前のログ 次のログ

No.2550 Re:ディレクトリ削除について  投稿者:ゆう(U) [01/7/31(火)11:28分]

実際にコードの検証はしていませんが・・・


> WkPath = Left(WkPath, 23)
> RmDir WkPath・・・・・・・・・・・・・・・ここでエラー75 パスが正しくありません が発生します
ではWkPathには何が入っていますか?
Debug.Print WkPath
等で確認されましたか?

「Dir 関数」でvbDirectoryを引数に指定されていますが、その他の属性の
フォルダーやファイルは存在していないのですか?
※ファイルが存在した場合、ファイル名も戻りますが・・・ご存知ですよね

ちなみに、「FileSystemObject オブジェクト」はMSのHPで取得できたはずです、
インストールするとVB5.0でも使用可能です。
※新しいIEには添付されているので、それでも使用が出来ます
 別途セットアップにこのWSH?を入れておけばいいだけでしょう

http://www.microsoft.com/japan/developer/scripting/
Microsoft® Windows® Script 5.5 のリリース
※詳細な事は読んでみてください

No.2549 ディレクトリ削除について  投稿者:ただいま仕事中 [01/7/31(火)9:43分]

 >花ちゃん様

先日はレスをありがとうございます。
サブディレクトリを持たないD11タイプは削除できるのですが、サブディレクトリを持つD21タイプ
の削除がうまくいきません。以下に公開できる範囲でソースコードを示します。何かおかしなところ
ありましたら、ご指摘をお願いします。


なおパスは
C:Vb\PGM999\D999999\
C:Vb\PGM999\D999999\Sd9\
のいずれかのパターンでアクセス97に登録されており、 名前付け規則によりD11(D21)までは19桁(末尾に\を含まず)
D21までは23桁(末尾に\を含まず)になっています。

****** ソースここから
'パスの登録、実ディレクトリの両方があれば削除
'ファイルを削除する
If (Dir(WkPath & "*.*") <> "") Then
Kill WkPath & "*.*"
End If

If (Right(WkPath, 4) = "Sd22\") Then
If (Dir(WkPath, vbDirectory) <> "") Then
'サブディレクトリがあったら削除
WkPath = Left(WkPath, 23)
RmDir WkPath・・・・・・・・ここでエラー75 パスが正しくありません が発生します
End If
End If
'親ディレクトリ名を取得
WkPath = Left(WkPath, 19)
'親ディレクトリを削除
If (Dir(WkPath, vbDirectory) <> "") Then
RmDir WkPath・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここの削除はうまくうまく実行されます
End If
******ソースここまで

よろしくお願いいたします。


No.2548 データレポートで宛名ラベル印刷  投稿者:匿名 [01/7/31(火)0:04分]

VB6(SP5)を使用しています。

データレポートでMicrosoftAccessのような宛名ラベルレポートを作成したいのですが、
どうしても、データベースのデータを左→右→左→右...と並べる方法が分かりません。
分かる方、教えて下さい。

No.2547 ActiveXコントロール  投稿者:まそ [01/7/30(月)23:30分]

始めまして

まそ と申します
ActiveXコントロールに付いての質問があります

新規プロジェクトでActiveXコントロールを選択してファイルを作成します
その後コントロール等貼り付けることなく一行もコードを書かず
そのまま実行してみると
WinME だと正常に実行できています<ブラウザーに表示される(まっさらなコントロールが)
ところがWin2000の方で実行しようとすると
「書き込みできません」 のエラーメッセージが出て実行できません
一応プロジェクト内に新規でフォーム(標準Exe)を追加して
そっちにユーザー作成コントロールを貼り付けて実行してみても
まったく同じエラーになります

その原因がまったくわからず困ってしまっています
どなたかご存知の方がおりましたらヒントでも良いので
教えていただけないでしょうか?
わかりにくい質問かも知れませんがよろしくお願い致します。

VBのバージョンはともに6.0
WinME か Win2000かの違いだけだと思うのですが・・・・
それでは失礼致します

No.2546 IME2000!!?  投稿者:蚊猫 秦位置楼 [01/7/30(月)19:31分]

現在テキストボックスにフォーカスが当たったらある関数を呼び

その関数の中でテキストボックスに入っている文字列を全て選択する、
と言う処理を行っています。
最初はうまく動いたかに見えたのですが、PCによっては
マウスクリックした位置までしか選択してくれないのです。
例)-----------------------------------------------------

123456
↑クリックすると・・・
@AB456
                 ※@=選択範囲

---------------------------------------------------------
どのようなPCでこのような現象が起きるのか調べた結果
IME2000を使用しているPCでこの現象が起きるようです。

呼び出す関数の内容はこんな感じです
---------------------------------------------------------
public sub TextSel(tBox as TextBox)

tBox.SelStart = 0
tBox.SelLength = Len(tBox.Text)

End Sub
---------------------------------------------------------
以上のようになっています、
以上の処理が終わった後に、なぜか選択範囲を設定しなおされているようです。
色々試しましたが僕にはもうわかりません!!!
どなたかお解りになる方!私にぜひ答えを〜〜〜〜〜!!!!
お願いします。

No.2545 re:早々のアドバイス有難うございます。    投稿者:ゆー太郎 [01/7/30(月)18:40分]

ここまで出来ているのであれば、殆ど解決できてますよね?


>Picture1.Picture = LoadPicture("MyJPG.JPG")

に対して、

>特定のファイルだといいんですが。

ということは、
"MyJPG.JPG" 部分を、直接指定ではなく「変数」にして、変数の値
を目的のファイル名に変えてあげれば、自由度が高くなりますよね。

じゃ、その変数の内容(目的のファイル名)は、
ファイルリストボックスを使うのであれば、
Pathプロパティと FileNameプロパティの値をつなげた文字列
にすれば良いですよね?

ではがんばってください。

No.2544 早々のアドバイス有難うございます。  投稿者:北風 [01/7/30(月)18:00分]

早々のご返事有難うございます。

アドバイスいただいたコードは参考にしてやってみたのですが、
特定のファイルだといいんですが。
ファイルが沢山あるうちの1つを任意に選択してBOXに表示することができません。
もしできなければ、ファイルリストボックス画面から選択したファイルをBOXに
表示できますか?コードは下記のようにつくてみました。
Private Sub Dir1_Change()
File1.Path = Dir1.Path
End Sub

Private Sub Drive1_Change()
Dir1.Path = Drive1.Drive
End Sub

Private Sub Form_Load()
File1.Pattern = "*.jpg"
End Sub


No.2543 早々のアドバイス有難うございます。  投稿者:北風 [01/7/30(月)17:59分]

早々のご返事有難うございます。

アドバイスいただいたコードは参考にしてやってみたのですが、
特定のファイルだといいんですが。
ファイルが沢山あるうちの1つを任意に選択してBOXに表示することができません。
もしできなければ、ファイルリストボックス画面から選択したファイルをBOXに
表示できますか?コードは下記のようにつくてみました。
Private Sub Dir1_Change()
File1.Path = Dir1.Path
End Sub

Private Sub Drive1_Change()
Dir1.Path = Drive1.Drive
End Sub

Private Sub Form_Load()
File1.Pattern = "*.jpg"
End Sub


No.2542 RE:ピクチャーBOXに写真を取り込みたい    投稿者:花ちゃん [01/7/30(月)16:07分]

ここのHPの ”グラフィック関係”に書いてあるような事ではだめですか?

Picture1.Picture = LoadPicture("MyJPG.JPG")

No.2541 RE:使用中のエクセルファイルを閉じる方法  投稿者:YOU-J [01/7/30(月)14:19分]

花ちゃんさん、ありがとうございます!

使用中でも無事に閉じる事ができました!
%{F4}
というキーがあることを知りませんでした・・・。
勉強不足ですね。もっとがんばります。


No.2540 ピクチャーBOXに写真を取り込みたい  投稿者:北風 [01/7/30(月)8:22分]

ピクチャーBOX に*.JPGの拡張子のついた写真を取り込みたいのですが、

色々やってみましたがわかりません。
*.JPGの写真は複数あり、その中から選択して取り込みたいのですが。
よろしくお願いいたします。

No.2539 ToolbarのCaptionが表示できない  投稿者:ぴきぴき [01/7/28(土)16:49分]

はじめまして。

質問するのは初めてです。宜しくお願いします。

早速なのですが。
開発用PCから個人用PCにVB5(SP3)のプログラムを移しました。
個人用PCでプログラムを実行すると、画面に貼り付けてあった
ツールバーの文字が表示されなくなってしまいました。
Toolbarプロパティの「ボタン」タブで1つ1つ設定するところの
キャプションです。日本語で設定してます。
デザイン中はちゃんと表示されてますが、実行するとアイコンだけ
表示され、文字は消えてしまいます。

環境は以下のとおりです。

○開発用PC PentiumIII 700MHz,Windows98(SE),VB5(SP3)
○個人用PC Celeron 500MHz(くらい?),Windows98(SE),VB5(SP3)

ほとんど同じ環境にしたつもりで、違うのはCPUぐらいかなと
思っているんですが、相性とかあるんでしょうか????

原因や解決策をご存知の方がいらしたら是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。

No.2538 データレポートについて  投稿者:aki [01/7/27(金)16:01分]

こんにちは。

データレポートについて質問させてください。

データレポートをでレポートを作成する際、
アクセスのクエリー画面みたいな画面が出ると思います。
そこのSQL文にフォームや標準モジュールで作ったグローバル変数を記入しても
うまくいきませんでした。

データレポートに変数は使えないのでしょうか?
また、他にやり方があるのでしょうか。
教えてください。お願いします。

No.2537 エラーが発生  投稿者:ゆー太郎 [01/7/27(金)10:49分]

#タイトルを付けないとわかりずらいですよ。


単なる記述ミスだと思います。

引数を () でくくって記述したいのであれば、
Call ProcessError("")
と記述しましょう。
逆に、 Call を付けたくない(省略)のであれば、
ProcessError ""
と() をはずしましょう。

No.2536 re:溜まっているイベントのクリア方法  投稿者:ゆー太郎 [01/7/27(金)10:40分]

発想の転換をしましょう。

処理中はボタンを押せないようにすれば良いですよね。
処理開始時に
Form1.Enabled = False (あるいは目的のコントロールの Enabledプロパティ)
処理終了時に True に戻せば良いです。


                       半角カタカナを使用するとこのような文字化けを起こします(サンシロウ→巒勺ウ

No.2535 溜まっているイベントのクリア方法  投稿者:巒勺ウ [01/7/27(金)10:20分]

はじめましてサンシロウと申します、


今VBで困っていることがあるのですが、誰か教えてください

ある処理(処理A)を行っている間にマウスクリック等のイベントが発生したら
処理Aが終わった後にそれぞれのイベントが起きますよね、
その溜まってるイベントを実行したくないのですが、その場合には
どのように対処したら良いのかが解りませんでした

これで二日くらい悩んでます、ヘルプ見ても載っているのか解りません!

よろしくお願いします!!

No.2534 エラーが発生  投稿者:音遠 [01/7/27(金)10:01分]

とあるアプリケーションと連携して動作する

VBアプリケーションのソースコード内で
不明な点があったので質問させてください。

ソースの一部を以下に載せます。

Private Sub GetCurrentFieldValue(buscomp As Object)

Dim errCode As Integer
With buscomp
TxtAccount.Text = .GetFieldValue("Name", errCode)
If errCode <> 0 Then
ProcessError ("")
End If
TxtLocation.Text = .GetFieldValue("Location", errCode)
If errCode <> 0 Then
ProcessError ("")
End If
TxtKessan.Text = .GetFieldValue("Kessan", errCode)
If errCode <> 0 Then
ProcessError ("")
(中間略)
TxtNouhin.Text = .GetFieldValue("Nouhin", errCode)
If errCode <> 0 Then
ProcessError ("")
End If
End With

End Sub

VB4.0のDLLで動作していたこのアプリを、VisualStudio6.0にて再コンパイル
したところ、ProcessError("")がひっかかります。エラー処理を行なっている
ように思われ、これらのみをコメントアウトすれば問題なく動作するのですが。。。

JAVAのエラートラップ処理でこのような記述は見受けられますが、
VB4とVB6関連の本を調べても載っていませんでした。もちろん連携するアプリの提供する
関数でもありません。ユーザー定義の関数で、それを参照しているのでしょうか?
こんなのみたことない!っていう意見でもいいので、何かありましたらレスをお願いしたいです

No.2533 RE:使用中のエクセルファイルを閉じる方法    投稿者:花ちゃん [01/7/26(木)21:00分]

APIを使わずに終了させたいのなら


AppActivate "Microsoft Excel - Book1"
SendKeys "%{F4}"

  これで終了できませんかね
  もち、Book名は終了したいBook名で

No.2532 RE:ディレクトリの削除について  投稿者:花ちゃん [01/7/26(木)20:34分]

    Kill "c:\D11\*.*"

RmDir "c:\D11"

  これで問題なく削除できますが?

  エラー番号 75 パス名が無効です が表示されるのであれば
  どこか、パスの指定が間違っているのではないでしょうか?

No.2531 RE:改行  投稿者:PON [01/7/26(木)20:15分]

アンダーバー"_"は、前の文字列とくっついていてはいけない

みたいです・・・
例えば、
Msgbox "メッセージボックスの"&_
"プロンプト"

これは
Msgbox "メッセージボックスの" & _
"プロンプト"

このように、多分空白を入れれば大丈夫でしょう。

No.2530 RE:改行  投稿者:花ちゃん [01/7/26(木)20:12分]

lngRet = Sendmessage(List2.hWnd, LB_SETHORIZONTALEXTENT, _

lngListWidth, ByVal 0&)

  _ の前で半角のスペースを設けて下さい

No.2529 改行  投稿者:こう [01/7/26(木)20:03分]

はじめまして。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
VBでコードが長くなって改行する際にアンダーバーを(_)使って
改行すると思うのですがうまくいきません。
やり方に原因があるのでしょうか。
また、何かほかにやり方があるのでしょうか。
教えてください。

No.2528 Re:タイトル用のエクセルの選択   投稿者:南 [01/7/26(木)12:31分]

なんとか自力で解決しました。


No.2527 ディレクトリの削除について  投稿者:ただいま仕事中 [01/7/26(木)10:02分]

 はじめまして、VB5.0でお伺いしたいことがあります。


以下の事例でディレクトリの削除がうまくいかずエラーになります。 VB5.0ではFileSystemObjectが使えないようで、
ファイル/ディレクトリの一括操作ができません。 既存のファイル操作命令でうまくいく方法はないでしょうか?

2種類の構成をもつディレクトリがあります
TypeA C:\D11\File12.txt
TypeB C:\D21\D22\File23.txt

どのディレクトリがTypeAでどのディレクトリがTypeBかはあらかじめわかっています。

Access97でファイル名からディレクトリ構成を検索して、親ディレクトリD11またはD21を削除したい。

1.D11、D21をディレクトリごと削除したい
2.RmDirではファイルが残っているとエラーになるため、Kill命令で最初に削除して、次にD11を削除します。
サブディレクトリD22がある場合にも最初にファイルを削除して次にサブディレクトリを削除して、 最後にD21を削除します


削除命令で出るエラーは エラー番号 75 パス名が無効です です。
これはD11、D21を削除する際、どちらにも出ます。

Killステートメントの実行のすぐあとにRmDirステートメントを実行させるのがいけないのでしょうか?
なにかよい方法があったら教えてください。

No.2526 使用中のエクセルファイルを閉じる方法  投稿者:YOU−J [01/7/26(木)9:38分]

はじめまして。質問です。

いま、VBからEXCELの「指定のファイルA」を開いて「別のファイル名B」で保存、
そのファイルに書き込んで上書き保存という操作をしています。
ところが、「別のファイル名B」のファイルがエクセルで使用中の場合、どうしてもうまく書き込みできません。
すでに使用中のファイルBを閉じることができていないようで、元のファイルAに上書きをしてしまうのです。
逆引きヘルプで「エクセルが既に起動中かどうかを調べる」を読んだのですが、
指定のファイルが使用中かどうかを調べる所まではわかったものの、
使用中のファイルを閉じる方法がわかりませんでした。
APIを利用すると起動中のアプリをVBから終了することができるようですが、APIは今回使用不可なのです。

使用中のファイルを閉じる方法がもしありましたら、ご指導をお願いします。

No.2525 RE:WordWrapプロパティ  投稿者:花ちゃん [01/7/26(木)5:20分]

ヘルプを読まれたのなら多分そこに使用例があったと思うのですが?

スペルの途中で折り返さないように空白の部分があったらそこで
折り返します
Label1.Caption ="1111111111 22222222222222 33333333333333 " で
試して見て下さい。

No.2524 Re:続:エクセル終了について  投稿者:花ちゃん [01/7/26(木)5:15分]


bf_h(0, i, j) = .Cells(intC + 9 + j, intR).Value
bf_i(0, i, j) = .Cells(intC + 43 + j, intR).Value
bf_j(0, i, j) = .Cells(intCol + 43 + j, intRow).Interior.Color

この部分は1行づつコメントアウトされて確認されたのでしょうか?
intC intR intCol intRow この変数の値は変化しないのでしょうか
単に空で動かしただけでは再現できなかったのでデータの方にも問題がないか
空白のシートを集計した場合はどうなのか?
もう少し絞り込まれたらいかがですか?

No.2523 続:エクセル終了について  投稿者:みふ。 [01/7/25(水)23:21分]

花ちゃんさんのご指摘の通り、オープン、クローズには

問題ありませんでした。
1行ずつコメントアウトしていったら
以下のコードのjのループ回数を10回にするとメモリ上に
残りませんでした。

Dim objExcelApp As Excel.Application
Dim objExcelBook As Excel.Workbook
Dim strExcelFile As String

Set objExcelApp = CreateObject("Excel.Application")
Set objExcelBook = objExcelApp.Workbooks.Open(strExcelFile)

For i = 0 To 255

With objExcelApp.Worksheets(gPstMng.strChk)

For j = 0 To 19 ←このループを10までにしたらメモリに残らない
bf_h(0, i, j) = .Cells(intC + 9 + j, intR).Value
bf_i(0, i, j) = .Cells(intC + 43 + j, intR).Value
bf_j(0, i, j) = .Cells(intCol + 43 + j, intRow).Interior.Color
Next j
End With
Next i

objExcelApp.DisplayAlerts = False ''保存時のダイアログを非表示設定
objExcelApp.Application.Quit ''エクセルの終了
objExcelApp.DisplayAlerts = True ''保存時のダイアログを表示設定
Set objExcelBook = Nothing
Set objExcelApp = Nothing ''オブジェクトの解放


ループ回数がメモリ上に残る原因とは思わないのですが
上記コードに何か問題はあるでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。

No.2522 WordWrapプロパティ  投稿者:ごう [01/7/25(水)22:59分]

過去ログ、逆引きヘルプを探しましたが見当たらなかったので質問します。


WordWrapプロパティをTrueにすると、
文字の長さがコントロールの幅を超えたときに折り返して表示する...
みたいなことがヘルプに書いてあったのですが、
「1111111」(全角)は折り返されるが
「1111111」(半角)は折り返されません。

これはVBの仕様なのでしょうか?
(ちなみにVB6.0です)

No.2521 関数の呼び出し方について  投稿者:TOSHI [01/7/25(水)18:14分]

はじめまして、TOSHIと申します。


あるDLLの関数を使用したいのですが、
もらった仕様書にはCでの呼び出し方しかない為、VBでの記述の仕方で困っています。

void FAR * FAR *ctl

以上の型をVBにて宣言する際には、どのようにすればいいのかご教授願います。

No.2520 反映させる方法  投稿者:のぶ [01/7/25(水)16:09分]

こんにちは。

質問ですがVBでループで1−210まで回すプログラムを作ってるのですが
そのときに例えば1に対してA1の文字列を与えたいときに便利な方法があるのでしょうか??
dim a as integer(?)
dim i as integer
for i=1 to 210
この状態の時にディメンジョンとか使うほか無いのでしょうか?
a1=i
a2=i
a3=i
b1=i
b2=i
実は検査をしながらその数値でひっかっかた場合文字列を出力させたいのです。
わかりづらい内容で本当にすいません。
よろしく御願いします。

No.2519 タイトル用のエクセルの選択  投稿者:南 [01/7/25(水)15:10分]

VBでテキストファイルを開くプログラムを作成したのですが、

タイトルヘッダーとして別にエクセルファイルでつくっておき、
それを、テキストファイルをエクセルに転換したあとに
そのエクセルファイルを貼り付けるようにしたいのです。
前まではヘッダーの範囲を限定していたのですが、
それではエクセルのタイトルのデータが増えたときに
対応できないのでデータが増えても選択できる様にしたいのですが
なにか方法はないのでしょうか??
ちなみにVBAの機能でEnd(xlToRight)等を使って列を
取得しようとしてみたのですがxlToRifght=emptyが
かえってきて値の取得ができなくなってしまいます。
何かいい案があればよろしくお願いします。

No.2518 mouveoverイベント?  投稿者:岩崎理事 [01/7/25(水)12:16分]

JavaScriptでいうところの、mouseover、mouseoutに該当する

処理がしたいのですが、適当な方法がありますか?

No.2517 TABキーを押した場合にVBでの判断    投稿者:花ちゃん [01/7/25(水)11:50分]

Formのイベントを優先させたいのなら KeyPreview プロパティを True に設定すれば!

Form1.KeyPreview = True 

No.2516 RE:エクセル終了について  投稿者:花ちゃん [01/7/25(水)11:45分]

多分、問題は でオープンして何らかの情報を取得し、 この部分かと思います


ここのHPのエクセル及びWord関係の VBからExcel及びWordを操作する時の注意事項  の5番あたりに該当する事が書いてあるのではないでしょうか?
一つ一つコメントアウトしながら探して見て下さい。

>これはExcelが残っていることと因果関係があるのでしょうか

そのとおりです。エクセルが立ち上がっているのと同じ状態と判断されるのです。

No.2515 TABキーを押した場合にVBでの判断  投稿者:根本 [01/7/25(水)11:07分]

 TABキーを押した(フォーカスの移動)時に処理を行いたいのですが

Private Sub Form_KeyDownや
Private Sub Form_KeyPressではTABイベントを拾うことが出来ませんでした
アドバイスをお願いします

No.2514 エクセル終了について  投稿者:みふ。 [01/7/25(水)9:05分]

エクセル操作について質問です。


Set objExcelApp = CreateObject("Excel.Application")
Set objExcelBook = objExcelApp.Workbooks.Open(strExcelFile)

でオープンして何らかの情報を取得し、

objExcelApp.DisplayAlerts = False ''保存時のダイアログを非表示設定
objExcelApp.Application.Quit ''エクセルの終了
Set objExcelBook = Nothing
Set objExcelApp = Nothing ''オブジェクトの解放

で終了させているのですが、終了させた後、Ctrl+Alt+Delで見てみると
Excelがまだ残っています。
上記終了方法では、完全に終了できていないのでしょうか?

Excelが残っている状態のままで、また同じようにオープンして
今度は書込にいきたいのですが、
  ActiveXはオブジェクトを作成できません
というエラーが出てオープンできません。
これはExcelが残っていることと因果関係があるのでしょうか?

以上2点、どなたか回答お願いします。


No.2513 データグリットコントロールの使い方  投稿者:おおの [01/7/24(火)18:20分]

はじめまして


とても簡単なことで申し訳ないのですが、Access2000でのデータグリットの設定について教えてください
自分が持っているテキストは97では使えるのですが2000ではつかえない部分が多くて困っています。

ちなみに、これが自分で作ってみたコードです。

Private Sub Form_Load()
'データベースに接続
Set cn = New ADODB.Connection
cn.ConnectionString = "provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" _
& "Data Source=c:\sonicwall.mdb"
cn.Open

'レコードセットを取得
Set rs = New ADODB.Recordset
rs.Open "SonicWall_log", cn, adOpenStatic

'データグリッドにレコードセットの内容を表示
Set DataGrid1.DataSource = rs

End Sub

No.2512 Re:Re:Wクリックとクリックの処理を作成したい    投稿者:たか [01/7/24(火)17:17分]

ゆう(U)さん、ありがとうございます。

無事完成致しました。
ただ、clickイベントだけでは、dblclick時の2回目のクリックを
認識してくれませんでしたので、clickイベントの方でタイマーイ
ベントを発生させ、clickとdblclikの方で交互にクリック数をカ
ウントする形にしました。流れとしては
1.1クリック目・・・click  :カウント、タイマーイベント発生
2.2クリック目・・・dblclick :カウント
3.3クリック目・・・click  :カウント
4.4クリック目・・・dblclick :カウント
   ・
   ・
N.タイマーイベント・・・timer :カウントの判定、カウント別処理、
                  カウントのクリア、タイマーイベントの停止
という具合になります。ちなみにタイマー値500msで4クリックまで可能でした。


No.2511 Re:Wクリックとクリックの処理を作成したい  投稿者:ゆう(U) [01/7/24(火)15:01分]

> MSFlexGridで、"MSFlexGrid_Click"と"MSFlexGrid_DblClick"を

> 別処理として作成したいのですが、ダブルクリックの前にどうしても
> クリック処理が走ってしまいます。
> ダブルクリックとクリックを見分ける方法はないものでしょうか?

クリックの処理をClickイベントで行っている間は、見分けられません。
※VBの仕様でしょう

クリック・ダブルクリックの処理を「Timer イベント」で行っては
いかがでしょう。

「Click イベント」でクリック数をカウントし、「Timer イベント」
でそのカウントを元にクリック・ダブルクリックを振り分けてはいかが?
※これならシングル・ダブル・トリプル・・・いくらでも判断可能です


No.2510 デスクトップの表示ボタン  投稿者:コナン [01/7/24(火)14:36分]

Win95の頃のVB5.0プログラムをWin98やWinNTのVB6.0で動作させようと思っています。


近頃の画面には、タスクバーに「デスクトップの表示」というアイコンがあります。
このアイコンが押されたときに、押されたことを現在表示中のフォームに認識させたいのですが、
Formにあるどのイベントも発生してこないのです。

Resize も含めて、Form のイベントは全部試してみましたが、
イベントが発生してませんでした。

どんなイベントが発生しているか、
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

No.2509 Re:説明が悪くてすみません  投稿者:ゆう(U) [01/7/24(火)11:47分]

「保存方法について」のつづきですよね?


> もっと単純な質問だと思います。
何が単純な質問なのでしょう?

相手に理解できない質問の方法では、理解できる難解な質問より
解答を導きづらいですよ・・・


IDE上で、VBPをきちんと開けないという事でしょうか?
※フォーム等のロード中にエラーが発生している?

> VB上で作成した、FomやプロジェクトファイルをD
> ドライブから、Aドライブに名前を指定して保存して別のPCで再度開こうとしたとき
プロジェクトファイルはテキストエディターで開いてみましたか?
ファイルは全て別のPC、またはFDに存在していますか?
※プロジェクト以外にも、個別にフォーム・標準モジュールを
 別名保存するきちんとしているのか・・・

場合によってはプロジェクトのあるフォルダーごとFDにコピー
してしまうとか・・・
※その際もプロジェクトファイルを開き、使用されている
 パスを確認する

> 開き再度ロードしてファイルを訂正しようとする、開けません。
一度開き、再度ロード???意味がわかりません。

> ファイルは、マルチページで作成してデータベースを作成しています。
このデータベースは今回開く事には関係しているのですか?

No.2508 説明が悪くてすみません  投稿者:匿名 [01/7/24(火)10:32分]

もっと単純な質問だと思います。

VB上で作成した、FomやプロジェクトファイルをD
ドライブから、Aドライブに名前を指定して保存して別のPCで再度開こうとしたとき
開き再度ロードしてファイルを訂正しようとする、開けません。

ファイルは、マルチページで作成してデータベースを作成しています。

未熟者ですよろしく。(会社と自宅でPCを利用しています)

No.2507 日付の表示について  投稿者:オカモト [01/7/24(火)10:30分]

VBを始めた!というよりプログラムをはじめたばかりのオカモトと申します。

テキストボックスに入力した数字を平成で表示するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
又、テキストボックスに入力する数字は6桁の数字のみで、/は使用しないようにできるのでしょうか?
以上お忙しいとは思いますが宜しくお願い致します。

No.2506 Wクリックとクリックの処理を作成したい  投稿者:たか [01/7/24(火)10:23分]

MSFlexGridで、"MSFlexGrid_Click"と"MSFlexGrid_DblClick"を別処理として作成したいのですが、
ダブルクリックの前にどうしてもクリック処理が走ってしまいます。
ダブルクリックとクリックを見分ける方法はないものでしょうか?


No.2505 Re:保存方法について  投稿者:ゆう(U) [01/7/24(火)9:33分]

> フォームや、プロジェクトで作成したファイルをPCのDドライブよりFDに保存して別の

> PCで開こうとすると開くことができません。両方とも名前をつけて、保存しているのですが。
> ファイルはデータベースです。
状況がよくわかりません。

何が何時、開けていないのわかりません・・・
※プロジェクト?
 フォーム?
 データベース?
 EXEで?
 IDEで?

フォームやプロジェクトで指定されているファイルのパスは
別のPCで開く際には同じになっているのでしょうか?

プロジェクトファイルはテキストエディターで内容を確認できます、
そこで使用されているフォームのパスを調べてみてください。

フォーム内でDataコントロール等でデータベースを使用している
のであれば、別のPCでもう一度データベースを参照できているか
確認し、参照できていないのであれば設定をしなおせばOKでしょう。

もしくはコードでデータベースのパスを設定する仕様にするとか…

No.2504 Re:フォームが開いているかどうかの調べ方。  投稿者:ゆう(U) [01/7/24(火)9:23分]

> 他にフォームが立ち上がっているのかどうか調べて、もし立ち上がっていたら、

「Forms コレクション」を調べて目的のフォームが
Loadされているか、表示されているかを調べられます。

No.2503 保存方法について  投稿者:匿名 [01/7/24(火)8:03分]

初心者のためよろしく。

フォームや、プロジェクトで作成したファイルをPCのDドライブよりFDに保存して別の
PCで開こうとすると開くことができません。両方とも名前をつけて、保存しているのですが。
ファイルはデータベースです。
よろしくお願いいたします。

No.2502 フォームが開いているかどうかの調べ方。  投稿者:秀丸 [01/7/23(月)17:21分]

みなさんこんにちは。

ちょっと教えて欲しいのですが、あるフォームで使っているデータベースを他のフォームでも
使用するので、そのフォームが立ち上がっていると、つかえません。
そこで、目的のフォームを立ち上げる時に、
他にフォームが立ち上がっているのかどうか調べて、もし立ち上がっていたら、
それを閉じて立ち上げるということをしたいのですが、
どうすればよいのでしょうか?

No.2501 MS Project文書保存関係について  投稿者:しろくじら [01/7/23(月)17:17分]

MS Project文書を読取り専用で表示したのですが、クローズするときに
「変更ありです。保存しますか?」と聞かれてしまいます。


このメッセージを出力させないためにはどうすればいいでしょうか? MS Projectについて詳しいレアな方、よろしくお願いいたします

※このメッセージは、雛型を読取り専用で開いていて、プログラム上データを埋め込んでいるために 出力されるようです。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0