前のログ | 次のログ |
No.1900 印刷時にファイル出力する方法 投稿者:shima [01/3/02(金)11:17分]
複数のファイル(Word or Excel)を印刷時に連続でファイル出力したいのですが、
VBで制御することは可能でしょうか?
プログラム上で、ファイル出力の画面を表示することは
できるのですが、ヘルプを見ると出力先ファイル名はVBからは
設定できないとありました。
何か方法はありますか?
環境:Windows95 ,VB5.0(SP3)
No.1899 VBからExcelのファイルを開く 投稿者:匿名 [01/3/01(木)11:55分]
VB初めてまだ1ヶ月の初心者です。
VBからエクセルのファイルを開く時、既にそのファイルが開かれているとエラーになって
しまうのですが、ファイルが開いているかどうか調べるにはどうすればいいのでしょう?
ファイルが開かれているかどうかを調べる関数があるのでしょうか?
どなたか知っている方がいれば教えていただけないでしょうか。
No.1898 RE2:一時的に閉じるボタンを無効に 投稿者:今回匿名 [01/2/28(水)17:09分]
> ただまだ問題が。
> フォームのサイズを変更したときに再び閉じるボタンが押せるようになってしまうんです。
当方では再現しません。
この状況を再現できる最低限のソースを見せて下さい。
No.1897 VBでSQL文を書いてSQLサーバーに… 投稿者:ネモト [01/2/28(水)16:26分]
ども!あまりにも初歩的な質問かもしれませんが
VBでSQLサーバーにあるデータを更新したいのですが…
条件式(SQL文)はクエリアナライザで実行確認できたので
それをVB(6.0)上から行いたいのですがどうやったらよいのでしょうか?
No.1896 RE:一時的に閉じるボタンを無効に 投稿者:ましゃ [01/2/28(水)15:56分]
ありがとうございました。>今回匿名さん
ただまだ問題が。
フォームのサイズを変更したときに再び閉じるボタンが押せるようになってしまうんです。
この点もなんとかならないですか?
No.1895 RE:一時的に閉じるボタンを無効に 投稿者:今回匿名 [01/2/28(水)15:03分]
> 一時的に閉じるボタンを無効にしたいんですが、そんなことできますか?
http://www2j.biglobe.ne.jp/~little-g/cgi-bin/vbtheme2log.html
フォームの閉じるボタンの無効化
が参考になると思います。
No.1894 一時的に閉じるボタンを無効に 投稿者:ましゃ [01/2/28(水)14:53分]
一時的に閉じるボタンを無効にしたいんですが、そんなことできますか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
No.1893 MMcontrol 投稿者:KEI [01/2/27(火)23:30分] http://www-fu.magma.ne.jp/~era-ken
初めまして。いつも悩んだときに拝見させて頂いております。
VisualBasicを始めて一ヶ月の若造ですが、どうか質問にお答えくださいませ。
現在、色々な形式の音楽ファイルを再生できるプレーヤーを作ろうと考えています。
そこでMultiMediaControlを使おうと思おうのですが、midiとmpegのDeviceTypeがわかりません。
管理人様、もしくは、どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか?
No.1892 ポーリング処理 投稿者:たっくん [01/2/27(火)22:52分]
題名の件ですが、未だ解決できず悩んでいます。お力を貸してください。
自プログラムから他のプログラムへ情報を渡し、そのレスポンスを監視しています。
プログラム間はパイプで接続されており、その辺の受け渡しはうまく行きました。
このような処理を連続で行いたいのですが・・・
手順としては以下のような感じです。
1.リストボックスの中の1行を送信し、その応答を待つ。
2.他プログラムが「待て」と応答した時は、自プログラムが待つように処理させる。
3.他プログラムが「いいよ」と言ったら、次の送信を行う。
私は、1-3をFor-Nextでくくって、その中で監視をしようとしているのですが、
この場合、画面の描画が固まってしまったり、下手をするとハングしてしまいます。
何か良い方法はありませんでしょうか?
No.1891 Data Reportで最新データが印刷できない 投稿者:匿名 [01/2/27(火)18:15分]
VB6.0でデータベース更新後、Data Reportを使用して、 更新したデータベースを画面表示すると、最新のデータが表示
されない。(VBのコーディングで、リフレッシュするような方法は、ありませんか?)
No.1890 トレイアイコン 投稿者:じょむ [01/2/27(火)14:15分]
はじめまして。
え〜と、作った作品をタスクバーではなく、
トレイアイコンにしたいんですが、VBで作れるんでしょうか?
ぜひ教えてください。
No.1889 gridコントロールの使い方がわからない 投稿者:SMD-TAMU [01/2/27(火)14:00分]
はじめて投稿します。よろしくお願いします。
前任者が作ったVB4,5だと思うんですが、VB6へ移行すると
「コントロール ’GRID1’ はロードできません。ライセンスが見つかりません。」と
エラーがかえってきます。GRIDコントロールをFlexGridコントロールへ移行する
のではないかと思いますが、どうでしょうか?
また、移行の仕方がわかりません。簡単に変換できないのでしょうか?
VBをはじめたばがりで困っています。誰かご教示ください。
No.1888 Re:ファイルを読むとき行を指定して読めますか。 投稿者:ゆう(U) [01/2/27(火)13:49分]
そのCSVファイルが固定長ファイルとなるように作成がなされていれば
簡単に可能です。
全ファイル長−レコード長×行数
の位置から読めばいいだけです。
※VB6.0なら「ファイル 現在の場所」
VB5.0までなら「ファイル, 現在…」
可変長の場合でも条件が整えば正確ではないですが、
無駄な読み込みを減らすことは可能です。
※逆引きヘルプ参照
「テキストファイルの最後の数行を取得する」
No.1887 RE:ファイルを読むとき行を指定して読めますか。 投稿者:匿名 [01/2/27(火)12:48分]
行を指定ってわけではないですが、
FileSystemObjectのTextStreemを使用すれば、SkipLineというメソッドが使えますよ
No.1886 ファイルを読むとき行を指定して読めますか。 投稿者:kaichan [01/2/26(月)19:31分]
初めまして。わたくしVB初心者のkaichanといいます。
もしかして簡単なことかもしれませんが、質問させてください。
CSVファイルでデータを保存してあります。
例えば10000行あったとすると、9995行目から10000行目(6行分)を読むときは、
do until eof(1)
input
loop
で読み込んでいますが、この場合9994行無駄な読み込みをしていると思います。
ファイルを開いたらすぐに9995行目にジャンプして読み込んだりできないのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。
No.1885 Re:イベントの発生順について 投稿者:2号機 [01/2/26(月)14:29分]
自己レスです。
いろいろやってみたのですが、
コンボボックスのリストを開いたまま他のグリッドをクリックすると
LostFocusイベントが起きないようです。
> グリッド_Click
> コンボ_LostFocus
と書きましたが、グリッド_GotFocusイベントは
書き忘れていたわけではなく、発生しなかったのです。
LostFocusがおきなければ、「フォーカスの移動はなし」という状態ですから
当然GotFocusもおきません。
なにやら後からつじつまあわせのように
イベントがワラワラ動いているという感じです。
解決方法はいまだ見つかっていませんが
今直面している問題については、手法を変えることで回避することにしました
(まだできるかどうかわかりませんが・・・)。
大変お騒がせいたしました。
No.1884 Setup.exeからインストール出来ない。 投稿者:Hotaka [01/2/25(日)1:54分]
はじめまして、Hotakaと言います。VBはまだ始めて半年にも満たない初心者ですが、よろしくお願いします
ところで、自作ソフトを組み終わり、ディスクリビューションウィザードでSetup.exeを作り、 他のパソコンにインストールしようとしたら、"Path or File Not Found"と言うメッセージが出て、 その後"セットアップするファイル'C\Prog1\\@RCHTXJP.DLL'が見つかりません。 "とメッセージが出て、インストールが出来ません。
もちろん、プログラムを作ったパソコンではちゃんとセットアップ出来ますし、 Prog1.CABには問題のRCHTXJP.DLLも入ってます。
気になるのは、プログラムを書いたマシンがWin98SE。入れようとしたマシンがWin2000。 後はちょっと思い当たるところが有りません。
初歩的な質問で申し訳有りませんが、教えていただけたら幸いです。そうそう、言語はVB6(SP4)です。
No.1883 お礼 投稿者:やました ともみ [01/2/24(土)12:12分]
くりちゃん様、ありがとうございます。ちゃんと実行さ
れました。
ご指摘いただいたように確認してみたところ、見事に
違っておりました。ショック。エラーメッセージに悩む
前に、一つ一つチェックするようにしなければ。
お返事ありがとうございました。
No.1882 re:オプションボタン 投稿者:くりちゃん [01/2/24(土)8:38分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/
問題集のコード上の"optKomoji"と"optOomoji"はオプションボタンコントロールのオブジェクト名、
"lbl1"はラベルコントロールのオブジェクト名です。
まずは、VBのプロパティウィンドウで、各コントロールのオブジェクト名がコードと一致しているか
どうかを確認してみてはいかがでしょうか。
No.1881 オプションボタン 投稿者:やましたともみ [01/2/23(金)22:31分]
はじめまして。VBの初心者、やましたです。
ある問題集を使ってプログラムを書いていたのですが、問題集の通りにすると
「変数が定義されていません」というメッセージが出てしまいます。
オプションボタンをチェックし、実行のコマンドボタンを押すと文字が小文字か
大文字になる、という問題です。
問題集から
Private Sub command1_Click()
If optKomoji.value=true then
lbl1.caption=Lcase$(lbl1.caption)
Elseif optOomoji.value=true then
lbl1.caption=Ucase$(lbl1.caption)
End if
End Sub
それで、Dimステートメントを使って、
Dim optKomoji As データ型
と、宣言しようとしたのですがデータ型に何を入れればよいのか分かりません。
Valiant型を入れたら、「オブジェクトが必要です」というメッセージがでました。
ヘルプを見てみたのですが、よくわかりません。
どうしたら良いのかどなたか教えていただけませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1880 RE:VBからEXCELの印刷プレビュー 投稿者:shima [01/2/23(金)12:18分]
プレビュー表示するならば、
Set objExcelapp = CreateObject("Excel.Application")
With objExcelapp
.WorkBooks.Open ("ファイル名")
.Application.Visible = True
.Worksheets(.ActiveSheet.Name).PrintPreview
End With
でどうでしょうか?
No.1879 エクスポート先のセルの書式設定 投稿者:CCC [01/2/23(金)10:49分]
CSVファイルにエクスポートする際、CSVファイルのセルの
書式を設定することはできないのでしょうか?
というのも、文字列"10000000000"がエクスポートすると数値1E+10となり、
インポートした際に文字列"1E+10"に変更されてしまうんです。
これをなんとか解決する方法はないのでしょうか?
No.1878 イベントの発生順について 投稿者:2号機 [01/2/23(金)10:35分]
こんにちは。
イベントの発生順がわからず苦慮しております。お知恵を拝借させてください。
MSFlexGridにコンボボックスを使ってデータ入力するプログラムを書いています。
画面上には複数のMSFlexGridが配置してあります。
あるグリッド上で、コンボボックスを使って入力し、その後別のグリッドをクリックします。
イベントの発生結果は順に
コンボ_LostFocus
グリッド_GotFocus
グリッド_Click
となって、これはこちらの意図した通りに機能します。
ところが、コンボボックス入力中、ドロップダウンリストを表示したまま
別のグリッドをクリックすると、イベントの発生順が次のようになってしまいます。
グリッド_Click
コンボ_LostFocus
なぜこのようなことになるのか、わかりません。
どなかたご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのです。
環境はWin98、VB6(SP4)です。
よろしくお願いいたします。
No.1877 Re:ファイル数を高速で取得する方法 投稿者:Soya [01/2/22(木)15:07分]
ゆう(U)さん ありがとうございました。
試したところ「FileSystemObject オブジェクト」が一番早かったです。
それでも 2万件近くなると10秒ほどかかりました。
参考までに実験結果をお知らせします。
Windowsの共有パソコンの約20000件のファイルが
あるフォルダーにアクセスした時の平均速度。
FileSystemObjectの.Files.Countを取得 9秒
Dir( )関数でLoopしてカウント 12秒
FileListBoxに読み込ませてListCountを取得 21秒
先の質問に「FileListBoxの方がちょっと早かった」と
書きましたがまちがいでした。
No.1876 Re:ファイル数を高速で取得する方法 投稿者:ゆう(U) [01/2/22(木)14:06分]
環境にもよりますが・・・
「FileSystemObject オブジェクト」でファイル数や
フォルダーサイズを取得できます。
※期待してる方のサイズかは不明ですが・・・
サンプル)
Private Sub Command1_Click()
Dim objFSO As Object
Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
With objFSO.GetFolder(App.Path & "\Test")
Debug.Print .Size
Debug.Print .Files.Count
End With
End Sub
※サブフォルダーのファイル数は別途加算してください
No.1875 ファイル数を高速で取得する方法 投稿者:Soya [01/2/22(木)10:30分]
1つのフォルダー内のファィルの数を取得したいのですが
現在
DIR関数でカウントしたり
FileListBoxコントロールに読み込ませてListCountを取ったり(こっちの方がちょっと早い)
しているのですが・・・・
ファイル数が1万件ともなると 5秒とか10秒とかかかってしまいます。
複数のフォルダーを調査すると更に時間がかかります。
何か 高速でファィル数を取得する方法をしりませんか?
また フォルダーのサイズを取得する方法をしりませんか?
No.1874 コマンドラインにプリント 投稿者:おかき [01/2/21(水)18:58分]
VBで作成した実行ファイルを、DOSプロンプトから実行させた時に、
そのDOSプロンプト内に文字列を表示させたいのですが、
Debug.Printだと、イミディエイトウィンドウには表示されるのですが、
DOSプロンプトには表示されません。
どんな方法で実現可能でしょうか?
No.1873 数値フィールドがオーバーフロー 投稿者:ましゃ [01/2/21(水)16:59分]
エクスポートしたcsvファイルをTransferTextを使ってインポートしようとすると
「数値フィールドがオーバーフローしました。」と出てインポートできません。
どう見てもオーバーフローしてるはずないんですが・・・
どうかお願いします
No.1872 RE:テキストボックスに数字だけしか入力させない 投稿者:花ちゃん [01/2/21(水)9:44分]
逆引きヘルプ一覧表の ”数字しか入力できないように制限する”を参考にして下さい。
No.1871 テキストボックスに数字だけしか入力させない 投稿者:tomo [01/2/19(月)19:08分]
テキストボックスに数字だけしか入力させない
方法を知っている人がいたら、教えてください。
「こんなサンプルどこにある」に同じ項目があった
のですが、ページが削除されていましたので
お願いします。
あと、コモンダイアログを使いたいのですが、
使い方がさっぱり分かりません。
なるべく、分かりやすくサンプルコード付き
で教えていただけると、うれしいです。
よろしくお願いします。
No.1870 WORD98の差込印刷のコントロール方法 投稿者:でんちゅう [01/2/19(月)18:33分]
VB6.0を使用して、WORD98の差込印刷をコントロールし印刷する方法ご存知ないでしょうか。
どなたか教えてください、よろしくお願いします。
No.1869 Re:WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー ゆう(U)さんへ 投稿者:ゆうこ [01/2/19(月)9:33分]
現在も奮闘中・・・
色々とありがとうございます。
No.1868 Re:jpg 投稿者:ゆう(U) [01/2/17(土)11:59分]
「Intel JPEG Library」は結構いいそうです・・・
※私自身は使ったことがありませんが
詳しいことは・・・
http://developer.intel.com/software/products/perflib/ijl/index.htm
でチェックして下さい。
●Re:WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー
同様なコードで試したのですが、再現できないです・・・
残念ですが、力になれません。
環境を1台まっさらにして、徐々に現在の環境に近づけながら
何が影響しているのか確認するくらいしか思いつきません。
No.1867 jpg 投稿者:村澤康平 [01/2/16(金)22:17分]
てんてんdwp様ありがとうございます。
それならば、jpgのほうだけでも教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.1866 re:教えてください 投稿者:てんてんdwp [01/2/16(金)21:40分] http://www.tokyo-nazo.net/~tenten/
>突然質問させていただきます。
>bmpからgifやjpgに変換するのはどうやればいいのでしょうか。
>教えてくださいませ。
jpgはともかくとして、gifはユニシスが特許を保有しております。
gifに変換するためにはユニシスに特許料を払う必要があります。
$5,000で1ライセンス確保できますから、まず確保してください。
てんてん dance with penguin
No.1865 教えてください 投稿者:村澤康平 [01/2/16(金)14:25分]
突然質問させていただきます。
bmpからgifやjpgに変換するのはどうやればいいのでしょうか。
教えてくださいませ。
No.1864 Re:WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー ゆう(U)さんへ 投稿者:ゆうこ [01/2/16(金)13:46分]
PG.FileName_IEの中身は
'C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE'
となっています。
まだ症状が明確に出来ていないのですが
WaitForSingleObject()を使用せず 終了検知部分を全部停止してみました。
当然 エクスプローラーを閉じてもエラーは発生しません。
ところが 次の処理で
Shellにて圧縮ファイルを実行させ 完了後 自動的にWindowを閉じる処理があるのですが
この時は なぜか解凍完了を検知できず手操作で閉じました。
すると「不正な処理・・・」が 2度発生しました。
解凍完了の検知は Loop中で AppActivate "完了 - " がErrorでないなら・・で判断し
SendKeys "%{F4}" でWindowを閉じています。
DELLで開発して 富士通で実行してるからかなぁ?・・
Win98のバージョンはどちらも同じ
IEは 5.00.2314.1003と5.00.2919.6307のちがいです
No.1863 クリスタルレポートのIFierdObject 投稿者:中とろ [01/2/16(金)13:27分]
VB6.0SP4 + CrystalReportV8です。
フィールドがNullだと、IFierdObjectは非表示になりますよね?
IFierdObjectを装飾しているので、常に表示したいんです。
どうかご教授お願いします。
No.1862 フォルダー内のファィル数、サイズの限界ってありますか?の追記 投稿者:Soya [01/2/16(金)10:55分]
先の質問の追加です。
コピーできないというフォルダーは
ネットワーク共有サービスで繋がった他のパソコンの
サブフォルダーです。
そのパソコンでコピーは実行できました。
他のパソコンからのコピーが出来ないようです。
No.1861 フォルダー内のファィル数、サイズの限界ってありますか? 投稿者:Soya [01/2/16(金)10:42分]
単なるFileCopyを実行すると「ファイル数が多すぎます。」と言う
実行時エラーが発生しました。
エクスプローラーで手操作でコピーしても「コピーできません」と言う
エラーが発生します。
1つのフォルダー内に納まる ファィル数の限界とか
ファイルのサイズの限界とかはあるのでしょうか?
そのフォルダーの情報
サイズ 1.5GB
ファイル数 21,843
フォルダー数 0
No.1860 Re:WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー 投稿者:ゆう(U) [01/2/15(木)22:02分]
> IDProcess = Shell(PG.FileName_IE, vbNormalFocus)
PG.FileName_IEの中身はどの様な文字列に
なっていますか?
No.1859 テーブルのインポート、エクスポート 投稿者:ましゃぁ [01/2/15(木)11:18分]
データベースの任意のテーブルのデータをCSV形式にして、好きな場所にエクスポートしたり、 逆にそれをデータベースにインポートしたりしたいんですがどうすればよいのでしょうか?
早い話が、右クリックやファイルメニューにある「エクスポート」および「インポート」を コマンドボタンのクリックによってやりたいということです。(ただしファイル形式はCSV限定)
どうぞ宜しくお願いします。
No.1858 FTPソフトについて 投稿者:きゅん [01/2/15(木)8:26分]
APIを使ってFTPソフトを作っているのですが,ログイン後,
サーバー側のディレクトリより下の階層にもいけるように
するには,どうすればいいのでしょうか?
教えていただければ,うれしいです.
例)
/usr/local/apache/htdocs/kyun(ログイン時)
から
/usr/local/apache/htdocs/kyun/public_html
へ
No.1857 Re:他EXEの終了操作 投稿者:ゆうこ [01/2/14(水)11:12分]
私が今日 投稿した
「WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー」
のソースは参考にならないかなぁ?
API使っているから宣言が必要ですが・・・
No.1856 WaitForSingleObject()で不正な処理のエラー 投稿者:ゆうこ [01/2/14(水)11:06分]
下記のようなソースで
インターネットエクスプローラーを起動し終了を確認していますが
エラーが発生します。
どなたか このような症状と対策をご存知ありませんか?
---------動作-----------------
VBからエクスプローラーを自動起動。
オペレーターによりエクスプローラーが閉じられた事を監視。
閉じられたら次の処理に移る。
---------症状-----------------
VBからエクスプローラーを起動
ダイヤルアップが自動起動して接続する。
接続完了後 エクスプローラーを手操作にて閉じる。
ここで 不正な処理のエラーが2度発生。
そのまま(ダイヤルアップ接続したまま)
もう一度VBからエクスプローラーを起動して終了するとOK。
VBを起動する前に
手動でダイヤルアップ接続をしておいてもエラーが発生。
どうやら※1の所で発生しているようです。
※1はエクスプローラーが起動している間は 下のdebug.printが働いているので
エラーは発生していないようです。
LAN接続されているものはOKのようなので ダイヤルアップが関係しているのでは?と思うのですが
また 2度発生するのはなぜか?不明。
--------ソース----------------
'---インターネットエクスプローラーを起動
IDProcess = Shell(PG.FileName_IE, vbNormalFocus)
hProcess = OpenProcess(SYNCHRONIZE, 1, IDProcess) 'オブジェクトのハンドルを取得
'1秒置きに終了を監視
Ret = 258
Do While (Ret <> 0)
Ret = WaitForSingleObject(hProcess, 1000) '1秒置きに終了確認 '※1
debug.print "エクスプローラー終了待ち " & Time & " RetCode=" & Ret
DoEvents
Loop
debug.print "エクスプローラー終了"
Ret = CloseHandle(hProcess)
-----------------------------
No.1855 Re:他EXEの終了操作 投稿者:ゆう(U) [01/2/14(水)10:42分]
Shellで起動するときに、「AppActivate ステートメント」で
使用するタイトルを渡して起動し・・・
終了時にはそのタイトルで「AppActivate ステートメント」を
実行して、アクティブにしてから「SendKeys ステートメント」
で終了させるキーを渡して終了させるとか・・・
もしくは、起動タイトルではなくウィンドウハンドルを渡し、
そのハンドルを使用して終了(WM_CLOSE)を送るとか・・・
でも・・・
なぜその様なことをする必要性があるのでしょう?
No.1854 他EXEの終了操作 投稿者:北海道 [01/2/13(火)18:50分]
初めてカキコします。VB初心者です。
VBで作成した「exe1」より
同じくVBで作成した「exe2」をShell関数で起動して
この「exe2」を終了させるタイミングで
起動元の「exe1」も一緒に終了させる事は可能でしょうか?
ヘルプで検索をかけてみたのですが、わかりませんでした。
まったくの初心者のため、すいませんが教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1853 CSV読み込みエラー 投稿者:匿名 [01/2/13(火)17:46分]
”ファイル操作関係ーテキストファイル読み書きー2.CSV形式
(http://www.bcap.co.jp/hanafusa/VBHLP/VBHLP.htm)”で、そのままの手順でやると、
「変数が定義されてません」とでて ReDim Preserve strYubin(lngDatN) As String が反転します。
初心者で何をどこに加えればいいのかさっぱりわかりません。
バージョンは4.0です。
よろしくお願いします。
No.1852 RE:他のウィンドウを操作不可にする。 投稿者:ゆー太郎 [01/2/13(火)16:24分]
Windows3.1の頃はシステムモーダルにする関数はありましたが、
Windows95以降はマルチタスクOSになったので、その仕様上、
システムモーダルにする関数は廃止されました。諦めましょう。
No.1851 花チャンプログラミング教室(住所録)について質問 投稿者:きやま [01/2/13(火)8:45分]
住所録のプログラムで '下記のコメントの部分も訂正願います Get #2,Imkari With Add kari.kari01=.yomi
Karii01のところで メゾットまたはデータメンバーがみつかりません。
のエラーがでます。なぜ、でるのかよくわかりません。いまこのサンプルで学習中の初心社者です。 サンプルどうり入力しているんですが。
バージョンは4です。
よろしくお願いします。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0