前のログ 次のログ

No.3950 re:ピクチャーボックスにフォームを表示したいのですが・・  投稿者:NAO★ [02/2/27(水)13:00分]

Pictureboxコントロールの内部に入れられるオブジェクトは

Container プロパティを持つものだけですので、
フォームは無理だと思います。

No.3949 ピクチャーボックスにフォームを表示したいのですが・・  投稿者:hisashi [02/2/27(水)12:12分]

ピクチャーボックスに同じプロジェクト内のフォームを表示させたいのですが、やり方がわかりません。
それは、無理なのでしょうか?誰か教えてください。

No.3948 RE:VBでの円グラフの表示  投稿者:花ちゃん [02/2/27(水)11:23分]

ここのHPのグラフィック関係はご覧になりましたか?

まだでしたら、一度見て下さい。それから再度解らない部分を質問して下さい。

投稿される前に [逆引きヘルプ一覧表]や[サイト内検索]で調べて下さい。

No.3947 VBでの円グラフの表示  投稿者:aaaa [02/2/27(水)10:55分]

VB上で円グラフを表示したいのですが、どうすればいいのかまったくわかりません。
円グラフは無理なのでしょうか
もしわかる方がいたらおしえてください

No.3946 TextBoxのChangeイベントの抑制  投稿者:しらい [02/2/27(水)10:54分]

お世話様です。

現在、非常に悩んでいます。
vb6でチェンジイベントでグローバルなフラグで更新し、別のプロセスで更新されたかどうか
を判定しているプログラムをつくったのですが
まずクリックイベントでデータを読み込んで値をテキストボックス等にセットし、
その後にフラグをクリアしています。普通の時は問題が起きないのですが
テキストボックス等をイネーブル表示の時、クリックイベントの最後で
フラグをクリアしているにもかかわらず、その後、何個かのテキストボックスなど
でチェンジイベントが発生して(debug.printで確認)フラグが立つという珍妙な現象
が起きてしまいます。しかし、ステップ実行時にはこの現象は起きません。
この様は事に遭遇された方、コメント頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.3945 Re: 波形取り込み  投稿者:K.J.K. [02/2/27(水)9:30分]

MCI経由かDirectX(SoundとShowではまた異なる)経由のどちらかにもよりますけど、

デジタルのデータとして得たら、それをFFT変換などして、その結果を表示し、元
データを音として再生する場所に送る、ということを行うことになります。

No.3944 Re: サーバーの日時取得について  投稿者:K.J.K. [02/2/27(水)9:27分]

http://www.kit.co.jp/vbit/

に参考になることが書いてあります。

SNTPを使う場合は、日経ソフトウェア2001-12にコードを書きましたので、
それなどを参考にしてください。

No.3943 Re: 使用者定義型式を定義する方法解決しました。  投稿者:HARA [02/2/26(火)21:52分]

  『花ちゃん』さん 『 K.J.K』さん.


教えていただいたことを参考に解決しましたから報告します。
適切なアドバイスをご丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。

まだまだ初心者なので わからない事があった時によく利用させてもらっています。
紹介している 情報量が多くてとっても役にたっています。
本当にありがとうございました。



No.3942 MAPIコントローラーについて  投稿者:かちょバカ [02/2/26(火)10:41分]

MAPIコントロールを使ってメールの処理をいくつかさせたいと思ってます。

そこで、何点か分からないことがあります。

1.MsgNoteTextによるメッセージを表示させると文字化けが起きてしまいます。
  (お疲れ様です。石川です。)←こんな感じです。
  文字化けを直したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
2.既にあるメールのコピーをしようとして、Saveをしたのですが、新規保存となってしまうため
  受信日時が保存した日時になってしまいます。受信日時もコピーは可能なのでしょうか?
3.2のようにコピーをすると未読メールとなってしまいます。
  未読メールを既読メールにする方法はありますでしょうか?

以上の3点です。どれか分かる方がいらっしゃったらお願いします。
メーラーはOE5.5です。

No.3941 Re: WebBrowserのプロクシ設定について  投稿者:K.J.K. [02/2/25(月)23:45分]

全てのIEやそれをコンポーネント化したものに影響が出てもいいのであれば、

API関数のInternetSetOptionでプロクシの設定を換えることができます。
JavaスクリプトのON/OFFは、レジストリの該当するキーを捜して、その値を
変更し、通知すれば可能だと思います。(キーの詳細は知りません。)

ですが、それぞれのIEやコントロールごとに設定をかえるのは難しいのでは
ないかと思います。インターネットハンドルが外部に公開されていないので、
それに操作が加えられないからです。

No.3940 RE:使用者定義型式を定義する方法について  投稿者:花ちゃん [02/2/25(月)23:45分]

この前も下記のように回答していたと思うのですがエラーが出るのは参照にチェックが入っていないからで

同じ質問をされても同じ回答になりますよ。
参照にチェックが入れていなくて、参照の方法がもし解らないのであれば、 その事で質問された方が的確な回答が得られますよ。
又、具体的にとの事ですが前回とおなじですよね
使用されている機種やVBのバージョン、今回の場合はIEのバージョンも関係するようですし、
あなたの使用環境によっては Microsoft Scripting Runtime が入っていない可能性もあります。
参照設定の仕方は メニューバーの[プロジェクト][参照設定]で Microsoft Scripting Runtime を
探し、その項目にチェックを入れる事です。この事は標準以外のコントロールを使用したり、VBからExcel
を操作したりする場合必要です。
それとここの[サイト内検索]でFileSystemObjectやファイルシステムオブジェクトで検索して見て下さい
作った時の状況などもありますし、参照設定や、もっと詳しい回答がありますよ

>Private Sub Command1_Click() の所に以下のようなコメントが書いてあるかと思うのですが
>この辺はご覧になって、すでにチェックを入れてあるのでしょうか?
>他人が作成したサンプルコードを動かす場合、一通り目を通してから起動された方がいいですよ

>'Microsoft Scripting Runtime の参照にチェックを入れておいて下さい

No.3939 Re: 使用者定義型式を定義する方法について  投稿者:K.J.K. [02/2/25(月)23:40分]

[参照設定]は、メニューで、

[プロジェクト](メインメニューの左から4番目辺り)の
[参照設定](下から3番目辺り)にあります。

No.3938 Re: VBのキーワードの基準について  投稿者:K.J.K. [02/2/25(月)23:38分]

いい方法ですか...残念ながら思い浮かびません。

グループごとに区分して行うぐらいでしょうか。

No.3937 RE:使用者定義型式を定義する方法について  投稿者:HARA [02/2/25(月)22:16分]

『花ちゃん』さん ご回答ありがとうございます。

早速ですが、ちょっと飲み込みが悪くすいません。
適切なアドバイスをご丁寧に教えていただいたことを参考に頑張ってみましたが、
まだまだ初心者なので再度、具体的に質問させていただきたいと思います。

ここのサイトで紹介している [FileSystemObject]を使ったファイルの検索システム ソースファイルを
他人が作成したエクスプローラーの検索ソフトに組込んでコンパイルすると "使用者定義型式を定義していない"
というコンパイルエラーメッセージが出て止まってしまいます。

下記のサンプルコードは エラーメッセージが出て止まってしまうとこです。

< Dim objFSys As New FileSystemObject >
< Private Sub sFolderSearch(ByRef myFolder As Folder) >

どうしたらよいでしょうか

'Microsoft Scripting Runtime の参照にチェックを入れる方法と"使用者定義型式を定義する"方法に
ついて具体的に説明させていただきたいと思います。

教えてください。
よろしくお願いします。



No.3936 RE:CommandButtonのプロパティについて  投稿者:kiiya [02/2/25(月)21:30分]

Styleをグラフィックにすることでカラー表示できました。

ありがとうございました。

No.3935 WebBrowserのプロクシ設定について  投稿者:ヤマダ [02/2/25(月)20:19分]

はじめまして。いつも参考にさせていただいております。

さて、実は私現在MicrosoftInternetControlというコンポーネントを追加して、
WebBrowserというオブジェクトを使用して、簡易ブラウザーを作ろうと考えております。
基本的なことは解ったのですが、以下の点が不明なので解る方はどうか書き込みお願いいたします。
 ・JavaScriptのON、OFFは出来るのか?
 ・Proxyを経由させることは出来るのか?

以上、よろしくお願いいたします。


No.3934 Re: VBのキーワードの基準について  投稿者:花ちゃん [02/2/25(月)20:08分]

K.J.K. さんありがとうございます。

プログラム上で見分ける何かいい方法があるでしょうか?
現在は1行づつソースを読込んで調べているのですが
色んな使用方法があるので、なにかいい方法があればと思い色々試しているのですが

No.3933 Re: VBのキーワードの基準について  投稿者:K.J.K. [02/2/25(月)19:54分]

色がかわる基準はステートメントかどうか、にもよると思います。

Midステートメントは色が変わるけど、Mid関数ならば変わらないとか。
でも、関数でも色が変わるのもあるし、オブジェクトやメソッドでも変わる
のがあるし。というわけで、全てをチェックしないとわからないかも。

No.3932 サウンドボードから波形表示  投稿者:masa [02/2/25(月)18:59分]

サウンドボードのMic又はLINEから信号を入力してオシロのように波形を表示する

プログラムをVBで作成したいのですが、どうしたらよいのかさっぱり分かりません、
どなたか教えて下さい。


No.3931 サーバーの日時取得について  投稿者:コアラ [02/2/25(月)17:56分]

場所が違うのかもしれませんがどなたか教えてください

NT上にaccessのデータ部を置いてクライアントwin9xからデータの入力をしようとしてます。
そこでNT上の日時を取得したいのですがどのようなコードを書けばよいのでしょうか?
こころあたりのある方宜しくお願いします

No.3930 VBのキーワードの基準について  投稿者:花ちゃん [02/2/25(月)17:48分]

今、VBのソースコードをHTM形式に変換するプログラムを作っているのですが

ソースコードの中で色を設定できるキーワード(Public Function 等)は何か
基準とかあるのでしょうか?
例えば、次のコードの最初の Mid$() は色が変わり後の Mid$() は色が変わりません。
この違いとかは

If N >= 1 Then
  Mid$(strTemp, i, 1) = Mid$(Table(2), N, 1)
End If

No.3929 RE:MSFlexGridのセルに直接データを入力について  投稿者:花ちゃん [02/2/25(月)17:28分]

位置がずれる範囲には規則性があると思うのですが、たとえば右方向にある寸法だけずれるとか

それを考えれば、どうすればいいかが解ると思いますが。
Frame からの MSFlexGrid の表示位置分をプラスするとか?

No.3928 MSFlexGridのセルに直接データを入力について  投稿者:Guide [02/2/25(月)16:33分]

質問です。

MSFlexGridのセルに直接データを入力するのサンプルについてですが、
グリッドがSSTABの中のFrameに貼り付けてあります。
セルの位置にテキストボックスを表示する処理の時、TopとLeftの位置が合わなくなってしまいます。
位置を合わせるにはどうしたら良いでしょうか?

No.3927 文字化け  投稿者:山田 [02/2/25(月)15:45分]

いつもお世話になっております。

さっそく、質問なのですが
WebBrowser コントロールを使って HTMファイルを表示させているのですが、中に文字化けして表示される
場合があります、その場合の対処方法を教えて頂きたいのですが?
又、ヘルプが見当たらないのですが、特別に何処かにあるのでしょうか?

Win98 SE VB5.0(SP3) IE5.5(SP2)

よろしくお願いします。

No.3926 データグリッドコントロールの使い方  投稿者:なお [02/2/25(月)14:33分]

いつもお世話になります。


データグリッドで列の選択をできなくする方法はありますか?
よろしくお願いします。

No.3925 RE:CommandButtonのプロパティについて  投稿者:花ちゃん [02/2/23(土)13:51分]

>CommandButtonのCaption表示は、中央揃えになりますが、左揃えにはできないでしょうか?

>それとCommandButtonのBackColorプロパティで色を設定しても変わりませんが、
>何か他に設定が必要なのでしょうか?

簡単な方法なら文字の前後に全角のスペースを入れれば左右揃えができます。
BackColor を変更する場合 Command1.Style = 1 に設定しておいて下さい。

尚、文字色を変更したいなら Micrsoft Forms 2.0 Object Library
の CommandButton を使用すれば ForeColor も変更できます。

No.3924 Re:CommandButtonのプロパティについて  投稿者:ゆう(U) [02/2/23(土)13:50分]

> CommandButtonのCaption表示は、中央揃えになりますが、左揃えにはできないでしょうか?

BS_系でボタンスタイルを変更するとOK。

Get/SetWindowLong(API)関数の宣言はAPIビューア等で・・・

サンプル)
Private Sub Command1_Click()
Const GWL_STYLE = (-16&)
Const BS_LEFT = &H100&
Dim lngResult As Long

With Command1
lngResult = GetWindowLong(.hWnd, GWL_STYLE)
lngResult = lngResult Or BS_LEFT
lngResult = SetWindowLong(.hWnd, GWL_STYLE, lngResult)
.Refresh
End With
End Sub


> 何か他に設定が必要なのでしょうか?
ヘルプ参照
「BackColor、ForeColor プロパティ」
最下 メモ の部分をよく読んでみてください。

No.3923 CommandButtonのプロパティについて  投稿者:kiiya [02/2/23(土)12:32分]

CommandButtonのCaption表示は、中央揃えになりますが、左揃えにはできないでしょうか?

それとCommandButtonのBackColorプロパティで色を設定しても変わりませんが、
何か他に設定が必要なのでしょうか?

No.3922 Re:ディレクトリ構造のみのコピー方法  投稿者:ぴぃ [02/2/22(金)21:10分]

>ゆう さん

ご教示ありがとうございます。
さっそく試してみようと思います。

No.3921 Re:Lineの選択  投稿者:ゆう(U) [02/2/22(金)18:34分]

一度投稿したのですが、飛んでいってしまったようで・・・

[02/2/19(火)13:32分] の投稿の次に投稿直後は表示されたのですが
再度表示しなおすと・・・ [02/2/19(火)13:32分] が先頭でした。

また投稿時に・・・CGIエラーがでます・・・2回

色を微妙に変えておけば「Point メソッド」で
色の違いでLineの特定が可能です。
※普通の人の目では&H000000と&H000001等の
 違いは見えないです

当然…色の変化に法則性を持たせるか、色情報も
保存する必要があります。

全ての確定後、正しい色で再度描きなおしを
したほうが良いです。


計算でも求める事が出来ますが、面倒なので…

No.3920 RE:0.5秒停止  投稿者:花ちゃん [02/2/22(金)15:57分]

ここのHPの逆引きヘルプの[API関数の使用方法(簡単な)]中にサンプルがあります


No.3919 Lineの選択  投稿者:alto [02/2/22(金)15:17分]

Lineメソッドで線をユーザーに複数引かせ、その引いた情報としてx1,y1,x2,y2と座標情報を記録していきます
その後、ユーザーがそのLine上をクリックしたときに、どのLine上をクリックしたのかを 検索するしたいのですがいい案が思いつきません。皆さんの知恵をお貸しください。

No.3918 Re: ネットリソースのアクセス  投稿者:K.J.K. [02/2/22(金)14:48分]

気になったところは、NETRESOURCE.lpProviderに""(空文字列)を代入している

ところです。あえて代入するのであれば、vbNullStringを使うべきでは。
# 関係ないかも知れないけど、一応。

No.3917 0.5秒停止  投稿者:zep [02/2/22(金)14:31分]

処理を0.5秒だけ止めたいのですが、どうすればよいですか?

No.3916 Re: Re: ネットリソースのアクセス  投稿者:たに [02/2/22(金)11:31分]

K.J.Kさんレス有難うございます。


API関数はWNetAddConnection2でした f(^-^;

エラーはAPIからERROR_BAD_NET_NAME(67)が返ってきます。
(Err.LastDllErrorでも同じエラーでした)

WNetAddConnection2は次のような設定でVBから呼んでいます。
Dim ns as NETSOURCE
Dim user as String
Dim pass as String

ns.dwScope= RESOURCE_CONNECTED
ns.dwType = RESOURCE_DISK
ns.lpRemoteName = "\\OSK\Temp" 'OSKはサーバー名、Tempは共有フォルダー名
ns.lpLocalName = "Z:"
ns.lpProvider = ""

user = "Administrator"
pass = "Administrator"

st = WNetAddConnection2(ns,pass,user,0)

ユーザー名とパスワードはサーバーに登録の(サーバーの)ものです。

何かご存知でしたら、よろしくお願いします。


No.3915 Re:ディレクトリ構造のみのコピー方法  投稿者:ゆう(U) [02/2/22(金)9:04分]

> ディレクトリ構造のみ(中のファイルは対象外)のコピーをしたいのですが、

「Dir 関数」で再帰的にフォルダー-サブフォルダーを
調べ、「MkDir ステートメント」でフォルダーを
順に作成していくとか・・・
※「Dir 関数」は擬似的に再帰処理する・・・

「FileSystemObject オブジェクト」を使用し
「Folder オブジェクト」を取得したら、後は
再帰的に「SubFolders コレクション」を処理
してフォルダーを「CreateFolder メソッド」で
作成してくとか・・・

「ディレクトリリストボックスコントロール」
を使用し、フォルダー-サブフォルダーを調べ、・・・
とか

No.3914 ディレクトリ構造のみのコピー方法  投稿者:ぴぃ [02/2/21(木)23:07分]

はじめまして。

ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

ディレクトリ構造のみ(中のファイルは対象外)のコピーをしたいのですが、
どうしてもコードがわかりません。
コマンドプロンプトを立ち上げて「xcopyコマンド」を実行させれば可能だと思うのですが、
VBのコードで可能ならそっちでやりたいと思っています。

よろしくお願いします。

No.3913 Re: 波形取り込み  投稿者:Lantern [02/2/21(木)22:54分]

GPIBよく使うのでレスします。


GPIBのボードを購入されていると思います。(NationalInstrumentやAGIRENT)
その中にドライバーのインストールCDが同梱されていたはずです。

ドライバーのインストール先(C:\program files\ni\以下など)に
"Niglobal.bas"と"Vbib-32.bas"があると思います。

この2ファイルをプロジェクトに追加します。
これらのファイル中にGPIBを制御する関数が用意されています。
基本的にGPIBはコマンドを文字列や配列を送受信するだけなのでそれほど難しくないですよ。

オシロスコープの設定"V/div"とか"trigger mode"とかを設定して、
波形取得のコマンド(LeCroyとかだと"WF?"とかね)を送って、
受信コマンド"ibrd"や"ibrdi"とかを使って取得します。

ただ、オシロスコープの波形はBINARYで取得するとVBではつらいかも。(ASCIIはいいけど)
VCが使えれば、VCでオシロ用のDLL作ってVBから呼べば楽なのですが。

No.3912 Re: ネットリソースのアクセス  投稿者:K.J.K. [02/2/21(木)21:57分]

API関数のWNetAddConnection2ですよね。

呼び出したときのエラーはどうなっていますか?
VBのコードでのエラーならば、Err.Numberを、API関数が返すエラーならば
Err.LastDllErrorプロパティを参照して、原因を突き止めてみてはどうでしょう。

No.3911 Re: 波形取り込み  投稿者:K.J.K. [02/2/21(木)21:55分]

VBそのものにはGP-IBを直接扱う機能がありません。よって、そこを繋げるDLLなり

を用意するのが一般的でしょう。

No.3910 ネットリソースのアクセス  投稿者:たに [02/2/21(木)18:16分]

初めての投稿ですが、よろしくお願いします。


VBでWindowsのダイアルアップ接続を利用し

サーバー(Win2000Server)に接続してWNetConnection2 APIを使い

ネットドライブを作ってクライアントへファイルのコピーを考えています。

クライアントがWin2000の場合には、ドライブ作成は成功しますが

Win98の場合には関数がエラーを返し失敗します。

どなたか解決法をご存知の方がいらしたら教えていただけませんか。

よろしくお願いします。


No.3909 RE:VB自作DLLの使用について  投稿者:くり坊 [02/2/21(木)12:48分]

レジストリ登録用のbatファイルを作成し、DLLと共に配布してはどうでしょう。

NT(でしかやったことがないのですが)の場合、
C:\winnt\system32\regsvr32 C:\xxx\xxx\xxx.dll
のように記述したbatファイルにより、レジストリ登録が可能です。

>しかしこの方法は、Dllファイルがレジストリに登録されている必要があるみたいです。
>Dllコンパイル時に開発に使用したPCには、自動的にレジストリに書き込まれるみたいですので
>問題ないのですが、配布する場合の方法に困っています。
>(逆引き検索のサンプルも同様なのでしょうか?)

>Dllをインストール(配布)するには、インストーラーを使用する必要があると思いますが・・・
>”ディストリビューションウィザード”の方法しかないのでしょうか?
>一度”ディストリビューションウィザード”を使用して PC が起動しなくなった経験があります。
>インストーラーを作成で注意する点はありますでしょうか?
>開発をWin2000で行い、配布先Win98などOSが違う場合(sys,sys32の違い?)

No.3908 波形取り込み  投稿者:たっき〜 [02/2/21(木)11:39分]

はじめまして。ただいま、大学の実験で

オシロスコープに取り込んだ波形(横軸時間、縦軸電圧のsinカーブのような波形です)を
VBに取り込みたいと思っています。
ちなみに状態としては
「オシロスコープ」−「GP-IB」−「PC」
です。
この「GP-IB」を通してPCにデータを移動するプログラムがわかりません。
わかる方がいれば教えて頂きたいです。お願いします。

No.3907 はじめまして  投稿者:kytp [02/2/21(木)5:38分]

はじめまして!、最近visual basic

をはじめたのですが、波形を動かすのでまいって
ます(’-’*)。
360度のSin波形のままX軸上をはじからはじまで
動かす事ができなくて・・。
よかったら、いい方法とかあったら教えてください。
失礼しました。

No.3906 Re:著作権についての誤解があるような  投稿者:K.J.K. [02/2/20(水)19:21分]

や、以前でも、同じ判断(私が書いたものと同様という意味)だったようです。

昨晩は、VB2から使っているの数名や、Microsoftに行っている人にも確認を
とりましたけど、みな「Microsoftの著作権を表記しろ」という意味ではない、
と判断していましたし。

VB4以前でも、サンプルコードなどを引用する際は、それがMicrosoft製の
サンプルであり、その著作権が存在することを表記しろ、という意味だった
と思います。(当時はMSJではなくMicrosoftのはず。)

ちなみに、日本の法律では、著作権の放棄は認められていません。


No.3905 RE:ラベルの枠の太さを変更したい。  投稿者:花ちゃん [02/2/20(水)16:43分]

どうしてもなら上からShapeコントロールを重ねれば太くできます。3D表示も


No.3904 Re:著作権についての誤解があるような    投稿者:はにゃ [02/2/20(水)15:05分]

なるほど。

K.J.K.さん、勉強になりました。

No.3903 SHELL関数からイメージングを立ち上げる  投稿者:くまさん [02/2/20(水)14:55分]

初めまして。

Shell関数からイメージング(Kodakimg.EXE又はWangimg.EXE)を呼び出した時に、OSがWindows98のマシンで
実行しますと、イメージングは立ち上がるのですがVBアプリ側で”オーバーフローしました。”とエラーが
出てしまいます。OSが2000のマシンでは何度実行してもこのエラーが出ません。
何か良い解決方法があれば、ご教授ください。

No.3902 RE:著作権についての誤解があるような  投稿者:花ちゃん [02/2/20(水)14:48分]

K.J.K. さんありがとうございます。


確かに、以前と現在では判断が違うようですね。

それにしても、紛らわしい条文ですよね 著作権を書けとは(放棄はできない?)

No.3901 著作権についての誤解があるような  投稿者:K.J.K. [02/2/20(水)13:38分]

この場合の著作権は、ソースコードを書いた者が、ソースコード及びそれをコンパイル

した物、について自分の著作であることを主張する権利です。

VBのランタイムDLLなどは、既にMicrosoftの著作権が記述されています。
VB6を購入して、それでプログラムを作ったら、その作った人が、そのプログラムに
自分の著作権を記述しろ、しなければならない、また、Microsoftのそれを詐称して
はならない、ということです。

もし、付属のサンプルコードなどから引用して使ったら、そのサンプルコードはMSJに
著作権がありますので、MSJの著作権も利用したことも併記しろ、ということです。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0