前のログ 次のログ

No.3750 RE:ON ERROR GOTO〜が効かない  投稿者:H.S [02/1/28(月)19:49分]

この質問は、もともと、FormにDriveを置き、

drive1.drive="a:" 'フロッピードライブ
とし、フロッピーが準備されていなかったら
異常終了します。これを回避する方法を知りたい。
その一つが「ON ERROR GOTO〜」です。
ところが、これが効かないパソコンを使用している!!
と、いうことです。
「ON ERROR〜」を使わずに、この問題を
解決する方法はあるのでしょうか?
もう一つ、err.raise Number:=......はエラーには
なりました(当然)が、解決の糸口を見つけることは
できませんでした。
再インストールが一番の解決法ですよね!!!

No.3749 Re: ビットマップにする方法  投稿者:K.J.K. [02/1/28(月)18:13分]

MediaPlayerがどれのことを言っているのかにもよりますけど、DirectShowを使う

Windows Media Playerならば、PauseしてからIBasicVideo.GetCurrentImage辺りが
VB的には比較的簡単かも。

No.3748 ビットマップにする方法  投稿者:ねむら [02/1/28(月)17:24分]

始めまして。ねむらと言います。

いつも活用させて頂きありがとうございます。

早速なんですが、どうしても自分では解けない問題にぶつかってしまったので
皆さんのお力をお借りしたいと思います。
VB6.0、Win98SEでプログラムを組んでいるのですが、
MediaPlayerを使って動画を再生している時に一時停止をして、
その停止をした画面をビットマップで保存したいのですが、
何かよい方法はありませんでしょうか。

どうぞよろしくお願い致します。



No.3747 Re[2]:コンボボックス内容のソートについて    投稿者:kiku [02/1/28(月)17:14分]

エクセルのVBには、Sortedプロパティがないので困っているのですが・・・。


No.3746 Re:SQL  投稿者:ちょめ [02/1/28(月)17:05分]

とりあえず、"Buffer"が存在しない状態で

DB.Execute("DROP TABLE Buffer")が呼び出されたり、
逆に"Buffer"が存在するときに
DB.Execute("CREATE TABLE Buffer ・・・")が呼び出される
状況にならないようコードを修正したので、とりあえず解決しました。
また何かあったらよろしくお願いします。お騒がせしました m(_ _)mペコッ

No.3745 RE:コンボボックス内容のソートについて  投稿者:花ちゃん [02/1/28(月)16:33分]

Sorted プロパティでは、だめですか? ヘルプ参照



No.3744 SQL  投稿者:ちょめ [02/1/28(月)15:59分]

今度はSQLについて教えてくださいませ(汗


DBはDatabaseオブジェクトとします。

DB.Execute ("DROP TABLE Buffer")
この処理でDB内のテーブル"Buffer"を削除しようとしたのですが、
Bufferがすでに存在する場合はいいのですが、存在しない場合は
実行時エラーになってしまいます。
テーブル"Buffer"が存在する場合のみ"Buffer"を削除する、とい
う処理にしたい場合、どのように"Buffer"の有無を調べればよい
のでしょうか?

No.3743 コンボボックス内容のソートについて  投稿者:kiku [02/1/28(月)13:36分]

コンボボックス内容のソートについてですが、

エクセルのVBにはソートする関数?のようなものがないようです。
現在、1行に複数列を抽出しているのですが、
どのようにしたら、簡易的にソートできるのでしょうか。


No.3742 RE:レコードでのキー処理  投稿者:NAO★ [02/1/28(月)13:08分]

件数にもよるでしょうけれど、キーの部分だけ配列に取りこんで

オンメモリで処理するのが一番早そうです。

No.3741 レコードでのキー処理  投稿者:ちょめ [02/1/28(月)10:11分]

ぅぃす、いつもお世話にネってます。

Random形式でファイルを処理するときに、
レコード内の特定のフィールドをキー(同じ値の重複不可)にしたいとき、
どのような処理にするのが望ましいでしょうか?

No.3740 RE:終了時にフリーズ    投稿者:KAGE [02/1/28(月)9:09分]

NAO★さんアドバイスありがとうございます。


早速プログラムを見て自分で解放しているのがないか確認したのですが
なかったです。データベースの切断もコメント化して Unload Me の後
にはないもしないようにしたのですがやはりフリーズしてしまいました。

プログラム終了時はスプレッドシートがついた検索結果画面をUnload
するのですが、試しにこの検索結果画面をUnloadした時に「終了しまし
た」と表示するフォームを Show してタイマーコントロールで1秒後に
自動的に Unload してプログラムを終了させるようにしてみました。
そしたらこの方法ではフリーズせずに正常に終了しました。

もしかしたらスプレッドの使い方が悪いのかもしれません。実は始めて
使ったコントロールであまりよくわかりません。定義の仕方に問題があ
ったのでしょうか。もう少し調べてみます。

とにかく今回のNAO★さんの考え方は非常に勉強になりました。
どうもありがとうございました。

No.3739 RE:ON ERROR GOTO〜が効かない  投稿者:NAO★ [02/1/27(日)19:43分]

Service Pack5は無料でダウンロードできますよ。

http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/download/sp/vs6sp.htm

ただし、50MBぐらいあるのでダウンロードする時間を考えたら
再インストールしたほうが早いかもしれませんが、
アップグレードしておいたほうが何かと安心です。

No.3738 RE:ON ERROR GOTO〜が効かない  投稿者:H・S [02/1/27(日)17:10分]

Commandボタンが消える、の質問者とは同一人物です。

大着モノで、、、
>VBのグローバルエラーオブジェクトを使用します。
>やっぱり再インストールするしかないかなぁ
Lanternさま、Naoさま、ありがとうございました。とはいっても、
グローバルなんじゃらといわれても分からない初心モノですが、
明日試してます(質問のパソコンはここにはないのです。実は
そのOSはwindows95でした。訂正しお詫びします)。
もうひとつは、再インストールですか、、、!!!
>SP4をSP5にして試してみるというのもあるけど。だとしたら、、、
>印刷を開始する前にフォームの再描画(Refreshメソッド)とか
>DoEventして見たらどうでしょうか?
SP4をSP5といわれても、、、これどうすればいいのですか?
年金生活故、また買うのでのであれば困ります。
Refresh、DoEventは明日やってみます。
ありがとうございました。

No.3737 RE:ON ERROR GOTO 〜が効かない!!  投稿者:Lantern [02/1/27(日)11:56分]

NAO★さんに追加して、意図的にエラーを発生させるには

VBのグローバルエラーオブジェクトを使用します。
適当な位置に

Err.Raise Number:=vbObjectError + 適当な数字, Description:="エラー名"

を・黷ワす。vbObjectErrorは標準のシステムエラーが確保している定数で、これに適当な数字を加算します

これでエラーが発生しますので、ON ERROR GOTOで検出できるか試してみてください。

No.3736 RE:複数のバージョンのDLL  投稿者:NAO★ [02/1/27(日)9:59分]

1)winnt\system32のdllはそのままにしておき、自分が開発したプログラムのEXEを入れるフォルダーに

  エラーが出ない方のdllをコピーする。
  (こうするとエラーが出ません。)

これは同じDLLを同時に利用する別のプログラムが存在した場合、問題になる「可能性」があります。
次のはWin98SEおよびWin2000以降で採用されているSide-by-Sideという
異なるバージョンのDLLの非互換性を解決する方法に書いてある注意書きです。

>クロス プロセスを共有しないようにしてください。コンポーネントの異なるバージョンで
>セクションが共有されていないために、共有メモリ セクションでエラーが発生する可能性があります。
http://www.microsoft.com/japan/developer/windows2000/techart/sidebyside.asp

でも、これで対応するしかなさそうですよね。

No.3735 RE:ON ERROR GOTO 〜が効かない!!  投稿者:NAO★ [02/1/27(日)8:47分]

On Error GoTo ではキャッチできないエラーもあるのですが

ファイルのオープンとか、そういう一般的なエラーもキャッチできないのでしょうか?

だとしたら、やっぱり再インストールするしかないかなぁ
SP4をSP5にして試してみるというのもあるけど。

No.3734 RE:Commandボタンが消える?  投稿者:NAO★ [02/1/27(日)8:35分]

>「プリント中Commandボタンが消える


これって何か重い処理をしているプログラムのフォームの上に
別のプログラムのフォームを重ねておいて、下になったフォームを
一番上に戻すと、フォームの内容が処理が戻るまで再描画されない
ってのに似てませんか?

だとしたら、ボタンが押されてから、印刷を開始する前に
フォームの再描画(Refreshメソッド)とかDoEventして
見たらどうでしょうか?

No.3733 ON ERROR GOTO 〜が効かない!!  投稿者:H・S [02/1/27(日)2:45分]

VB6.0(Sp4)、windows95。

インストール直後は「有効に働いていた」のですが、
何らかのときから「効かなく」なりました。
パソコンはなんども「かたまり」Ctrl+Alt+Del
の操作をやっています。
再インストールしかないのでしょうか。壊れたファイルが
分かればそれだけ入れ替える方が簡単なのですが、
そんな問題じゃないのですか。
ちなみにもう一台のパソコン(windows98)では
何ら問題なく動いています。また「効かない」パソコンは
CDリーダがついていないのでインストールが面倒!!。

No.3732 Commandボタンが消える?  投稿者:H・S [02/1/27(日)2:27分]

フォームにCommandボタンを張り付け、それをクリックすると

プリントするプログラムです(他にも多くの処理があります)。
質問は、「プリント中Commandボタンが消える(正確には、
高さが小さくなり、消えたように見える)」のはどうしてでしょうか。
プリント処理に何ら影響はないのですが、見栄え上気になります。
Commandコントロールだけでなく、他のコントロールでも
同様な現象になることがあります。
VB6.0(SP4)。windows98。

No.3731 msjt3032.dllバージョン違いの実行時エラー  投稿者:reiko [02/1/26(土)22:43分]

VB4でローカル環境でvログラムを開発し、いざテスト環境でテストを始めたら
実行時エラーが多発しました。("0x04200a5"の命令が"0x04200a5"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。という実行時エラーです。)


このプログラムがACCESSのデータを操作しているプログラムなので、 何が違うのか環境を調べていった所、msjt3032.dllのバージョンが3.000.3213の場合は エラーが出ず、 3.000.2809の場合に出る事が解りました。

dllを入れかえられれば話は簡単なのですが、開発したプログラムを入れる本番環境は他のプログラムが
多数動いており、(VBもそれ以外も)それらの動作保証ができない限り入れかえる事はできないので
入れかえは不可能に近いです。

どうすれば切り抜けられるか調べた結果、
1)winnt\system32のdllはそのままにしておき、自分が開発したプログラムのEXEを入れるフォルダーに
  エラーが出ない方のdllをコピーする。
  (こうするとエラーが出ません。)
2)問題のdllを参照しないようプログラムを作り変える。
  例えば、DBEngine.Workspaces(0)やDBEngine.Workspaces(0).Opendatabaseを
別のステートメントに書きかえる。
の方法があると思うのですが、質問です。

1)の方法を使用する場合、何か問題がありますか?
2)の方法を使用する場合、Dllを参照しないステートメントってありますか?
  本屋を見たのですが、VB6の本ばかりでこういう事に触れている本がなかったので、
  何か良い本があればご紹介いただきたいです。
私としては納期の問題もあるので、1)の方法で行けるならば行きたいと思っています。
他に良い方法がありましたら、教えてください。
 
ローカル開発環境はWindows95、テスト環境、本番環境はWindowsNT(SP3)です。.
ACCESSは95、VBはVisual Basic 4.0 Enterprize Editionです。

No.3730 Re: Visual Basic増強作戦”のサンプルありませんか?  投稿者:K.J.K. [02/1/25(金)11:58分]


代用となるサンプルならば、ネット上を検索すればまずみつかるとは思いますけど。

No.3729 Visual Basic増強作戦”のサンプルありませんか?  投稿者:5031 [02/1/25(金)1:47分]


はじめまして。
早速ですが、花ちゃんに "こんなサンプルはここにある" のコーナーに”Visual Basic増強作戦”の
ものが多くありますが、すでにサイトは閉鎖されています。
ぜひ利用したいものがいくつかあるのですが、どこかで入手できませんでしょうか? 


No.3728 RE:文字列から数値(16進)への変換  投稿者:あき☆彡 [02/1/24(木)18:51分]

>60、00、50と3つに分け、それぞれを数値になおして16進表示させたいのですが、

>3つに分けるところまでしか分かりませんでした。
数値変換:CInt 関数、CLng 関数 等など
16進変換:Hex 関数
で出来ます。


No.3727 re:文字列から数値(16進)への変換  投稿者:ゆー太郎 [02/1/24(木)18:49分]

Hex関数を使うと良いですよ。

ちなみにVB6なら、ある文字で区切って配列にセットしてくれる
Split関数を使うと楽ですよ。

No.3726 フレックスグリッドの複数行の選択不可  投稿者:なみ [02/1/24(木)18:16分]

こんばんわ。なみです。

フレックスグリッドで複数行の選択を不可にする方法はないのでしょうか?

'選択行反転表示可
.HighLight = flexHighlightAlways
'行選択
.SelectionMode = flexSelectionByRow
でやっています。この場合だと複数行選択が可能になってしまいます。
それを不可にする方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.3725 文字列から数値(16進)への変換  投稿者:ちゃすま [02/1/24(木)17:59分]

ヘルプ見たりして調べて見たのですが、どうしても分からなかったので、

投稿させていただきました。
-----

Private Sub Command1_Click()

Dim a As String
Dim mac(1 To 3) As String
Dim b
Dim n

a = Testtool.txtSample.Text

n = InStr(a, "-")
mac(1) = Left$(a, n - 1)
a = Mid$(a, n + 1)

n = InStr(a, "-")
mac(2) = Left$(a, n - 1)
a = Mid$(a, n + 1)

mac(3) = a

-----
テキスト(txtSample)に入っている「60-00-50」というデータを
60、00、50と3つに分け、それぞれを数値になおして16進表示させたいのですが、
3つに分けるところまでしか分かりませんでした。
どうすればよいのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

No.3724 RE:16進数を10進数に変換したいのですが  投稿者:碧 [02/1/24(木)16:45分]

あき☆彡 さん、ありがとうございました。

"&H"を付ければ良いのですね、本当にありがとうございました。

花ちゃんさま、すみませんでした。掲示板への書込みに失敗した上
悪い例をそのままやってしまいました。
ご迷惑をおかけしました。

No.3723 RE:16進数を10進数に変換したいのですが  投稿者:あき☆彡 [02/1/24(木)16:16分]

>16進数を10進数に変換したいのですが、どうすれば

>良いでしょうか。

こんな感じかな?
Dim sHex As String
sHex = "FF"
Debug.Print Val("&H" & sHex)


No.3722 16進数を10進数に変換したいのですが  投稿者:碧 [02/1/24(木)15:17分]

はじめまして。

あまりにも初歩的なのですが、どうしても分からないので
教えて下さい。
16進数を10進数に変換したいのですが、どうすれば
良いでしょうか。
教えて下さい。よろしくお願いします。

No.3721 RE:終了時にフリーズ  投稿者:NAO★ [02/1/24(木)13:50分]

あくまで憶測ですが、

プログラムの終了時に解放しなくてもいい物まで解放している
のではないでしょうか?(あるいは解放する順番が変とか)

本来、プログラム終了時に自動的に解放されるもの(OSが管理しているもの)
を自分で解放してしまった為、プログラム終了時にOSが
解放するべきオブジェクトが存在しなかった為フリーズするとか。

他のプロセスでフォームを開いていると大丈夫なのは、
オブジェクトが、ほかのプロセスで共有されている為に
ロックがかかっていて、大丈夫だったのかもしれません。

となるとフォームとかかな?

とりあえずForm_Unloadとかに記述しているのを一旦コメントアウト
して、1行ずつ元にもどすなどして、どの行を実行したとき
終了できなくなるのか調べてみるといいかも知れません。

VBのサービスパックは適用されていますか?
それによっても状況が変わる…かもしれません。

No.3720 RE:RandomFileにレコードを挿入  投稿者:ちょめ [02/1/24(木)10:24分]

(1)・・・花ちゃん様の方法だと、ソートを行わない限り、読み込んだレコードがすでに

削除されている、といった可能性があるわけですよね。無駄なファイルアクセスを
減らすためにここは自分で考えた方法(メモリ上に削除フラグ)を利用することにします。
ソート時に削除フラグを見て削除されたファイルは消去し、ソート前のアクセスでも
削除フラグを参照して、もしそのレコードが削除済ならアクセスできないようにします。

(2)・・・非常に参考になりました。ぜひ利用させてもらいます。

迅速で的確なレスありがとうございます。感謝♪♪♪

No.3719 RE:RandomFileにレコードを挿入  投稿者:花ちゃん [02/1/24(木)9:51分]


1.私は取り合えず、データを削除(Null)しておき、ソート時に空白の場合ソート対象外とする事
  でレコードを削除しております。

2.ソート事例はここのHPのプログラミング教室で行っております。又、色んなソート方のサンプルは
  ゆう(U)さんから投稿頂いた分をUPしてありますので見て下さい。


No.3718 RE:RandomFileにレコードを挿入  投稿者:ちょめ [02/1/24(木)8:31分]

>データを入力後に、レコードソートを行えば一度で済みますが?

なるほど、そのほうがよさそうですね。それでは・・・

(1)任意のレコードのデータを削除するには?
(2)効率のよいソート法は?

(1)は、レコードごとの削除フラグを(配列で)作成して、レコードが
削除されたかどうかという情報を記憶しておき、後でまとめて削除を
行うという方法を考えたのですが、他にいい方法はありますか?

(2)は・・・1レコードしかメモリに取れないようにしたいのですが、
その場合はどのようなソート法が一番効率よく行えますか?
一時ファイルを作成してクイックソートとか・・・どうでしょう?

No.3717 ストアドプロシージャで変更可能なレコードセットの取得  投稿者:kiiya [02/1/23(水)21:12分]

パラメーター付ストアドプロシージャで変更可能なレコードセットを取得する方法はないでしょうか?

次のようなやり方だと読み取り専用になってしまうようですが何かの設定が間違っているでしょうか?
toolはDataEnvironmentを使用しています。
      途中略
' それぞれのパラメーターの値を指定する
cmd.Parameters(0).Value = 10
cmd.Parameters(1).Value = 20
cmd.Parameters(2).Value = "business"

Set rec = cmd.Execute ' レコードを返す場合は戻り値を指定する


No.3716 RE:MSFlexGridで複数行の選択の方法  投稿者:花ちゃん [02/1/23(水)18:59分]

連続していれば、選択範囲を取得して For 〜 Next で読み込むとか

個別の場合は、左のフレームの MSFlexGrid関係 を見て下さい


No.3715 RE:終了時にフリーズ  投稿者:KAGE [02/1/23(水)18:48分]

Lantern さんご返事ありがとうございます。説明不足で申し訳ありません。


開発、実行環境はWIN95上でVB5を使用しています。

処理内容としては日付検索を行ないその結果をスプレッドシートに表示する
と言う凄く単純なものです。画面はID入力画面と検索・結果表示の画面の
2画面のみです。データベースはACCESSをオラクルにリンクして使用してい
ます。

終了時はデータベースの切断もしています。デバッグモードのF8で1行づ
つ実行させてみましたが正常に終了します。MSGBOXをForm_Unloadイベント
の一番最後に入れてコンパイルし、そのEXEを実行し終了させるとMSGBOX
を表示後フリーズします。

現在はデスクトップに適当なフォルダーを作成して、そのフォルダーの中にEXEの
ショートカットを入れて実行しています。これだとプログラム終了時にフォ
ルダが開いているのでフリーズしません。(プログラム実行中にフォルダーを
閉じなければです、閉じると終了時にフリーズします)

もしアドバイスがあればよろしくお願いします。

No.3714 MSFlexGridで複数行の選択の方法を教えて下さい。  投稿者:弁天 [02/1/23(水)18:46分]

現在、VB6.0で開発を行っています。

MSFlexGridで複数行を指定した場合の値のとり方を教えて下さい。
また、単一指定のみの設定方法を教えて下さい。
よろしくお願い致します。


No.3713 RE:RandomFileにレコードを挿入  投稿者:花ちゃん [02/1/23(水)18:06分]

効率の良い方法は、”ファイルの任意の位置にレコードを挿入する”ような仕様にしない事

だと思います。データの入力の度にそのような事をしていては、入力するにも非効率かと
思います。
データを入力後に、レコードソートを行えば一度で済みますが?

No.3712 RandomFileにレコードを挿入(コード修正)  投稿者:ちょめ [02/1/23(水)17:04分]

For i = LOF(1) \ Len(MyRecordData) To InsertPoint

 ↓
For i = LOF(1) \ Len(MyRecordData) To InsertPoint Step -1
ですね。InsertPoint:挿入位置、InsertData:挿入したいレコード です。
LOF(1) \ Len(MyRecordData) = レコード数 となります。

No.3711 RandomFileにレコードを挿入  投稿者:ちょめ [02/1/23(水)17:00分]

Randomモードでオープンしたファイルの任意の位置に、

レコードを"挿入"するサブルーチンを作りたいと思います。
そこで、以下のようなコードを考えました。
(TESTFILE.txtにはすでに充分な数のレコードが書きこまれていて、
そのレコード数を超えるようなInsertPointは渡されないとする)
-----------------------------------------------------------

Type MyRecordData
ID As String * 2
Name As String * 8
End Type

Sub Insert(InsertPoint As Long,InsertData As MyRecordData)

Dim i As Long
Dim Buf As MyRecordData

Open "TESTFILE.txt" For Random As #1 Len = Len(MyRecordData)

'挿入位置の後にあるレコードを1つ後ろに移動
For i = LOF(1) \ Len(MyRecordData) To InsertPoint
Get #1, i, Buf
Put #1, i + 1, Buf
Next i

'空いた部分にレコード「InsertData」を挿入
Put #1, InsertPoint, InsertData

Close #1

End Sub

-----------------------------------------------------------
(Open,Closeは実際は別の個所で行うものとします。ここでは便宜上記述
しておきました)
(要素間にカンマや改行などの区切りを入れられないのでRandomを使用)

このコードだと最後からレコードをひとつずつ読み込んではずらしていく
という非効率的な方法に見えたので、ダメ出しを受けてみたいと思い(笑)
投稿してみました。もっと効率的な方法があったらぜひ教えてください。

No.3710 動画(mpeg)を再生したいのですが  投稿者:匿名 [02/1/23(水)14:04分]

高等学校の3年生の授業でVBを習っています。

コマンドボタンをクリックすると、OLEを用いて貼り付けてある動画を動くようにしたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。


No.3709 RE:テキストファイルをメモ帳で開いて  投稿者:りゅう [02/1/23(水)1:04分]

ゆう(U)さん、ありがとうございます。

「SendKeys ステートメント」のこと忘れてました。早速やってみます。
最近、思考能力低下してます・・・


No.3708 RE:フレックスグリッドの色の反転  投稿者:なみ [02/1/22(火)18:21分]

花ちゃん様ありがとうございます。


初期値を
HighLight = flexHighlightNeverにしてグリットに追加があった場合は
強調表示に変更しています。
色々とご迷惑おかけしました。
ありがとうございます。

No.3707 RE:フレックスグリッドの色の反転  投稿者:花ちゃん [02/1/22(火)18:04分]

HighLight = flexHighlightNever これで消えませんか


flexHighlightNever   0 選択されたセルを強調表示しません。
flexHighlightAlways 1 選択されたセルを常に強調表示します。
flexHighlightWithFocus 2 コントロールがフォーカスを持ったときに選択されたセルを強調表示


No.3706 説明不足ですいません。  投稿者:なみ [02/1/22(火)15:23分]

花ちゃん様ありがとうございます。私の説明不足ですいません。

フレックスグリッドでの強調表示の仕方は花ちゃん様のサンプルソースを参考にさせて
いただきました。
私が知りたいのは、強調表示表示を初期設定時は消す方法を知りたかったのです。
リストボックスだとリストインデックスをー1にすると強調表示は消えると思います。
そのようなことはフレックスグリッドでも可能でしょうか?
本当に私の説明不足で申し訳ございません。


No.3705 RE:MSChartのタイトルおよび第2Y軸の設定  投稿者:花ちゃん [02/1/22(火)15:10分]

左のフレームの MSFlexGrid関係 を見て下さい。

私の調べた範囲の事が記入しています。


No.3704 RE:フレックスグリッドの色の反転  投稿者:花ちゃん [02/1/22(火)15:09分]

RE:強調表示の設定について  投稿者:花ちゃん [02/1/21(月)15:21分] 


を参考にして見て下さい。


No.3703 MSChartのタイトルおよび第2Y軸の設定  投稿者:がんま [02/1/22(火)14:36分]


はじめまして。
MSChartによって、グラフを作成しているのですが、
以下の設定に困っています。
どうか、助言をお与え下さい。

○グラフタイトルの文字が欠けてしまう
設定は、次のようになっています。
With chGraphSolar.Title
.Text = "発電電力 ( " & gstrYearNeeded & "年" & _ gstrMonthNeeded & "月" & gstrDayNeeded & "日 )"
.TextLayout.HorzAlignment = VtHorizontalAlignmentFill '文字列の水平位置を設定します。
.TextLayout.Orientation = VtOrientationHorizontal '文字列の方向を設定します。
.TextLayout.VertAlignment = VtVerticalAlignmentCenter '文字列の垂直位置を設定します。
.TextLayout.WordWrap = True
.Location.LocationType = VtChLocationTypeBottom 'タイトルをグラフの下に表示
.Backdrop.Frame.Style = VtFrameStyleSingleLine
.Backdrop.Shadow.Style = VtShadowStyleDrop
.VtFont.Name = "MS Pゴシック" 'フォントを設定します
.VtFont.Size = 14 'フォントサイズを設定します
.VtFont.Style = VtFontStyleBold 'フォントにボールド属性を与えます。
End With

ここで、gstrYearNeeded,gstrMonthNeeded,gstrDayNeeded はそれぞれ、
年(4桁)、月(2桁)、日(2桁)が格納されています。

ちなみに、実行時にタイトルを横方向に引き伸ばすと全部表示されます。
しかし、起動時は、文字が全部表示されません。

○第2Y軸の非表示および表示
 コードの記述による設定方法を御存知でしたら、ぜひ教えて下さい。

以上、長くなってすいません。


No.3702 フレックスグリッドの色の反転  投稿者:なみ [02/1/22(火)13:40分]

久しぶりの投稿をします。フレックスグリッドについて質問があります。

選択した行の色を反転して行間追加を行います。そのあとに反転した色を消したいと思っています。

現在 .HighLight = flexHighlightAlwaysで選択した行の色を反転しています。

こうすることでフォーカスがテキスト部分などに遷移しても色の反転は消えなくなりました。

しかし行間追加を完了したあとには、色の反転を消したいと思っています。

どうしたらよいのでしょうか?


No.3701 【自己レス】OracleのBLOB型画像をVBで表させたい  投稿者:いわん [02/1/22(火)11:56分]

いわんと申します。

きちんとした解決ではないのですが、

当初の目的は、Oracleに登録されたBLOB型データが

正常に取りこめたかどうかの確認ですので、

ちょっと反則気味ですが、OracleDBをAccessにつないで

そのAccessをVBにつないでPictureboxとDatacontrolを

使用して見ることができました。



お騒がせ致しました。


前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0