前のログ | 次のログ |
No.950 Re:MSFlexGridにデータを読み込みたい 投稿者:タカ [00/1/28(金)10:44分]
もう解決されてるかもしれませんが...
1.「MSFlexGridで移動しない項目を作りたい」→MSFlexGridのFixedColsプロパティは どうでしょうか?
2.「データを呼び出そうとしているのですがエラーがでます。」→ソースのどこで エラーがでるのでしょうか?
「sys_nam」がテーブル名ですか?
qu.SQL ="SELECT *FROM sys_nam" &"WHERE Banngou=Str(i)"
↓
Banngouが数値項目なら
qu.SQL ="SELECT * FROM sys_nam WHERE Banngou=" & i
Banngouが文字項目なら
qu.SQL ="SELECT * FROM sys_nam WHERE Banngou='" & i & "'"
にしてみてはどうでしょうか?
No.949 Paradoxテーブル接続について 投稿者:KY [00/1/28(金)10:21分]
KYと申します。
早速教えていただきたいのですが、
以下のような設定で、Text1に入力した後、CommandBottunを押すと
選択された値がText2に表示されるというものを作っているのですが、
Pradoxのテーブルによって見れるものと見れないものがあります。
見れない時は、実行すると
"実行時エラー'3061' パラメーターが少なすぎます。2を指定してください。"
というメッセージが出力され、デバッグボタンを押すと'Data1.Refresh'のところに
カーソルが移動します。
テーブルのつくりによるものなのでしょうか。
よくわからないのでアドバイスをお願い致します。
Data1のConnectに、[Paradox 5.x;]をセット
Text2のdatafieldに、[項目名2]をセット
Text2のdatasourceに、[data1]をセット
Private Sub Command1_Click()
Dim strDatabaseName As String
Dim strRecordSource As String
' 抽出条件を指定
strDatabaseName = "ドライブパス"
strRecordSource = "SELECT 項目名2 FROM テーブル WHERE 項目名1 = '" & Text1.Text & "';"
' データコントロールを設定
Data1.DatabaseName = strDatabaseName
Data1.RecordSource = strRecordSource
Data1.RecordsetType = dbOpenDynaset
Data1.Refresh
End Sub
No.948 イメージコンボ 投稿者:Yu [00/1/27(木)18:56分]
はじめまして。今、仕事ではじめてVBを使っています。
ComboBoxのStyleプロパティで、ドロップダウンリストに変更できましたが、
同じように、ImageComboコントロールでドロップダウンリストスタイルに
変更する方法を知っている人いますか?
教えてください。
No.947 ↓この件です 投稿者:kaz [00/1/27(木)14:25分]
kazです。
下の件ですが、解決しました。
OpenのところでAppendすればよかったのですね。
ありがとうございました。
No.946 ファイルの追加書き込み 投稿者:kaz [00/1/27(木)12:29分]
どうもはじめまして。kazといいます。
今回、初めてVBでプログラムを作っています。
データをテキストファイルに記入して、あとで分類して出力するといった類のものです。
「登録」というボタンを押したら、ファイルを開いて書き込みと言う風に作ったのですが、
2回目以降の登録で上書きされてしまいました。
書き込みするステートメント(writeとか)にオプションみたいのもなさそうだし。
(もしかしてあるのかもしれない(汗))
ものすごく簡単なことだと思うのですが、どなたか教えてください。
No.945 Recordsetのオープンエラーについて 投稿者:ちんたろう [00/1/26(水)17:41分]
はじめまして、ちんたろうです。
実はいま、ActivX dllにOracleデータベースにアクセスしてレコード数を カウントするプログラムを作成しているのですが、どうしても、Recordsetで エラー値が帰ってきてしまうんです。
なにが誤っているのか知っている方がいらっしゃったら教えてください。
以下ActivX dllのソースです。
Public Function GetDynamicRecordset(strSQL As String, strConnection As String, _
lStatus As Long) As Object
On Error GoTo GetDynamicRecordset_Err
lStatus = 0
Dim ADORecordset As New ADODB.Recordset
ADORecordset.Open strSQL, strConnection, adOpenDynamic 'ここでエラー
Set GetDynamicRecordset = ADORecordset
Set ADORecordset = Nothing
Exit Function
GetDynamicRecordset_Err:
lStatus = Err
Set ADORecordset = Nothing
Exit Function
End Function
この関数は、ボタンを押したときに呼び出されるもので、それぞれの引数には
strSQLには"SELECT * FROM テーブル名"
strConnectionに接続文字列が格納されています。
接続文字列じたいは、DSN=ortp;UID=mci;PWD=mciであり、これはテスト接続できているので、 問題ないと思うのですが
あまり、詳しく説明できませんでしたが(VBは最近はじめたため)、お願いします。
No.944 MSFlexGridにデータを読み込みたい 投稿者:クリリン [00/1/25(火)8:17分]
初めまして、クリリンといいます。今仕事で初めてデータベースを使っているのですが、
MSFlexGridにデータベースからデータを読み込んで、 ある特定のセルだけ書き換えれるようにしたいのですがやり方がわかりません。 データベースは、下記のようにSQL構文を使って,"nmc3.mdb"という名前の データベースの、Banngouというフィールドの数字を元に(1から18) 、 データを呼び出そうとしているのですがエラーがでます。
basho=App.Path
Set ws=DBEngine.Workspaces(0)
Set db = ws.OpenDatabase(basho &"\" & "nmc3.mdb")
for i=1 to 18
Set qu = db.CreateQueryDef("")
qu.SQL ="SELECT *FROM sys_nam" &"WHERE Banngou=Str(i)"
Setrs = qu.OopenRecordset
また、MSFlexGridにて3列目から6列目だけを書き込み可能にして、頬化のところは、 できれば、移動できないようにしたいのですが、それは可能でしょうか。
初めての投稿なので、わかりにくい文かもしれませんが、 超初心者の私にいいアドバイスをお願いします。
No.943 re:CInternetSessionクラスについて 投稿者:たくボン [00/1/20(木)0:29分]
CInternetSessionは、MFCのクラスです(VBでは使えません)VCで使用できます。
キャッシュさせないFTPを行うのなら、FTPの部分をVCで書くか、サードパーティから
提供されているコントロールを使用するとかですかねぇ・・・。
CInternetSessionクラスの詳細は、MSDNやMFCのヘルプにあります。そちらを参照してください。
No.942 JPEGの変換、保存の方法を教えて 投稿者:FUJI-123@ [00/1/19(水)12:15分]
はじめまして。いつも拝見させてもらっています。
質問ですが、(もしかして思いっきり簡単な質問かもしれませんが)
現在、インターネットでHDDにたまった画像ファイル(みなさんの
想像道理の画像です)でBMPをJPEGに変換しているのですが
(HDDがもったいないので)市販ソフトで行うには時間がかかって
しょうがありません。(Photoshopのバッチ処理は以外と使えるが)
そこで私は画像フォーマットの変換ソフトを作ろうと考えていますが、
JPEGの変換、保存の方法を色々探してみたのですが見つかりません。
誰か知っている人がいたら教えて下さい。(お礼にお宝画像をプレゼン
トします。)
No.941 DLLのバージョンについて 投稿者:トム [00/1/19(水)11:23分]
遅れましたが、前回はピクセル単位での大きさの取得について回答頂き、
有り難うございました。お陰で成功しました。
今回はVBのDLLについて質問です。
VBでDLLを作成し、それをVBのプロジェクトから参照設定で参照して使用していますが
DLLを作り直すと、VBのプロジェクトで参照設定をやり直さなければ 「アクティブ Xコンポーネントエラー」が
出てしまいます。パスは変わっていませんし、DLLはバイナリ互換で作成しています。
Cのように、DLLを所定の位置に上書きするだけで、使用できないのでしょうか。
現在、DLLが更新される度にそれを参照している全てのプロジェクトを開き、 参照設定し直し、EXEを作成
しなければならないという大変効率の悪い状態になってしまっています。
もしかしたら非常に初心者的質問かもしれませんが、どなたか教えて頂きたいと思います。
No.940 印刷ジョブについて 投稿者:初心者 [00/1/19(水)10:57分]
印刷が終了した事を知りたいのですがそのようなことは出来ますか?
No.939 CInternetSessionクラスについて 投稿者:kobasuke [00/1/19(水)10:55分]
CInternetSessionクラスの詳細をご存知の方いませんか? どこかに詳細を掲載しているHPあったら、教えくてください
このクラスを使用する際には何か特別な設定は必要なんでしょうか? (VBでクラスを使ったことがありません)
よろしくお願いします
>たくボンさん
キャッシュの削除件ありがとうございました。只今CInternetSessionクラスについて調べています。
もし、このクラスについてご存知でしたらご教授ください。
No.938 教えて下さい 投稿者:のん [00/1/18(火)12:13分]
はじめましてのんと言います。いまVBでソフトをつくってるんですが わからないところがあるので教えて下さい。
VBでつくったソフトからACCESSを起動させるにはどうしたらいいですか?教えて下さい。
始めたばかりで知識がないので出来るだけ分かりやすくお願いします。
No.937 re:キャッシュの削除方法を教えてください 投稿者:たくボン [00/1/18(火)8:01分]
キャッシュファイルはWindowsでは特殊ファイルなので、 KILLステートメントでは削除できないはずです。
また、DIR関数でも検索できないようになっています。 (DOSプロンプトでも検索できないはずです。)
さて、FTPを使用しているようですが、Inetコントロールでしょうか? Inetコントロールではキャッシュの制御はできなかったように思います。
どうしてもキャッシュを削除されたいのであれば、
CInternetSessionクラスを使用して、 CFtpFileFind::FindFile()でINTERNET_FLAG_DONT_CACHEを設定すれば、 FTP時のキャッシュはなくなるはず(?)です。
また、どうしてもキャッシュ自体を削除したいというのであれば、
FindFirstUrlCacheEntry()
FindFirstUrlCacheEntryEx()
FindNextUrlCacheEntry()
DeleteUrlCacheEntry()
のようなAPIもあるらしいです。が、VBでは確認していません。
No.936 キャッシュの削除方法を教えてください 投稿者:kobasuke [00/1/17(月)17:50分]
初めまして、kobasukeと申します。VB歴は3ヶ月程度です。
教えて頂きたいのですが、FTPを実行してDLしてきた ファイルのキャッシュを削除したいのですが、どうすればよいでしょうか?
そのキャッシュは"C:\WINDOWS\Temporary Internet Files"の中に格納されています。
Dir関数・Killステートメントを実行しましたが、 ファイルの存在を認識してくれませんので、エラーが返ってきてしまいます。
もし、キャッシュの削除方法をご存知の方は教えてください、よろしくお願いします。
因みに「インターネットトランスファーコントロール」を使ってFTPを実行しています。
No.935 Re:リストボックスの最大数 投稿者:みゃお [00/1/17(月)17:40分]
ヘルプで「制限」で検索し「コントロールの制限」を見てみるといろいろ出てきます。
リストボックスの場合は、「リスト内の項目の最大数は 32KB です。 各項目のサイズには制限はありません。」
ということですね。他にもいろいろ出てますので見てみてください。
No.934 リストボックスの最大数 投稿者:匿名 [00/1/16(日)14:50分]
リストボックスに設定可能な項目(行)数に
制限はあるのでしょうか?
また、VBでメモリを確保する場合にも制限があるのでしょうか?
(実装されているメモリにより異なるだけでしょうか?)
それとも特に制限はないが性能面でこの程度が無難という
経験値がありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。
No.933 DATAENVIRONMENTについて 投稿者:一郎 [00/1/16(日)0:13分]
現在、VB6.0で開発を行っているのですが、開発者各自が
dataenvironmentデザイナーで作成したコマンドを1つのdataenvironment
にまとめたいのですが、ドラッグ等で移動が出来ないで困っています。
ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。
No.932 Re バイナリ通信 お礼 投稿者:上村 [00/1/15(土)13:37分]
たくボンさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
今回は、とりあえずMscommを使わずにバイナリ通信のOCXを使う事にしました。
(これですとデータを文字列にいれないため、データの扱いが楽でした。)
またよろしくお願いします。
No.931 実行中のコントロールの作成の質問です 投稿者:セレッソ [00/1/15(土)11:52分]
はじめましてセレッソと申します。
同一フォーム上ではコントロール配列でコピーできるということですが、
違うフォーム上では出来ないのでしょうか?
違うフォームと言うのは例えば
Form1にイメージがあり、配列になっているとします。
そのForm1のイメージをそのままForm2に張り付けできないでしょうか?
もし、できれば教えていただきたいのですが。
それと、今フォーカスをもらっているオブジェクトをマウスで 移動したいのですがどのようにすれば
出来るでしょうか?サイズも変更したいのですが。
こんな説明でご理解いただけたでしょうか?
返事お待ちしています
No.930 サウンドについて 投稿者:にゃる [00/1/14(金)18:30分]
WindowsNTのサウンドボリュームをVBのプログラムから設定する事は出来るのでしょうか?
出来るのでしたら是非教えて下さい。
No.929 Re:二重起動のチェック 投稿者:タカ [00/1/14(金)17:34分]
こんにちわ。
ここの下の方に、「Re:2重起動について」(99/12/08(水)9:41分)
というタイトルで起動元で重複起動をチェックする方法をあげたことが
あります。
もしよろしければ、一度ご覧下さい。
No.928 二重起動のチェック 投稿者:匿名 [00/1/13(木)18:23分]
.exeの二重起動をチェックしたいのですが、
起動された側ではなく起動する側で既に起動されているか
チェックする方法はありますか?
どなたか助けて下さい。
No.927 re:バイナリ-通信 投稿者:たくボン [00/1/13(木)17:20分]
ちょっと違う関係でネットを検索していたら以下のサイトに関連している記事がありました。
URL:http://www.bea.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/byoko/bnews?f=b&p=13623
No.926 VBをお使いの方へ 投稿者:瓢箪つぎ [00/1/12(水)13:38分] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4088/gbox/vsh.html
VBソースをカラー印刷を可能に、(HTML形式に変換したため)
自分のホームページにソース解説文を掲載するとき
手動による>青、緑表示が、自動で行える
フリーソフト、どうぞお使い下さい。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4088/gbox/vsh.html
No.925 re:ピクセル単位での文字長さ取得 投稿者:たくボン [00/1/12(水)0:45分]
下のレスに追記です。
Form1のフォントを、文字列を表示するオブジェクトのフォントと同じにしてください。
No.924 re:ピクセル単位での文字長さ取得 投稿者:たくボン [00/1/12(水)0:14分]
APIを使わなくてもこれで取得できますよ。
Private Sub Form_Load()
With Form1
.ScaleMode = vbPixels
Debug.Print .TextHeight("出力したい文字列")
Debug.Print .TextWidth("出力したい文字列")
End With
End Sub
No.923 ピクセル単位での文字長さ取得 投稿者:トム [00/1/11(火)18:26分]
こんにちは。久しぶりの書き込みになります。
今回は、テキストなどに記入された文字列幅をピクセル単位で取得したいのですが・・・
APIにある、というお話はききましたが、どうもわかりません。
どなたか知っていらっしゃる方、教えて下さい。
No.922 re:バイト型配列への変換方法 投稿者:はらだ [00/1/11(火)15:04分]
はらだ@「始めまして」じゃなくって「初めまして」でした。
次のが抜けておりました。
Declare Sub MoveMem Lib "kernel32" Alias "RtlMoveMemory" _
(pDest As Any, pSource As Any, ByVal ByteLen As Long)
No.921 re:バイト型配列への変換方法 投稿者:はらだ [00/1/11(火)14:52分]
始めまして、はらだと申します。(同じ悩みを抱えてました。)
こういう方法があります。ご参考まで。
#ただし、LSetのVBリファレンスには
#「予期せぬ結果があるかも…」と記述されていました。
Type Rec1
B1(3) As Byte '"1234"
B2(5) As Byte '"あいう"
B3(3) As Byte '"えお"
End Type
Type RecB
B0(255) As Byte
End Type
Function LeftSet()
Dim LC_C As String
Dim LC_X() As Byte
Dim LC_1 As Rec1
Dim LC_1L As Long
Dim LC_B As RecB
Dim LC_2() As Byte
ReDim LC_X(LenB(StrConv(LC_C, vbFromUnicode)))
LC_1L = LenB(LC_1)
ReDim LC_2(LC_1L)
Erase LC_2()
'文字列→ユーザー定義型
LC_C = "1234あいうえお"
LC_X = StrConv(LC_C, vbFromUnicode)
MoveMem LC_1, LC_X(0), LenB(StrConv(LC_C, vbFromUnicode))
Debug.Print StrConv(LC_1.B1, vbUnicode)
Debug.Print StrConv(LC_1.B2, vbUnicode)
Debug.Print StrConv(LC_1.B3, vbUnicode)
'ユーザー定義型→バイト型配列
LSet LC_B = LC_1
LC_2 = LeftB(LC_B.B0, LC_1L)
Debug.Print StrConv(LC_2, vbUnicode)
End Function
No.920 バイナリ-通信 投稿者:上村 [00/1/11(火)10:30分]
はじめまして
今、VB6にてバイナリ-通信で困っています。
Mscommにてバイナリ-データの送受信を行いたいのですが、受信したデータを一度
buf(String) = Mscomm1.Input にて文字列に取り込み、その後データをAscを 使って数値に直したいのですが
一部(&H80以上)が上手く変換できません。
dat(Byte) = Asc(Mid(buf, n, 1 )) (nは任意)
これはなぜなのでしょか?どなたかアドバイスをお願い致します。
試しに
buf(String) = ChrB(&H99) & ChrB(&HF0) & ChrB(&HFE)
dat(Byte) = AscB( MidB(buf,2,1))とやれば正しい値(240)が返ってくるのですが.....
よろしくお願いします。
No.919 re:起動方法 投稿者:たくボン [00/1/10(月)13:44分]
そうですね。例えばプロセスや、スレッドのセキュリティを変更 (別の権限で実行する等)する場合や、
子プロセスにハンドルを継承させたい(パイプを作成する場合等)場合に CreateProcessを使えばよいと
思います。通常の起動にはShell関数で十分なのではないでしょうか?
私は以前、子プロセスの生存期間を監視したいときにCreateProcessを 使用しただけで、後はShell関数
を使用していますよ(@^▽^@)
No.918 起動方法 投稿者:匿名 [00/1/09(日)13:11分]
たくボンさんありがとうございます。
.exeを起動する場合、shell関数とcreateProcessは
どのように使い分けるのでしょうか?
基本的にはshell関数で、起動時より細かい指定がしたい場合は、
createProcessと考えてよいでしょうか?
No.917 re:起動パラメーター 投稿者:たくボン [00/1/08(土)23:07分]
Command関数で取得可能ですよ。
No.916 起動パラメーター 投稿者:匿名 [00/1/08(土)15:51分]
VBド素人のものです。書店でマニュアルを立ち読みした程度です。
VBでCのように起動パラメーターの受け渡しは可能でしょうか?
以下の方法は検討違いでしょうか?
createProcessのcommanLineに指定すれば
渡せるように思うのですが、起動された側で取り込む方法がわかりません。
起動パラメーターにこだわるのは、.exeをかなり多くの人数(グループ)で作る、
また、必要な情報が静的であるため、ファイル渡し、DDE通信、
その他のプロセス間通信を使用するより簡単に実現したいためです。
ご教示お願いします。よろしくお願いします。
No.915 ↓すいません文字は右ずめにしたかったんですね。 投稿者:M.ITA [00/1/08(土)14:28分]
TextAligen=3
No.914 RE:文字が上に寄るというのは...(再現方法) 投稿者:M.ITA [00/1/08(土)14:18分]
多分、匿名さんの使っているコンボボックスはVB5,6に入っているやつではなくて、
VBAで使っているForm2.0のやつだと思います。
VB5でもコンポーネントの追加でMicrosoftForm2 object Liblaryが追加できます。
こいつは、Heightをすきなように大きくできるので、文字が上によってしまいます。
(VB5とかVB6だとは高さは自動)
こいつで中央寄せするにはTextAligen=2 に設定してやればいいです。
問題の上に寄るってやつは、私にはわかりません(うわ、答えになってない!)
上の条件でやれば再現するので、わかった方がいたら教えてください。
No.913 re:コンボボックスの書式について 投稿者:たくボン [00/1/08(土)12:52分]
文字が上に寄るというのは、わかりませんでしたが右詰にするならFormat関数を 使用すればよいと思います。
【例】
Private Sub Form_Load()
Dim i%, x&
x = 1
For i = 0 To 15
x = x * 2
Combo1.AddItem Format(x, "@@@@@@@@@@")
Next i
End Sub
No.912 タスクバーにアイコン表示 投稿者:M.ita [00/1/08(土)0:51分]
3度うち、ならびにタイトルの書きわすれ申し訳ないです。
まず、フレームのBorderStyleですについてですが、
これを変更すると、Framのほかの設定値も変更されます。
(例)固定ダイアログボックスにすると、MinボタンがFalseになるが
ただの固定だとTrueになる等々
で、今回問題になっているのはツールウィンドウです。
これはWIN95ではタスクバーには表示されません。
(ほかでは実験してないのでわからないのですが・・・)
原因は最初にのべたBorderStyleを変更するとほかの値も変わってしまう
からです。
BorderStyleがツールウィンドウの時は次のような設定になります。
MinButton=false
MaxButton=false
ShowInTaskber=false
そして、ShowInTaskber=trueにしてやると、なんと、
タスクバーにアイコンがでてきます。
おそらく
Showintaskber=trueにしてから
BorderStyleを設定しちゃったのでタスクバーに表示されないのではないでしょうか?
BorderStyleを設定してからShowinTaskBerを設定すれば問題ないと思います。
(問題あったらごめんなさい。)
・・・って、遅すぎました?
No.911 MSDNを再インストール? 投稿者:ぺこ [00/1/08(土)0:03分]
初めてで、恐縮ですが、助けてください。
VB6.0でプログラムを打っていると、警告が出てきて、
件名に示した事がでてくるのです。
MSDNのHPも行ってみましたが、何分ドシロートなので、
さっぱりわからずじまいで、前に進みません。。。。
どなたか、私を小学生と思って宜しくお願いします。
大学の課題で締め切りが後5日なので、せっぱせぱせぱ。。。ぱ。。
No.910 コンボボックスの書式について 投稿者:匿名 [00/1/07(金)15:58分]
ドロップダウンコンボボックス を使ってますが、
文字が上によっています。中央にするにはどうしたらいいでしょうか?
また、コンボボックスで、文字を右寄せにはできないでしょうか?
No.909 タスクバーにアイコン表示させたい:お礼 投稿者:HIRO [00/1/07(金)14:15分]
いろいろありがとうございました。
生まれて初めて掲示板にのせました。
皆様の優しさに心より感謝しています。
疑問は結局解決できませんでしたがこの件からはとりあえず
離れることになりました。
本当に勇気出してのせてみてよかったです。
本当にありがとうございました。
No.908 置換2 投稿者:M_ita [00/1/07(金)13:49分] http://www3.justnet.ne.jp/~mi/
DLLの方のform のshowintaskber はtrueですか?
No.907 タスクバーにアイコン表示させたい 投稿者:HIRO [00/1/07(金)10:20分]
たくボン さん
教えてくれてありがとうございました。
フォームのプロパティのボーダースタイルが固定などだとアイコン表示されるのですが
固定ツールウィンドウでタスクバーに表示させたいです。
言葉足らずでご迷惑おかけました。ごめんなさい。
もし知っていたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
No.906 re:タスクバーにアイコン表示させたい 投稿者:たくボン [00/1/07(金)1:21分]
もし、環境が違ってたらすいません。
VB6+NT SP4.0では以下の手順で作成するとでタスクバーに表示されていますよ。
・ActiveX DLLプロジェクトを作成(Project1)
・フォームを追加(Form1)
・デフォルトで挿入されているクラス(Class1)に以下のコードを追加。
Public Sub ShowForm1()
Form1.Show
End Sub
・DLLを作成。
・標準プロジェクトを新規に作成(Project2)。
・DLL(Project1.dll)の参照先を追加する。
・コマンドボタンを追加(Command1)
・デフォルトで挿入されているフォーム(Form1)に以下のコードを追加。
Option Explicit
Private prj As New Project1.Class1
Private Sub Command1_Click()
prj.ShowForm1
End Sub
これで、標準ExeのForm1と、DLL側のForm1の両方がタスクバーに表示されます。
No.905 re:RichTextBox 投稿者:解決 [00/1/06(木)19:27分]
M.itaさんありがとうございます。
教えて頂いた方法で無事解決しました。
また、宜しくおねがいします。
No.904 RE: 置換 投稿者:しっぽな [00/1/06(木)17:44分]
M.Itaさん、ありがとうございました。
年末よりずっと悩んでいたのがうそみたいです。
もっと考え方から学ばないといけないみたいです。
まだまだ未熟者ですが、これからもよろしくお願い致します。
No.903 タスクバーにアイコン表示させたい 投稿者:HIRO [00/1/06(木)17:36分]
はじめてメッセージを書かせてもらいます。
VBはもちろんコンピューターのことが初心者なのでわからないことも
うまく書けないかもしれませんがよろしくお願い致します。
VBでDLLを作成しDLLからモードレスでフォームを起動しています。
モードレスで起動した場合、フォーカス移動した時、起動したフォームが 見えなくなってしまいます。
フォームが起動されているということがわかるようにタスクバーにフォームの アイコンを表示させたいのですが
どうすればタスクバーに表示させることができるのでしょうか?
知っている方がいらっしゃれば是非教えて下さい。
No.902 RE:置換 投稿者:M.Ita [00/1/06(木)16:51分]
If Where Then
FORM1.Text1.SetFocus
FORM1.Text1.SelStart = Where - 1
FORM1.Text1.SelLength = Len(Search)
txtOkikae.Text = Mid(Search, FORM1.Text1.SelStart)
Else
を
If Where Then
Form1.Text1 = Left(Form1.Text1, Where - 1) _
+ txtOkikae.Text _
+ Mid(Form1.Text1, Where + Len(Search))
Else
にすれば置換できます。(質問の意味ちがってたらごめん)
If Where Then
FORM1.Text1.SetFocus
FORM1.Text1.SelStart = Where - 1
FORM1.Text1.SelLength = Len(Search)
txtOkikae.Text = Mid(Search, FORM1.Text1.SelStart)
Else
追伸
あいさつわすれてました。
はじめまして、VBHLPは有意義につかわせてもらってます。
No.901 検索/置換をさせたい 投稿者:しっぽな [00/1/06(木)14:04分]
お世話になります。しっぽな@勉強中の素人 です。
文字列(1byte)の【検索/置換】ができなくて悩んでいます。
自分にとっては難しいので欧文テキストだけを対象に考えています。
フォームが2つあって、FORM1にはテキストボックスがあり、
欧文テキストを取り込みます。メニューの「置換」を選択すると
FORM2を表示します。FORM2にはテキストボックスが2つと
コマンドボタンが1つあります。
txtKensaku --> 置換られる文字列
txtOkikae --> 置きかえる文字列 を入力して実行ボタンを押すと
「探して置きかえてFORM1に戻る」ようにしたいのですが、「置換」ができません。
FORM2の実行ボタンのコードに:
Private Sub cmdJikko_Click()
Dim Search, Where
Search = txtKensaku.Text
Where = InStr(FORM1.Text1.Text, Search)
If Where Then
FORM1.Text1.SetFocus
FORM1.Text1.SelStart = Where - 1
FORM1.Text1.SelLength = Len(Search)
txtOkikae.Text = Mid(Search, FORM1.Text1.SelStart)
Else
MsgBox "置換は実行されませんでした。"
End If
Unload Me
End Sub
としています。
なにとぞよろしくお願い致します。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0