前のログ | 次のログ |
No.3800 欲張って質問3つ 投稿者:take [02/2/07(木)21:52分]
1.OracleでROWNUMってありますよね。
それと似たような感じで抽出結果の取得行を
指定し取得たいのですが何かいい方法はありますか?
やっぱりすべて取得してからじゃないとだめですかね。
2.現在検索エンジンのような検索結果を表示するページを作成中です。
前ページ、次ページ、ページの番号とかが表示されているアレです。
手元にサンプルがあるのですが非常に読みにくいので
簡単に(はいかないと思うんですけど・・・)
教えていただける方はいないでしょうか?
わかりやすいサンプルがおいてある所でも構いません。
表示件数は20件毎です。
3.ASPをやってるんですが
Session変数とCookieはどちらが良いのでしょうか?
どちらも長所短所があると思うのですが違いがいまいちわかりません。
(わかったものといえば参照順ぐらいです)
DBはMySQL(ADO)です。
よろしくお願いします。
No.3799 RE:Webを印刷するには? 投稿者:NAO★ [02/2/07(木)20:38分]
http://www.microsoft.com/JAPAN/developer/library/dsmsdn/drgui53.htm
から
「WebBrowser の印刷煉獄からの魂の救済」
というすごいタイトルの記事をご覧ください。
No.3798 Webを印刷するには? 投稿者:はにゃ [02/2/07(木)16:43分]
はじめまして。はにゃと言います。
Formに貼り付けたWebBrowserコントロールよりWebを印刷したいのですが、
PrintFormを使ってもWebの部分だけ印刷できません。
コモンダイアログを使ってもどうやって指定していいのやら…
どうすれば印刷できるでしょうか。
皆様のお力添えをお願い致します。
No.3797 RE:ランダムでデータ取得したい 投稿者:take [02/2/07(木)5:15分]
NAO★さん、Lanternさんお返事ありがとうございます。
Lanternさんの言うとおり配列で取得して
そこからRnd関数を使用して表示させようと思います。
ありがとうございました。
No.3796 RE:ランダムでデータ取得したい 投稿者:NAO★ [02/2/06(水)19:54分]
すみません。
なんか頭ボケていたみたいで、変な返答をしてしまいました。
>RecordCountだと思いますが。
No.3795 RE:ランダムでデータ取得したい 投稿者:Lantern [02/2/06(水)15:47分]
ランダムにデータ取得する場合、取得したものの重複をチェックすると
データ処理速度がNAO★さんのご指摘通り、大変効率悪くなります。
そこで、ランダムに取得するではなく、取得したものをランダムにする
と考えると、効率を良くすることができます。
コードは簡単なので、考えてみてください。
No.3794 FTPクライアントでログの採取 投稿者:らいむ [02/2/06(水)13:27分]
はじめまして、らいむといいます。
早速ですが、VBでFTPクライアントを作成しようと考えています。
Wininet.dllを使用しての作成です。基本的な作成方法はよいのですが、
異常時のために詳細のログを採取したいのです。
コマンドプロンプトなどで実行したときに表示される”アレ”です。
3桁の数字と英語のメッセージ。
どのようにしたらよいか教えていただけないでしょうか。サンプルサイトでも
結構です。紹介してください。
どうぞよろしくお願いします。
No.3793 RE:Winsockを使ったUDP/IP → 解決! 投稿者:おんせん [02/2/06(水)10:42分]
NAO★様、ありがとうございました。
コントロールは一つだけしか使用していなかったので
リソースの問題ではなかったです。
あれから色々と考えまして、とりあえずTCP/IPに関係している
アプリ=Mcafee製品をアンインストールして見ましたところ、
問題が解決しました。
全くもって迷惑なソフトでした。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
No.3792 RE:ランダムでデータ取得したい 投稿者:NAO★ [02/2/06(水)9:39分]
ADOの場合、Recordsetオブジェクトのレコード数を求めるプロパティは
RecordCountだと思いますが。
重複の問題は、一度表示したレコード番号を別配列などに保存して
表示する前に、同じ番号がすでに出ているかチェックすればいいかも
ただしこの方法だと1000件データがあって1000件全部表示とか
だと、最後の方にくるとミスヒットが多くなるので効率は悪いです。
No.3791 ランダムでデータ取得したい 投稿者:take [02/2/06(水)6:38分]
こんばんは。
初歩的なことなんですがどうしても解決できないので書き込みしました。
VBScriptで検索結果をランダムで取得し、
表示するプログラムを作成してみたんですが
うまく動作しません。
以下がソースです。
SQL = ""
SQL = SQL & "select NAME" & vbCrlf
SQL = SQL & " from TBL" & vbCrlf
'実行
Set rs = conn.Execute(SQL)
'レコードカウント取得〜検索結果14件
rsCnt = rs.RecordCount
'ここで変数を最大値で設定できないのでしょうか?
'ためしに実数(今回は14)を挿入すると動作しました。
'理想はrs.RecordCountで配列指定したいのですができないです。
'これをするとrs.RecordCountに−1が返ってきてエラーが出ます。
ReDim strName(rsCnt)
'1から14の配列を取得する
intIdx=1
Do until rs.Eof
strName(intIdx)=rs("NAME")
intIdx=intIdx+1
rs.MoveNext
Loop
'データ表示
For intCnt = 1 to rsCnt
'この中でRnd関数を使ってみました。
'配列で実数を使用した場合、ここまで来るのですが
'その結果をランダムで表示したかったので
'RandomizeとRnd関数を使用しましたが
'重複データが出てきてしまいます。
'
Randomize
index=Rnd*rsCnt+1
以上なんですが解決方法があれば
是非ご指導お願いします。
No.3790 RE:Winsockを使ったUDP/IP 投稿者:NAO★ [02/2/05(火)19:55分]
うちではちゃんと終了いたしましたよ。
ひょっとしたら、これが原因かもしれませんね。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J041/5/22.asp
No.3789 Winsockを使ったUDP/IP 投稿者:おんせん [02/2/05(火)18:33分]
お世話になります。
環境:WIN2000SP2 VB6SP5
以上の環境で、Winsockコントロールを使用してUDP/IP通信のソフトを
作成しているのですが、デバッグ実行後に終了しようとしてもVB自体が
フリーズしてしまいます。
分析して見たところ、Winsock.Bind 〜 を実行した鼾cm再現します。
この症状を回避する方法はありますでしょうか?
宜しくお願いいたします。
☆サンプル
Private Sub Form_Load()
With Winsock
.RemoteHost = "192.168.1.20"
.RemotePort = 8888
.Bind 7777
End With
End Sub
Private Sub Command1_Click()
Unload Me
End Sub
No.3788 ORACLEへの接続の仕方 投稿者:よしこ [02/2/04(月)15:33分]
私は初めて、VBを使ってORACLEのデータを読み込むという作業を
行っているのですが、VBからのORACLEへの接続方法がわかりません。
何かコーディングルールみたいなものがあるのでしょうか?
どなたか教えてください!
No.3787 RE:フレックスグリッドの初期表示 投稿者:なみ [02/2/04(月)10:15分]
花ちゃん様ありがとうございました。
ちゃんとできました。
いつもいつもありがとうございます。
No.3786 re:コード変換、どこがおかしいのか? 投稿者:H.S [02/2/04(月)4:53分]
ゆー太郎さま。ありがとうございました。
基本的なことだったようです。
もう少し勉強し、方法を検討します。
また、よろしくお願いいたします。
No.3785 re:コード変換、どこがおかしいのか? 投稿者:ゆー太郎 [02/2/03(日)21:11分]
Windowsでは該当のASCIIコードはサポート外です。
ヘルプでASCIIコード表を調べてみてください。
String型では扱えないので、Byte配列で処理しましょう。
No.3784 コード変換、どこがおかしいのか? 投稿者:H.S [02/2/03(日)19:46分]
次のようなコードで、
Dim n%, x$, txt$
txt = Space(256)
'ループ1 txt に 0123...と文字をセット
For n = 0 To 255
Mid(txt, n + 1, 1) = Chr(n)
Next n
'ループ2 txtにセットされた文字の番号を調べる
For n = 0 To 255
x = Mid(txt, n + 1, 1)
Debug.Print Asc(x)
Next n
debug.printで期待したのはループ1の数字です。
結果は、H81〜H9f、He0〜fcが「0(ゼロ)」になります。
どこがおかしいのでしょうか?
ループ1の値を求めるにはどのようにしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
No.3783 RE:フレックスグリッドの初期表示 投稿者:花ちゃん [02/2/01(金)16:28分]
確認が不十分ですが、多分これでいけるかと思います。
With MSFlexGrid1
.Row = 10
.RowSel = 10
.Col = .FixedCols
.ColSel = .Cols - 1
.TopRow = 10
End With
No.3782 フレックスグリッドの初期表示 投稿者:なみ [02/2/01(金)13:32分]
こんにちわ。なみです。
フレックスグリッドで選択された行全てを反転するようにしています。
その時の初期表示としましてフレックスグリッドの10行目を反転して表示したい
と思っています。
しかし、初期表示だと行全体が反転されす一カラムだけ反転します。
最初から行全体を反転表示する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3781 今、自分がいるメンバー名取得したいのですが 投稿者:しらい [02/2/01(金)10:15分]
お世話様です。
クラスでエラーログドキュメント発行するロジックと作ろうと思っているのですが
自分のいるメンバー名とか取得する方法はありませんか。
(err.source ではメンバーまではわかりませんよね??)
どなたかご存知の方ご教授願います。
No.3780 Printer Problem 投稿者:Tomohiro [02/1/31(木)20:13分]
今業務用アプリの制作を頼まれているのですが...。 すでにあるクーポン券に文字をプリントしていきたいのですが、 このクーポン券どうしは延々と長く連なっているのです。 問題は、最初のクーポン券をプリントすると、プリンターが用紙をフィードしてしまって、 2、3枚文のクーポン券文を飛ばしてしまうのです。僕が思うにこれはおそらく プリンターの用紙設定がA4以上の範囲にはプリントできないからだと思うのです...。 よろしければアドバイスお願いします。
No.3779 RE:RE:EUCコードからシフトJISへの変換方法 投稿者:よしこ [02/1/31(木)18:55分]
NAO★さんが教えてくれた、下記のサンプルソース(テスト版)のあるページ
:http://www3.airnet.ne.jp/koguchi/
はとても役に立ちました。
私の疑問点が解消され、うまく動作するようになりました。
本当にどうもありがとうございました。
No.3778 RE:EUCコードからシフトJISへの変換方法(追加) 投稿者:NAO★ [02/1/31(木)17:58分]
もしライブラリでOKなら
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/4511/vb/nkf32dll.htm
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se020949.html
をご覧下さい。
No.3777 RE:EUCコードからシフトJISへの変換方法 投稿者:NAO★ [02/1/31(木)17:47分]
文字変換のライブラリならけっこう転がっているような。
もし、自分でコーディングしたいというのでなければ
そういうのを使った方がいいと思います。
完全にやるのは結構大変みたいですよ。
サンプルソース(テスト版)のあるページ:http://www3.airnet.ne.jp/koguchi/
No.3776 EUCコードからシフトJISへの変換方法 投稿者:よしこ [02/1/31(木)15:48分]
はじめまして、初投稿のよしこです。
どなたかVB上でEUCコードをシフトJISコードへ変換するコーディングテクニックを
教えてください。
やはりビット操作が比較的に楽にできるC言語で挑戦してみるべきなのでしょうか?
どなたかご指導お願いいたします。
No.3775 RE:TextBox 上書き(ENTER で移動) 投稿者:malice-angel [02/1/31(木)13:50分]
Microsoft の正式見解はここ。
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J026/3/73.asp
API を使用して...
Declare Sub keybd_event Lib "user32" (ByVal bVk As Byte, _
ByVal bScan As Byte, ByVal dwFlags As Long, ByVal dwExtraInfo As Long)
Public Const KEYEVENTF_KEYUP = &H2
Form の KeyPreview を True にセットして
Private Sub Form_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
If KeyCode = vbKeyReturn Then
Call keybd_event(vbKeyTab, 0, 0, 0)
Call keybd_event(vbKeyTab, 0, KEYEVENTF_KEYUP, 0)
KeyCode = 0
End If
End Sub
やってみると、このイベントでは、Beep が鳴るので以下のようにする
Private Sub Form_KeyPress(KeyAscii As Integer)
If KeyAscii = vbKeyReturn Then
KeyAscii = 0
Call keybd_event(vbKeyTab, 0, 0, 0)
Call keybd_event(vbKeyTab, 0, KEYEVENTF_KEYUP, 0)
End If
End Sub
No.3774 RE:TextBox 上書き 投稿者:malice-angel [02/1/31(木)13:43分]
1.コードモジュールで以下の宣言
Public Const KEY_INSERT = &H2D 'INS KEYのKeyCode
Public InsMode As Integer 'トルグスイッチ
2.FormのKeyPreviewをTrueにする。
3.FormとTextBoxに以下のコード
Sub Form_KeyDown (KeyCode As Integer, Shift As Integer)
If KeyCode = KEY_INSERT Then 'INS KEYが押されたら
InsMode = InsMode Xor True 'トルグスイッチを反転
End If
End Sub
Sub Text_KeyPress (KeyAscii As Integer)
If InsMode = False Then 'InsModeがFalse(OverWrite Mode)なら
Text.SelLength = 1 'TextBoxのSelLengthを1
End If
End Sub
No.3773 RE:PDFを開く 投稿者:hisa [02/1/31(木)13:40分]
NAO★さんありがとうございます。
開けるようになりました。
No.3772 RE:PDFを開く 投稿者:NAO★ [02/1/31(木)12:44分]
Shell """E:\Program Files\Adobe\Acrobat 5.0\Reader\AcroRd32.exe"" ""d:\test\test.pdf"""
の様にプログラム名、渡すファイル名共に2重引用符で囲ってください。
No.3771 TextBoxの上書き方法について 投稿者:TAKE33 [02/1/31(木)12:44分]
ご教示下さい。
既にテキストボックス内に記述される内容の一部を上書きにて修正する方法がありましたら教えて下さい。
{例}
12345ABCDE -----> 12345aBCDE 全部の文字の一部を上書きしたいのですが...
また、[Entre]キーでテキストボックスを移動させたいのですが...
ご教示下さい。
No.3770 PDFを開く 投稿者:hisa [02/1/31(木)12:29分]
こんにちは
現在VB4で作業しています。
Shellを使ってAcrobat Readerを起動させるところまでは出来るのですが、
PDFを開けません。
ヘルプには「実行可能なプログラムと関連するファイル名も指定できます」
とありますが、知ってる方がいらしたら教えてください。
お願いします。
No.3769 RE:テキストに入っている文字数を知りたい。 投稿者:FUJI [02/1/30(水)20:04分]
普通にLen関数を使用して、
Count=Len(Text1.Text)
とすればいいのでは?
No.3768 テキストに入っている文字数を知りたい。 投稿者:ふぇん [02/1/30(水)18:50分]
テキストに入力されている文字の数を知るには
どうしたらよいか教えてください。
お願いします。
No.3767 データグリッド上で 投稿者:FUKU [02/1/30(水)9:56分]
Acceseの、Yes/No型のデータを、データグリッドコントロール上にチェックボックスの 形で表示させたいのですが。やり方がわかりません。初歩的な質問で申し訳ないのですが、 どなたか教えて下さい。
No.3766 RE:エクセルシートを一発クリア 投稿者:H.S [02/1/29(火)20:27分]
はなちゃん様、ありがとうございました。
範囲は明確になっていますので、何度か繰り返す
ことになります。処理速度は分かりませんが、
コードがすっきりしました。
追記のコメント、
>'シート全体で使用した事のあるセル範囲を含む最小短形を選択
>xlSheet.UsedRange.Select
は助かります。というのは、一つずつエクセルで開いて調べて
いました。これを使用すると開かずとも「範囲」が分かりそうです。
何せ始めてエクセルを操作します。VBも初心モノですが、、、。
今後ともよろしく、ご教授お願いいたします。
No.3765 Re:VBのコメントを削除する方法 投稿者:くり坊 [02/1/29(火)20:20分]
よねKENさん
ありがとうございます。教えていただいた方法でやってみます。
No.3764 ミリ秒までの時間を、Textに表示する方法 投稿者:kiku [02/1/29(火)20:18分]
秒までは普通に表示できますが、データがミリ秒の場合、
どうしても、TextBoxに表示できません。
具体的にいうと、DB(エクセルデータ)は、1分3秒85 で、
セルの表示設定を m"'"ss.00 にして、下記のように表示しています。
1'03.85
このデータをVBでTextBoxに読み込んで表示したいのです。
よろしくお願いします。
No.3763 Re: ビットマップにする方法 投稿者:ねむら [02/1/29(火)16:25分]
K.J.K.さん度々ありがとうございます。
そうですか。DirectShowを使わないと無理ですか…
わかりました。頑張ってやってみます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
No.3762 Re:VBのコメントを削除する方法 投稿者:ゆう(U) [02/1/29(火)12:15分]
よねKEN さんの置換が簡単ですが、せっかく
書いたので・・・
> ソース上の不要なコメントを削除したいのですが、
必要なコメントとの区別はどの様に行うのですか?
コードを読ンやすくする為のコメントをも
一切捨て去るのは暴挙では?
> コメントを一括して全て削除してくれるような機能は、
> VB自体に備わっているのでしょうか。
ありません。
ソース部のコメント全てを削除するなら、
VBでコードを書けば良いのでは?
最終的にはアドインにするとか?
※詳しい事はわかりませんが・・・
サンプル)
Private Sub Form_Click()
Dim strFileName As String
Dim strArray() As String
Dim intFileNumber As Integer
Dim lngFielSize As Long
Dim i As Long, j As Long
Do While (strFileName = "")
strFileName = InputBox("コメントを削除するfrmファイル名を指定して下さい")
If StrPtr(strFileName) = 0 Then
MsgBox "キャンセルされました", vbExclamation
Exit Sub
End If
Loop
If Dir(strFileName) = "" Then
MsgBox "ファイルが見つかりません", vbExclamation
Exit Sub
End If
intFileNumber = FreeFile
Open strFileName For Input As #intFileNumber
lngFielSize = LOF(intFileNumber)
strArray = Split(StrConv(InputB(lngFielSize, intFileNumber), _
vbUnicode), _
vbCrLf)
Close #intFileNumber
intFileNumber = FreeFile
Open strFileName For Output As #intFileNumber
For i = LBound(strArray) To UBound(strArray) - 1
Print #intFileNumber, strArray(i)
If strArray(i) = "End" Then
Exit For
End If
Next i
For i = i + 1 To UBound(strArray) - 1
j = InStr(strArray(i), "'")
Select Case j
Case Is < 1
Print #intFileNumber, strArray(i)
Case Is > 1
strArray(i) = RTrim$(Left$(strArray(i), j - 1))
If strArray(i) <> "" Then
Print #intFileNumber, strArray(i)
End If
Case Else
'何も出力しない
End Select
Next i
lngFielSize = lngFielSize - LOF(intFileNumber)
Close #intFileNumber
MsgBox "ファイル縮小サイズ " & Format$(lngFielSize, "#,0") & "Byte"
End Sub
●注意
「復元できません!!」コメントを消去する前に
コードのバックアップを必ず行ってください。
※一切責任は取りません
仕様)
frmファイルのソース部との境界はEnd(CrLf)と
しています。
※標準モジュール(.bas)やクラスモジュール(.cls)
等の場合は別途考えてみてください
"'"文字列中のコーテーション以降もコメント
扱いになっています。
継続文字( _)も考慮していません。
例) ) ' 1, 2, 3) _
A, B, C)
上記の仕様(制限)を解消して見てください。
No.3761 Re: ビットマップにする方法 投稿者:K.J.K. [02/1/29(火)12:04分]
それより難しい方法を使いたいのならば教えてもいいですけど、どちらにしろ
DirectShowを使います。そもそも、今のWindows Media Playerの核はそれ
なのですから、それを使うのが自然なところでしょう。
MediaPlayer.ActiveMovieプロパティと1ActiveMovie3.Filtergraphプロパティ
を使えば、コントロールからDirectShowのグラフが取得できますし。
No.3760 Re:VBのコメントを削除する方法 投稿者:よねKEN [02/1/29(火)11:44分]
> ソース上の不要なコメントを削除したいのですが、
> コメントを一括して全て削除してくれるような機能は、
> VB自体に備わっているのでしょうか。
編集メニューから置換を選んで、
・パターンマッチングにチェックする
・置換前に「'*」を指定(鍵括弧はのぞく)
・置換後に「」(空白)を指定
・すべて置換
でどうでしょうか。
No.3759 RE:Printer.PaperSize = はがき 投稿者:花ちゃん [02/1/29(火)11:14分]
他の方はどのように設定しておられるのかは知りませんが、私は定数の無いものは
ユーザー定義サイズを使っています。
With Printer
.PaperSize = vbPRPSUser 'ユーザー定義サイズ
.Height = 56.7 * 148 '縦寸法(必ずtwip単位で設定)
.Width = 56.7 * 100 '横寸法
.Orientation = vbPRORPortrait '縦向き
End With
No.3758 VBのコメントを削除する方法 投稿者:くり坊 [02/1/29(火)11:01分]
ソース上の不要なコメントを削除したいのですが、
コメントを一括して全て削除してくれるような機能は、
VB自体に備わっているのでしょうか。
やろうとしていることは、以下のようなことです。
1、不要なコメントを手動で削除する。
2、あらかじめコピーしておいた同一ファイルから、自動で全てのコメントを削除する。
3、「1、」で不要なコメントを削除したファイルについて、自動で残りのコメントを全て削除する。
4、「2、」と「3、」でのファイルを比較し、同一ファイルであれば、「1、」の作業で、
誤って必要なソースを削除していないことがわかる。
VB自体で無理なら、秀丸のマクロでやろうかとも思っているんですが、
これもやり方がわからなくて困っています。
ご存知の方、教えてください。
No.3757 RE:エクセルシートを一発クリアする方法 投稿者:花ちゃん [02/1/29(火)10:35分]
>この時エクセルシートはすでに見出し、データがすでにセットされて
>いる場合があり、見出し部分を生かして、データ部分をクリアしたい。
このデータ部分がどのようになっているのかを書いてもらわないと判りませんが?
範囲が下記のように指定できるのならば一発でクリアできますが
データ部分のセルが飛び飛びならば無理ですが、
xlSheet.Range("A2:F5").Clear
その他入力範囲を調べる方法
'Activateなセル("D5")があるActivateセル領域を選択します
xlApp.ActiveCell.CurrentRegion.Select
'シート全体で使用した事のあるセル範囲を含む最小短形を選択
xlSheet.UsedRange.Select
No.3756 Re:ビットマップにする方法 投稿者:ねむら [02/1/29(火)10:24分]
K.J.Kさんお返事ありがとうございます。
僕がやっているのは、コンポーネントからWindowsMediaPlayerを追加し、
ツールボックスから貼り付けて処理を行っています。
DirectXは使った事がないのでできれば違う方法を教えて頂きたいのですが…
よろしくお願い致します。
No.3755 Re: ON ERROR GOTO〜が効かない 投稿者:K.J.K. [02/1/29(火)9:11分]
ドライバーの実装にもよるけど、API関数のSetErrorModeが関連する現象の
ような気がします。
No.3754 Printer.PaperSize = はがき 投稿者:わたしです [02/1/29(火)9:02分]
プリンターではがきに印字したいのですが
これでは、エラーになりますよね
どうすれば、設定できますか?
もちろんプリンターははがき印字可能ですが・・・
No.3753 エクセルシートを一発クリアする方法 投稿者:H.S [02/1/29(火)5:38分]
VBで「csvファイルを読み、エクセルシートに埋め込み」たい。
この時エクセルシートはすでに見出し、データがすでにセットされて
いる場合があり、見出し部分を生かして、データ部分をクリアしたい。
エクセルで、「範囲指定し、削除を実行し」そのマクロを参照したが
それをどうVBに反映したらいいかさっぱり理解できないでいます。
その部分の具体例を教えてください。
今はセルの一つずつをぐるぐる回しています。一発でできたら、
コードもすっきりするし、「速いような」気がしてなりません。
余り速くならないのならその旨のご忠告を、、、お願いします。
No.3752 RE:ON ERROR GOTO〜が効かない 投稿者:H.S [02/1/29(火)5:21分]
たびたび、ありがとうございます。
CD−ROMはついていないので確かめようがありません。
が、2)のエクスプローラーでa:を指定(勿論FDを装填せずに)
すると、暫くして「a:¥にアクセスできません。...」で
”正常に動作”します。原因がハード的なモノとは思えません。
日々使用するアプリで読み書きは正常に動作していますから。
結語:再インストール!!(CDリーダがないから大変です)
当面、form_load時点ではc:¥にしておき、
必要なときオペレーターにFD装填を促し、その後a:¥に
変更する手順にします。
NAOさまいろいろとご心配をおかけしました。
No.3751 RE:ON ERROR GOTO〜が効かない 投稿者:NAO★ [02/1/28(月)21:07分]
もし、その状況がフロッピーを読みにいくときだけなら
ドライブの異常の可能性もありますよね。
たとえば
その1
>Drive1.Drive="a:"
をCD-ROMのドライブに変えて、やってみてエラーになるかどうか?
エラーになれば、フロッピードライブが原因の可能性大
drive1.drive="a:"
その2
エクスプローラーなどでフロッピーやCD-ROMドライブにアクセスしたとき
フリーズしますか?
フリーズするようならOSの再インストールを考えたほうがよいかも
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0