前のログ 次のログ

No.350 どうもです  投稿者:ますピー [99/4/19(月)19:14分]

出来ました!ありがとう御座いました!

No.349 Re:イメージの保存…  投稿者:ゆう(U) [99/4/19(月)10:12分]

VBではSavePictureと言うステートメントでイメージを保存

する事が出来ます。

詳しくはヘルプを参照して見て下さい。
※使用例もあわせてお読み下さい

No.348 イメージの保存…  投稿者:ますピー [99/4/17(土)17:00分]

 すいません Pictureオブジェクトで、Imageの

保存をするには、どうすれば良いでしょうか?
Openを使うと、開く時に、エラーが出ます。
良かったら教えて下さい。

No.347 Re:NT4.0でプリンターの設定  投稿者:前原@Docon [99/4/16(金)16:32分]

みなさん、こんにちは。


M$のこちらの情報を参考にされてはいかがでしょうか。

http://www.microsoft.com/mscorp/worldwide/japan/support/kb/articles/j042/9/59.htm

うーん、さすがM$というかんじで頭痛いッス。

No.346 NT4.0でVBからプリンター設定  投稿者:匿名 [99/4/16(金)16:11分]

NT4.0でVBのモジュールからプリンターの設定をしたいのですが

誰か方法を教えて?

No.345 NT4.0でプリンターの設定  投稿者:高塚 [99/4/16(金)16:01分] http://www.rios.co.jp

NT4.0でVB5.0を使ってプリンターの設定をしても

プロパティの値が変わりません。
通常使うプリンターの設定を変更する様に
プリントダイアログのプロパティは変えているのになぜ?
Win95,98では出来たのになぜ?
何か手段がありませんか?だれかおしえて〜

No.344 Re.エクセルの件(お礼)  投稿者:緋色 [99/4/16(金)14:13分]

 前原@Docon様ありがとうございます!

ここで引っかかって先にすすめなかったもので。
これで、納期まで何とかって感じです。
宜しかったら、またカキコする事があったら、解答お願いします!

No.343 Re:エクセルの印刷(フォロー)  投稿者:前原@Docon [99/4/16(金)11:46分]

先ほどの書き込みの中に間違いが1つありました<(_'_)>


誤: .Worksheets("mySheetName").PrintOut
正: .Worksheets(mySheetName).PrintOut

ダブルクォーテーションはいらないですね。
失礼しました。
(いい加減にしないと家主殿におこられそう...)

No.342 Re:エクセルの印刷  投稿者:前原@Docon [99/4/16(金)11:43分]

みなさん、こんにちは。


4月9日の投稿でもちょっと説明しているので重複するかもしれませんが、
そのときのサンプルをちょいとなおして説明します。

'---------------------------------------------------------------Sample Start
Sub hogehoge()

Dim myExcel As Workbook 'エクセルのブックオブジェクトへの参照を格納する変数
Dim myFileName As String '目的のファイルの名前
Dim mySheetName As String '目的のシートの名前

myFileName = "C:\hogehoge\pekepeke.xls"
mySheetName = "naniyara"

Set myExcel = GetObject(myFileName, "Excel.Sheet")
With myExcel
.Worksheets("mySheetName").PrintOut
.Application.Quit
End With
Set myExcel = Nothing

End Sub
'---------------------------------------------------------------Sample End

印刷範囲の設定などはあらかじめシートに行っていてもいいですし、
コードからもページ指定などが出来ますので、お好みで...

No.341 エクセルの印刷  投稿者:緋色 [99/4/15(木)16:16分]

はじめて書き込みします。 VB6を使って開発しているのですが、行き詰まって質問しに来ました。

アクセスDBからデータを取得して、エクセルのシートに取得したデータを貼りつけて保存する。
ここまでは市販の本とかを読みながら見よう見まねで出来たのですが、ここで保存したエクセルの シートを印刷する機能を作りたいのですが、どうも上手く行きません。
拙い文で申し訳ないのですが、どなたかお教え願えないでしょうか。

No.340 お礼:Accessのモジュール、、、  投稿者:Yurika [99/4/15(木)13:08分]

前原@Docon さんありがとうございました。

タスクバーに現れてしまいますね、、、
Jetデータベースエンジンの勉強がんばります。

No.339 Re:Accessのモジュールを起動するには?  投稿者:前原@Docon [99/4/15(木)10:40分]

みなさん、こんにちは。


直接モジュールを実行するわけではないのですが、
モジュールを実行するマクロを作っておき、
それをVBから走らせることはできます。

直接いけるかもしれませんが、
わたしはやり方知りませんので、対処療法です (^^;;;;;

'------------------------------------------------ Sample Start

Dim myAccess As Access.Application

Set myAccess = GetObject("hogehoge.mdb", "Access.Application")
myAccess.DoCmd.RunMacro "macro1"
myAccess.Quit
Set myAccess = Nothing

'------------------------------------------------ Sample End

でも、エクセルと違いアクセスはタスクバーに現れちゃいます。
このアクセスのインスタンスはVBコードの管理下にあるため、
このタスクバーに現れたやつを「えいっ!」とユーザーが終わらせたりすると
変なことになるでしょう。(たぶん、あまりよくないと思う。)

で、ここからはよけいなお世話です。(おいおい...)
アクセスで出来ることはほとんどVBで出来るので、Jetエンジンのみを
利用し、VB+Jetというスタイルの方がいいと思いますよ。

No.338 ありがとうございました。  投稿者:パーシー [99/4/14(水)17:07分]

前原@Doconさん、ありがとうございました。

以前、ツールバーのボタンサイズについて質問させていただいたものです。

また、よろしくおねがいします。

No.337 Re:Re:つなぎたい(訂正)  投稿者:ゆきお [99/4/14(水)13:51分]

前原@Doconさんから訂正が届いてたみたいなので読みました。

き、気付かなかった・・。
書き方を参考にしただけなので、変数までは・・・。
っていうか恥ずかしがらなくてもよかですたい。おいどんは、博っ・・じゃなくて
話は変わりますが、別会社に派遣された今でも、たまに暇なときにVBしてますけ
ど、計算機って簡単そうで奥が深いっすね〜。
いろんな機能を付けようと日々努力してますけど、むずいっす。
いやはやびっくりしました。ここ読んでる人で作った人いるんですかね?

NO.336 ありがとうございました。  投稿者:わいヴぁーん [99/4/14(水)11:46分]

フォームのサイズ変更を禁止したかった者です。

ありがとうございました。

もしかしたすごく基本的なことだったようです。
やはりちゃんと本を買って勉強した方が良いようです。
花ちゃんさん本当にありがとうございました。

No.335 Accessのモジュールを起動するには?  投稿者:Yurika [99/4/14(水)10:16分]

はじめまして。

VBでAccessを起動して、AccessのモジュールをVBから実行したいのですが、 どのようにしたら良いのでしょうか?教えて下さい。

VB:5.0
Access:97
です。宜しくお願いします。

No.334 RE:フォームのサイズ変更を禁止したい。  投稿者:花ちゃん [99/4/13(火)21:34分]

フォームの   BorderStyle = 1 に設定し   MinButton = True にするではだめですか?

サイズの変更が不可になり、最大化ボタンが非表示になり、最小化ボタンは有効になりますが。

No.333 ありがとうございます!  投稿者:ゆきお [99/4/13(火)14:22分]

あまりの感激で涙が溢れんばかりです。

前原@Doconさんありがとう!
ちなみにVBでの作業はこれくらいで、やっと本業のC、Pro/c の作業予定が
たったので、しばらくは、ここに質問に来ることもないと思いますが、ちょくちょく
見に来ます。

No.332 MSFlexGridサンプルでのDELETEキー  投稿者:maxma [99/4/13(火)11:21分]

「MSFlexGridサンプルでのDELETEキー」の件訂正します。

事象が取れました。不勉強で申し訳ありません。

No.331 MSFlexGridサンプルでのDELETEキー  投稿者:maxma [99/4/13(火)11:03分]

初めまして。MSFlexGridサンプルプログラム大変参考になりました。ありがとうございます。

で、ご質問があります。
セルに直接入力するサンプルでDELETEキーを押下して内容をクリアしたいのですが
DELETEキーの事象が取れないようなのですが?
このようなことは、できないのですか?教えてください。

No.330 Re:つなぎたい  投稿者:前原@Docon [99/4/12(月)13:37分]

みなさん、こんにちは。

前原@Doconです。

VBから、DBにアクセスしたいということですね。
DBはなにをお使いになるのでしょうか?(MSSQLとかオラクル
とかサイベースとか...)わたしのやったことある範囲では、
ODBC+RDOというのがお手軽だと思います。
オラクルだと、oo4o使った方がいいという人もいます。
最近ではOLEDB+ADOとか言われてますが、わたしはASP書くときにしか
使ったことないのでよくわかりません。(^^;;;;;

'----------------------------------------------- RDO+ODBC(MS SQL) Sample Start

Dim myCN As rdoConnection
Dim myRS As rdoResultset
Dim mySQL As String
Dim myValue As String

Set myCN = rdoEnvironments(0).OpenConnection("", rdDriverNoPrompt, False, _
"UID=sa;PWD=;SERVER=hogehoge;DRIVER={mySQL Server};DATABASE=pekepeke")
SQL = "SELECT Namae FROM UserMST WHERE UserID=1"
Set myRS = myCN.OpenResultset(mySQL, rdOpenForwardOnly)
myValue = myRS.rdoColumns("Namae").Value
myRS.Close
myCN.Close
Set myRS = Nothing
Set myCN = Nothing

'----------------------------------------------- RDO+ODBC(MS SQL) Sample End

というような感じで操作できます。
例はRDO+ODBCで、DSNなしでMSSQLにつないでます。
(ちなみに例ではエラー処理とかはとばしてますし、毎回コネクトすると遅くなります。)

詳しくは、Books Online とかを参考にするとよいでしょう。

それから、VB5(SP3)としてお話ししています。
VB6持ってないので...(^^;

No.329 Re:ありがとうございます。  投稿者:前原@Docon [99/4/12(月)13:07分]

みなさん、こんにちは。

前原@Doconです。

FileListBox コントロールについて。
開発環境はVB5(SP3)として、お話しします。
たぶん他の環境でも大差ないとは思いますが。
VBの標準のコントロールの中はに、DriveListBox,DirListBox,FileListBox
の3つがあります。これらは、「ファイルを開く」ダイアログボックスなどで
見かける奴らです。ドライブを選択したり、フォルダー一覧を表示して選択したり
ファイル一覧を表示して選択したり出来ます。ヘルプをみながらいろいろ
実験してみるとよいと思います。

で、この中の FileListBox というコントロールは Path プロパティに設定された
フォルダーのファイル一覧を表示する機能があります。で、必要なパスをセットし、
そのときに一覧表示されているファイルの数は ListCount プロパティでわかります。
また、Pattern プロパティをセットすることにより、「*.txt」というファイルのみ
表示させるとかが出来ます。(ワイルドカードが使えるということですね(^^;)
そして、表示されているファイル名一覧は、List() プロパティコレクションに格納
されていますので、List(0)から順に参照してゆけば目的が達成できるかと。
そしてこのコントロール自体はユーザーに見えなくしておけば作戦完了。

とりあえずヘルプで調べてみて実験してみてください。
ためしに、ヘルプのキーワードに「FileListBox」を入れてみたら、ヒットしませんでした。(ToT)
で、そんなときは、説明の中にでてくる「Path」や「Pattern」などで検索します。
すると、「Path プロパティ」がヒットしますので、そこを開き、さらに上の方にある「対象」を
開くと、みごと「ファイルリストボックスコントロール」にたどりつけます。

あと、参照設定はメニューの「プロジェクト」の中にあります。

No.328 フォームのサイズ変更を禁止したい。  投稿者:わいヴぁーん [99/4/12(月)10:55分]

フォームのサイズ変更をし禁止したいです。

でも、最小化ボタンでの最小化は有効にしたいんですが、
どうしたらいいですか?
ちなみに最大化ボタンの無効の仕方は知っています。
(ちなみに最大化ボタンを非表示にする方法ってありますか。)

No.327 RE:$について  投稿者:花ちゃん [99/4/12(月)0:21分]

VB初心者友の会の方で回答されていますので、そちらを見て下さい。


参考
  LeftやTrimなど$なし文字列関数を使わない。
  これらの関数はバリアント型の値を返すから。
  Left$やTrim$は文字列型を返す。

No.326 $について  投稿者:会社女 [99/4/11(日)6:26分]

初めまして。

いきなり質問からの書き込みで何ですが、
nl$ = Char$(13) + Char$(10)
の、=より左側の変数(?)についている「$」って、何ですか?
調べても見つからないし(その正式名すら知らないので)、ほどほど困っています。
ご存知の方、ぜひよろしくお願いします。

No.325 つなぎたい  投稿者:ゆきお [99/4/10(土)23:12分]

はじめまして。

突然で申し訳ないんですけど、データベースへの
接続の仕方、データ参照の仕方を教えてください。
今まで、SQLとCしかしてなかったのでVBなんて知りません。
けど、そんな事言ってられない世界ですし・・・。
あ、一応プログラマです。
内容は、データベースから取り出したデータをTEXTBOXに
貼り付けて、更新/新規登録等が出来るようにせよとのこと。
教えて〜!!

No.324 ありがとうございます。  投稿者:takiss [99/4/09(金)23:52分]

こんばんわ


前原@Docon さんありがとうございます。

>VBのソースからエクセルのシートをあれこれ操作したいということと解釈して...

その通りです。あんな文章でわかってもらえてうれしいです。

>あと、忘れてはいけないのは、VBの参照設定で、エクセルのライブラリを
>指定しておくことです。

これがちょっとわからないんですけど、そのような設定があるのですね。
学校で開発してるのでいまみることができないので・・。

>P.S.「件名」は内容が多少具体的にわかるようなものの方がいいかも。

次回からはそうさせていただきます。

>ファイル名の一覧を取得するのであれば、
>FileListBox コントロールを使った方が簡単そうです。
>Path プロパティと Pattern プロパティをセットし、
>LisCount でファイル数を取得して、 List() プロパティ
>を順にみてゆけば目的のファイル名が取得できます。

すみません。よくわからないです。
できたらもう少し詳しく教えていただけませんでしょうか??

時間と余裕がありましたらよろしくお願いします。

No.323 Re:質問があります2  投稿者:前原@Docon [99/4/09(金)13:15分]

先ほどの回答にちょっとだけおまけを...


ファイル名の一覧を取得するのであれば、
FileListBox コントロールを使った方が簡単そうです。
Path プロパティと Pattern プロパティをセットし、
ListCount でファイル数を取得して、 List() プロパティ
を順にみてゆけば目的のファイル名が取得できます。
参考までに...

No.322 Re:質問があります  投稿者:前原@Docon [99/4/09(金)10:03分]

みなさん、こんにちわ。前原@Doconです。


VBのソースからエクセルのシートをあれこれ操作したいということと解釈して...

'---------------------------------------------------------------Sample Start
Sub hogehoge()

Dim myExcel As Workbook 'エクセルのブックオブジェクトへの参照を格納する変数
Dim myFileName As String '目的のファイルの名前
Dim mySheetName As String '目的のシートの名前
Dim myCellName As String '目的のセル番地
Dim MyValue As Variant '取り出した値を格納する変数

myFileName = "C:\hogehoge\pekepeke.xls"
mySheetName = "naniyara"
myCellName = "B5"

Set myExcel = GetObject(myFileName, "Excel.Sheet")
myValue = myExcel.Worksheets(mySheetName).Range(myCellName).Value
Set myExcel = Nothing

End Sub
'---------------------------------------------------------------Sample End

てなあんばいで操作できます。
で、エクセルのバージョンによって上記の GetObject が返す参照が
ブックなのか、シートなのかが違ったりします。(サンプルはExcel97)
また、既存のファイルではなく、新規の場合は CreateObject() を使います。
myExcel はブックオブジェクトへの参照ですので、.Application は、
エクセルそのものへの参照も返しますので、エクセルで公開されている
インターフェイスはすべて操作することが出来ます。 ですから、
「セルに値を入れて、計算させて、印刷させて、保存する。」とかいうのも
ありです。印刷プログラムを作るのが面倒で、実行環境にエクセルが保証され
ていればお手軽印刷機能の出来上がりです。
(最近そんな開発用ツールの広告も見かけました。)
あと、忘れてはいけないのは、VBの参照設定で、エクセルのライブラリを
指定しておくことです。
細かいことはほかにいろいろありそうですが、ヘルプや BooksOnline などを
参考に勉強(と言うよりは実験かな(^^;)すれば楽勝かと。

たぶん質問の意図に沿っているとは思いますが、さらなる質問があればまた
書き込みしてください。(「私の聞きたいことは、そんなことじゃないよ」を含む)

P.S.「件名」は内容が多少具体的にわかるようなものの方がいいかも。
                     よけいなお世話か...<(_'_)>

No.321 質問があります  投稿者:takiss [99/4/09(金)0:02分]

はじめまして。

いきなりですみませんがVBで作らないと行けないプログラムがあるのですが、
ちょっと詰まってしまって質問があります。
エクセルで作ったファイルからあるセルのデータを抜き出したいのですが、
ファイル名が決まってないときにはどうしたら良いのでしょうか??

たとえばですけど、今c:\dataに
199904073101.xls
199904073102.xls
199904083101.xls
199904072093.xls
199904082090.xls

というファイルがあったとします。
この中でたとえば
********310*.xls
というファイルだけでシート名「現場5」のA3(セル)のデータを使いたいときどうするかです。
ファイルの一覧をテキストに書き出し
そのテキストを先頭から読んで検索条件に当てはまるファイルを見つけます。
ここまでは自分でできます。
後はその決まったファイル名(エクセルのファイル)を使い(シート名とセルは固定)
からデータを抜き出す方法がわかりません。
その抜き出したデータを違うエクセルのファイルに書き出すのですが、
その書き出し方もわかりません。
ファイル名が固定だとできると思うのですが、この場合条件によってファイル名が変わりますので。
もしわかる方いらっしゃいましたらおしえてください。
もしくはこんな本があるとかの情報でもうれしいです。
よろしくお願いします。

No.320 VB6.0 DHTMLアプリについて  投稿者:nom [99/4/08(木)14:35分]

みなさん、コンイチハ。

はじめまして。nomと申します。
VB6.0のDHTMLアプリケーションの機能について詳しく説明している
書籍やHPをご存知の方、ぜひ教えてください。
VB6.0の本自体少なくて、非常に困ってます(T_T)

No.319 続:Shell関数を使ったエクスプローラーでのフォルダーオープン    投稿者:火星人 [99/4/08(木)11:31分]

解決しました。

ありがとうございました。

No.318 Re:DBComboBox制御(お礼)  投稿者:Kimie [99/4/08(木)9:46分]

前原氏

丁寧な説明有り難うございました。
早速試してみました。なんとか行けそうですが、
場合によっては,DBComboのテキストに文字を入れる前に、
On Eeror Resume Nextが必要のようです。

また、これから四苦八苦してみます。
有り難うございました。

No.317 DataReportについて  投稿者:服部 [99/4/07(水)23:42分]

こんばんは。

VB6.0のDataReportの用紙の縦・横の制御の方法がわかりません。
すみませんが、分かる方かいらしたらご返答をお願いします。

No.316 Shell関数を使ったエクスプローラーでのフォルダーオープン  投稿者:火星人 [99/4/07(水)17:15分]

はじめまして。

最近,ボタン一発で登録しているフォルダーを開けるランチャーを作っているのですが, ちょっと聞きたいことがありまして,書き込みました。
実は,ウィンドウの余白をダブルクリックすると,1つ上のフォルダーに行ったり, フォルダーを開くとウィンドウをちょうどいいサイズにしてくれるというオンラインソフトを 愛用しているのですが,Shell関数でエクスプローラーから開いたウィンドウではそれらの機能が 使えなくなっていて困っています。
デスクトップのフォルダーのショートカットをダブルクリックして開いたウィンドウなどでは ちゃんとそれらの機能が有効になっています。
上の2つではフォルダーを開くプロセスが違うのでしょうか?
現在はふつうに,
  RetVal = Shell("C:\Windows\EXPLORER.EXE /n,/root,d:\", 1) や,
  Call Shell("C:\Windows\EXPLORER.EXE /n,/root,c:\", 1)
などとしてフォルダーを開いているのですが,何か修正すべき所があるのでしょうか?
それともこれ以外の方法でフォルダーを開くことが出来るのでしょうか?
教えて下さい。
このままでは,私の作ったランチャーは役立たずになってしまいます。
お願いします。

No.315 ウィンドウを閉じる  投稿者:kaoru [99/4/07(水)1:44分]

指定したタイトル(htmlでいう(htmlでいう<Title></Title>で
くくられた所の文字)のウィンドウを閉じるプログラムを作りたいの

ですが、自分以外の他のウィンドウを閉じるにはどのような方法があるか教えて頂たいです。
タイトルは「Visual Basic増強作戦」の「全てのWindowを列挙する 」を参考にさせてもらい、 手入力の手間を省こうとおもっています。
又、文字列のソートはどのようにすればよいのでしょうか?数字と違って文字になると よくわかりません。
よろしくお願いします。

No.314 スケジュール  投稿者:Zukkun [99/4/06(火)14:49分] http://www.maxis.co.jp

オフィス95とかに入っているスケジュール+をVBから使えないでしょうか?

オブジェクトライブラリはあるのですが使えないのかな?
Excelとかは使えるのにね。

どなたかご存知の方お願いいたします。

No.313 有り難うございます!  投稿者:ますピー [99/4/06(火)13:53分]

私の分かりにくい説明で,答えていただき有り難うございます!

何とかできました!

No.312 Re:すいません  投稿者:前原@Docon [99/4/06(火)11:43分]

みなさん、こんにちわ。

はずしていたらすみません。(と先に謝っておいて、)

シーケンシャルファイルと勝手に仮定して、

Dim ABC(1 to 50) As Long

Open "hogehoge.dat" For Output As #1
Print #1, ABC(1)
Print #1, ABC(2)
.
.
.
Print #1, ABC(50)
Close #1

というように全部書かなくちゃいけないの?
という質問でしょうか?

Dim ABC(1 to 50) As Long
Dim I1 As Long

Open "hogehoge.dat" For Output As #1
For I1 = 1 To 50
Print #1, ABC(I1)
Next I1
Close #1

とかだったりして。(そんなわけないか。)
家主殿のおっしゃるように保存先のファイルとかがわかれば
いろいろ考えられるのですが...

No.311 RE:続:VB5JP.dllについて  投稿者:花ちゃん [99/4/05(月)21:55分]

Visual Basic 5.0には通常の Microsoft Visual Basic ヘルプとBooks Online の
ヘルプがついています。

Books Onlineの方は通常のヘルプも含め用語やサンプル等VBに関する事が検索できます。
お探しのDLLがあるかどうか解りませんが、一度見て下さい。VB5JP.dllは VB5JP で 検索したらありました。
思いつく文字で検索してみて下さい。
又、マイクロソフトのHP等も検索して見るのもいいかも。

No.310 RE:すいません  投稿者:花ちゃん [99/4/05(月)21:50分]

どのようなファイルタイプか解らないので、シーケンシャルアクセスなら一部変更しても
全部保存する処理が必要ですが、ランダムアクセスなら変更したレコードの保存だけでOKです。

No.309 ありがとうごさいました  投稿者:Manabu [99/4/05(月)18:47分] http://fukuoka.coo.ne.jp/manabu/

 ありがとうございました。MsgBoxよく分かりました。

 ちなみに、HPが、正式にOPENしたので、よかったら、見てください。

No.308 続:VB5JP.dllについて    投稿者:Mari [99/4/05(月)17:55分]

花ちゃん、レスありがとうございました。ついでにといってはなんなのですが、
ヘルプとはどのヘルプのことでしょうか?

VB5JP.dll以外にも調べたいDLLが多数ありまして、、、VBのヘルプをみればわかりますか???
自分で検索してもなかなかたどりつかないもので。。。よろしくお願いします

No.307 すいません  投稿者:ますピー [99/4/05(月)11:22分]

     Dim ABC(1 to 50) as long

で定義して,その変数の全ての内容を保存したいのですが…
全て,書くしかないのですか?

No.306 ありがとうございました  投稿者:Manabu [99/4/05(月)9:49分] http://fukuoka.cool.ne.jp/manabu/

 MsgBoxよく分かりました。

 ありがとうございました。

No.305 RE:教えて!  投稿者:花ちゃん [99/4/04(日)23:02分]

>ファイルの保存で,「サンプル(1)」のような変数が

この「サンプル(1)」はどこにあるのでしょうか?

No.304 RE:メッセージボックスで変数  投稿者:花ちゃん [99/4/04(日)12:27分]

'詳しくは、ここの逆引きヘルプの ”メッセージボックスをマスターする” を参考にして下さい。

Private Sub Command1_Click()
Dim strMsg As String
Dim logTokuten As Long
Dim logRet As Long
logTokuten = 80
strMsg = "得点は " & logTokuten & " 点です"
logRet = MsgBox(strMsg, vbOKOnly, "得点結果")
End Sub

No.303 メッセージボックスで変数  投稿者:Manabu [99/4/04(日)10:33分] http://fukuoka.cool.ne.jp/manabu/

 こんにちは、Manabuです。

 メッセージボックスで、  得点は 変数 です。
のようにするには、どうしたら、よいですか。教えてください。

No.302 教えて!  投稿者:ますピー [99/4/02(金)21:03分] http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/3287/index.htm

ファイルの保存で,「サンプル(1)」のような変数が,沢山ある時,保存するには,

全部,書かなくてはいけないのですか?
(Openを使った場合)
これ以外に方法があるなら,教えて下さい!

No.301 Re:ツールバーのボタンサイズ(投稿者:パーシー)  投稿者:前原@Docon [99/4/02(金)11:47分]

今日も、調子に乗ってもう1件。


ツールバーとかってあんまり使ったことないので
見当違いなことをいっているかもしれませんが、(^^;
ツールバー上のボタンにピクチャーを表示させるために
ImageList コントロールを使いますよねぇ?(私だけ?)
その ImageList コントロールに格納されているイメージの
サイズと、ツールバーのサイズには次の関係があります。

イメージのサイズ Height=A Width=B の場合、

ボタンのサイズ  Height=A+6 Width=B+7
ツールバーの高さ Height=A+12

(上記式中の単位はピクセルです。ちなみに、
プロパティウィンドウの単位はtwipsです。)

もしイメージを使っていない場合でも、ダミーのボタンを用意し、
非表示にすればずるっこ出来そうです。

VB4 のころはどうなのかわからないですし、何しろ
ツールバー使ってないので、よくわからないですが、
とりあえず対処療法的な方法として、ボタンサイズを
コントロールできます。

#こんな変な方法でなくて、ちゃんとしたやり方が
#きっとあるのでしょうね? >みなさま。


前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0