前のログ | 次のログ |
No.3200 RE:RE:RE:プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:靴下カタオ [01/11/17(土)2:48分] http://www.KenAshizuka.com/
あき☆彡さん、有用な情報をたくさんお教え下さって、
本当にありがとうございます。
Edition の違いもよくわかり、どれを購入したらいいか
だいたい見当がつきました。
それにしても、製品版の値段がちょっと高いので、
ショックを受けているところです … (^^;。
今後ともよろしくお願いいたします。
No.3199 RE:ActiveXについて・・・ 投稿者:Lantern [01/11/16(金)19:54分]
ActiveXのプロジェクトと、それを使用しているプロジェクトを
グループプロジェクトにしてデバッグしていますか?
ボタンがデザイン中もピコピコするというのは、クリックイベントが
起きているということですか?グループプロジェクトにして、
イベント発生のプロージャにブレイクポイントを入れて、
確かめてください。
プロパティに関係しそうな場合は、
Usercontrol_ReadProperties
Usercontrol_WriteProperties
のイベントにブレイクポイントを入れて確かめてください。
No.3198 ActiveXについて・・・ 投稿者:ぜろ [01/11/16(金)16:19分]
こんにちは。また、ActiveXについて教えてください。
すみません・・・。
PictureBoxとLabelを使って、ユーザーボタン(機能を限定したCommandButton)を作成しているのですが、
デザイン時にも、ボタンがピコピコしてしまうんです。
コードにはAmbient.UserModeをみて判断するようにしてるんですけど、ダメでした。
書いている場所が悪いのでしょうか?
それと、ボタンは3Dになるように、PictureBoxをLineで囲んで装飾しているのですが、
実行して1回ボタンをクリックするまでと、実行を終了した後のForm上では、
Lineが描かれずにただのフラットボタンになってしまいます。
あっ、あとフラットになってしまって、何回かクリックしていると、
なぜかボタンの表面に斜線がたくさん入ります。
この現象が起きるようになったのは、イベントやプロパティを登録してからです。
何か関係があるのでしょうか?
もう、2日悩んでます。
誰か分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします!!!!!!
No.3197 RE:差込印刷について 投稿者:花ちゃん [01/11/16(金)16:04分]
1枚の用紙に異なるファイルの宛名を印刷したいと言う事でしょうか?
Wordの差込印刷機能ではそのような事はできなかったと思います。
自分で作成されたらいかがでしょうか?
ここのHPのプログラミング教室で宛名ラベル印字を作成や新住所録作成でも
取扱っております。
参考にして作成して見て下さい。
No.3196 差込印刷について 投稿者:うさこ [01/11/16(金)14:57分]
初めて書き込みます。
差込印刷について、教えて下さい。
1ページに、"ID","NAME","MEMO" の3つのデータを出力するというものですが、
1ページに違うデータを2つ出力したいのです。
今は「Excel&Word関係」の "Wordの差し込み印刷機能を使って「宛て名ラベル」を
印刷する" というところを参考にしています。けれど、これを使用して2件違うデータを
1ページに表示させる方法がわかりません。
どうしたらよいのでしょうか??
No.3195 RE:MSChartチャートコントロールの折れ線グラフについて 投稿者:みかん [01/11/16(金)14:36分]
花ちゃん、すばやい対応をしていただいてありがとうございました。
コードを入れる場所が悪かったみたいで6つともきちんと変更できました。
お騒がせして申し訳ないです。
またわからないことがあったらどうぞよろしくお願いします。
本当にどうもありがとうございました(^^)
No.3194 できました。 投稿者:まんまる。 [01/11/16(金)13:54分]
できました。ありがとうございました。
テキストファイルをコンボボックスに表示するやり方が
分からないのですが、どのように行えばよいのでしょうか?
コンボボックスに表示したいので
Cbo.AddItem = Cbo.AddItem 〜にしたのですが駄目でした。
No.3193 RE:テキストファイルの読み込み 投稿者:花ちゃん [01/11/16(金)13:31分]
一度書かれたコードをコピーして、ここに貼付てください。
No.3192 テキストファイルの読み込み 投稿者:まんまる。 [01/11/16(金)12:08分]
CのドライブのVBというフォルダーの中にプログラムを作成し、
読込みたいデータもそのフォルダーの中にあります。
しかし、読込めたとしてもそれが表示されない。
No.3191RE:テキストファイルの読み込み 投稿者:花ちゃん [01/11/16(金)11:59分]
>Open App.Path & "\sample.txt"〜を
>CドライブのVBというフォルダーの中においてやっているので、
>「C:\sample.txt」としたのですが、ファイルがないとか
sample.txt このファイルは作成されましたか?
どこに保存されてますか?
プログラムと同じフォルダーなら下記でOKです。
Open App.Path & "\sample.txt" For Input As #lngFileNo
C ドライブのルートディレクトリなら下記です。
Open "c:\sample.txt" For Input As #lngFileNo
No.3190 RE:テキストファイルの読み込み 投稿者:あき☆彡 [01/11/16(金)11:46分]
>「テキストファイル読み書き色々」というページの
>Open App.Path & "\sample.txt"〜を
>CドライブのVBというフォルダーの中においてやっているので、
>「C:\sample.txt」としたのですが、ファイルがないとか
>パスが設定されていないとか言われます。
>ちなみにソースもVBというフォルダーの中に置いています。
+*=====*+
Excelで次のようなファイルを作成し、
TXT形式(sample.txt) CSV(カンマ区切り)(sample.CSV)で保管して下さい
+*=====*+
と書いてありましたが、
Cドライブにsample.txtを作成していますか?
No.3189 テキストファイルの読み込み 投稿者:まる [01/11/16(金)11:45分]
「テキストファイル読み書き色々」というページの
Open App.Path & "\sample.txt"〜を
CドライブのVBというフォルダーの中においてやっているので、
「C:\sample.txt」としたのですが、ファイルがないとか
パスが設定されていないとか言われます。
ちなみにソースもVBというフォルダーの中に置いています。
No.3188 RE:パスの設定 投稿者:花ちゃん [01/11/16(金)11:03分]
>花ちゃんのページのテキストファイルの読み書きの部分を何度やっても
>パスが設定されていません。となってしまいます。
>どうすればよいのでしょうか?
と言われてもどのサンプルのどこの部分かが解りません。
もう少し詳しく教えて下さい。
>パスが設定されていません。となってしまいます。
となれば、通常は、参照しているファイル等を フルパス(C:\ 〜)で記入すれば
OKですが?
エラーが発生している部分をどのように記入されていますか?
No.3187 フォルダーの中の事 投稿者:taka [01/11/16(金)10:59分]
こんなに早くレスが頂けると思わなかったので、
連絡が遅くなり申し訳ありません。
あき☆彡様 NAO★様 有難うございました。
参考にさせて頂きます。
今後も何かありましたら、よろしくお願いいたします。
ちなみにこの件については、解決いたしました。
(DirListBoxを使用しました)
No.3186 RE:MSChartチャートコントロールの折れ線グラフについて 投稿者:花ちゃん [01/11/16(金)10:53分]
>実は今回、6つのデータを読み込んでいるのですが1〜4つめまでの
>線の太さは変わったのですが、5つめと6つめの線が変わらないんです。。。
おかしいですね、私は12項目で試して見たのですが、全部変更できました。
系列の設定あたりがおかしいのですかね?
コードでは、設定されている分は全部読込んでいるはずですが
又、グラフの大きさは、エクセルでも同じですが、フォームの大きさにあわせて
自動で設定されるので、多分変更できないのでは、細かい設定が必要なら
折れ線グラフは自分で作った方が簡単かも知れません。
No.3185 パスの設定 投稿者:まんまる。 [01/11/16(金)10:50分]
花ちゃんのページのテキストファイルの読み書きの部分を何度やっても
パスが設定されていません。となってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?
No.3184 データコンボでのデータの抽出について 投稿者:か [01/11/16(金)10:48分]
いつも拝見させて頂いてます。
データベースの特定のフィールドをadodcを使ってデータコンボに表示させています。
-------------------------
頭文字 会社名
あ あいうえお商事
か かきくけこ商事
-------------------------
これを改良して、データベースには上記のように頭文字というフィールドを追加して、 フォームにはオプションボタンを追加して、頭文字で検索をかけて該当する会社名を データコンボに表示させたいのです。
市販の本をいろいろと読んだのですが、データコンボもadodcもプログラムで操作できるとは 説明されていませんでした。
良い案があれば教えて下さい。宜しくお願いします。
VisualBasic6.0とAccess2000にて開発しています。
No.3183 リストボックスの選択解除の仕方。 投稿者:NOPPO [01/11/16(金)10:41分]
はじめまして。
現在VB5で開発してます。
そこで分からないことがありまして
リストボックスで選択されたレコードを選択解除する場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
今、やってるのはリストボックスクリックしスら、取消ボタンを使用可になるように設定しましたが
選択を取りやめる場合どーすればいいのかな?と思い。
新たに選択解除ボタンを作るようなことはせずに出来ますかね?
リストボックスの選択は複数件可です。
No.3182 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:山田 [01/11/16(金)10:35分]
お礼が遅くなってすみません。
ゆう(U)さん、花ちゃんさん、ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.3181 リストボックスの選択解除の仕方。 投稿者:NOPPO [01/11/16(金)10:33分]
はじめまして。
現在VB5で開発してます。
そこで分からないことがありまして
リストボックスで選択されたレコードを選択解除する場合はどのようにすれば良いのでしょうか?
今、やってるのはリストボックスクリックしたら、取消ボタンを使用可になるように設定しましたが
選択を取りやめる場合どーすればいいのかな?と思い。
新たに選択解除ボタンを作るようなことはせずに出来ますかね?
リストボックスの選択は複数件可です。
No.3180 RE:モジュール間の呼び出し?あるいは引数?(RE:初心者です。) 投稿者:NAO★ [01/11/16(金)9:15分]
自己レス
>(FLAME1 2 って何?)
Formのことかな?
No.3179 Re:VBのDataGridでyes/no 型を表現するには 投稿者:ゆう(U) [01/11/16(金)9:03分]
> Accessのサブフォーム等ですと、yes/no 型をチェックボックスにすることは可能です。
> ADODC,DataGridの場合ですと、−1、0表示になってしまいます
>
> なんとか、ここをyes/no 選択にできないでしょうか?
出来ますよ・・・
「Column オブジェクト」の「DataFormat プロパティ」で
設定できます。
もしくはプロパティページでも設定が可能です。
※フィールドを取得後に設定する
詳しくはヘルプで調べてみてください
「StdDataFormat オブジェクト」
なども。
No.3178 RE:RE:プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:あき☆彡 [01/11/16(金)3:16分]
>私の使っている Visual Basic Ver.6.0 は評価版なので、
>ヘルプがいっさい使えません。
ヘルプがないから調べる事が出来ないというものでもありません(*^.^*)
http://www.microsoft.com/japan/developer/library/default.asp?
URL=/japan/developer/library/vb98/vbevtoledragdropevent.htm
>製品版を購入したいと考えているのですが、
>私のような者が購入するとしたら、
>Professional Edition 、 Enterprise Edition
>等あるうちのどれがいいかお教え願えないでしょうか。
>いずれ、業務にも使い、
>ネット上のデータ管理もしたいと思っているのですが。
http://www.microsoft.com/japan/developer/vstudio/vs6/pages/image0400.htm
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases/060601vsee.htm
機能の違いを理解して、目的にあったEditionの購入を検討されてみては?
No.3177 RE:CapsLock 投稿者:りゅう [01/11/16(金)0:38分]
NAO★さん、ありがとうございます。
明日、さっそくやってみます。
また分からない事があったら、よろしくお願いします。
No.3176 RE:プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:靴下カタオ [01/11/16(金)0:20分] http://www.KenAshizuka.com/
ゆうさん、あき☆彡さん、ありがとうございます。
あき☆彡さんのご指摘のとおり、
OLEDropModeプロパティを『1(手動)』にしていませんでした。
『1(手動)』にすることによって、テキストがドラッグ・アンド・ドロップ
できるようになり、コードのスペルを修正して、
画像も同様にドラッグ・アンド・ドロップできました。
どうも申し訳ありませんでした。
私の使っている Visual Basic Ver.6.0 は評価版なので、
ヘルプがいっさい使えません。
製品版を購入したいと考えているのですが、
私のような者が購入するとしたら、
Professional Edition 、 Enterprise Edition
等あるうちのどれがいいかお教え願えないでしょうか。
いずれ、業務にも使い、
ネット上のデータ管理もしたいと思っているのですが。
どうかよろしくお願いいたします。
No.3175 VBのDataGridでyes/no 型を表現するには 投稿者:miki [01/11/15(木)23:50分]
Accessのサブフォーム等ですと、yes/no 型をチェックボックスにすることは可能です。
ADODC,DataGridの場合ですと、−1、0表示になってしまいます
なんとか、ここをyes/no 選択にできないでしょうか?
No.3174 RE:MSChartチャートコントロールの折れ線グラフについて 投稿者:みかん [01/11/15(木)23:25分]
花ちゃん、ありがとうございました。
教えていただいたコードを試してみたところ、うまくいきましたv
で、実は今回、6つのデータを読み込んでいるのですが1〜4つめまでの
線の太さは変わったのですが、5つめと6つめの線が変わらないんです。。。
やっぱりエクセルのグラフのほうがいいのでしょうか・・・?
それから、またMsChartのことなんですが、
MsChartフォーム内でグラフ部分を大きくしたいのですがそれは可能でしょうか?
値を変えているので、自分でフォームに書いた値をあわせたいのですが
今の状態だとグラフまでの距離が遠いので。。
MsChart内のY軸の値を消す方法などありましたら教えていただけるとうれしいです。
よろしくお願いします。
No.3173 モジュール間の呼び出し?あるいは引数?(RE:初心者です。) 投稿者:NAO★ [01/11/15(木)21:34分]
★件名には内容を意味するものを書きませう。過去ログを見たときに検索できません。
>FLAME1でファイル名を取得〜モジュールを使ってFLAME2に受け流して
>ファイルを開きたいのですが、どのようにやればよいのでしょうか?
今ひとつやりたいことがわからないのですが、(FLAME1 2 って何?)
あるモジュールにある関数から、別のモジュールの関数を呼び出し、
呼び出すときにデータを渡したいということでいいのでしょうか?
ということであれば、
Public で宣言した関数に引数つきで渡してあげればよいです。
例:
'Module1に記述
Public Sub FLAME1()
FLAME2 "C:\Path\FileName"
'もしModule2以外にもFlame2という関数があるとき(名前がぶつかるとき)は 'モジュール名も指定して呼び出します
Module2.FLAME2 "C:\Path\FileName2"
End Sub
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~切り取り線
'Module2に記述
Public Sub FLAME2(arg1 As String)
Debug.Print "Path=";arg1
End Sub
なんか・・・すごくあたりまえの事を書いていますね…
書いているうちに違うことを訊いているような気がしてきた(^^;
質問するときはソースのダイジェストとかも併記してくださると
何が訊きたいのか理解する手助けになります。
No.3172 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:花ちゃん [01/11/15(木)21:05分]
失礼しました。
High Color (16ビット) になっていました。
True Color (32ビット) に変更したら、バッチリでした。
No.3171 初心者です。 投稿者:AYA [01/11/15(木)20:14分]
つい最近VBを学び始めたのですが、
FLAME1でファイル名を取得〜モジュールを使ってFLAME2に受け流して
ファイルを開きたいのですが、どのようにやればよいのでしょうか?
FUNCTIONでITIと、DATOPENを定義し、FLAME1からモジュール経由で
FLAME2に飛ぶのはプログラム的に汚いと思うので、、、
No.3170 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:ゆう(U) [01/11/15(木)20:03分]
もしかしたら・・・
画面のプロパティでの色数が足りないのでは?
No.3169 RE:フォルダーの中の事 投稿者:NAO★ [01/11/15(木)19:55分]
ここのHPの「ファイル操作関係」から
「ファイル名又はディレクトリ名を読み込む(Dir関数)」
をご覧下さい。
注意点は、
Dir 関数は自分自身を指す"."と上のディレクトリを指す".."も取得しますので
それらは飛ばして処理すると良いでしょう。
No.3168 RE:フォルダーの中の事 投稿者:あき☆彡 [01/11/15(木)19:50分]
非表示(Visible=FALSE)のDirListBoxをフォームに貼り付けて、
Private Sub Command1_Click()
Dim l As Long
Dir1.Path = "D:\"
Debug.Print "フォルダー数:" & CStr(Dir1.ListCount)
For l = 0 To Dir1.ListCount - 1
Debug.Print "フォルダー名" & CStr(l + 1) & ":" & Dir1.List(l)
Next l
End Sub
とすれば、フォルダー数、フォルダー名(パス付)が取得出来ます。
フォルダー名のパスが不要であれば、
InstrRev関数
Mid関数
などを使いフォルダー名のみを取り出して下さい。
No.3167 フォルダーの中の事 投稿者:taka [01/11/15(木)19:05分]
失礼致します。
初心者の質問で恐縮ですが、質問をさせてください。
フォルダーの中のフォルダー数を知る記述と、そのフォルダー名を取得する方法を知っている方が
いましたら、教えていただけないでしょか?
よろしくお願いいたします。
ちなみにVB6です。
No.3166 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:花ちゃん [01/11/15(木)18:43分]
ゆう(U)さん ありがとうございます。
試させてもらったのですがなぜか? 画像が綺麗(判別不能)に表示しません。
画像サイズは 160×160 の1677万色です。
2度目のクリックでは上半分だけ(判別不能)が表示します。
下半分は黒色です。
Win98 SE VB5.0 SP3
No.3165 RE:MSChartチャートコントロールの折れ線グラフについて 投稿者:花ちゃん [01/11/15(木)18:30分]
下記コードを一度試して見て下さい。
又、ExcelのグラフをVBから使う方法もあります。
この方法の方が便利かも?
Dim series As Object
For Each series In MSChart1.Plot.SeriesCollection
' series.SeriesMarker.Show = True
' series.ShowLine = True
series.Pen.Width = 10
Next
No.3164 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:ゆう(U) [01/11/15(木)17:40分]
もう一つ条件を忘れていました・・・
サイズは4の倍数でお願いします。
※手抜きするんじゃなかったかな
No.3163 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:ゆう(U) [01/11/15(木)17:06分]
With Picture1
lngWidth = .ScaleWidth
lngHeight = .ScaleHeight
として・・・
以降この変数を使用した方が良かったですね・・・
No.3162 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:ゆう(U) [01/11/15(木)16:57分]
では GetDIBits を使ったサンプルを・・・
ピクチャーボックスをクリックすると、時計回りに
90度回転します。
縦横同じサイズの絵を使ってください。
※ペイントで変形し、24ビット ビットマップで保存とか、
色数が少ないと失敗します。
長方形などの場合も考慮すると、CreateCompatibleBitmap等を
使用しての方がいいと思います。
※コピーも簡単に作れますし・・・
※コメントなし等、手抜きでゴメンです・・・
サンプル)
ピクチャーボックスコントロール1個(Picture1)
Formコードへ
Option Explicit
Private Declare Function GetDIBits Lib "gdi32" _
(ByVal aHDC As Long, _
ByVal hBitmap As Long, _
ByVal nStartScan As Long, _
ByVal nNumScans As Long, _
ByRef lpBits As Any, _
ByRef lpBI As BITMAPINFO, _
ByVal wUsage As Long) As Long
Private Declare Function SetDIBits Lib "gdi32" _
(ByVal hDC As Long, _
ByVal hBitmap As Long, _
ByVal nStartScan As Long, _
ByVal nNumScans As Long, _
ByRef lpBits As Any, _
ByRef lpBI As BITMAPINFO, _
ByVal wUsage As Long) As Long
Private Type BITMAPINFOHEADER
biSize As Long
biWidth As Long
biHeight As Long
biPlanes As Integer
biBitCount As Integer
biCompression As Long
biSizeImage As Long
biXPelsPerMeter As Long
biYPelsPerMeter As Long
biClrUsed As Long
biClrImportant As Long
End Type
Private Type RGBQUAD
rgbBlue As Byte
rgbGreen As Byte
rgbRed As Byte
rgbReserved As Byte
End Type
Private Type BITMAPINFO
bmiHeader As BITMAPINFOHEADER
bmiColors As RGBQUAD
End Type
Private Sub Form_Load()
With Picture1
.AutoRedraw = False
.AutoSize = True
.Move 0, 0
Set .Picture = LoadPicture("Test.bmp")
.ScaleMode = vbPixels
End With
End Sub
Private Sub Picture1_Click()
Const DIB_RGB_COLORS = 0&
Dim myBMPINFO As BITMAPINFO
Dim lngResult As Long
Dim bytArray() As Byte
Dim bytArray2() As Byte
Dim X As Long
Dim Y As Long
Dim lngWidth As Long, lngHeight As Long
With Picture1
myBMPINFO.bmiHeader.biSize = Len(myBMPINFO.bmiHeader)
lngResult = GetDIBits(.hDC, .Picture.Handle, 0, .ScaleHeight, ByVal 0&, _ myBMPINFO, DIB_RGB_COLORS)
ReDim bytArray(0 To .ScaleWidth * 3 - 1, 0 To .ScaleHeight - 1)
ReDim bytArray2(0 To .ScaleWidth * 3 - 1, 0 To .ScaleHeight - 1)
lngResult = GetDIBits(.hDC, .Picture.Handle, 0, .ScaleHeight, bytArray(0, 0), _ myBMPINFO, DIB_RGB_COLORS)
lngWidth = .ScaleWidth
lngHeight = .ScaleHeight
For Y = 0 To lngHeight - 1
For X = 0 To lngWidth - 1
bytArray2(Y * 3 + 0, lngHeight - (X + 1)) = bytArray(X * 3 + 0, Y)
bytArray2(Y * 3 + 1, lngHeight - (X + 1)) = bytArray(X * 3 + 1, Y)
bytArray2(Y * 3 + 2, lngHeight - (X + 1)) = bytArray(X * 3 + 2, Y)
Next
Next
Erase bytArray
lngResult = SetDIBits(.hDC, .Picture.Handle, 0, .ScaleHeight, bytArray2(0, 0), _ myBMPINFO, DIB_RGB_COLORS)
Erase bytArray2
.Refresh
End With
End Sub
No.3161 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:花ちゃん [01/11/15(木)15:37分]
私も画像の回転は興味があったので ゆう(U)さんの言っておられた
>※PointとPSet部分をAPIで実装するとか
を試してみました。
90度・270度の回転に限定して作ってみました。
かなり、早くはなりましたが、画像が大きいとやはり数秒かかります。
早くて簡単な方法がありましたら教えて下さい。
Private Sub Command1_Click()
Dim x1 As Long
Dim y1 As Long
Dim x As Long
Dim y As Long
Dim c As Long
Dim hdc1 As Long
Dim hdc2 As Long
Dim pic1w As Long
Dim pic1h As Long
kakudo = kakudo + 90
Picture2.Visible = False
If kakudo = 360 Then
kakudo = 0
Exit Sub
End If
If kakudo = 180 Then
Exit Sub
End If
Picture2.Height = Picture1.Width
Picture2.Width = Picture1.Height
With Picture1
hdc1 = Picture1.hdc
pic1w = Picture1.ScaleWidth
pic1h = Picture1.ScaleHeight
End With
hdc2 = Picture2.hdc
For x = 0& To pic1w - 1&
For y = 0& To pic1h - 1&
If kakudo = 90 Then
x1 = pic1h - 1& - y
y1 = x
Else '270度
x1 = y
y1 = pic1w - 1& - x
End If
'c = Picture1.Point(x, y)
c = GetPixel(hdc1, x, y)
If c <> -1& Then
'Picture2.PSet (x1, y1), c
SetPixelV hdc2, x1, y1, c
End If
Next y
Next x
Picture2.Visible = True
End Sub
No.3160 RE:CapsLock 投稿者:NAO★ [01/11/15(木)9:33分]
API関数を使えば可能です。
詳しくはMSDNライブラリの
HOWTO: Toggle the NUM LOCK, CAPS LOCK, and SCROLL LOCK Keys
文書番号:Q177674
をご覧下さい。
この例では NUM LOCK と CAPS LOCK とSCROLL LOCK をオンにします
No.3159 CapsLock 投稿者:りゅう [01/11/15(木)0:43分]
VBでCapsLockのON・OFFを行うことは可能なのでしょうか?
VBであるアプリケーションの起動をかけると、CapsLockがOFFに
なる時があるんです・・・
No.3158 RE:プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:あき☆彡 [01/11/15(木)0:16分]
>そもそも、これで何が起こるのかがわからないのです。
>Picture1_OLEDragDrop は Data からデータをビットマップ形式で取得、
>Text1_OLEDragDrop は Data からデータをテキスト形式で取得
>と解説されていて、WORD等からデータをドラッグ・アンド・ドロップ
>できるように説明されているのですが、
>実際にはどのような動きになるのかが確認できません。
OLEDragDropって使った事ないので、よくわかりません
ヾ(@^▽^@)ノわははヾ(・・;)ォィォィ
でもヘルプを読めば結構理解できるものですよ。
【OLEDragDrop イベント】のヘルプは読んでみましたか?
ヘルプに
〔このイベントは、OLEDropMode プロパティが 1 (手動) に設定されている場合にだけ発生します。〕
と書かれてありますが、
Picture1
Text1
のOLEDropModeプロパティは『1(手動)』にしていますか?
しているのであれば、
Wordに文字を入力し、入力した文字を選択しテキストボックスにドロップすると
テキストボックスにドロップした文字が表示されます。
画像も同じ様にWordに〔挿入〕-〔図〕で設定した画像を選択し
ピクチャーボックスにドロップすると画像が表示されます。
(動作確認してみました(*^.^*))
>If Data.GetFormt(vbCFBitmap) Then
↓
If Data.GetFormat(vbCFBitmap) Then
ですね(^^;
No.3157 Re:プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:ゆう(U) [01/11/15(木)0:01分]
> Picture1_OLEDragDrop は Data からデータをビットマップ形式で取得、
> Text1_OLEDragDrop は Data からデータをテキスト形式で取得
> と解説されていて、WORD等からデータをドラッグ・アンド・ドロップ
> できるように説明されているのですが、
> 実際にはどのような動きになるのかが確認できません。
いろいろとやっているようですが・・・
基本はヘルプです。
コントロールのヘルプは理解できる出来ないに
関わらず一度は目を通すと良いです。
「OLE????Mode プロパティ」を調べてください。
No.3156 プロシージャの意味を教えて下さい 投稿者:靴下カタオ [01/11/14(水)23:11分] http://www.KenAshizuka.com/
いつもお世話になっております。
技術評論社の「Visual Basic 6.0 初級プログラミング入門(上) :河西朝雄著」
で、OLEに関する例題で、
「Text1 、Picture1に対し手動モードのOLEドラッグ・アンド・ドロップでデータを
ドロップ」
するプログラムとして次のようなコードを作成しました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Private Sub Form_Load()
Text1.Text = ""
End Sub
Private Sub Picture1_OLEDragDrop(Data As DataObject, Effect As Long, _ Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If Data.GetFormt(vbCFBitmap) Then
Picture1.Picture = Data.GetData(vbCFBitmap)
End If
End Sub
Private Sub Text1_OLEDragDrop(Data As DataObject, Effect As Long, _ Button As Integer, Shift As Integer, X As Single, Y As Single)
If Data.GetFormat(vbCFText) Then
t = Data.GetData(vbCFText)
Text1.Text = Text1.Text + t
End If
End Sub
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Form 上には Text1 と Picture1 を配置しています。
そもそも、これで何が起こるのかがわからないのです。
Picture1_OLEDragDrop は Data からデータをビットマップ形式で取得、
Text1_OLEDragDrop は Data からデータをテキスト形式で取得
と解説されていて、WORD等からデータをドラッグ・アンド・ドロップ
できるように説明されているのですが、
実際にはどのような動きになるのかが確認できません。
何かおわかりになることがあれば、お教えいただければ幸いです。
どうかよろしくお願いします。
No.3155 RE:LabelやTextに表示されている文字のサイズ 投稿者:Lantern [01/11/14(水)18:48分]
任意の文字列長に対応したりするのであれば、
TextHeightとTextWidthのメソッドをMSDNで調べてみてください。
LabelやTextBoxでは直接はないメソッドですが、使えると思います。
No.3154 MSChartチャートコントロールの折れ線グラフについて 投稿者:みかん [01/11/14(水)18:27分]
はじめまして。超初心者なのでいつもお世話になっております。
すごく初歩的なことかとも思うのですが、
今MsChartで折れ線グラフを使っていて、
折れ線グラフの線の太さが太いので細くしたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
いろいろ調べてみたのですがわかりません。
お手数ですがどうぞよろしくお願いします。
No.3153 RE:エクセルのデータを 投稿者:花ちゃん [01/11/14(水)15:21分]
ここのHPのExcel&Word関係はごらんになられましたか?
まだでしたら、一度見て解らなければ、又質問願います。
No.3152 エクセルのデータを 投稿者:ぺんた [01/11/14(水)14:24分]
VBを使ってエクセル内のデータをテキストファイルに読み出す方法を教えていただきたいのですが。 お願いします。
No.3151 Re:画像を90度回転表示する方法 投稿者:ゆう(U) [01/11/14(水)12:30分]
> 180度回転する方法は StretchBlt API関数で実現していますが
> 90度回転する方法が(早く)解りません。
ここの「グラフィック関係」の方法はいかがですか?
※PointとPSet部分をAPIで実装するとか
完全にGetDIBits系で作り出すとか
●任意(90度単位以外)の角度の場合は元から先ではなく、
表示する点(先)は何処(元)から取ってくるか…
にするときれいに絵を作成できます
(当然、若干の歪みはでますけど)
ちなみにOSは?
NT系ならAPIで回転させる関数があったような気が・・・
※嘘かも?
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0