前のログ | 次のログ |
No.2600 音声読み上げって出来ますか? 投稿者:CPIO [01/8/08(水)6:42分]
テキストリーダーとかスクリーンリーダーとかを作ってみたいんですけど、
わかりますか?
教えてください。
No.2599 re:Underline付文字をエクセルへ代入したい。 投稿者:ゆー太郎 [01/8/07(火)18:45分]
>エクセルのセルの書式設定等で設定するという事でしょうか?
そうです。テキストボックスのUnderLineプロパティの値を、そのまま
セルの書式設定のUnderLineプロパティに設定してやれば良いですよね。
Worksheets("Sheet1").Cells(6, 6).Font.Underline = Text1.Font.Underline
とか。
No.2598 re:re:Underline付文字をエクセルへ代入したい。 投稿者:memi [01/8/07(火)16:41分]
ゆー太郎さん、ありがとうございます。
今一理解していないのですが・・・
エクセルのセルの書式設定等で設定するという事でしょうか?
違っていたらもう少しヒントを教えていただきたいのですがm(__)m
No.2597 メッセージボックスを消す方法 投稿者:のりか [01/8/07(火)16:35分]
まだ、プログラムをはじめたばかりなのでよろしくお願いします。
VBからExcelに出力する際に、メッセージボックスがでてきて”記録しますか?”
とでるんですが、これを消し方法を教えてください。お願いします。
No.2596 re:Underline付文字をエクセルへ代入したい。 投稿者:ゆー太郎 [01/8/07(火)16:06分]
Cellオブジェクトにも Fontプロパティがあるので、同じように設定してあげれば良いですよね。
No.2595 Underline付文字をエクセルへ代入したい。 投稿者:memi [01/8/07(火)14:54分]
超初心者でいつも参考にさせて頂いています。
早速ですが、表題の件につきまして教えて頂けませんでしょうか。
VBからエクセルを操作していますが、textboxに入力した文字にUnderlineをつけ、
そのUnderlineがついている状態をエクセルに表示させたいのですが、Underlineが
エクセル上では消えてしまいます。どのように考えれば良いのか教えて下さい。
form1
Checkbox
text
command
を配置し、checkboxをチェックするとtextboxの入力文字に下線が付くようにしています。
それを単純にセルへ代入しています。
Private Sub Check1_Click()
If Check1.Value = 1 Then
Text1.Font.Underline = True
Else
Text1.Font.Underline = False
End If
End Sub
Private Sub Command1_Click()
Dim xlapp As Excel.Application
Dim xlbook As Excel.Workbook
Dim xlsheet As Excel.Worksheet
Set xlapp = Excel.Application
Set xlbook = xlapp.Workbooks.Open("C:\ggg.xls")
Set xlsheet = xlbook.Worksheets("ggg")
xlsheet.Cells(6, 6) = Text1.Text
xlbook.Save
xlapp.Application.Visible = False
xlapp.Quit
Set xlapp = Nothing
Set xlbook = Nothing
Set xlsheet = Nothing
End Sub
宜しくお願いします。
No.2594 VBでリモートコントロール 投稿者:ヨッスィー [01/8/07(火)9:27分]
おはようございます。
さっそく質問なんですが、VBプログラムで
自分の端末から他の端末のアプリケーションを起動する、リモートコントロール
みたいなことは出来るのでしょうか?
No.2593 できました・・・・・・ 投稿者:匿名 [01/8/07(火)9:17分]
花ちゃん有難うございます。
できました。
ピクチャーBOXに拘りすぎてました。
いろいろ試行錯誤でやっていますので間違いだらけで、やきもきしています。
でもアドバイスをいただいて、完成したときは解答者の方が神様に見えます。
有難うございました。またお願いいたします。
愚かな、VBファンより・・
No.2592 RE:ピクチャーボックスのグラフのトレース 投稿者:MIZO [01/8/07(火)2:38分]
実験したところPointメソッドで値を取り込めましたが?
(vbYellow:65535&、vbBlack:0&)
差しさわりが無ければソースの一部を提示した方が
回答を得られるのも早いかと思いますよ。
No.2591 RE:RE:画像を縮小表示したい 投稿者:花ちゃん [01/8/06(月)20:40分]
本当にご覧になられたのでしょうか?
グラフィック関係のImageコントロールを使って画像を表示する の所に下記のように書いてありますが?
ピクチャーを使用せずに イメージコントロールを使って下さい。
3.Stretch プロパティについて
機能 True ならイメージのサイズがImageコントロールの大きさに合うように
拡大・縮小される
False ならイメージのサイズにImageコントロールの大きさが合うように
拡大・縮小される
4.イメージの拡大・縮小の仕方
1 StretchプロパティをFalseで画像を読込み表示する
2 元の画像の幅・高さを変数に代入しておく
3 拡大・縮小の命令によりImageコントロールの寸法を変える
5.イメージの拡大表示の使用例
Private Sub kakudai_Click()
If tate = 0 Then '初めてクリックした時
tate = Image1.Height '変数に標準サイズを記録する
yoko = Image1.Width
End If
'拡大のMAXの設定
If tate * 2 <= Image1.Height Then Exit Sub
'イメージのサイズが変更できるように
Image1.Stretch = True
'クリックの都度10%づつ拡大する、縮小する場合は掛け率を変更
Image1.Height = Image1.Height * 1.1
Image1.Width = Image1.Width * 1.1
End Sub
No.2590 ピクチャーボックスのグラフのトレース 投稿者:おーちゃん [01/8/06(月)19:22分]
お世話になります。
早速質問ですが、ピクチャーボックス(BackColor=vbBlack)に
( ForeColor=vbYellow)の線で書いたグラフのトレースを
したいのです
ピクチャーボックスのX軸の底辺から上へ、Y軸の左辺から右へ
順に(.Point)メソッドを使用しても色の違い(グラフのYデータ)
を検知してくれません。
何かバックカラーとデータの違いを検出する方法はありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.2589 早々のレス有難うございます。 投稿者:匿名 [01/8/06(月)18:25分]
先ほどHPをみて試してみたのですが。表示BOXが小さいためか
ピクチャーBOXの枠の中に画像を納めることができません。(写真の左かどの一部しか表示できません)
ピクチャーBOXはあまり大きくなく、BOXは30cmくらいの正方形です。
この、30cm四方の中に写真全体像を収めたいのですが。
よろしくお願いいたします。
説明がうまくないのですみません。
No.2588 RE:画像を縮小表示したい 投稿者:花ちゃん [01/8/06(月)18:02分]
ここのHPのグラフィック関係はご覧になりましたか?
No.2587 RE:Re:ReエクセルとVB 投稿者:花ちゃん [01/8/06(月)18:01分]
実際にコードを書いて動かして試して見て下さい。
その方が早いですよ!
No.2586 画像を縮小表示したい 投稿者:匿名 [01/8/06(月)17:04分]
下記のようなコードで画像を取り込できたのですが、取り込んだ*.JPGファイルが
全体表示できないのですが。縮小表示できますでしょうか。
Private Sub ファイル選択_Click()
CommonDialog1.Filter = "画像(*.jpg)|*.jpg"
CommonDialog1.ShowOpen
Picture1.Picture = LoadPicture(CommonDialog1.FileName, vbLPLarge, vbLPColor, 10, 20)
' カーソルをロードします。
End Sub
No.2585 Re:ReエクセルとVB 投稿者:匿名 [01/8/06(月)16:45分]
花ちゃんさんへ
早速の返事ありがとうございます。
エクセルのヘルプはもう何回も見させていただきました。
そのifーthen使うときの書式がいまいち解らないのです。
dim ws as Object
中略
if ws.Cells(cell(x),cell(y)).value <もしくは>測定値
Then......
これでいいのでしょうか?
No.2584 RE:エクセルとVB 投稿者:花ちゃん [01/8/06(月)16:38分]
>比較する方法がいまいちわかりません。データを読み込み(配列化)させないで
>そのたびにエクセルのセルを見てきて比較検討させたいのです。
IF エクセルのセルのデータ = 測定データ Then
文面からだとこのようになりますが?
ここのHPの Excel & Word 関係は見られたのでしょうか?
No.2583 エクセルとVB 投稿者:匿名 [01/8/06(月)16:11分]
こんにちは。
質問なのですが、エクセルに10個分のデータを各セルに入力しておき
セーブして、VBで外部測定のプログラムを作成しその後、そのプログラムを
起動し外部から測定したデータ(10個分)をエクセルで照らし合わせるとき
どのような手段で測定データとエクセルのデータを照らし合わせれば良いので
しょうか?
自分的にはまず、エクセルの使用するシートを立ち上げその後にプログラムを
起動し測定データをひっぱり、そのときにエクセルのデータを比較したいのですが
比較する方法がいまいちわかりません。データを読み込み(配列化)させないで
そのたびにエクセルのセルを見てきて比較検討させたいのです。
ご教授のほどよろしく御願いします。
No.2582 RE5:MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:MIZO [01/8/05(日)20:44分]
最初の質問に
>作成しておりますのは、列の方が3列で行の方が50行位の物で
とありますが・・・。
3列しかないColに
>For j = 3 To kamoku + 2
> MSFlexGrid1.Col = j
とやれば当然、j=4(若しくはj=3の時点)でエラーが発生します。
もう一度、どの箇所を出力しようとしているのか確認された方が良いのでは?
No.2581 RE:RE:RE:RE:MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:ユタカ [01/8/05(日)15:52分]
花さん、早速のお返事ありがとうございます。エラーの起きます場所は
以下で、必ず同じ場所で起きてしまいます。
MSFlexGrid1.Col = j
実行時エラー"30010"
列の値が不正です。
と出てしまいます。また、グリッドの調整は次の様にしております。
(この中で印刷をしたいと思っておりますのは、時刻、部門、金額となっております。)
また印刷位置に付いてなのですが、エラーを回避(停止を押すと印刷が始ります。)
一行毎にずれてしまいます。
'グリッド調整
MSFlexGrid1.TextMatrix(0, 0) = "日付": _ MSFlexGrid1.FixedAlignment(0) = 4: MSFlexGrid1.ColWidth(0) = 900
MSFlexGrid1.TextMatrix(0, 1) = "時刻": _ MSFlexGrid1.FixedAlignment(1) = 4: MSFlexGrid1.ColWidth(1) = 1200
MSFlexGrid1.TextMatrix(0, 2) = "部門": _ MSFlexGrid1.FixedAlignment(2) = 4: MSFlexGrid1.ColWidth(2) = 600
MSFlexGrid1.TextMatrix(0, 3) = "金額": _ MSFlexGrid1.FixedAlignment(3) = 4: MSFlexGrid1.ColWidth(3) = 820
当初から聞いてばかりで、大変申し訳ありません。解る限りいろいろなことを、やっているのですが
一向にうまくいかなく・・・。
No.2580 RE:RE:RE:MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:花ちゃん [01/8/04(土)15:46分]
載せておられるコードの部分ではエラーは発生しませが?
印刷位置については希望の位置に印刷出来ているのかは
定かでありませんが、一応エラーが無く印刷できます。
エラーの発生場所・エラーの内容等を調べて見て下さい。
No.2579 RE:RE:MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:ユタカ [01/8/04(土)15:25分]
花さん、お答えの方ありがとうございます。先日、「MSFlexGridでの表計算形式での印刷」について
質問をさせて頂きました、ユタカと申します。前述の通り根本的に間違っていると思い
恥ずかしく思い載せなかったのですが、いろいろやってみてもうまく行かず
書かせて頂きました。このようにやっておりますと、必ずエラーが起こり
印刷が出来ません。もしよろしければ、教えて頂ければと思っております。
kamoku = 3
ken = 3
For i = 1 To ken
MSFlexGrid1.Row = i
MSFlexGrid1.Col = 1
Printer.Print MSFlexGrid1.Text'時刻
MSFlexGrid1.Col = 2
Printer.Print MSFlexGrid1.Text'部門
For j = 3 To kamoku + 2
MSFlexGrid1.Col = j
If j = 3 Then
Printer.Print Tab(11 + (j - 1) * 8 + 1); MSFlexGrid1.Text'金額
End If
Next j
Next i
Printer.EndDoc '印字終了
No.2578 RE:電卓のボタンをつくりたい 投稿者:花ちゃん [01/8/04(土)13:41分]
いまいち、よく解らないのですが
>数字ボタンをクリックするとBox内に数字が表示される形式にしたいのですが‥‥
数字のボタンのクリックイベントに Text1.Text=1 1=数字のボタン
のように記入されればテキストボックスに 1 が表示されます。
No.2577 RE:MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:花ちゃん [01/8/04(土)13:32分]
この手の質問は、プログラムの記入間違いが起因していると思います。
従って質問の内容では、どこが間違っているか判断できません。
自分が間違っていると思う部分等のプログラムを載せて頂かないと
判断できません。
No.2576 RE:数字の切り捨てについて 投稿者:花ちゃん [01/8/04(土)13:28分]
数値を10倍して、整数を取り出し10で割ればできます。
INT FIX 等ヘルプで参照
No.2575 MSFlexGridでの表計算形式での印刷 投稿者:ユタカ [01/8/04(土)0:05分]
皆さん、初めまして。VBを始めたばかりのユタカと申します。今回、質問がありまして
書き込みをさせて頂きました。VBレスキュー内での「データを表形式で印字する」を
参考にして、MSFlexGrid内を表計算形式で印刷しようとしているのですが
うまく行かなく困っております。
作成しておりますのは、列の方が3列で行の方が50行位の物で
「データを表形式で印字する」を参考にして見ても、最後の行のみしか
印刷がなされません。
「データを表形式で印字する」を参考にとは、書いてある物の
実際はただ、「'各個人データの印字〜」から「Printer.EndDoc'印字終了」の部分を
貼り付けをしている状態です。根本的に間違っているとは思うのですが
どこがおかしいのか、わからない状態です。もしよろしければ、識者の方々に
アドバイス等を頂ければと思っております。
よろしくお願い致します。
No.2574 Data Report印刷時の[印刷]ダイアログ 投稿者:みさ [01/8/03(金)14:42分]
Data Reportを印刷するときに、フォームの印刷メニューをクリックして
rptReport1.PrintReport (True)
で[印刷]ダイアログを表示させています。
[印刷]ダイアログを表示したままフォームを閉じると、[印刷]ダイアログだけ残ってしまうので
ダイアログ自体をモーダルで表示するorフォームを閉じるときに一緒に閉じたいと思っています。
rptReport1.PrintReport (True)で表示させた[印刷]ダイアログを直接操作できるのでしょうか?
もしできるのであれば、オブジェクト名はなんていう名前になるのでしょうか?
できればコモンダイアログコントロールは使いたくありません。
どなたかご存知の方教えて下さい。
No.2573 データの引渡しについて 投稿者:やまさん [01/8/03(金)14:02分]
質問です。
ActiveX DLLでフォームを作成し、そのフォームをUnloadする時にプロパティに何らかの値を設定しておくと
呼び出し側でその値を参照することはできますが、UnloadせずにDLLの値を参照することはできるのでしょうか?
DLLの画面を出したまま、DLLの操作で呼び出し側のフォームを操作できればいいんですが・・・
そのような操作ができるのであれば教えて下さい、お願いします。
No.2572 これはできるのでしょうか? 投稿者:pメンタル初心者 [01/8/03(金)11:26分]
はじめて投稿するvb触ったばかりの初心者です。皆さんよろしくお願いします
質問です!図面より寸法を読み取りexcelにその寸法を入力し、vbで処理させて
出力結果をcadに読み込ませたりするのは可能でしょうか?
もしくはそれに似たことをしたいのですが、なにかいいアイディア無いでしょうか?
それと具体的に転送方法を教えてほしいです
どうか宜しくお願いします!
No.2571 Re:TextBox文字数制限 投稿者:ゆう(U) [01/8/03(金)11:22分]
> 未確認情報ですがAPI関数でTextBoxのバイト規制ができるという話を聞きました。
なら・・・
「SendMessage」
「EM_LIMITTEXT」
これらをキーにWeb検索すると見つかります。
No.2570 VBからIEの入力フォームに書き込むには・・・ 投稿者:がぜる [01/8/02(木)22:24分]
こんにちは。
VB上のtextboxに入力した文字列をcommandボタンのクリックイベント時に IEで表示(もしくはwebbrowserコントロールで表示)しているWEBページの 入力フォームに書き込むことは可能でしょうか?
また、可能であればどのようにすればいいのか教えていただけませんでしょうか?
No.2569 数字の切り捨てについて 投稿者:IKAI [01/8/02(木)18:48分] reisui.co.jp
例えば、数字を小数点以下1で切り捨てるといった処理は、どのようにやったらいいのでしょうか?
No.2568 電卓のボタンをつくりたい 投稿者:そ [01/8/02(木)9:10分]
こんにちは。勉強始めて1ヶ月の初心者です。子供が遊ぶような簡単な電卓を作っています。
電卓の数字ボタンのところで詰まっています。「1」+「2」=3のパターンで,「1」と「2」は
それぞれ違うTextBoxです。数字ボタンをクリックするとBox内に数字が表示される形式にしたいの
ですが、どんなメソッドを使えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします<(_ _)>.
No.2567 RE:TextBox文字数制限 投稿者:たか [01/8/02(木)8:34分]
namiさん、花ちゃんさんありがとうございます。
(花ちゃんさんへ・・・・ランダムというのは半角全角混合で32バイトという意味でした
言葉足らずでごめんなさい)
キーボード入力の場合は
keypressイベント→TextBoxに1文字入力→keychangイベント の繰り返し
という風に動作していますからkeypressにて入力前の状態をチェックし、keychangにて
バイト数をチェックし越えていたら入力前の状態へ戻すという方法にしています。
貼り付けの場合は
貼り付け→keychangイベント
という風に動作しているようなのでTextBoxのどの場所へ何文字(バイト)分貼り付けたのか
という情報がないとチェックできません。この情報を取得する方法はどのようにすればよいの
でしょうか?
未確認情報ですがAPI関数でTextBoxのバイト規制ができるという話を聞きました。
調べてみたいと思います。
No.2566 RE:TextBox文字数制限TextBox文字数制限 投稿者:花ちゃん [01/8/01(水)23:37分]
全角=2バイト 半角=1バイトで計算したいなら
Private Sub Text1_Change()
If LenB(StrConv(Text1.Text, vbFromUnicode)) > 32 Then
Beep
End If
End Sub
Change イベントか LostFocus イベントでチェックされたら貼り付けでもチェックできます。
>(ようは32byte分ランダムで) このランダムの意味が解らないので???
No.2565 re>TextBox文字数制限 投稿者:nami [01/8/01(水)23:10分]
lenb(string)関数を使えばいけると思います。Lenb関数の戻り値はバイト数です。
No.2564 セットアップEXEについて 投稿者:nami [01/8/01(水)22:04分]
現在ADO接続をする為にMIcrosoft Active Date Object 21 Libraryを参照設定しています。
それでディストリビュージョンウィザートを使ってセットアップEXEを作成しました。
しかしそれをインストールするとmsado21.tlbの取り込みに失敗します。
VBが入っていないPCでもインストールできるようにしたいのですがどうしたらよいかわかりません。
色々調べたところdcom98が必要であるだろうということはわかったのですが、それもよくわかりません。
わかりにくい書き方をしましが、よろしくお願いします。
ちなにみOSはWindows98、VB6.0を使っております。
No.2563 TextBox文字数制限 投稿者:たか [01/8/01(水)20:06分]
TextBoxの文字数制限なのですが、全角16文字/半角32文字(ようは32byte分ランダムで)
で制限を掛ける事はできないでしょうか?現在はkeychangeイベントでサイズを確認しよう
としています。キーボード入力、カット&ペーストどちらでも判定が出来るようにならない
ものでしょうか?
No.2562 re:オラクル 投稿者:ゆー太郎 [01/8/01(水)16:43分]
#くまさんだけに限った事ではないですけど、
#逆に同じ質問をされて、自分が質問内容を
#理解できるか、想像できるか、
#自問自答してから投稿しましょう。
オラクルに接続したいのは分かりましたけど、
OS、使用言語、オラクル等のバージョンや環境がわからないと
答えようが無いです。
VB専門掲示板なので、VBから操作したいのかなぁ?と思うんですけど、
とりあえず、 ADO とか oo4o あたりを使えば出来るんじゃないでしょうか?
VB5以下なら ADOは使えないので DAO とか、回線が絡むならRDO とか・・・。
色々環境によって接続方法もかわると思います。
No.2561 Re:ピクチャーBOXに写真を取り込みたい 投稿者:南 [01/8/01(水)16:36分]
ファイルリストボックスから選択した画面を処理するようなプログラムはありますよ
北風さんがどのようにファイルを処理したいかにもよりますけど
Dim i As Integer
For i = 0 To InF.ListCount - 1
If InF.Selected(i) = True Then
End If
Next i
これがファイルリストボックスからのファイルの選択のプログラムです。
(InFはファイルリストボックスのオブジェクト名です。ここだけはそちらでつけた名前を使用してください。)
あとはIf分の中にその写真を取り込む処理を入れれればおそらく プログラムはキレイに動くのではないのでしょうか??
もしよかったら活用してやってください。
No.2560 Re: 続:エクセル終了について 投稿者:みゃお [01/8/01(水)16:01分]
まだ見ていらっしゃるでしょうか?
>以下のコードのjのループ回数を10回にするとメモリ上に
>残りませんでした。
ということは、下記に当てはまっているのだと思います。
[XL2000] オートメーションでセルの値の取得やコピーを繰り返すとハングアップ
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J049/6/06.htm
No.2559 オラクル 投稿者:くま [01/8/01(水)15:26分]
オラクルに接続させたいのですが、どのようにすればいいのか全然わかりません。
教えてください
No.2558 re:未使用のネットワークドライブ検索 投稿者:ゆー太郎 [01/8/01(水)12:24分]
正攻法なら GetLogicalDrives API関数ですが、
DriveListBoxコントロールを貼り付けて、
Listプロパティを列挙する手もありですね。
No.2557 未使用のネットワークドライブ検索 投稿者:よちこ [01/8/01(水)9:55分]
こんにちは。
いきなり質問で申し訳ないんですが、
VBソース上でネットワークドライブの接続を行うのに、
現在、使用していないドライブを取得したいのですが、
何か知っている方がいましたら教えてもらえませんか?
No.2556 質問です 投稿者:れがしー [01/8/01(水)8:59分]
初めまして、質問があり書き込みさせてもらいます。
私はエクセルとVBをリンクしながらソフトを作っているのですが
VB上でエクセルを立ち上げたとき、その時点でスタートメニューの最近使ったファイルで
エクセルのファイルを開くとエクセルのワークシートが見れない状態です。
VBの方ではエクセルの表示をtrueしています。
因みにエクセル自体をふつうに立ち上げると何ら無く立ち上がります。
No.2555 ご厚意はありがたいのですが 投稿者:ただいま仕事中 [01/7/31(火)21:21分]
>ゆう(U)さん、花ちゃんさん
レスをありがとうございます。ご厚意は大変ありがたく存じますが、 ソースコードをそのままお見せすることはできません。
開発のお仕事なので、守秘義務というものが関わってきます。 程度の問題としてではなくモラルとして一線を引きたいと思いま
す。
ご指摘の3桁めの\が抜けていたのは私の記入ミスです。 D11タイプとD21タイプのパスの19桁め(PGM999)までは同じパターン
です。サブディレクトリのないD11タイプは削除できますが、 サブディレクトリのあるD21タイプはやはり削除できません。
ゆう(U)さんのご教授の通り、参照設定にチェックを入れたらFileSystemObjectは 使用できるようになりました。試しに
Dim FSObj as Object
Set FsObj=CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
FsObj.DeleteFolder (WkPath)
Set FsObj=Nothing
という命令を書いて実行しましたがやはり異常終了でした。
ファイルは削除できるので、代替案としてディレクトリの履歴を残すように 仕様変更を申し出ようと思っています。
皆様のご厚意に感謝いたします。ありがとうございました。
No.2554 複数の配列化 投稿者:のぶ [01/7/31(火)21:12分]
いつも参考にさせていただいております。
一つ質問なのですが1,2,3と複数の文字・数値を配列化しそれを
途中の行程で呼び出したいのですが、そのときにDIM(a,b,c)というやり方で
いいのでしょうか?MSDNを見てもよくわからずここにきてしまいました。
昔のベーシックと同じ気持ちで行えばよろしいのでしょうか?
実は測定試験で測定したデータを元に配列にしまってあるデータと比較し
差がある場合は補正値を同じ配列から抽出し測定したデータに引くなり
たすなりの作業を行い出力させたいのです。
よろしく御願いします
No.2553 RE:ディレクトリの削除について 投稿者:花ちゃん [01/7/31(火)18:05分]
>WkPathの中身はc:vb\PGM999\D99999\Sd9
これが正しいのであれば当然 エラー75 パスが正しくありません が発生します
c:\vb\PGM999\D99999\Sd9 これでないと
書き直されていたりするとどこに問題があるのか正しい判断はできません。
間違いが無いと言っておられる中の多くは見間違いによるものが結構多い
(大文字と小文字の区別・半角と全角の区別 等)ので再度確認するか
正しいコード及び変数の内容を提供願います。
No.2552 Re:ディレクトリの削除について 投稿者:ゆう(U) [01/7/31(火)15:13分]
> >ゆうさん
ゆう(U)でお願いします。
> WkPathの中身はc:vb\PGM999\D99999\Sd9(実際は他の値、ディレクトリの > 区切りの桁数は合っており、パスの文字列も
c:\…
ではないのですか?
※ディレクトリの区切りと言われてもピンとはきませんが、ReDirのフルパス
に誤りが無く属性にも問題がないのであれば、そのフォルダー内の削除を仕切れて
いない位しか思いつきません。
新規にフォルダー等を作成し、そちらでも同様の結果になるか確認するのも
いいかもしれません。
> 現在の開発環境はWindowsNT4.0 WorkStation + VB5.0(SP3) + IE5.5なんです。 > しかしながらヘルプでトピックを
> 探してもFileSystenObjectがないのです。
ヘルプには表示されません。
参照設定で
「Microsoft Scripting Runtime」
のなる物があるはずですので、それを設定し
オブジェクトブラウザー(F2)でFileSystemObjectのメソッド等を
確認できます。
先のHPでそのオブジェクトのメソッドの機能を参照できます。
※ヘルプの代わりになるでしょう
No.2551 ディレクトリの削除について 投稿者:ただいま仕事中 [01/7/31(火)14:47分]
>ゆうさん
レスをありがとうございます。エラートラップをかけずにエラーの状態で変数の中身を見ています。
WkPathの中身はc:vb\PGM999\D99999\Sd9(実際は他の値、ディレクトリの区切りの桁数は合っており、 パスの文字列も途中で切れていません)となっており、普通に考えても削除できるはずなんですが・・・。
さらに直接パスを書いて実行してみたら、やはり エラー75 パスが正しくありません が表示されました。
半分お手上げ状態です。
現在の開発環境はWindowsNT4.0 WorkStation + VB5.0(SP3) + IE5.5なんです。 しかしながらヘルプでトピックを探してもFileSystenObjectがないのです。
もう少し手だてを探してみます。ありがとうございました。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0