStyle = 0)
上8桁と下2桁を別に表示させ上8桁を表示する方はフォーカスが移動しないようにする等をすれば
入力できないが、後で文字をつなぎ直す必要があります。

No.3897 Re: 著作権について  投稿者:花ちゃん [02/2/20(水)11:44分]

はにゃさん ありがとうございます。

やはり、(c)の条項は今もあるのですね。
その(c)の条項の解釈が以前は Microsoft の著作権表示をするように解釈されていて

メディア・テック出版(著者 omimi)の[VISUAL BASIC 5.0 暗黙のご了解辞典]P152ページでは
著作権表示について の項で解説されています。

又、(株)翔泳社 出版の ビジュアル ベーシック マガジンに添付されていた CDには

Portion copyright(c)1999
Microsoft Corporation.
All rightts reserved.

を表記しておられたし、本誌のCDの内容説明のページの下部にも
Portion copyright(c)1999 Microsoft Corporation.
All rightts reserved.
 の表記があったのですが


使用許諾契約書の 一文が

お客様は,お客様のソフトウェア製品に有効な著作権表示を付さなければなりません。

        が次のように変わってきているようです

お客様のアプリケーションにお客様の名義で有効な著作権表示を付さなければなりません。

(株)翔泳社 出版の ビジュアル ベーシック マガジンの2002年3月号では
もう表記されていないので、どちらの解釈が正しいの気になっていたので質問をさせて頂いたのですが
VB6.0 の使用許諾契約書を見る限りでは、Copyright(c) 1991-1997 Microsoft Corporation. この表記が
いるように解釈できますよね。



No.3896 Re: 著作権について  投稿者:はにゃ [02/2/20(水)10:01分]

こんにちは。いつもお世話になっております。


『花ちゃん』さんが調べていらした様なので
いつもの恩返しをと思いまして初心者ながら私も調べてみました。

偶然にも私の所にVB6.0の使用許諾契約書がありましたので、
一部ですが記述させて頂きます。

4.1.1 再頒布可能コード−標準
お客様が本契約書第3条に記載されている本サンプルコード、再頒布可能コード、
制限付き再頒布可能コード、サンプルアプリケーション、またはSQLランタイムファイル
(以下総称して「再頒布可能ファイル」といいます)を再頒布する場合、
以下の条項に従わなければなりません。
(a)お客様は、本契約書に付随の製品を使用してお客様が開発した、本ソフトウェア製品に
重要かつ主要な機能を追加するアプリケーション製品(以下「ライセンス製品」といいます)
と共に及びその一部として、再頒布可能ファイルをオブジェクトコードでのみ頒布しなければなりません。
(b)お客様は、ライセンス製品の販売にあたり、マイクロソフトの商号、
ロゴまたは商標を使用することはできません。
(c)お客様は、ライセンス製品に有効な著作権表示を付さなければなりません。
(d)お客様は、ライセンス製品の使用または頒布の結果から生じる紛争、または訴訟について、
マイクロソフトを免責、保護、補償するものとします(弁護士についての免責、保護、補償も含みます)。
(e)お客様は、お客様のプログラム内で使用されるMicrosoft Systems Journal(MSJ)のコードすべてに
"Copyright<年>Microsoft Systems Journal"の記述を含めなければなりません。
(f)その他の点では、お客様は本契約書の条項に従わなければなりません。

と、書いてありますのでやはり記述は必要のようです。

No.3895 テキストボックスコントロール  投稿者:FUKU [02/2/20(水)9:40分]

テキストボックスコントロールのMaxLengthプロパティを‘10’にして、

下2桁だけを入力可能にしたいのですが、そういう事ってできますか?
どなたかご指導ください。

No.3894 ラベルの枠の太さを変更したい。  投稿者:ちひろ [02/2/20(水)9:12分]

ラベルの枠の太さって変えられるんでしょうか?


もし変えられるのであれば、方法をご教示ください。

No.3893 RE:ファイル更新日付のチェックをしたいのですが  投稿者:花ちゃん [02/2/20(水)0:55分]

部品を供給しておきますので組み立てて下さい。


myFile(N) = "ファイル日付" & "ファイル名"

For Jcount = 0 To 4
For Kcount = Jcount To 4
If myFile(Jcount) < myFile(Kcount) Then
Swap myFile(Jcount), myFile(Kcount)
End If
Next Kcount
Next Jcount


Sub Swap(Deta1, Deta2)
Dim Sw As String
Sw = Deta1
Deta1 = Deta2
Deta2 = Sw
End Sub

No.3892 ファイル更新日付のチェックをしたいのですが  投稿者:りょう [02/2/20(水)0:20分]

5つのテキストファイルがあり、その中から一番ファイル日付が新しいファイルを探したいのですが、

どのように書けばよいのでしょうか?

FileDateTimeで更新日付が調べられるのはわかったのですが、それぞれ比較していく書き方が今ひとつ
わからず、投稿させていたしだいです。

どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

No.3891 Re: 著作権について    投稿者:花ちゃん [02/2/19(火)23:12分]

ありがとうございます。

VB4.0 の使用許諾契約書が見つかったのでよく見ると
C.再頒布の条件
(B)お客様は,お客様のアプリケーションに有効な著作権表示を付さなければなりません。

これに該当するようですが、その著作権表示の仕方が下記のようです

No.3890 Re: 著作権について  投稿者:K.J.K. [02/2/19(火)21:33分]

とりあえず、現在確認しています。

今しばらくお待ちください。
とりあえず、

C:\Microsoft Visual Studio\MSDN98\98VS\1041\Setup\EULA.TXT
にはそのような表記は見つかりませんでした。

No.3889 Re: 著作権について  投稿者:花ちゃん [02/2/19(火)21:06分]

回答ありがとうございます。

ある大学のHPにも下記のように書いてありましたし、あるVISUAL BASICの参考書にも 同様に書いてありますが
私のVB5.0の使用許諾契約書が見当たらないので調べていたのですがVB6.0からは必要ないのでしょうか

VB を使用してアプリケーションを作成された場合には、著作権の表示が必要となります。
製品に添付されております使用許諾契約書をご覧ください。
製品の著作権表示は、お客様が配布されるアプリケーションのメディア(フロッピディスク / CD)のラベル、
作成されたアプリケーション起動時のタイトル、作成されたアプリケーションのバージョン情報ダイアログの
いずれかに、次のいずれかの英文での著作権表示が必要となります。
また、著作権表示に示されている西暦は、VB のディスクラベル / CD に記載されている
西暦を記載していただくようにお願いします。
この西暦は製品ごとに異なっている場合がありますので十分ご注意ください。
なお、以下の著作権表示に使用されている西暦はVisual Basic Enterprise Edition 4.0 を使用した場合
のものです。

Copyright&Copy; 1991-1996 Microsoft Corporation, all rights reserved.
Copyright&Copy; 1991-1996 Microsoft Corporation.
Portion Copyright&Copy; 1991-1996 Microsoft Corporation.

著作権の表示方法は、製品によって異なりますので VB 以外の製品の場合には製品添付の使用許諾契約書を
ご覧ください。


No.3888 Re: 著作権について  投稿者:K.J.K. [02/2/19(火)19:46分]

そういう表記は特に必要がないと思いますけど。

# 前も要らなかったような気がします。

No.3887 ListViewで選択されたリストアイテムを消す方法  投稿者:Toh [02/2/19(火)18:25分]

ListView ( FullRowSelect=True,View=lvwReport ) に複数のアイテムが
追加されている状態で、その中の一つを選択し、その行もろとも消し去りたいのですが、
どのようにすればいいのでしょうか。

No.3886 著作権について  投稿者:花ちゃん [02/2/19(火)17:02分]

最近、Visual Basic等で作成されたアプリケーションにマイクロソフトの著作権を表示している

ものを見かけませんが、VB5.0 の頃はたしか、配布する場合に
 
  Copyright(c) 1991-1997 Microsoft Corporation. 等の著作権を表示しなければならないように

書いてあったと思うのですが、今はいいのでしょうか?
MSのサイトでも、その辺ところは見当たらなかったのですが VB6.0の使用許諾契約書等はどのように
なっているのか、ご存知の方教えて頂けないでしょうか

No.3885 RE:ソート関数を作りたいのですが  投稿者:花ちゃん [02/2/19(火)14:53分]


ソートの件ですが、ここの逆引きヘルプ一覧表の中にあります。
一番早いソート方法は

 シェルソート  基本形の改良型でかなり高速に処理できるが、ある程度
         並び変わっているソートに有利、又同じ名前の場合ソート
         の都度並び変わる不安定さもあるが一番高速のようです


No.3884 RE:ソート関数を作りたいのですが  投稿者:お仕事中・・・ [02/2/19(火)14:13分]

ソート関数を作りたいのですが

頭がたりないせいかさっぱり構想が浮かびません
こんな私でもわかるような簡単なソート方法を教えてください。
詳しく教えていただければ幸いです。
あと、一番早い文字列ソートとはどんな物なのでしょう
お願いします。

No.3883 ストアドプロシージャの実行方法  投稿者:グース [02/2/19(火)13:32分]

Dim Qy As New ADODB.Command

Set Qy.ActiveConnection = cn 'カレントDBの参照
Qy(0).Direction = adParamInput 'A.パラメータ入力の指定
Qy(0).Value = "A" 'パラメータA
Qy(1).Direction = adParamOutput 'B.パラメータ出力指定
Qy(1).Value = "B" 'パラメータB
Qy.CommandType = adCmdStoredProc 'コマンド指定(ストアドプロシージャ)
Qy.CommandText = "PROCE" 'ストアドプロシージャ名
Set oRs = Qy.Execute(ShowRows) 'クエリー実行

実際Rdoでしか実行した事がないので↑は予測に過ぎません・・
パラメータークエリを作成すると言う事では
そんなには変わらないと思います。


No.3882 RE:エクセルにバーコードを表示する  投稿者:NAO★ [02/2/19(火)13:09分]

こんなソフトもありますので、試してみてはどうでしょう?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se202082.html

No.3881 RE:VB自作DLLの使用について  投稿者:花ちゃん [02/2/19(火)10:51分]

私も詳しくは知りませんが


>Instancingプロパティの6-GlobalMultiUseの設定はどういった意味があるのでしょうか?
 
これ等はヘルプに詳しく載っていますよ。

No.3880 エクセルにバーコードを表示する  投稿者:匿名 [02/2/19(火)9:59分]

VBどころか、プログラムの初心者なので宜しくお願いします。

早速ですが、エクセルでバーコードを印刷できますか?
可能なら、その方法を細かく教えていただきたいのですが、宜しくお願いします。


No.3879 RE:VB自作DLLの使用について  投稿者:さおとめ [02/2/18(月)21:26分]

”花ちゃん”さん回答ありがとうございます。


作成したDLLファイルを使用すると動作いたしたが、
配布(他のクライアント)で使用すると下記の様なエラーが発生しました。

実行時エラー"429"
ActiveXコンポーネントはオブジェクトを作成できません

質問なのですが(逆引きヘルプ)
2.プロパティウィンドウで、クラスモジュールのInstancingプロパティを6−GlobalMultiUse に変更して下さい。

とありますが、Instancingプロパティの6-GlobalMultiUseの設定はどういった意味があるのでしょうか?

**********

VBの入力の用に"."を入力したら、メソッド(関数?)が参照できるようにしたいのですが、
当方で試した結果、このようなソースの記述によって行えました。
DllName:作成したDllファイル名称
ClassName:クラスモジュールの名称
サンプル同様に、作成したファイルを参照設定します。
Instancingプロパティは特に設定していません(Dll作成時)
(標準.exe側)
Private sub test()

Dim Obj as DllName.ClassName

Set Obj=CreateObject("DllName.ClassName")

以下ソース:"Obj."とするとClassNameで定義している関数を使用することができました。

end sub

しかしこの方法は、Dllファイルがレジストリに登録されている必要があるみたいです。
Dllコンパイル時に開発に使用したPCには、自動的にレジストリに書き込まれるみたいですので
問題ないのですが、配布する場合の方法に困っています。
(逆引き検索のサンプルも同様なのでしょうか?)

Dllをインストール(配布)するには、インストーラーを使用する必要があると思いますが・・・
”ディストリビューションウィザード”の方法しかないのでしょうか?
一度”ディストリビューションウィザード”を使用して PC が起動しなくなった経験があります。
インストーラーを作成で注意する点はありますでしょうか?
開発をWin2000で行い、配布先Win98などOSが違う場合(sys,sys32の違い?)

たびたび失礼と思いますが、よろしくお願いいたします。

開発環境:
Windows2000 SP2
VB6.0 SP5

No.3878 RE:RE:デスクトップにショートカット作成  投稿者:きぅけつき [02/2/18(月)17:34分]

NAO★さん、書き込みありがとうございます。

そうですよね〜自分がぱにくってるからって、
質問するためにもっとわかりやすく書くべきでした。

>特に拒絶する理由がなければ、Visual Studio Installer使った方が
>簡単にセットアップファイルを作れますよ。

もともと完成していたものをバージョンアップするために、なので、
インストール画面などの変更をするわけにはいかないんですよ(^^;
前任者にそこまで聞くのが一番なのかもしれないんですが、
そうもいかず。。。。。。

まだ解決はしてないのですが、
あちこちで参考意見をいただいて、
試行錯誤しております。

No.3877 RE:MSFlexGrid Row Setfocus  投稿者:花ちゃん [02/2/18(月)17:23分]

過去のログ No.3783 や ここのHPのMSFlexGrid関係を見て頂ければ出来るかと思います


No.3876 MSFlexGrid Row Setfocus   投稿者:weed [02/2/18(月)11:10分]

質問

1.MSFLEXGRIDで、ROW1行を選択(クリック:COLの列は何処でも良い)した時、 そのROW全て(選択した行全体)を反転させるにはどうしたら良いですか?
 @ROWの1行を選択する(クリック)とその行の番号を取得するロジックはできています。


2.MSFLEXGRIDで、他のイベント終了後等に、任意のROW1行にSetfocusする (その時 1.のイメージも)にはどうしたら良いですか?
 @またSetfocus自に1.の@をする方法を教えて下さい。

よろしくお願いします。

No.3875 RE:用紙の向きの設定  投稿者:はにゃ [02/2/18(月)11:06分]

NAO★さん、お返事ありがとうございます!


SetPrinter()を使ってやってみようと思い、
早速過去ログを見たのですが、(?_?)
まずは内容を理解するのに、ちょっと時間がかかりそうです(^_^;)
ヘルプを見てもGetPrinter()やSetPrinter()等主要な部分は
英語だらけで、はにゃ〜って感じで・・・
でもAPI関数というものは使ったことがあるので
頑張ってやってみようと思います。
どうしても解らない時は、
またお力をお借りするかもしれませんが、
その時はよろしくお願い致します。

どうもありがとうございました。

No.3874 ストアドプロシージャを起動する方法  投稿者:よしこ [02/2/18(月)10:16分]

いつもお世話になっています。


VBからストアドプロシージャを呼ぶ方法なのですが、
そのストアドプロシージャには2つの引数(下記)が必要なのです。

SUTOADO.PROCE(A,B)

A・・・IN NUMBER型
B・・・OUT NUMBER型

このストアドプロシージャをADOコントロールを使って実行する方法を
ご指導ください。

よろしくお願い致します。

No.3873 RE:VB自作DLLの使用について  投稿者:花ちゃん [02/2/18(月)10:15分]

簡単なサンプルならここの逆引きヘルプの DLLを作成し使用する にあります。


No.3872 Re: VB自作DLLの使用について  投稿者:K.J.K. [02/2/18(月)10:14分]

[参照設定]して、そのクラスのインスタンスを作り、メソッドを呼び出す、

という形になります。(動的な関数)

Declareで使うような静的な関数は、原則としてはVBでは作れません。

No.3871 VB自作DLLの使用について  投稿者:さおとめ [02/2/18(月)9:59分]

漠然として質問となりますが、


自作DLL(VBで作成)した関数?を呼び出す(使用方法)はどうしたら良いのでしょうか?

DLL作成時に何か宣言が必要なのでしょうか?

現状:
DLL作成側
・クラスモジュールで関数を作成しています。
 (標準.exeを作るのと同様で、特に何も行っていません)
DLL呼び出し側
・標準モジュールに Declare で宣言しています。

DLLファイルは、存在しますが関数が宣言されていませんとメッセージが表示されます。

DLLの作成については無知です。参考になる(作成方法)になるようなもので結構です

よろしくお願いいたします。

動作環境:
Windows2000 SP2
VB 6.0 SP5

No.3870 RE:TCP/IPを使って切り忘れチェック    投稿者:NAO★ [02/2/16(土)17:36分]

さっそくお役に立ったようで、よかったです。


各マシンにシャットダウンコマンドを受け取る常駐プログラムをインストールしておけば
自動シャットダウンとかできて、さらに便利になるかもしれませんね。

No.3869 RE:TCP/IPを使って切り忘れチェック  投稿者:たま [02/2/16(土)17:34分]

しつこくすみません。

あれからさらに手を加えていたのですが、プリンターによっては見つからないことがわかりました。
で、もしやと139のポートを23に(たしかtelnetですよね)変えてみたら、見事顔を
出してくれまして、新たに怪しい未使用ルータが見つかったおまけ付で解決しました。(いった
いどんな管理をしてるんだろ)
ということで、他に見た方がいいようなポートってあるのでしょうか。

p.s. 教えていただいたアドレスは少々ボリュームがすごく当分消化できそうにないのでこち
    らでいきたいと思います。相手のコンピューター名を拾えるような記述は魅力的ですので
    いつかはクリアしたいですが。(^_^;)

No.3868 RE:ユーザー定義型式がいっ致しない  投稿者:花ちゃん [02/2/16(土)17:23分]

今は、UPしていないので以前にDLされた物かと思いますが、

一応サンプルはテストしておりますので間違いはないかと思います。

Private Sub Command1_Click() の所に以下のようなコメントが書いてあるかと思うのですが
この辺はご覧になって、すでにチェックを入れてあるのでしょうか?
他人が作成したサンプルコードを動かす場合、一通り目を通してから起動された方がいいですよ


'Microsoft Scripting Runtime の参照にチェックを入れておいて下さい

No.3867 抽出について  投稿者:F・S [02/2/16(土)15:41分]

Filterプロパティで抽出する際、ある文字列型フィールドの3桁目が‘A’
のものだけ抽出する事ってできます?

データベースはAccess2000です。

No.3866 RE:TCP/IPを使って切り忘れチェック  投稿者:たま [02/2/16(土)15:40分]

NAO★さんありがとうございました。

あまりにあっさりとできているので、驚いてしまいました。
早速起動して、量が多いので稼動中のものだけ表示させて見ていましたが・・・ん人数より多い!!
プリンターやサーバーを引いても1余るぞ。ってことで、その昔使っていて現在未使用の機械が今でも
電源入ったままだったことが発覚しました。
これは使えます。
本当にありがとうございました。

No.3865 RE:プリンターのプロパティにない5インチの連続用紙  投稿者:kiiya [02/2/16(土)15:08分]

「プリンタードライバーにない用紙設定を行う場合」という内容で

121ware.comの情報番号002880に掲載されていました。
そのとおりにやってみたらうまくいきました。
「スタート」→「設定」→「プリンター」→「サーバーのプロパティ」
→「用紙」タブ→「新しい用紙を作成する」をチェック→自由に設定後、名前をつける
→「用紙の保存」→「閉じる」その後はそれぞれのプリンターのプロパティの用紙のサイズ欄に、
自由に設定した用紙サイズが表示され利用できるようになりました。
(NECもEPSONもOKでした。)

No.3864 "ユーザー定義型式がいっ致しない"コンパイルエラーについて  投稿者:HARA [02/2/16(土)15:01分]

いつもお世話になっております。

早速ですが、
ここのサイト[自作ソフト及びサンプル集]で紹介している [FileSystemObject]
を使ったファイルの検索システム ソースファイルを 自作エクスプローラーの検索ソフトに組込んで
コンパイルすると "ユーザー定義型式がいっ致しない"という コンパイルエラーメッセージが出て止まっ
てしまいます。

下記のサンプルコードは エラーメッセージが出て止まってしまうとこです。

< Private Sub sFolderSearch(ByRef myFolder As Folder) >

どうしたらよいでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。

No.3863 RE:プリンターのプロパティにない5インチの連続用紙  投稿者:kiiya [02/2/16(土)1:48分]

Dell_Demension4200 WindowsXp VB6ServicePack5で

NEC_PCPR201/65LA EPSON_VP1850 CANON_LBP406E2 CANON_BJF6600のプリンターを使い
With Printer
.PaperSize = vbPRPSUser
.Height = 7200
.Width = 7200
.Orientation = vbPRORPortrait
End With
を試したのですが、どのプリンターでもPaperSize = vbPRPSUserの行で
「実行時エラー '380'
プロパティの値が不正です。」のメッセージが出て止まってしまいます。
これはおかしいと思いWindows2000で同じことをやってみたら
CANON_BJF6600ではエラーは起きませんでした。
以上のことから、WindoswXpに問題があるのではないかと思っていますが、
WindowsXpとVB6SP5でPrinter.PaperSize = vbPRPSUserとしてエラーは起きないのでしょうか?
うまくいっている方がいたら教えてください。
又現在DOSプログラムでエスケープシーケエンスを使いで5インチの連続用紙に出力していますが、
Windowsのopenとprintを使い
Open "LPT1" For Output As #CHANEL
Print #CHANEL, PRNTEXT;
プリンターを5インチに設定した後で(設定できるかどうかも不明だが仮に設定できたとして)
windowsプログラムで出力したらうまくいく可能性はあるでしょうか?

No.3862 RE:TCP/IPを使って切り忘れチェック  投稿者:NAO★ [02/2/16(土)1:46分]

面白いです。

いわゆるPingコマンドを使用できれば目的は達成できると思いますが、
PingはTCP/IPとはちょっとちがうプロトコル(ICMP)を使ってやり取りします。

で、VB付属のWinsockコントロールはICMPをサポートしていないらしいので
API関数で実現する必要がありそうです。

さがしてみたら、こんなページがあったので参考にしてみてください。
http://www.int21.co.jp/pcdn/vb/noriolib/vbmag/0011/api/

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
とは言いながらも、不完全ながら、Winsockでチェックできるか作ってみました。
たぶん調べるコンピューターがWindowsマシンなら大丈夫だと思うのですが、どうでしょうか?
'使用コントロール(コントロール名)
'Winsock( Winsock1 )
'Text( Text1 )
'Command( Command1 )

Private Const IP_Addr = "192.168.0."
Private Const Interval = 0.3
Private Sub StopTime(st As Single)
'タイマー関数を使って Sleep 関数と同様の関数を作成
Dim sngSt As Single
sngSt = Timer
Do While Timer - sngSt < st
DoEvents
Loop
End Sub
Private Sub Command1_Click()
Dim ip As Integer
Text1.Text = ""
For i = 1 To 254
Winsock1.RemoteHost = IP_Addr & CStr(i)
Winsock1.RemotePort = 139 'NET BIOSポート
Winsock1.Connect
StopTime Interval
If Winsock1.State = 7 Then
'接続完了
Text1.Text = Text1.Text & Winsock1.RemoteHost & _ "::Active!(" & Winsock1.State & ")" & vbCrLf
Else
'接続失敗
Text1.Text = Text1.Text & Winsock1.RemoteHost & _ "::Closed!(" & Winsock1.State & ")" & vbCrLf
End If
Text1.SelStart = Len(Text1.Text)
Winsock1.Close
Next
MsgBox "検索終了"
End Sub

No.3861 TCP/IPを使って切り忘れチェック  投稿者:たま [02/2/15(金)21:51分]

はじめまして。

どなたかご存知でしたら教えてください。

マニュアルとかを見よう見まねで入力し、ちょっとアレンジして「社内のLAN内の
パソコン間でTCP/IPでのCHATができるプログラム」を作ったりして遊んで
います。そのときにふと思いついたのですが、指定IPアドレスのパソコンの電源が
入っているかどうかを調べるプログラムというものはできないものでしょうか。
いわゆる退社前の消し忘れのパソコンやプリンターを探すプログラムなのです。駄作ば
かり作っている自分にとって、有意義なアイデアは出たものの、手法がまったく見当
がつかずに困っています。何かいい方法があれば、ヒントだけでもお助けください。

No.3860 RE:デスクトップにショートカット作成  投稿者:NAO★ [02/2/15(金)16:11分]

も〜ちょっと落ち着いて、順序立てて書きましょう

こっちも「わけわから〜ん」な感じになってしまいます(^^;

特に拒絶する理由がなければ、Visual Studio Installerを使った方が
簡単にセットアップファイルを作れますよ。

◇Visual Studio Installer 1.1
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/vsi/

拒絶されそうな理由としては
.exeじゃなくて.msiというファイル形式って所でしょうか?


No.3859 デスクトップにショートカット作成  投稿者:きぅけつき [02/2/15(金)14:24分]

もーほんま、めっちゃ困ってます(;_;)


インストール時に選択的にデスクトップにショートカットを作成させたいんです。
セットアップパッケージ作成には、
ディストリビューションウィザード使っています。
セットアップ時に使われる、Setup1.exeの内容を書き換えているのですが、
ソースを書き換えても、ファイルが変わらないんです。
もともとショートカットが作成できるようになってるように変えられてあったのですが、
新しいショートカット用アイコンとリンク先の設定ができないんです。
ソース書き換えるだけじゃだめですよね。。。。<当然
どこで画像ファイルを読み込ませているのか、
リンク先(インストールしようとしてる.exeファイル)をどこで設定すればよいのか。
教えてください。

No.3858 RE:用紙の向きの設定  投稿者:NAO★ [02/2/15(金)12:47分]

試したわけではないので、うまくいかないかも知れませんが

過去ログの 2194 にあるような感じでAPI関数 SetPrinterを
使えば可能かもしれません。

No.3857 RE:MSFlexGrid→csvファイル データ追加・削除   投稿者:NAO★ [02/2/15(金)11:30分]

同じサンプルの中の行の挿入と削除をご覧下さい 
http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBdengon/vbdengon.htm

No.3856 MSFlexGrid→csvファイル データ追加・削除   投稿者:Weed [02/2/15(金)10:54分]

テキストファイルを読込、表示、保管する(No.2) を参考にプログラムを組んだのですが、

新規レコードの追加方法と、レコード削除の方法がわかりません。
いろいろ検索して探したのですが、良い例が見つからず行き詰まっています。
誰か教えて頂けないでしょうか?

No.3855 Re: プリンターの追加(ポートの指定も)    投稿者:匿名 [02/2/15(金)10:08分]

KJKさん、ありがとうございます。

何か勘違いしていたようなので、もう一度調べなおしてみます。

No.3854 Re: クラスモジュールにユーザー定義型の引数を渡したい  投稿者:しらい [02/2/15(金)9:22分]

K.J.K.さん

懇切丁寧ご説明ありがとうございました。

No.3853 Re: クラスモジュールにユーザー定義型の引数を渡したい  投稿者:K.J.K. [02/2/14(木)23:17分]

PublicとFriendでは、ActiveXコンポーネントとしたときのプロパティ・メソッドに

なれるかどうか、が異なります。Object型で使う際も同様です。(原理が同じ。)


No.3852 用紙の向きの設定  投稿者:はにゃ [02/2/14(木)20:07分]

こんばんは。はにゃです。


先日、NAO★さんに教えて頂いたアドレスより
WebBrowserの印刷はできたのですが、
ExecWBメソッドを使った印刷方法なので、
用紙の向きの設定方法がわからないのです。
印刷を横向きでしたいのですが、

Printer.Orientation = vbPRORLandscape

で設定しても横向きになりません。
よい方法はありませんでしょうか?

よろしくお願い致します。

No.3851 Re: :クラスモジュールにユーザー定義型の引数を渡したい  投稿者:しらい [02/2/14(木)19:08分]

K.J.K.さんありがとうございました。

Friendで解決しました。また、ロードもわかりました。
しかし、PublicとFriendの違いはFriendにすると、
外部のアプリ(プロジェクト)から参照できない
ということなんでしょうか??
クラスのインスタンスをローカル(dim)で作った時などの
Friendのスコープとかpublicのスコープとか
MSDNとか一般書を読んでもいまいち理解できないんですが....

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0