前のログ | 次のログ |
No.1950 宣言部のAPIは複数重ねることは大丈夫? 投稿者:るん@ [01/3/18(日)18:47分]
例えば、「円形フォームのAPI」の下にさらに「常に全面へのAPI」を
コピー・アンド・ペーストとして使うことは可能ですか?
そんな単純に考える物ではないのでしょうか・・。
本当にお答えを頂いて助かります。
No.1949 re:現在行の色をかえるには? 投稿者:くりちゃん [01/3/18(日)12:24分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/
文字に色をつけたいということであれば、テキストボックスではなく、 "リッチテキストボックス (RichTextBox) コントロール"を
利用しましょう。テキストボックスよりも豊富な書式設定が可能です。
まずは、ヘルプ(MSDNライブラリ)等で、このコントロールの機能から調べてみてください。
No.1948 re:常駐ソフト 投稿者:くりちゃん [01/3/18(日)12:19分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/
"常駐ソフト"=タスクトレイにアイコンを表示したいということであれば、
API関数 Shell_NotifyIcon を使用します。
この関数名で Web 検索をしてみましょう。きっとサンプルが見つかると思います。
No.1947 現在行の色をかえるには? 投稿者:den [01/3/18(日)10:17分]
VBの初心者です。
エディターを作りろうと思ってます。
そこで、現在行の色を変えてテキストボックスに表示したい
のですが、そういったことはできるのでしょうか?
よろしければ、その方法を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
No.1946 RE:フォームの宣言部ってどの部分でしょうか? 投稿者:花ちゃん [01/3/18(日)9:26分]
フォームの
General の Declarations の部分です。
No.1945 フォームの宣言部ってどの部分でしょうか? 投稿者:るん [01/3/18(日)7:48分]
フォームの宣言部ってどの部分でしょうか?
今円形フォームを試してみているのですが、
フォームロードの部分にはコピー・アンド・ペーストできたのですが、
宣言部へというのが分かりません。
すみませんが教えていただけますでしょうか?(;_;)
No.1944 常駐ソフト 投稿者:rin [01/3/17(土)23:12分]
常駐ソフトを作りたいのですが過去のログを見ると、増強作戦にサンプルがあると
書いていましたので、のぞいて見ましたがページがありませんでした。
常駐させる、サンプルを教えてもらいたいのですが、よろしくお願いします。
No.1943 Re:テキストファイルの内容を印刷 投稿者:新人 [01/3/17(土)17:18分]
ゆう(U) さんの
> 80桁で改行されずに表示されるのであれば・・・
> 改行コード(vbNewLine等)を80桁以降に追加するとOKでしょう。
というのは、どのようにコードを書いたらいいのですか?
No.1942 Re:テキストファイルの内容を印刷 投稿者:ゆう(U) [01/3/17(土)13:59分]
> とすると印刷できるのですが、指定の桁数(80など)で改行して印刷ということはどうしたらいいですか?
リッチテキストボックス自体に印刷用のメソッドがあったと思いますが・・・
80桁で改行されずに表示されるのであれば・・・
改行コード(vbNewLine等)を80桁以降に追加するとOKでしょう。
Textプロパティを変更してもOKなら、SelTextで改行コード
(vbNewLine)を挿入できます。
もしTextプロパティを変更したくないのであれば、別途文字列
変数にコピーし、文字列処理関数で処理すると良いです。
No.1941 テキストファイルの内容を印刷 投稿者:新人 [01/3/16(金)21:58分]
はじめまして!
テキストファイルの内容を確認して編集してから印刷したいのですがどうしたらいいでしょうか。
リッチテキストボックスに読み込んでおき、
private sub command1_click()
printer.print "ここから"
printer.print richtextbox1.text
printer.print "ここまで"
printer.enddoc
end sub
とすると印刷できるのですが、指定の桁数(80など)で改行して印刷ということはどうしたらいいですか?
No.1940 Re:ファイル書き込み 投稿者:ゆう(U) [01/3/16(金)16:47分]
最終的に何をするか分かりませんが・・・
「Put ステートメント」
です。
No.1939 ファイル書き込み 投稿者:hara [01/3/14(水)20:45分]
Integer型のデータをバイナリ形式でファイルに書き込みたいのですが、良い方法を教えて下さい。
No.1938 PDF変換 投稿者:よひー [01/3/14(水)15:15分]
OS - WINNT + SP6
VB - VER6.0 + SP5
ACROBAT - 3.0
ただいま、EXCEL形式のデータを自動的にPDF形式に変換すプログラムを作成していますが、
うまいこといきません!!
現象としては途中にブレークポイントを設定して一行づつ実行するとたまに変換作業をして
くれますが、そのまま実行すると@の個所で「オブジェクト変数・withブロック変数が設定
されていません」のエラーが出てきます!!
多分、タイミングの問題だと思って、コードの中に「SLLEP」を入れてみたのですが×でした
よろしくお願いします!!
'*************************************************************************
Function Acrobat_cnv(Fname As String, Ename As String)
'* アクロバット初期処理
Set AcroApp = CreateObject("AcroExch.APP") '*アクロバット オブジェクト
Set AcroAVDoc = CreateObject("AcroExch.AVDoc")
Set AcroPDDoc = CreateObject("AcroExch.PDDoc")
'* ファイル読み込み
IngRet = AcroAVDoc.Open(R_Pname & Fname & "." & Ename, "")
If IngRet = False Then
Else
MsgBox "アクロバット 読み込みエラー!"
AcroAVDoc.Close (False)
End If
End Function
'*************************************************************************
Sub PDF_Write()
'* アクロバット変換
DoEvents
Set AcroAVDoc = AcroApp.GetActiveDoc
Set AcroPDDoc = AcroAVDoc.GetPDDoc
'* ファイル書き出し
IngRet = AcroPDDoc.Save(PDSaveFull, W_Pname & Fname & ".PDF") ←−−@
If IngRet = False Then
MsgBox "エラー!"
End If
AcroAVDoc.Close (False)
AcroPDDoc.Close
Set AcroApp = Nothing
Set AcroAVDoc = Nothing
Set AcroPDDoc = Nothing
End Sub
No.1937 re:Excelのワークシートをデータベースとして開く 投稿者:通りすがりの者 [01/3/14(水)11:27分]
意図としてるのと違うかもしれませんが、Accessのデータをエクセルに変換のやり方としては
一度Accessのデータ(テーブルA)をCSVでエクスポートして、作成したCSVファイルをエクセルに
インポートしてみてはどうでしょう?
No.1936 Excelのワークシートをデータベースとして開く 投稿者:nao [01/3/14(水)10:40分]
初投稿します。困った時にはこのページを参考にさせてもらってます。
まだVB始めて1ヶ月位の初心者です。
VBからACCESSのデータをExcelのシートへ書きこむというプログラムを作ったのですが、過去のログを見ていたら
セルを指定して書きこむと時間がかかるのでエクセルをDB化すると早いというようなことが書いてあるのを
発見しまして、DB化するやり方をヘルプや本などを見て色々調べたのですが、何処にも載っていないのです。
現在ACCESSのDBにはADOで接続しているのですが、同じようにExcelのファイルにADOで接続してRecordSetとして
行を取得したりすることができるのかと思い、やってみましたがうまくいきません。
わかる方いましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.1935 Re:画面解像度の違いによっても、フォームが解像度に合わせて表示させる方法はないでしょうか? 投稿者:ゆう(U) [01/3/13(火)14:13分]
この解像度(640×480)は、「Screen オブジェクト」で取得できます。
これをもとにすべて比率で計算してはいかがですか?
※基本は最小解像度(640*480)時のフォームサイズで
コントロールの位置・サイズもフォームに対する比で
設定するようにすると特に難しくなく設定できます。
※各種比率は最小時のフォームサイズで一度求めて
おけばあとはその比で位置・サイズを設定するように
Form_Loadイベントで処理するだけでOKでしょう。
可変のフォームなら、ReSizeイベントあたりですね
No.1934 RE:VBレスキューのソート法について 投稿者:花ちゃん [01/3/13(火)10:29分]
>public type Address
> Yomi as string * 50
>end type
>と宣言した「読み」をソート対象外(削除)にしたいのですが、
>どのようにコードを変えたらいいのですか?
おっしゃてる意味が今一つ理解できないのですが?
>「ソート法いろいろ(ゆう(U)さん投稿による)」
>で、「花ちゃんのプログラミング教室」のソートとして使いたいのですが
こちらでしたらここのHPの自作ソフトの住所録でゆう(U)さんのシエルソートを 使用させて頂いて作っておりますのでサンプルをダウンロードして参考にして下さい。
No.1933 RE:画面解像度の違いによっても解像度に合わせて表示させる方法 投稿者:MIO [01/3/13(火)10:05分]
えっと…つまりディスプレイの解像度に依存されずに一定のサイズでフォームを表示させるということですか?
わたしの認識が間違っていなければ多分それは無理だと思うのですが。(^_^;)
でも各解像度用のフォームを用意しておいてプログラム実行時に解像度を検出し、解像度に合わせて呼び出す
フォームを変えるのであれば可能かもしれません。
残念ながらわたしも初心者ですので解像度の検出方法はわかりません(ごめんなさい)。
<m(__)m> この間のログの保管をサボっていました。 <m(__)m>
No.1932 全角と半角の置換マクロについて 投稿者:Tania [01/3/07(水)16:14分]
はじめまして。Windows95、Word97のマクロに関する質問です。
全角の英数文字のみを半角に変換するマクロを作成したのですが、
これを実行すると、全角のカタカナも半角になってしまいます。
以下のステートメントのどの箇所がおかしくて、具体的にどのように
修正をすればよいのか、ご教示していただければ幸いです。
よろしくお願いします。
- 全角の英数文字のみを半角に一括置換するマクロ -
Sub ()
Dim TxtChF, myText
TxtChF = "([0-9])"
With Selection
.Range.Case = wdHalfWidth
.Collapse wdCollapseEnd
End With
End Sub
No.1931 ActiveX カレンダーコントロール について 投稿者:がんばるん [01/3/07(水)14:01分]
カレンダーコントロール上の選択された日を次画面に引継ぎ情報として渡したいのですが、
どうすればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。
No.1930 VBで棒グラフを… 投稿者:MIO [01/3/07(水)13:31分]
次から次へとくだらない質問で申し訳ないのですが、
VBで変数の値をもとに棒グラフを作成するにはどうしたらいいでしょう?
縦軸は変数の値で、横軸は変数の数(日数とか)です。
No.1929 Re2:Textのクリアーの仕方 投稿者:のんちゃん [01/3/07(水)13:10分]
説明が不十分で申しわけありません。
>例えば同じprocedureの中で
>Label1.caption="START"
>...
>処理
>...
>Label1.caption=""
>のようにした場合、ラベル1には何も表示されないはずですよね。
上記の例ですと処理中の間は、"start"と表示され、処理が終わった後には、 この"Start"という表示が消えると言う意味です。
No.1928 追記 投稿者:MIO [01/3/07(水)13:00分]
えっと…追加なのですが、テキストボックスに複数行の文字列が表示されているときに
ターゲットの行数を指定して処理を行う方法が知りたいです。
例えば「テキストボックスの3行目に対して」とか…。
No.1927 RE:VB6.0について質問です 投稿者:MIZO [01/3/07(水)12:48分]
> MyStr = Chr(&HE0)
>
>と指定すると MyStr は NULL(バイナリで &H00)
>が返ってきてしまいます。
>普通に考えれば、戻り値はバイナリで &HE0 が
>返ってくるはずだと思うのですがなぜでしょう?
戻り値がバイナリで返ってくるとは思えませんが・・・
NULL文字が返ってくるのは&HE0という文字コードは文字セットに無いからです。
(MSDNによると7F〜FFはOSのコードページで変わると書いてありますが)
詳しくはMSDNで「文字セット」を引いてみて下さい。
No.1926 RE:文字列から任意の個所を取得するには? 投稿者:MIZO [01/3/07(水)12:31分]
Mid$関数をヘルプで引いてみましょう\(^。^)/
No.1925 Re:Textのクリアーの仕方 投稿者:ゆう(U) [01/3/07(水)11:27分]
> のようにした場合、ラベル1には何も表示されないはずですよね。
処理の間、何も表示されないということですか?
処理の間、何か表示されているということですか?
質問するなら、はっきりと書き曖昧にとられない書き方
をしたほうがいいです。
※回答の場合は曖昧にすることで質問者に自分で確認させる
思惑がある場合がありますが・・・
コメントを外したりして動作を確認してみてください。
Private Sub Command1_Click()
Dim sngTimer As Single
Dim i As Long
Command1.Enabled = False
For i = 0 To 9
Label1.Caption = IIf(Label1.Caption = "", "Start", "")
' Label1.Refresh
' DoEvents
sngTimer = Timer + 0.5!
Do While sngTimer > Timer
Loop
Next i
' このDoEventsの効果はコメントにしてクリックを繰り返すと分かります
DoEvents
Command1.Enabled = True
End Sub
No.1924 VB6.0について質問です 投稿者:朝井 [01/3/07(水)11:23分]
はじめまして、朝井と申します。
VB6.0について質問です。
Chr関数を使って文字コードに変換する際に
例えば、
MyStr = Chr(&H31)
と指定すると MyStr は "1" を返しますが
MyStr = Chr(&HE0)
と指定すると MyStr は NULL(バイナリで &H00)
が返ってきてしまいます。
普通に考えれば、戻り値はバイナリで &HE0 が
返ってくるはずだと思うのですがなぜでしょう?
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください。お願いします。
−以上−
No.1923 文字列から任意の個所を取得するには? 投稿者:MIO [01/3/07(水)10:26分]
初めてカキコしますMIOという者です。
VB初心者なので基本的なことがわからなくて困っています。
現在HPのアクセスログファイルを読み込んで
ファイルから1日分のHIT件数とアクセス件数を集計するシステムを作っているのですが
1行の文字列から部分的に必要なものを取得する方法がわかりません。
どなたか教えて頂けないでしょうか…。
ちなみに1行の情報は次のようになっています。
例)
06:34:52 000.000.00.00 GET /index.html 200
この1行からIPアドレスの部分を取得し、変数に格納したいのです。
よろしくお願いします。
No.1922 re2:Textのクリアーの仕方 投稿者:のんちゃん [01/3/07(水)1:21分]
皆さんにコメントいただいたとおり
Label.caption=""もvisibleの切り替えの件もやってみましたがうまくいきません。
例えば同じprocedureの中で
Label1.caption="START"
...
処理
...
Label1.caption=""
のようにした場合、ラベル1には何も表示されないはずですよね。
No.1921 タイトル不明(???) 投稿者:yoshi [01/3/06(火)17:16分]
はじめまして
現在VBでメニューボタンを作成しボタンを押すことによってそこからVBA(EXCEL)を開いて テキストファイルを表示させているのですが、VBで年月更新(月ごとのテキストファイルの管理) 機能を追加できるようにするには、どこを勉強すればいいかがよく分かりません。 どうぞよろしくお願いします。
No.1920 Re:Textのクリアーの仕方 投稿者:ゆう(U) [01/3/06(火)10:21分]
Visibleを切り替えて非表示・表示とか・・・
No.1919 re:Textのクリアーの仕方 投稿者:くりちゃん [01/3/06(火)0:39分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/
処理の最後の部分で、 Label.Caption="" としてみるとか。はずしていたらごめんなさい。
No.1918 Textのクリアーの仕方 投稿者:のんちゃん [01/3/05(月)21:45分]
Label.Caption="START"のようにコマンドを押してあるLabelに表示した後
処理が終了後このLabelの文字を消して再び処理を開始する時にこの表示を行いたい時 どのようにしたらよいのでしょうか?
No.1917 Re:re:Comdlg32.ocxの入替え 投稿者:ゆー太郎 [01/3/05(月)20:03分]
RegSvr32.exe を使って、手動でComdlg32.ocx をレジストリから削除しファイルを削除後、
もう一度、RegSvr32.exe で VB5のComdlg32.ocx をレジストリに登録すれば、何とかなる
かもしれません。
が、さっきも書いたように、他にどのファイルが書き換わったのかわからないのと、
そのような不安定な状態で他のマシンにインストールすると、万が一の時、修復するのに
時間とコスト、相手にも迷惑がかかるかもしれないので、余計なリスクを負わないためにも
一旦フォーマットしてOSからインストールする方を強くお勧めしますよ。
No.1916 印刷時にファイル出力する方法 その3 投稿者:shima [01/3/05(月)14:36分]
のらなこいさんの意見を参考に
WORDのVBAを調べて、下記のように記述したらファイル出力できました。
WordApp.PrintOut PrintToFile:=True, OutputFileName:="F:\test\" & ファイル名 & ".prn"
ただ、EXCELの方は、この記述だと上手くいかないのですが、VBAでなんとか
なるかな、というところです。
No.1915 re:Comdlg32.ocxの入替え 投稿者:Porin [01/3/05(月)12:18分]
さっそくの解答有り難うございます。
申し訳ございませんが、マシンの環境が
会社の開発環境の為、再インストールができません。
何かほかの方法はありませんでしょうか。
No.1914 re:Comdlg32.ocxの入替え 投稿者:ゆー太郎 [01/3/05(月)12:13分]
VB6製アプリケーションをインストールしたからでしょう。
多分、コモンダイアログOCXだけではないかもしれませんよ。
開発マシンには余分なアプリケーションを入れない方が良いです。
MSのサポート技術情報のどこかにあったと思いますけど、
開発環境をVB6にするか、HDDをフォーマットしなおして
OSから入れ直したほうが良いですよ。
開発環境は常に最新にしておかないと色んなことが起きます。
MSの戦略ですな。
No.1913 Comdlg32.ocxの入替え 投稿者:Porin [01/3/05(月)11:58分]
Vb5+SP3でプログラムを作製していたのですが、いつ変更されたのかわかりませんが
Comdlg32.ocxのバージョンが VB6のものになっており、ダイアログボックスが
使えなくなってしましました。
過去ログを見たのですが、No850に同じ症状の方が質問をされていたのですが
それに対する答えが見当たらなかったので再度質問させて頂きます。
申しわけありませんが、どなたか対処方法の分かる方よろしくお願いします。
No.1912 RE:タイトルバーをダブルクリックしても画面のサイズが変えられないようにするには? 投稿者:HEPPOKO [01/3/03(土)19:31分] http://kobe.cool.ne.jp/heppokokun/
フォームのBORDERSTYLEを3-固定ダイアログにしてみてはいかがでしょう。
あとうちのページにもぜひきて下さい!
No.1911 タイトルバーをダブルクリックしても画面のサイズが変えられないようにするには? 投稿者:こばなり [01/3/03(土)19:13分]
はじめましてこばなりです。
私は今VB6を使ってPG作成しています。
今回の質問は、画面系のことなんですが、今フォームを画面いっぱいに表示させているんですけれども、 フォームのタイトルバーをダブルクリックされると画面のサイズが変わってしまいます。 ここで、タイトルバーをダブルクリックされても画面のサイズが変更されないように (ダブルクリックされても何も操作されないように)したいんですが、 ご存知のかたいましたら教えてください。 よろしくお願いします。
No.1910 RE:VBからExcelのファイルを開く 投稿者:とも [01/3/03(土)13:15分]
私の会社のシステムは、EXCELが開いている場合は、EXCELを
閉じてもらうように、MSGBOXをだしてますよ。
EXCELが開いているかどうかを取得する関数があるなら、
私も知りたいです。知ってる人いたらお願いします。
あるかなぁ〜?
No.1909 ファイル・フォルダーの名前を変更するには? 投稿者:yama [01/3/02(金)22:42分]
ファイルの名前の変更とフォルダーの名前の変更のメニューを作りました。
msdnや市販本で調べましたが、あまりよくわかりません。
どなたか、お教え下さい。
No.1908 投稿者:ネモト 投稿者:のらなこい [01/3/02(金)20:08分]
>VBでSQL文を書いてSQLサーバーに…
>VBでSQLサーバーにあるデータを更新したいのですが…
>条件式(SQL文)はクエリアナライザで実行確認できたので
>それをVB(6.0)上から行いたいのですがどうやったらよいのでしょうか?
具体的な内容が分からないので何とも言えませんが、
ADODBを使って、コネクションでサーバーと接続し、
レコードセットにSQL文を叩き込んでから処理させることでしょうか_?
(ちなみにあんまりDBは詳しくないのでより詳しい方にバトンタッチ!)
No.1907 投稿者:hal へ 投稿者:のらなこい [01/3/02(金)19:56分]
テキストファイルをDBと見立てて、ADODBを使って読み取り、
コレクションに登録する。
登録したコレクションからあるキーに従って取り出し、
そのままエクセルに書き込むという方法を
私だったらやりますけどね。
ロジックを考えるとなると、2〜3日下さい。
No.1906 投稿者:shima へ2 投稿者:のらなこい [01/3/02(金)19:46分]
おっと、失礼でした。
VBで操作できるかどうかは、検証していませんが、
VBAを使って、エクセルの方から命令を出してやればできるんじゃないですかね。
SHEET1.SAVEAS (ファイル名),(パス)、(パスワード)・・・
の記述で良かったと思う。
VBから起爆剤をエクセルにセットしてからVBAを始動させれば、処理を終了した時に、
また、VBに主導権が戻るので、問題ないはず。まあ、ファイル名は、変数でセットするとか・・
No.1905 テキストのデータを、Excelに書き込む方法 投稿者:hal [01/3/02(金)13:28分]
VBで、あるテキストファイルのデータを
あらかじめ用意してあるExcelのBookに書き込むには
どのよういにコーディングすればよいのでしょう?
何分、VB歴わずか1ヶ月弱のぺーぺーでして、
なかなか思うように動かせず、かなり困ってます。
どうかこんな私に救いの手をば。
No.1904 印刷時にファイル出力する方法その2 投稿者:shima [01/3/02(金)13:16分]
のこらないさんへ
私がしたいのは、紙への印刷ではなく、ファイルへの出力です。
Excel、WordのPrintコマンドで、ファイル出力のダイアログは
表示できますが、都度ファイル名を入力しなくてはなりません。
それを自動で行いたいのです。
No.1903 投稿者:shima へ 投稿者:のらなこい [01/3/02(金)12:46分]
印刷については、(エクセル.プリント)の命令を行えば、
問題無く制御できるハズ(多分でごめんなさい)
No.1902 投稿者:VB初心者へ 投稿者:のらなこい [01/3/02(金)12:44分]
vbからエクセルへデータを送信して、エクセルのvbaを使ってグラフを作成し、
印刷することを、私はやってます。
どうしても、vbのみで処理したい場合は、
フォームにラインオブジェクトでグラフy軸x軸を書き、
ラベルなどを使って、棒グラフを作成しています。プログラムで計算させた数値を利用して
ラベルのtopとleftの値をセットします。
(ちょっと、ややこしいけど(爆))
No.1901 EXCELのような二次元グラフ 投稿者:VB初心者 [01/3/02(金)12:23分]
EXCELのような二次元グラフをVBで作ることは可能なのでしょうか?
色々調べたのですが、調べ方が下手なようで見つかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0