前のログ 次のログ

No.850 Comdlg32.ocx の入替え  投稿者:ふくい [99/12/01(水)20:52分]

長文ですいません。

VB5_SP3 の環境に、comdlg32.ocx の Ver6.0 が入った setup.exe を実行
してしまい comdlg32.ocx が Ver6.0 になり、セットアップ前の環境の
comdlg32.ocx Ver5.0(SP2) を Windows の System フォルダーにコピーし、
VB5のプロジェクト → コンポーネント 内の Microsoft CommonDialog
Control 5.0(SP2) に チェックマークを入れて OK ボタンを押すと、
「DLL 読込み時のエラーです。」とメッセージが表示されます。
元に戻すことは不可能なのでしょうか?

PC環境は 「Windows95B」「IE4 SP2」「VB5SP3」です。

実行してしまった setup.exe は VB5 SP3 で作成されたもので、
comdlg32.ocx の Ver は 6 でした。
製造元に電話を入れたのですが、VB5 SP3 では comdlg32.ocx の
Ver は 6 で正しいと言われたのですが、comdlg32.ocx Ver6 は
VB6 の環境に入っているものではないのでしょうか?
マイクロソフトの HP で VB6 の ActiveX コントロール一覧 を
参照すると、正式名称が Microsoft CommonDialog Control 6.0
と記述してあったのですが?

No.849 ActiveXEXEを起動と終了  投稿者:TAKA [99/12/01(水)19:23分]

標準EXEからActiveXEXEを起動、終了、および、ActiveXEXEからのイベント通知を

実現する為に以下のプログラムを作成しました。
AxtiveX側にはフォームを用意し、その上にタイマーコントロールを設定してあります。
しかし、イベント通知と終了がうまくいきません。
現象としては、イベント通知に関しては、なんの反応もありません。
また、終了を試みると(CoffeeWatchのCommand1_Click)、オートメーションエラーが
発生します。
原因および解決方法がわかる方は、是非教えてください。

以下がActiveX EXE側のソースです。
Option Explicit

Private mTestForm As TestForm
Private WithEvents mwtmrCoffee As Timer
Event CoffeeReady()


Public Sub ShowForm()
Dim frm As New TestForm
frm.Show
End Sub

Private Sub Class_Initialize()
Set mTestForm = New TestForm
Load mTestForm
Set mwtmrCoffee = mTestForm.tmrCoffee
mwtmrCoffee.Interval = 1000
End Sub

Private Sub mwtmrCoffee_Timer()
RaiseEvent CoffeeReady 'イベント発行
End Sub

以下が呼び出し側(標準EXE)のソースです。
Option Explicit
Private mcmnTest As CoffeeMonitor
Private WithEvents mwcmnTest As CoffeeMonitor

Private Sub cmdModal_Click()
mcmnTest.ShowForm
End Sub

Private Sub Command1_Click()
Set mcmnTest = Nothing
End Sub

Private Sub Form_Load()
Set mcmnTest = New CoffeeMonitor
End Sub

Private Sub mwcmnTest_CoffeeReady()
MsgBox "!!!"
End Sub

No.848 VBCEでシェルを作る方法を教えてください。  投稿者:ジャコー [99/11/30(火)8:57分]

↓すいません。書き忘れです。

VBCEでは構造体も使えないです。

今、VBCEでアプリケーションを作っていますが、

シェルのオープンと共にエクスプローラーも開いてしまいます。
ちなみにステートメントは
------------------------------------------------------------
標準モジュール
Public Declare Function CreateProcess Lib "coredll.dll" Alias "CreateProcessW" _
(ByVal lpApplicationName As String, ByVal lpCommandLine As String, _
ByVal lpProcessAttributes As Long, ByVal lpThreadAttributes As Long, _
ByVal bInheritHandles As Long, ByVal dwCreationFlags As Long, _
ByVal lpEnvironment As Long, ByVal lpCurrentDirectory As Long, _
ByVal lpStartupInfo As Long, ByVal lpProcessInformation As Long) As Long


Public Function ShellExecute(ByVal ApplicationName As String, _ ByVal CommandLine As String) As Long
' 戻り値: 1 - 成功、 0 - 失敗
ShellExecute = CreateProcess(ApplicationName, CommandLine, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0)
End Function

Form1(コード)
Private Sub Command1_Click()
Dim ssi As String
Dim ss3 As long

ssi = "テキスト.txt"
ss3 = ShellExecute("iexplore", ssi)

End Sub

・・・・・です。
この書式だと、エクスプローラーが開いて、"テキスト.txt"が
開かれてしまいます。
ちなみに、VBCEでは”ハンドル"という変数が使えないみたいです。
VCCEは使えるみたいなのですが・・・・・・・・

エクスプローラーをオープンせずにシェルを実行させる方法をご存知の方が
おられれば、ご教授ください。お願いします。

No.847 re:FTPに関する質問    投稿者:たくボン [99/11/28(日)23:41分] http://www.interq.or.jp/osaka/takubon/

ここを見てください。IP表記もいけるみたいですよ。

http://tokyo.cool.ne.jp/masapico/api_InternetConnect.html

No.846 お礼  投稿者:PON [99/11/27(土)18:33分]

たくぽんさん、聖夜さん うまくいきました。

ありがとう。
Len関数は、こういう時につかうんですね。

No.845 FTPに関する質問  投稿者:HIKARI75 [99/11/26(金)21:39分]

少しおじゃまさせていただきます・・・・。

わからないことがあり困ってます、ご存じの方おりましたらおしえて頂けないでしょうか。

WINAPIを使用してFTP機能を作成しています。
下の関数を使用して接続を行おうとしているのですが、「lpszServerName」の引数に対して
ホスト名でなく、IPアドレスを渡すことはできないのでしょうか?
また、この関数以外にIPアドレスを使用してFTPハンドルを取得する方法はないのでしょうか

どうかよろしくお願いいたします。

HINTERNET InternetConnect(
IN HINTERNET hInternetSession,
IN LPCSTR lpszServerName,
IN INTERNET_PORT nServerPort,
IN LPCSTR lpszUsername,
IN LPCSTR lpszPassword,
IN DWORD dwService,
IN DWORD dwFlags,
IN DWORD dwContext
);

No.844 お礼:ステートメント中への変数...  投稿者:どん [99/11/26(金)18:15分]

Feさん、さっそくのアドバイスありがとうございました!

おかげさまでなんとか思い通りのものができそうです(^^。
本当にありがとうございました。

No.843 RE:文字入力について  投稿者:星夜 [99/11/26(金)16:48分]

何処で処理をするかにもよりますが

Dim ANS As String
ANS=Len(TEXT1)
If ANS > 1 Then
   TEXT1=Mid(TEXT1,1,ANS−1) & _ ”0” & Mid(TEXT1,ANS,1)
End If
としてはいかがでしょう?

No.842 re:文字入力について+お礼    投稿者:たくボン [99/11/26(金)16:43分]

format(7215,"00000")です

No.841 文字入力について+お礼  投稿者:PON [99/11/26(金)14:02分]

星夜さん日付処理に関して教えていただきありがとう。


テキストボックスに例えば、5桁の文字07215を入力して右2桁目に必ず0を入力するには、
どうしたらよいでしょうか。
結果=072105
どなたかご指導ください。おねがいします。

No.840 Re:ステートメント中への変数の代入    投稿者:Fe [99/11/26(金)11:59分] http://www.remus.dti.ne.jp/index.html

> いざFilecopyやNameなどのステートメント中に、

> ある変数の文字列や数値を代入するにはどうすればよいのでしょう???
> FileCopy "C:\abc.txt", "c:\XXXX.log"
> (XXXXに変数の値を代入したいんです)

例えば、FileCopy関数の引数は文字列式なので、文字列変数(String型変数)を そのまま指定できます。
数値を文字列にするのは、CStr関数を使います。
(String型変数に数値をそのまま代入しても自動的に文字列に変換されますが)

で、ご質問の回答のサンプルソースです。
Dim new_file As String
Dim i_num As Integer

i_num = 1024 ' <- 取得した数値とします

' コピー先ファイル名の作成("e:\1024.txt")
new_file = "e:\" & CStr(i_num) & ".txt" <-文字列の連結
FileCopy "e:\aa.txt", new_file


No.839 ステートメント中への変数の代入  投稿者:どん [99/11/26(金)1:28分]

はじめまして。VB始めたばかりのものです。基礎中の基礎だと思うので、
半日悩んで調べてみたのですが、調べ方が悪いのか、解決できません。


やりたいことは、あるファイルの容量を調べ、その数値でファイルを作成したいのです。
(C:\abc.txtのサイズが1024ならば、1024.logを作りたい)

Value1 = FileLen("C:\abc.txt")
で数値を変数にセットするとこまではよいのですが、いざFilecopyやNameなどの ステートメント中に、ある変数の文字列や数値を代入するにはどうすればよいのでしょう???

FileCopy "C:\abc.txt", "c:\XXXX.log"
(XXXXに変数の値を代入したいんです)

こんなへっぽこ初心者にどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

No.838 MSチャートで  投稿者:よういち [99/11/26(金)0:17分]

 いまVBのMSチャートを使い、12ヶ月の身長体重の入ったデータベースにアクセスし、

そのデータをグラフ化するというプログラムを作成しています。だけどなれないせいか、 いまいち使い勝手が解りません。
次のようなことを実現したいのです。

「もし12ヶ月のデータの中に空白{未入力の部分}があったら、 1月とばして詰めてグラフ化する」
例えば、4月から12月までのデータがあって、10月のデータが空だったら、 9月の次の列に11月のデータがくる。

ということをしたいのですが、初心者のためかよくわかりません。 誰か知っていたら教えてください。
お願いします。

No.837 re:四角や丸以外のフォームの表示の仕方    投稿者:たくボン [99/11/25(木)21:36分]

Visual Basic Station  ( http://www1.harenet.ne.jp/~unaap/ )

で[検索]-[サンプル検索]-[GDI]を選択し、結果一覧の中の
■ 任意のイメージの形のForm(ウィンドウ)作成 ■
にサンプルがあります。

No.836 RE:関数 日付処理について    投稿者:星夜 [99/11/25(木)15:45分]

isdate関数を使ってはいかがでしょうか?

dim ans as string

ans=isdate(txt_box(txt_DateFrom))
if ans=False then
Beep
stdMsgBar lblStatus, "正しい日付では、ありません"
txt_DateFrom.SetFocus
Me.MousePointer = vbDefault
Exit Sub
End If
それと2000年対応として年は4桁にした方が良いと思います

No.835 フォームをビットマップで保存したい  投稿者:もりお [99/11/25(木)11:38分]

VB2でフォームをビットマップで保存しようとしているのですが

うまくいきません。
SavePicture を使ったのですが、フォーム上の各コントロールが
保存されません。どなたか知恵を貸してください。
よろしくお願いします。

No.834 関数 日付処理について  投稿者:PON [99/11/25(木)10:33分]

はじめまして、プログラム初心者で、わかりません。どなたかご指導ください。おねがいします。

txt_box(txt_DateFrom)があり99/12/01と入力すると正しい日付で99/13/01だと エラーメッセージをはくプログラムです。下記のようにすると日数01をみてしまいます。


If (Mid((Right(txt_DateFrom, 2)), 4, 2)) <> "/" Then
If (Right(txt_DateFrom, 2)) > 12 Then
Beep
stdMsgBar lblStatus, "正しい日付では、ありません"
txt_DateFrom.SetFocus
Me.MousePointer = vbDefault
Exit Sub
End If
End If

No.833 四角や丸以外のフォームの表示の仕方  投稿者:san [99/11/25(木)3:43分]

普通ウィンドウの表示される形って四角ですよね。

ウィンドウの表示させる形を丸や、楕円にする方法はわかるんですが
VBで、それ以上に複雑な形のウィンドウを作る方法がわかりません。
当然、その形以外のところはちゃんと透けてみえるように。

最近、そういう非矩形のソフト結構見ますよねぇ。

No.832 ビットマップのランダム表示  投稿者:みね [99/11/25(木)2:21分]

数枚のビットマップをランダムにPictureに描写をおしえてください。

できればサンプルがあったら教えてください。


No.831 フォームの追加のお礼  投稿者:あびあび [99/11/24(水)23:33分]

みゃおさんありがとうございます。


やはり、王道はないのですね・・・あってもよさそうなのに・・・
しょうがないので、もう一度つくります。
参照設定を駆使しても、EXCEL でマクロを作成している限り他の環境で動作補償されない可能性が
あるだけに、やはり、はじめからVBで作っておけば良かったと後悔しております。。
また、質問させていただくこともあるかと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

No.830 re:VBCEでコマンドラインからエクスプローラーを終了する方法を教えてください  投稿者:たくボン [99/11/24(水)20:23分]

VBCEの環境がないので確かな情報ではありませんが、ソースを見る限り

引数の設定に問題があると思います。CreateProcess APIの第9引数の
lpStartupInfo が 0(Null)になっていますよね。
このスタートアップ構造体を指定すれば画面に表示されないようになると思います。
詳しくは、win32wh.hlpもしくはMSDNのSDKリファレンスを見て下さい。

No.829 RE:NTのログイン画面等  投稿者:たくボン [99/11/24(水)20:05分]

ログイン画面を出さない方法は、レジストリを書き換える必要があります。

レジストリの設定には十分注意してください。
【レジストリキーの場所】
HKEY_LOCAL_MACHINE
 SOFTWARE
  Microsoft
   Windows NT
    CurrentVersion
     Winlogon
【値と説明】
DefaultDomainName:REG_SZ:ログオンするドメイン名(NTのドメイン名)
DefaultUserName:REG_SZ:ログオンするユーザー名
DefaultPassword:REG_SZ:ユーザーのパスワード
AutoAdminLogon:REG_SZ:1(0:ログイン画面あり,1:ログイン画面なし)

値についてはデフォルトで存在しない場合があります。その場合は新規追加してください。
パスワードなしの設定はできないので、パスワード付きのユーザーを設定するようにして下さい。
Windowsの終了は、シャットダウンのサンプルがMSDNにあったと思います。
そちらを参考にしてください。

No.828 階層フレキシブルコントロールについて  投稿者:Laundly [99/11/24(水)16:42分]

はじめまして。

試行錯誤の上、やっとここにたどり着きました。

現在、階層フレキシブルグリットコントロールの使い方を調査中なのですが、 全く解からないのが現状です。
どうか、お勧めの本、ホームページがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

No.827 VBCEでコマンドラインからエクスプローラーを終了する方法を教えてください。  投稿者:ジャコー [99/11/24(水)12:13分]

はじめまして、

今VBCEでプログラムを作っているのですが、
シェルを実行させる時、エクスプローラーが立ち上がり、
シェルファイルが実行されます。
ゆえに、シェルを実行する時に立ち上がるエクスプローラーを
閉じるようにしたいのです。
ちなみにプログラムは下記に記します。

Moduel.basファイル

Public Declare Function CreateProcess Lib "coredll.DLL" Alias "CreateProcessW" _
(ByVal lpApplicationName As String, ByVal lpCommandLine As String, _
ByVal lpProcessAttributes As Long, ByVal lpThreadAttributes As Long, _
ByVal bInheritHandles As Long, ByVal dwCreationFlags As Long, _
ByVal lpEnvironment As Long, ByVal lpCurrentDirectory As Long, _
ByVal lpStartupInfo As Long, ByVal lpProcessInformation As Long) As Long

Public Function ShellExecute(ByVal ApplicationName As String, _ ByVal CommandLine As String) As Long
' 戻り値: 1 - 成功、 0 - 失敗
ShellExecute = CreateProcess(ApplicationName, CommandLine, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0)

End Function


Form1(コード)
Dim ssi as String
Dim Retval as long

ssi="テキスト.txt"
Retval = ShellExecute("iexplore", ssi)

です。
@シェル関数でエクスプローラーを開かずに実行される方法。
Aエクスプローラーをコマンドラインから閉じる方法。

上記の方法をご存知の方、なにとぞ教えてください。
よろしくお願いします。

No.826 Re:フォームの追加  投稿者:みゃお [99/11/24(水)11:00分]

VBAのフォームは Microsoft Forms のもので、VBのものとは異なります。

コントロールは参照設定したら使えますが、フォームは無理ではないでしょうか?
VBのフォームで作り直して、コードはコピーしてきたらいいと思います。

No.825 大変遅れまして・・・(^^;)  投稿者:えらりい [99/11/24(水)0:16分] http://ww5.tiki.ne.jp/~ellery/

10日くらい前にActiveXのことで書き込みさせていただいた、えらりいといいます。

たくボンさん、お礼が遅れましたがありがとうございました(^^)

No.824 フォームの追加  投稿者:あびあび [99/11/23(火)16:48分]

はじめて書き込みます。あびあびと申します。

早速ですが、質問がありますのでどなたかご存知の方は教えてください。

質問:EXCEL97のVBAで作ったフォームをエクスポートして、 VB6.0のプロジェクトに追加したところ
デザイナーというところに追加されてしまいます。 このままだとVBのコントロール(タイマーなど)を
貼り付けることだできないばかりか、テキストボックス等の コントロールもプロジェクトとEXCELで作った
フォーム間でカット&ペーストすらできません。
どうすればいいのでしょうか?
なお、追加しようとしたフォームは標準フォームです。

以上、よろしくお願いします。

No.823 PERLと同等の暗号化  投稿者:永亜佐倉 [99/11/23(火)2:52分]

VBで暗号化についてお教えください。

以下のPERLの処理をVBで記述することは可能ですか?
(可能であるとどう記述すればいいですか?)
sub passwd_encode {
$now = time;
($p1, $p2) = unpack("C2", $now);
$wk = $now / (60*60*24*7) + $p1 + $p2 - 8;
@saltset = ('a'..'z','A'..'Z','0'..'9','.','/');
$nsalt = $saltset[$wk % 64] . $saltset[$now % 64];
$encode_pwd = crypt($pwd, $nsalt);
}

No.822 Re:EXE間のパラメーター渡しの方法  投稿者:ゆう(U) [99/11/22(月)22:53分]

投稿する前に、どんな質問・解答があるか一通り目を

通してはいかがでしょうか?

そのもののサンプルコードが6件ほど下にありますが。
「Re:画面遷移」

※ほとんどの質問は既に誰かが質問し、解答は既に出ている場合があります
 それを有効に利用するも、無為にするも貴方次第です。

 何の為に「過去のログ」があるかを考えては?

 場合によっては更に新しい手法があるかもしれませんが、方法がわからず
 悩んでいる時間があるなら、ログを「スタート−検索−ファイルやフォルダー
 (含まれる文字列)」で検索して見るとか・・・
 時間を作ってログのチェックをするとか・・・

 返事をただ待っているより有益ですよ。

No.821 Crystal Reportについて  投稿者:入門者 [99/11/22(月)22:23分]

VBに標準装備されていますか?

標準装備されていないとすると、どこの会社の製品ですか?
標準装備されているとすると、どこにありますか?ヘルプになかったです。
教えて下さい。

No.820 RE:EXE間のパラメーター渡しの方法  投稿者:ぺぺ [99/11/22(月)16:19分]

Command 関数 を使います。

No.819 ショートカットについて  投稿者:TT [99/11/22(月)2:42分]

みなさんこんばんは。

場違いな質問かも知れませんが、
Windows'95でVB6.0 SP2を今まで不都合なく使っていましたが、
いつからか、Project1.vbpをWクリックすると
デスクトップにProject1.vbpのショートカットが勝手に作られるようになりました。
どこかの設定か何かなんでしょうか?
どなたか、ご存知ないでしょうか?

No.818 RE2:一定の大きさ以下にできないフォームってできます  投稿者:salt [99/11/21(日)23:52分]

>内容は殆ど同じですが、以下のサイトのサンプルが参考になると思います。


さっそく、行ってみました。
まさしく、私のやりたかった事がのってました。
助かりました。

ほかにも、いろいろと為になることが沢山。(^^)

No.817 レポート機能  投稿者:匿名 [99/11/21(日)10:05分]

VBにレポート機能は、ありますか。

あったら使い方等簡単にご指導ください。

No.816 NTのログイン画面等  投稿者:ミーボー   (転載 花ちゃん) [99/11/21(日)9:21分]

オープン系のSEをしているミーボーです。

1.NTのログイン画面を出さない方法
2.アプリより電源をOFFする方法
以上2点を教えてください。


なんでも伝言板の方に書き込みがありましたのでこちらに転載致しました。 その他数人の方からの書込み(プログラム関係の書込み)があります。
又、ご覧になって回答してあげて下さい。

No.815 EXE間のパラメーター渡しの方法  投稿者:VB歴2週間 [99/11/20(土)23:50分]

教えて下さい。

(Program-1.exe の Form1) から (Program-2.exe の Form1)を起動するときに
Shell関数を使っていますが、
(Program-1.exe の Form1)の値を(Program-2.exe の Form1)に引き渡したいのですが
どのようにしたらよいでしょうか?
サンプルコーディングをそえて教えて下さい。(VB歴:2週間)

No.814 RE:一定の大きさ以下にできないフォームってできますか?  投稿者:今回匿名 [99/11/20(土)22:10分]

内容は殆ど同じですが、以下のサイトのサンプルが参考になると思います。


1.VBnet http://www.mvps.org/vbnet/
[Code Library]-[Subclassing]-[Subclassing Form Massage:Restricting Form Resizing]

2.VB初心者友の会「こんな事できます!」旧掲示板
http://www2j.biglobe.ne.jp/~little-g/cgi-bin/vbtheme2log.html
フォームのサイズを制限する 投稿者: ヲヤブン 投稿日 1月11日(月)13時03分

No.813 一定の大きさ以下にできないフォームってできますか?  投稿者:salt [99/11/20(土)17:31分]

はじめまして。


サイズ変更可能なフォームで、一定の大きさ以下には小さくできない
フォームって出来ますか?

いまは、フォームのResizeイベントの中で、一定以上小さくなったら、
強制的に元に戻してるんですが、もっとスマートな方法はないんでしょうか。
この方法だと、マウスでフォームの角みをつかんで、ぎゅっと小さくすると、
連続してイベントが発生して、画面がちらちらしてしまって、
どうも、いまいっぽなのです・・・

No.812 バーコードについて  投稿者:tsurui [99/11/19(金)11:04分]

はじめまして。

VB6.0でバーコードを印刷する方法ってあるのでしょうか?
Accsessでは表示&印刷できたのですが、VBのDataReportには
それらしき機能はないみたいです・・・(見逃しかも)
別のソフトが必要なのでしょうか?

No.811 クリスタルレポートの用紙変更について  投稿者:新人齋藤 [99/11/17(水)14:13分]

はじめまして、クリスタルレポートを始めて、まだ一週間しか立っていないものですが、

クリスタルレポートの用紙変更のことでお聞きしたいのですが。
A3横で作ったレポートをA4で横で縮小印刷したいのですが、 どのようにすれば出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.810 DAOでアクセス。  投稿者:みや [99/11/16(火)18:25分]

はじめまして。みや@初心者と申します。

いきなりで恐縮なのですが、いまVB5でDAOを用いてmdbファイルにアクセスし、 何かを表示するサンプルを作ろうとしているのですが、 ODBCを使ってと言う指定がついており、何をどう書けばいいのか分からないで困っています。
フォーム上のボタンを押したら、メッセージボックスでmdbの中身が表示される程度で いいかとは思うのですが、よい方法はないものでしょうか。
MSのページなどもみてみたのですが、どこをみればいいやらわけが分かりませんでした。
また、参考になるページや書籍など有りましたらご紹介いただけないでしょうか。

No.809 Re:画面遷移  投稿者:ゆう(U) [99/11/16(火)16:09分]

プログラムを分ける=複数のEXEにするなら・・・


メニュー用のEXEでボタンクリックイベントで
別のEXEをShellで呼び出せばOKでしょう。

サンプル)
メニュー用Exeのボタンを押すと別Exeが起動され、それを終了すると
メニューに戻る・・・というもの。
メニュー用のExeと別のExeの2つのExeを作成します。

<MyMenu.Exe側>
コマンドボタン1個(Command1)
閉じるボタン(コントロールボックス)付きフォーム
Private Sub Form_Load()
' 引数付きで起動された場合
If Len(Command) > 0 Then
' NewAppから戻った場合(今回の例では)
MsgBox "呼びだし元" & Command
End If
End Sub
Private Sub Command1_Click()
' 別のExeを起動する
Shell myAppPath & "NewApp.Exe /パラメーター", vbNormalFocus
' 自分自身をUnloadする
Unload Me
End Sub
※myAppPathはExe起動時のパス(最後は必ず"\"であるという設定で)
 全てのExeは同じフォルダーにあるものとして

<NewApp.Exe側>
閉じるボタン(コントロールボックス)付きフォーム
Private Sub Form_Load()
'パラメーターの表示
MsgBox Command
End Sub
Private Sub Form_Unload()
'終了時にメニューを表示するようにする
Shell myAppPath & "MyMenu.Exe /NewAPP.Exe", vbNormalFocus
End Sub
※この方法ではNewAppが起動されていたり、MyMenuが起動されている
 場合も、新たなMyMenuの起動を許しています。
 仕様によっては複数起動しないような工夫が必要です。

とりあえずこんな感じでもプログラム間を行ったり来たり出来ます。

ActiveX ExeやDDEなどで情報交換をするなども選択肢に加えてみては。
※詳しい事はヘルプなどで調べて見て下さい

No.808 メッセージボックスについて・・・  投稿者:そーげん [99/11/16(火)15:09分]

そーげん

久しぶりに書かせて頂きます。

メッセージボックスでVbYesNo,VbOkCancel等を使用すると「はい」、「いいえ」など
日本語で表示されるのですが、「Yes」[No」「Cancel」というふうに英語で表示したいのですが
何か方法はないでしょうか?(フォームは作成しないで・・・)
誰か方法を知っている方教えて下さい。m(__)m

No.807 宣伝です  投稿者:瓢箪つぎ [99/11/16(火)11:33分] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Himawari/4088/gbox/vsh.html

自作ソフト宣伝で、恐縮です

すでに有るのかどうか、よく分かりませんが、VBプログラムソースの青表示
緑表示をHTMLで表示できるものを、作成しました。
VBプログラマの皆様、ソース管理に役立て下さいませ
宣伝でした、失礼しました。

No.806 はじめましてとありがとう  投稿者:SHIMON [99/11/13(土)23:26分] http://www5.airnet.ne.jp/shimon/

フレキシブルグリッドで入力更新後、なんとかして最新の行全体を

HIGHLIGHTで表示できないかと悪戦苦闘、
web上検索しまくって、運良くここにたどり着きました。
HP上にあった小技集(だったと思う)の
  Private Sub Grid_Click()
    Grid.Col = 0
    Grid.ColSel = Grid.Cols - 1
  End Sub
これですべてが解決、目からうろこが落ちました。
とにかくうれしかったのでご報告まで。

No.805 画面遷移  投稿者:匿名 [99/11/13(土)22:28分]

業務システムを開発しようとしています。

メニュー画面を作り、そこで選択された業務画面に遷移したいのです。
このような場合は、プログラムをわけて呼びだしたいと考えていますが、 どのようにしたらよいでしょうか?
簡単なサンプルプログラムを添えてどなたか教えて下さい。

No.804 RE:シャットダウンについて。  投稿者:海賊 [99/11/13(土)11:50分]

MSDNで”シャットダウン”で検索すれば1発で出てきますけど。

ExitWindowsEx のAPIで出来ます詳しい使い方はMSDNを見てください。

機種によって出来る出来ないかについては、OSは終了するが 電源は落ちないってやつではないでしょうか?
AT仕様のマザーボードだと電源までは切れないって知り合いが言ってましたが、 今のやつもそうなのかは知りません。

ちなみに会社のATのPCは電源までは落ちません。


No.803 MSChartのY軸の設定について  投稿者:しきぶ [99/11/12(金)16:00分]

はじめまして、いつも拝見させていただいております。

MSChartを使ってグラフの作成を行なっています。
Y軸のMaximumの値を6桁以上に設定すると、桁あふれしているのか、
実行すると、設定したとおりの数字が表示されません。
 ex)
.Maximum = 1317540 と指定した場合、実行すると Y軸が 1.31753e+006 という具合です。

正しく表示するには、何か別の設定が必要なのでしか?
教えていただきたいとおもいます。よろしくお願いいたします。

No.802 シャットダウンについて  投稿者:ミスター広島 [99/11/12(金)10:40分]

パソコンのシャットダウンを行いたいと思います。


環境 OS : WindowsNT4.0 SP4
言語: VB5 SP3
機種: HITACHI FLORA

メーカーの機種によって出来る出来ない物があると聞きましたが、
やっぱり、本当なのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

No.801 ActiveXコントロールについて・・・  投稿者:たくボン [99/11/12(金)5:49分]

OCXのレジストリへの登録はできていますか?

REGSVR32.EXEを使ってOCXの登録を行ってみてください。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0