前のログ 次のログ

No.3650 ネット内のPCのファイル名を取得する方法  投稿者:初心者 [02/1/17(木)19:32分]

commondaialogを使用しないで(=コードで)、

ネット内のパソコンの特定フォルダー内のファイル(名)を取得して
データ加工し、別ファイルに出力することをしたい(複数ファイルあり)
まず、手動でネットからそのファイルを自分のパソコンにコピーして
やればいいのですが、これを「省略したい」のです
質問の内容説明が十分でないかも知れませんが
よろしくお願いいたします

No.3649 RE:TABSTOPについて  投稿者:ちょめ [02/1/17(木)13:46分]

おかげで解決しました。ありがとうございます。

C++に最適化された頭脳でVBは結構大変です(笑)
またなにかあったらよろしくです。

No.3648 RE:TABSTOPについて    投稿者:NAO★ [02/1/17(木)12:54分]

次のプログラムでも確かめられますが、

OptionをクリックしたときにTabStopがTrueに変わります。
ですので、クリックされたらFalseに指定し直せばよいでしょう。

Private Sub Option1_Click()
Debug.Print Option1.TabStop
End Sub

No.3647 TABSTOPについて  投稿者:ちょめ [02/1/17(木)12:06分]

Frame上に2個のOptionButtonを配置してグループ化し、

それぞれのTabStopをFalseにしたのですが、
なぜかTab移動で、現在選択されているOptionButtonに
フォーカスがあってしまいます。
理由がさっぱりわかりません、どなたかご教授願います。

No.3646 .NET秒読み  投稿者:NAO★ [02/1/17(木)1:11分]

Visual Studio .NETの基盤となる,.NET Framework SDKが

正式公開になったようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20020116/1/

日本語版はまだ先ですが、秒読み段階に入ってきたみたいですね。

No.3645 RE:コントロール配列のindexの変更  投稿者:NAO★ [02/1/17(木)0:19分]

こういうのはどうでしょう?


1コントロール配列のTagプロパティに変更後のIndexの値を設定する
2一度保存
3テキストエディターで作成しているプログラムの .frm ファイルを開き、Indexの行を削除する
4置換でTagをIndexに置き換える
5Tagは文字列として保存されているので、ダブルクォーテーションをとりはずす
6完成したら保存。

Begin VB.TextBox Text1 Begin VB.TextBox Text1
Height = 495 Height = 495
Index = 23
Left = 840 Left = 840
TabIndex = 13 TabIndex = 13
Tag = "13" --------> Index = 13
Text = "Text1" Text = "Text1"
Top = 4800 Top = 4800
Width = 1215 Width = 1215
End End

秀丸とか正規表現が使えるエディターなら簡単にできると思います。

No.3644 TabStopを簡単に変更する(RE:コントロール配列のindex)  投稿者:NAO★ [02/1/16(水)23:49分]

> indexが100位あるををデザイン時に効率よく変えるとしたらどんな方法があるでしょうか?


デザイン時に変更したいってことは、タブの順番が問題になっているのでしょうか?
Indexは変更が大変ですけれど、タブの順番なら割と簡単に直せるので
次の方法を試してみてはどうでしょうか?
すべてのコントロールを配置し終わったら、タブ順で最後にしたいコントロールの TabIndexプロパティ を 0 にする
つぎにそのひとつ前のタブ順にしたいコントロールの TabIndex を 0 にする
これをくりかえしてフォームが開いたときにフォーカスがあるコントロールまでおこなう。
するとあ〜らふしぎ。タブ順が「0〜コントロールの数-1」にきれいにそろいます。
頭から0,1,2,3…と自分で振って行くよりも簡単なのでおすすめ。

このテクがIndexプロパティでも使えたらねぇ…

No.3643 Re:コントロール配列のIndex・・・  投稿者:ゆう(U) [02/1/16(水)20:41分]

> コントロール配列のindexは実行時変更できないでしょうか?

読み取り専用のプロパティですので
変更は無理だと思います。


> indexが100位あるををデザイン時に効率よく変えるとしたらどんな方法があるでしょうか?
何を効率よく変えるのか・・・とか、
どの様な用途とかがわかりませんので
代案も出せません。

No.3642 RE:RE:オブジェクトの作成  投稿者:しらい [02/1/16(水)15:42分]

NAO★さん的確なご教授ありがとうございます。

VBはいろんな角度からアプローチできるので
自由度が高い反面、チューニングがむずかしいです。
つたないプログラムで試行錯誤の毎日です。

No.3641 コントロール配列のindexの変更  投稿者:kiiya [02/1/16(水)15:05分]

indexが100位あるををデザイン時に効率よく変えるとしたらどんな方法があるでしょうか?

No.3640 コントロール配列のindexは実行時変更できないでしょうか?  投稿者:kiiya [02/1/16(水)14:54分]

コントロール配列のindexは実行時変更できないでしょうか?

No.3639 RE:オブジェクトの作成  投稿者:NAO★ [02/1/16(水)14:04分]

私も気になったので調べてみたのですが

MSDNライブラリの「オブジェクトの作成」
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/vbcon98/vbconcreatingobjects.htm
に次のように書いてありました。
「Set ステートメントで New キーワードを使うと処理が高速になるので、 この方法を使うことをお勧めします。」

どうやらパフォーマンスの問題のようですね。

No.3638 Re:ListViewのスクロールイベントを拾う方法  投稿者:ゆう(U) [02/1/16(水)11:41分]

> ListViewって自動でスクロールバー表示しますよね?

> このスクロールイベントを拾うことって可能ですか?
標準ではないようなので・・・

サブクラス化して、WM_VSCROLL時に
LVM_GETTOPINDEXが変化したかで…

くらいかな。

No.3637 Re:Formのサイズ変更のマウスアイコンを表示する方法。  投稿者:ゆう(U) [02/1/16(水)10:13分]

タイトルに個人名(HN)は書かないほうが良いです。


> > BorderStyleプロパティで2-可変とすればそのようになります。
> 一応 その値になっているのですが・・・できないです。

通常のVB以外のウィンドウ(フォルダー等)ではどうなっていますか?

VB以外でもマウスポインターが変更されないのであれば、
コントロールパネルのマウスから
「マウスのプロパティ」−ポインター
を確認してみて下さい。

VBでは可変サイズのフォームの場合システムの
マウスポインター通りにポインターが変更されます。

そうならない場合は・・・原因はわかりません。
※最悪の場合はOSからの再インストールかも

No.3636 ListViewのスクロールイベントを拾う方法  投稿者:NORI [02/1/16(水)9:04分]

ListViewって自動でスクロールバー表示しますよね?

このスクロールイベントを拾うことって可能ですか?

No.3635 Re:Formのサイズ変更のマウスアイコンを表示する方法 投稿者:ゆうこ [02/1/16(水)8:47分]

>BorderStyleプロパティで2-可変とすればそのようになります。

一応 その値になっているのですが・・・できないんです。

No.3634 re:Filterではnullを条件にはできないのでしょうか?  投稿者:NAO★ [02/1/15(火)21:38分]

そのようです。

No.3633 Filterではnullを条件にはできないのでしょうか?  投稿者:kiiya [02/1/15(火)21:19分]

rs.Filter = "退社年月日 IS NULL" では、エラーがおきますが、nullを条件には
できないのでしょうか?

No.3632 re:DLL(C言語)をVBで使用したい  投稿者:NAO★ [02/1/15(火)21:12分]

Declare宣言のときにByRefで参照渡しにすればいいと思います。

(参照渡しがデフォルトなので何も記入しなくて良い)

No.3631 オブジェクトの作成  投稿者:しらい [02/1/15(火)18:38分]

初歩的な質問で恐縮ですが

たとえば
Dim con As ADODB.Connection
Set con = New ADODB.Connection

Dim con As New ADODB.Connection
は最終的には同じかとおもいますが
本など前述をつかっているものの方が多数見受けられます。
なぜでしょうか。後述の方が一度にできて効率がよいとおもいますが....

No.3630 RE:MsChartの積み上げ棒グラフの系列について  投稿者:こはま [02/1/15(火)18:26分]

花ちゃん、系列を増やすのはColumnCountで解決しました。

ありがとうございました。

設定する場所をいろいろ探してみたんですが、
簡単には見つけれませんでした。

むずかしいものですね・・・。

No.3629 DLL(C言語)をVBで使用したい  投稿者:NIN [02/1/15(火)18:25分]

C言語の関数宣言に構造体のポインターがあります。VBでは、どのように使用すればよいでうか?

SelectFile(long lChannel,SELCTFILE*pPaket,LPSTR pAPDU) <--宣言文
typedef struct{ <--構造体
long a
LPSTR b
long c
long D
}SELCTFILE;

よろしくお願い致します。

No.3628 RE:VB上でエクセルのグラフを利用したいのですが    投稿者:花ちゃん [02/1/15(火)14:41分]

OLE コンテナー コントロールを使ってという事でしょうか?

それでしたら、私は基本的な操作しか知りませんので、元々表示させるためのコントロールに
VBからアクセスするような事はできるかは知りません。(多分できないのでは)



No.3627 RE:VB上でエクセルのグラフを利用したいのですが  投稿者:MOMO [02/1/15(火)12:37分]

レスありがとうございます。

EXCEL&WORD関係見せていただいたのですが、EXCELファイルに対する操作が基本みたいで、
VB上にオブジェクトの挿入として貼り付けたときはうまくいきません。
思案中のやり方だと、ファイル名自体がないので(VB上のオブジェクト名はありますが。) どうしていいか・・
初心者なもので、見当はずれでしたらごめんなさい。

No.3626 RE:VB上でエクセルのグラフを利用したいのですが  投稿者:花ちゃん [02/1/15(火)12:15分]

ここのHPの Excel及びWord はご覧になられましたか?


No.3625 VB上でエクセルのグラフを利用したいのですが  投稿者:MOMO [02/1/15(火)11:57分]

現在、VB6.0上でオブジェクトの挿入により、エクセルグラフを挿入して、
グラフの表示を行いのですが、

エクセルグラフ挿入後にできる、シートに値が送れません。
シートは、グラフ表示用の[Graph1]とデータ領域の[Sheet1]があります。
VB実行時に、[Sheet1]の値を変換したいのですが・・・・。
大変困っています、ぜひ助けてください。
VB6.0 & EXCEL2000 の組み合わせです。
よろしくおねがいします。

No.3624 エクセルシートに罫線を付けられました。  投稿者:TADO [02/1/14(月)12:08分]

>可変とは?? どういった意味の可変なのでしょうか?


行数とカラム数が mdb(というよりテーブル) によって異なるため可変というつもりでした。
分かりずらくてすみません。
とりあえず以下の関数を作成して、できるようになりました。

Private Function Col2A$(Col As Long) 'カラム数を受け取り、"A"〜"ZZ"を返す
Dim i As Integer

i = Int((Col - 1) / 26)
Col2A = IIf(Col > 26, Chr$(64 + i), "")

i = Col - 26 * i
Col2A = Col2A & Chr$(64 + i)
End Function

つぎのように使用します。

xlSheet.Range("A1:" & Col2A$(xCol) & xRow).Borders.LineStyle = xlContinuous '実線

VBに不慣れなため、このHPに大変お世話になっております。
今後ともよろしくお願いします。

No.3623 RE:エクセルシートに罫線を付けたいのですが  投稿者:花ちゃん [02/1/14(月)4:25分]

>罫線を付けたいのですが、行数とカラム数が可変なんです。


可変とは?? どういった意味の可変なのでしょうか?
罫線を付けたい位置が解るなら、1本づつ範囲を指定して引けばどうでしょうか

xlSheet.Range("A1:F1").Borders(xlEdgeBottom).LineStyle = xlDouble
xlSheet.Range("B1:B6").Borders(xlEdgeLeft).LineStyle = xlDouble


No.3622 エクセルシートに罫線を付けたいのですが  投稿者:TADO [02/1/13(日)23:27分]

mdb を読んで xls を作成するプログラムを作っています。

「Excel & Word関係」を見させていただき、なんとか作れました。

罫線を付けたいのですが、行数とカラム数が可変なんです。

xlSheet.Range("A1:F6").Borders.LineStyle = xlContinuous '実線

上記の Range の所を、どのようにしたらよいのでしょう?

No.3621 パラメータークエリーを実行し変更可能なレコードセットを取得方法 投稿者: kiiya [02/1/13(日)13:26分]

VBでパラメータークエリーを実行して変更可能なレコードセットを取得する方法は?

次のようにExecuteを使った場合は、読み取り専用になってしまいます。どなたか教えてください。
Private Sub cmdExec_Click()
Dim ret1 As String ' InputBox関数の戻り値
Dim ret2 As String ' InputBox関数の戻り値

' 抽出条件の入力
ret1 = InputBox("分類ID-1 ... ", "抽出条件")
ret2 = InputBox("分類ID-2 ... ", "抽出条件")
If ret1 = "" Or ret2 = "" Then
Exit Sub
End If

' パラメーターを設定
cmd.Parameters("prmBID1").Value = ret1
cmd.Parameters("prmBID2").Value = ret2

' パラメーター クエリーを実行
Set rs = New ADODB.Recordset
Set rs = cmd.Execute
End Sub

No.3620 RE:コマンドボタン  投稿者:花ちゃん [02/1/13(日)11:46分]

下記コードを試して下さい。

但し、キーの重複使用がないように注意して下さい。
Private Sub Form_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
If KeyCode = vbKeyF10 Then
Command1 = True
End If
End Sub
Private Sub Form_Load()
Form1.KeyPreview = True
End Sub

No.3619 コマンドボタン  投稿者:ももこ [02/1/13(日)8:42分]

VBのコマンドボタンの設定について質問があります。

コマンドボタンをマウスでクリックする方法と
「Alt+任意のキー」というキー操作の方法があります。
あるコマンドボタンにファンクションキーを割り当てたいのですが
どのようにして設定すれば良いのか分かりません。
例えば、登録ボタンを「F10」キーでも使用できるように
したいのです。
よろしくお願いします。


No.3618 ファイル名変更について再度質問  投稿者:初心者 [02/1/12(土)19:23分]

返事ありがとうございます。

ファイル名の一括変更について書きたい内容のところが消えてしまいましたので、
再度質問させていただきたいと思います。
例えば MS_DOSの RENAME *.* A*.* ように < C:\TEPM\ > フォルダーにある 全ての
ファイル名の最初の1文字を変更したいというわけですが

いろんな方法があるかと思うのですが 初心者なので Name ステートメントを使って
自分で関数化することができないので サンプルコードを教えていただけたら幸いです。
ちなみに、サンプルコードは ファイルを開け データを替えで閉じるまでです。

 [サンプルコード]
Private Sub sFileSearch()
Dim i As Long
Dim Dataline As String
Dim Lf As String
Dim Id As Integer
Dim LineNum As Integer
Dim filenum
Dim buffer As String

For i = 1& To lngFolderMax
strTmpFile = Dir$(strFolder(i) & SearchFileName, vbDirectory Or vbHidden Or vbSystem)
While strTmpFile = "." Or strTmpFile = ".."
strTmpFile = Dir$
Wend
While strTmpFile <> ""

Id = 0
Lf = Chr(13) + Chr(10)
filenum = FreeFile
buffer = ""
Open strFolder(i) & strTmpFile For Input As #filenum

Do While Not EOF(filenum)
LineNum = LineNum + 1
Dataline = ""
Line Input #filenum, Dataline
If LineNum = 2 Then
Mid(Dataline, 2, 1) = combo1
Dataline = LTrim(Dataline)
buffer = buffer + Dataline + Lf
Else
buffer = buffer + Dataline + Lf
End If
Loop
Close #filenum

Open strFolder(i) & strTmpFile For Output As #filenum
Print #filenum, buffer
Close #filenum

もし宜しければ ここにファイル名変更コードを書いて下さい。
お手柔らかお願いします


No.3617 Re:オブジェクトの生成  投稿者:ゆう(U) [02/1/12(土)12:23分]

> フォームには貼り付いてないけど、実行中にポッと出現するっていうか・・・

「コントロールの動的追加」のことでしょうか?

VB6.0であればコントロールの新機能を見てください。
※MSDNライブラリのツリーから順にたどればいけます

VB5.0までであればLoadしていくしかありません。
※コントロール配列が1つは必要です

No.3616 オブジェクトの生成  投稿者:べりある [02/1/12(土)11:47分]

K.J.Kさんありがとうございました。

整数比自分でつくっちゃいました。

オブジェクトについてなんですが、
たとえばコマンドボタンが欲しいときには
ふつーはフォームにぺたぺた貼り付けていきますよね?
それを、プログラム実行中に、コードで作成することはできないんでしょうか?
フォームには貼り付いてないけど、実行中にポッと出現するっていうか・・・
上手くいえませんが。
俺だけ初歩的な質問ばっかしている・・・
よろしくお願いします。

No.3615 Re: 比率をつくる  投稿者:K.J.K. [02/1/11(金)19:49分]

無いので自作しましょう。


No.3614 Re: 三角関数からの角度の取得  投稿者:K.J.K. [02/1/11(金)19:48分]

Atn関数を使ってください。


No.3613 比率をつくる  投稿者:べりある [02/1/11(金)19:23分]

二つの数値の最小の整数比を得る関数とかってあるんですか?

教えてください〜。

No.3612 三角関数からの角度の取得  投稿者:べりある [02/1/11(金)18:54分]

ゆうさん、絶対値とマウスの件、ありがとうございました。

絶対値は、英語の辞書をひいて、マウスは、Buttonの中身をみて、
左クリックは1、右クリックは2であることを発見しました。

えっと、今、オブジェクトの位置と指定した座標とを結ぶ直線の角度を
取得しようとがんばってます。
俺は三角関数から角度を取得することを考えたんですけど、
VBでそういうことはできるんでしょうか?
甘えをいってしまうと、別に三角関数にこだわらなくてもいいんです。
角度を取得さえできればそれでいいんです。

誰かいい方法知っていたら教えてください。

No.3611 RE:使用メモリサイズについて  投稿者:花ちゃん [02/1/11(金)17:55分]

>できればメモリをたくさん使って速く処理を終わらせたい


仮に指定できたとしても メモリをたくさん使ったからといってその分早くなるとは限りません

必要以上は無駄です。それよりも早く処理を終わらせたいならプログラムでそのように書くしか
ないでしょう。
たとえば、ここのHPの その他 プログラムの最適化(高速化) 等に書いてあるよう事も
一つの方法ですし、並行処理できるものは並行処理するとか


No.3610 RE:プリンターの状態を見たい  投稿者:花ちゃん [02/1/11(金)17:39分]

>初めて投稿させていただきますVBをはじめて2ヶ月の初心者です。

>印刷する前にプリンターの状態を判断して、ハガキサイズの紙がカセットに
>収められているプリンターから出力したいのですが良くわかりません。
>API関数のgetprinterとかPRINTER_INFO_2を使用するらしいことは調べが

普通のプリンターでは今どの用紙がセットされているかは判断(サポート)
できませんよ、同じ用紙幅でもA4横かA3縦かプリンター自体で判断(センサーがない)
できないと思います。
ただ、プリンターの設定がどの用紙になっているかは Printer.PaperSize で解りますが
設定と違う用紙が入っていても判断できないでしょう。
APIを使っても同じです。(プリンターがサポートしていなければ)

No.3609 使用メモリサイズについて  投稿者:いずみ [02/1/11(金)17:27分]

はじめまして〜。


唐突ですが、PGのコンパイル時に使用するメモリの指定みたいなことできるのでしょうか?
現在使用しているサーバーのメモリがかなり巨大なので、できればメモリをたくさん使って 速く処理を終わらせたいのです。今のアプリでは、100分の1も使ってない状況です。 使用するメモリを削減するといった内容の文献はあるのですが、 使用メモリを増幅するといった文献がないので、投稿しました。

どなたか、教えてください。

No.3608 RE:ファイル名の一括変更について  投稿者:花ちゃん [02/1/11(金)17:21分]

>例えば MS_DOSのコマンドラインで,   ように 

> < C:\TEPM\ > フォルダーにある 全てのファイル名の最初の1文字を同時に
>変更したいというわけです

まず同時にって事は無理だと思います(そのような関数がない?)
Dir *.* だって 結局 1ファイルづつの表示だし、

1回の操作でフォルダー内のファイルの名前を変更したいのなら
Name ステートメントを使って自分で関数化すればできますが!

No.3607 K.J.Kさんへ。  投稿者:まっつん [02/1/11(金)17:17分]

ありがとうございました。

やってみます。

No.3606 Re:IMEのカナ/ローマ字変換  投稿者:しらい [02/1/11(金)16:11分]

遅くなりましたがたなかさんレスありがとうございました。なんとかユーザーを説得してみます。

が、標準ではない(高度な?)やり方はあるんですょうか

No.3605 Re:Formのサイズ変更のマウスアイコンを表示する方法  投稿者:よねKEN [02/1/11(金)15:05分]

>可変のFromのサイズを変更する際

>Formの端にマウスを持っていくと 上下(左右)矢印が
>表示されるようにするには どうすれば良いか 教えてください。

BorderStyleプロパティで2-可変とすればそのようになります。

No.3604 Formのサイズ変更のマウスアイコンを表示する方法。  投稿者:ゆうこ [02/1/11(金)14:56分]

可変のFromのサイズを変更する際

Formの端にマウスを持っていくと 上下(左右)矢印が
表示されるようにするには どうすれば良いか 教えてください。

特にプログラムを書かなくても表示されるFormも有るのですが
表示されるものと表示されないFormのプロパティを比べても
特に違いが見当たらないもので・・・。
よろしくお願いします。

No.3603 ありがとうございました。  投稿者:匿名 [02/1/11(金)14:52分]

すいません下のレスは間違えてEnterキーを二回押してしまいました。

申し訳ありません。

NAO★さん返事が遅れて申し訳ありません。

NAO★さんの方法と私のプログラムを加えたら完成しました。

どうもありがとうございました。


No.3602 解決しました  投稿者:miru [02/1/11(金)13:33分]

こんにちは

難しく考えていたみたいでAPIを使わないとできないと
思っていたのですが、
かんたんにできたのですね。

No.3601 Re: フォントの幅や高さを変更したい。  投稿者:K.J.K. [02/1/11(金)11:30分]

FontのSizeプロパティを変更しましょう。

高さと幅を別々に変更したい場合は、API関数を利用することになります。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0