前のログ 次のログ

No.1651 VBでメール受信  投稿者:たけすぃ [00/11/15(水)13:34分]

VB6.0 SP3で、メールの受信をしたいのですけど、方法がわかりません。


やりたいことは、メール送受信して、受信したすべてのメールの内容(件名・文章・アドレス)を見ることと、
その中に入っている添付ファイルを保存することです。

MAPISessionとMAPIMessagesを使うところまではわかりましたけど、
そこからがぜんぜんわかりません。

教えてください
よろしくお願いします。

No.1650 おしえてください・・・  投稿者:秋 [00/11/15(水)9:29分]

VB6で、Excelを起動してある行の空白を調べたいのです。

今までやった方法は、例えばB行の空白を調べる時B1からスペースかどうかを For文の中のIFで調べています。
この方法では少ないうちはいいのですが列が増えると処理が重くなります。
できるだけ処理を軽くしたいのです。
誰かいい方法を教えてくださいm(_ _)m

No.1649 *.BATの実行について  投稿者:りきまる [00/11/14(火)18:47分]

such さん、どうもありがとうございます。

さっそくやってみます。

No.1648 RE:*.BATの実行方法について    投稿者:such [00/11/14(火)17:47分]

Shell関数でどうでしょうか?

使い方は簡単なのでヘルプを見てください。

No.1647 *.BATの実行方法について  投稿者:りきまる [00/11/14(火)1:27分]

はじめまして。わたくし、りきまると申します。

見ての通り、最近VBを始めたばかりの度素人でございます。
さっそくですが、DOS上のFTPでファイル転送するTEXT文を*.BATで加工したのですが、
この「*.BAT」をVBから実行するのは、可能なのでしょうか?
可能である場合、コード上でどういう記述をしたらよろしいのでしょうか?
教えて下さい!
お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しく御願いいたします。

No.1646 Re:Debug.printについて  投稿者:ゆう(U) [00/11/13(月)13:17分]

場合によっては注意が必要です。


Debug.Print 1 / 0 'これはOKですが・・・
Debug.Print fTest 'この場合はEXEでもErrorが発生します
Private Function fTest()
Dim i As Long
i = 1 / 0
End Function

No.1645 RE:Debug.printについて      投稿者:とうしろう [00/11/12(日)13:19分]

tsujiさん返答ありがとうございました。

なんか心の中がすっきりしました。

No.1644 re:re:Pictureコントロールを生かしてWeb画像を表示したい    投稿者:かれん [00/11/11(土)19:32分]

かれんです。

くりちゃんさんありがとうございます。
HPにいったのですがどこをみればいいでしょう。
Bitbltでやってみたのですが
srcDCにWebBrowserコントロールのデバイスコンテキストを
どうやって設定すればよいですか?

No.1643 re:Pictureコントロールを生かしてWeb画像を表示したい  投稿者:くりちゃん [00/11/11(土)18:49分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

WebBrowserコントロールに表示された画面をBitBltでPictureBoxコントロールへ転送するとい

う方法ではいかがでしょうか?
当然のことながら、PictureBoxコントロール上では、リンク、アニメーションGIFのアニメーシ
ョンは無効になってしまいますけど...。

No.1642 RE:Debug.printについて    投稿者:tsuji [00/11/11(土)14:59分]

よく使います。

かなり前の知識ですがこうゆうのはコンパイルのとき無視されると聞いていますので気にしていません。
しかしコンパイル前は目障りですので役目が終わったらコメント化するようにしています。

No.1641 Pictureコントロールを生かしてWeb画像を表示したい   投稿者:かれん [00/11/11(土)11:37分]

はじめまして、かれんともうします。

実はVB6を使ってPictureを1枚フォームに貼り、そこの上でPictureに
Bitblt等々を使って線を書いたりしてます。
そこでそのPictureの背景にWebを表示させたいんです。
WebBrowserコントロールを使ってみたのですが
Pictureの前にWebControlを持ってくると
Pictureへのイベントが入らなくなってしまうし
Pictureの後ろにWebControlを持ってくると
WEBの画像が見られないんです。
当然といえば当然なんですが・・・
WebBrowserを使用しない方法でも結構です。
どうすればPictureのコントロールを
損なわないでWeb画像を表示できるか
実現できるか手法、説明のあるHPなんかを
ご存知でしたら是非是非是非、教えてください。
よろしくお願い致します。

No.1640 イメージリスト  投稿者:教えて頂戴 [00/11/10(金)23:49分]

VisualBasicで、イメージリストを使ってListVeiw1の中に、アイコンを5つ作り

ました。ところで、このListView1の中にある5つのアイコンのどれかをクリック
すると、同じフォーム内にあるテキストボックスに、その5つのアイコンにそれぞ
れ関係ずけたプログラムが出力されるようにしたいのですが、VBのプログラムはど
う書けばよいのでしょうか?また、別途、他の場所に保存してある、.txt形式の
プログラムが5つあるのですが、この.txt形式のプログラム5つとアイコン5つ
とをどう関係ずければいいのでしょうか? そして、フォームのテキスト画面に出
力できたとして、その出力された内容を今度は、コマンドボタンを1つ用意して、
そのボタンを押せば、他の場所に出力するようにしたいのですが、これは、Shell文
で送ればいけるのでしょうか?なにか、フォームのテキストボックスとコマンドボタン
との関係ずけはいるのでしょうか?長くなりましたが、ご指導よろしくです。

No.1639 Debug.printについて  投稿者:とうしろう [00/11/10(金)18:25分]

こんなこと聞いていいのかなぁ と思いつつ質問します

Debug.print ってみなさんよく使われるんじゃないでしょうか?
このDebug.print ってEXEファイルにした時、どうなるのかご存知の方は
いらっしゃいませんか?コンパイルした後は必要のないものだから
やはりコードを削除してからEXEファイルにした方がいいのですか?



No.1638 RE:TextBox  投稿者:ゆー太郎 [00/11/10(金)18:03分]

テキストボックスの KeyPressイベントで、KeyAsciiの値が数字のAsciiコード以外なら

KeyAscii = 0 とすれば良いです。

No.1637 RE:エクスプローラーでポップアップメニュー  投稿者:ゆー太郎 [00/11/10(金)18:01分]

レジストリの

HKEY_CLASSES_ROOT\Folder\shell
に登録すれば良いですよ。

No.1636 RE:access2000をdataコントロールへ?  投稿者:ゆー太郎 [00/11/10(金)18:00分]

私も最初、凄く抵抗があったんだけどね。

必要に迫られて、いやいや使うようになって・・・。
でも、慣れれば全然大丈夫ですよ。手続きの所は
Public関数にして使いまわしにしてますし、
DB操作の基本的な部分はほとんど変わっていないので。
大きな違いは Editステートメント,Nomatchプロパティが無いのと、
比較演算子の Like * が %に変わったぐらいでしょうか。

Access2000内でも、標準でADOで操作するようになってるし、
次バージョンでも DAOが使えるかどうかは判らないので、
今から開発しているものは ADOで組むようにしてます。
(IE4.0以上が入っていないマシンでは ADOが使えないので注意ですけど)

主なメリット(?)は
SQL言語が統一規格である ANSI SQL準拠になったのと、
COMベースのActiveXオブジェクトになったおかげで、
今後更に発展するであろう、WEB上でのデータベース
操作に対応できるようになったのと、
プログラム上でのデータベース操作手順を統一する
事によって、今後DBを JETから MSDE,SQLServer,Oracle等
に変更する必要が出たときでも、DB接続の手続きの文字列
を変えるだけで、メインのプログラム自体を変更する事無く
移行できるようになったことかな?
ちなみにMSは今後、スタンドアロンなら JET、2〜5人なら MSDE、
それ以上なら SQLServerを使うよう推奨してます。

No.1635 MSFlexGridの固定行について  投稿者:くんぼー [00/11/10(金)17:46分]

こちらの セルに直接データを入力する(エクセルのように)をダウンロードし使用させて頂いております。

その中に固定行の指定(.FixedRows)があるんですが、私の場合2行固定しているのですが、
1行目のセルに入力、2行目のセルに出力表示させたいのですが、セルをクリックするとその列全てが
選択されてしまい入力できません。何か手段はないでしょうか? 
またエクセルでいうウィンドウの固定ができればよいのですが..どなたか教えて下さい。

No.1634 TextBox  投稿者:TK [00/11/10(金)15:20分]

TextBoxに数値を入力してもらうときに、

数値意外の入力をはじきたいのですが、
どうすればいいですか?
教えてください。

No.1633 RE:VBのエラーについて  投稿者:匿名 [00/11/10(金)15:00分]

自分では状況はよく分かりませんが、ただフォームをShowするだけなら、


フォーム名.Show で呼べると思います。
もし間違ってたらすみません。

No.1632 エクスプローラーでポップアップメニュー  投稿者:つよぽん [00/11/10(金)14:36分]

エクスプローラーでフォルダー選択時に右クリックして表示される

ポップアップメニューに自分のアプリを登録したいのですが
どうすればいいでしょうか
また選択しているフォルダー名も引数で取得したいのですが

No.1631 RE:access2000をdataコントロールへ?    投稿者:tsuji [00/11/10(金)8:45分]

ゆー太郎 さんコメントありがとうございました 。


>今後、DAOが衰退するのは確実なので、この際、ADOで
>組み直したほうが後々楽かもしれませんね。

以前本屋でADOに触れた本を立ち読みしたところ、DAOに慣れ親しんだ者にとっては なんだかとっつきにくい手続きがいろいろ書かれてありそれ以来敬遠していたのですが、 いったいADOのメリットは何なのでしょうか?

No.1630 VBのエラーについて  投稿者:sano [00/11/09(木)18:16分]

下記の動作時にオーバーフロー(Error番号 6)が出るのですが原因が分かりません。
オーバーフローする原因を教えて下さい。

<状況>
Aの画面を開いていて、コマンドボタンを押下してBの画面を開く時に発生します。
プログラムは以下の通りです。
hide
B.show 1 ←この実行途中でエラーになる。
よろしくお願いします。

No.1629 Formを最前面に出す  投稿者:さかも [00/11/09(木)14:18分]

教えてください。


ある処理が終了した時点で、画面を表示させているのですが、
その際に、画面を最前面にもってくるにはどうしたらよいでしょうか?
MDIフォームモジュールを使うのかな?とHelpを見て思いましたが、
普通のFormしか利用したことがありません。

よろしくお願いします。

No.1628 RE:access2000をdataコントロールへ?  投稿者:ゆー太郎 [00/11/08(水)19:50分]

Dataコントロールは内部処理で

DAO3.51 ObjectLibraryを使っているからです。

VB6.0の発売時期と Access2Kの発売時期の事を考えると、
VB6.0が Access2Kをサポートしていないのは当然ですよね。

今後、DAOが衰退するのは確実なので、この際、ADOで
組み直したほうが後々楽かもしれませんね。

No.1627 ありがとうございました  投稿者:muranaga [00/11/08(水)19:48分]

くりちゃんさん、ありがとうございました。

No.1626 RE:access2000をdataコントロールへ?  投稿者:tsuji [00/11/08(水)17:38分]

>VBのバージョンは?

>VB6.0なら ServicePack4 で修正されています。

VB6.0 SP4なのにだめだったところご教示いただいたコードを参考に書き換えましたら動くようになりました。
もともとコードが間違っていたのですね。だけどaccess95ではどうして動いていたのかな??。

いずれにしてもありがとうございました。

No.1625 RE:access2000をdataコントロールへ?  投稿者:ゆー太郎 [00/11/08(水)16:34分]

VBのバージョンは?

VB6.0なら ServicePack4 で修正されています。
それ以外のバージョンで単にDBグリッドに表示する程度なら、
DAO3.6 ObjectLibraryを参照設定で組み込んで、

Dim DB As Database
Dim TB As Recordset

Set DB = OpenDatabase("c:\data.mdb")
Set TB = DB.OpenRecordset("Table1",dbOpenDynaset)

Set Data1.Recordset = TB

で代用できるけど、Dataコントロールのイベントで何かしようとしたら
不具合がでた気がします。グリッドに表示する程度ならこれでいけるでしょう。

No.1624 access2000をdataコントロールへ?  投稿者:tsuji [00/11/08(水)12:24分]

何かと不便があってaccess95ファイルをaccess2000に変換したら

これまで使えていたdataコントロール/DBGridコントロールへの
連結が切れてしまいました。
「データベース形式’・・・・.MDB’が認識できません」
ときて困っています。
いまさらaeecessに後戻りできないしこれってどうすればよいので
しょうか?

No.1623 RE:メッセージを表示させない方法??    投稿者:VBレスキュー(花ちゃん) [00/11/07(火)21:22分]

ここのHPの[ExcelをVBから操作する]は参考になりませんか?

No.1622 re:ShellEndのコンパイルエラー  投稿者:くりちゃん [00/11/07(火)20:10分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

標準モジュールに指定のコードを作成していないせいではありませんか?


No.1621 メッセージを表示させない方法??  投稿者:Keykey [00/11/07(火)18:31分]

いつも参考にさせてもらっています。

早速ですが質問したいことがあります。

Excelのブックを「名前を付けて保存」させるため
’−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ActiveWorkbook.SaveAs FileName:="C:\***・・・\XXX.xls"
’−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
としました。
保存するXXXX.XLSは既に存在しているとき
「・・・上書きしますか?」とメッセージが表示されますが、
既に存在するときは必ず上書きでよいので
このメッセージを表示させない方法ってあるのでしょうか?
お手数ですがご存知でしたらお教え願います。

No.1620 ShellEndのコンパイルエラー  投稿者:TAKA [00/11/07(火)13:24分]

逆引きヘルプ一覧表の”他のプログラムの終了を待つに(Shell関数で起動した)”の

  Shell関数で起動したプログラムの終了を待つ
  次の2行を続けることで、DosのBATファイルのようにできます。
    ret1 = Shell("C:\WINDOWS\notepad.exe", 1)
    ShellEnd (ret1)
を使いたいのですが、プログラムをコンパイルした際に、ShellEndの部分に
  コンパイルエラー:subまたはfunctionが定義されていません。
が出てしまいます。解決方法のわかる方、ぜひ教えてください。

No.1619 re:教えてください  投稿者:くりちゃん [00/11/07(火)6:45分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

ヘルプ(MSDNライブラリ)で"Show メソッド"をご覧下さい。

"スタートアップ フォーム"が Form1、追加したフォームが Form2 である場合は、

 Private Sub Form_Load()
Form2.Show
 End Sub

という感じでしょうか。

No.1618 教えてください  投稿者:muranaga [00/11/06(月)15:49分]

どうもはじめまして。

早速ですが教えていただきたいことがるので教えてください。
ファイルの追加でFormを追加したのですが、それを実行したときに表示するようにするには どのようにすればいいのでしょうか。
教えていただければ光栄です。お願いします。


No.1617 成功しました  投稿者:じーつこ [00/11/05(日)20:16分]


ツリービューにシステムのアイコン(小さいアイコン)を
表示できました。大きなアイコンしか表示できなかったので
的確な回答をありがとうございました。

No.1616 RE:テキストの反転表示  投稿者:とうしろう [00/11/05(日)13:05分]

SendKeysステートメントを使用するとよいのでは?


SendKeys "{HOME}+{END}"

これでテキストが反転表示になります

No.1615 RE:ファイルのアイコンを取得  投稿者:今回匿名 [00/11/05(日)1:41分]

> エクスプローラーからCドライブの内容を再帰的にツリービューコントロールに展開して

> いるんですが該当するアイコンも一緒に取得したいんですけどできるんでしょうか?

やり方は、いろいろですが、例えば、VBのImageListとPictureBoxコントロールを用意し、
(1) SHGetFileInfo()API関数で、ファイルやフォルダーのパス名からアイコンハンドルを取得。
(2) DrawIconEx()API関数で、PictureBoxにアイコンを描画。
(3) ImageListに、アイコンのPictureを追加。
と、いうのは如何ですか?

No.1614 MS−IME2000  投稿者:匿名 [00/11/04(土)14:16分]

IME 2000について

IME 2000のユーザー辞書の設定を行うAPI

IME 2000のプロパティの辞書/学習タブで
ユーザー辞書の辞書名を設定しますが、これを
VBのプログラムから行いたいのですが、こういった事を
行えるAPIはあるのでしょか?
ご存知の方がおられましたらご教示お願いします。

ユーザー辞書をサーバーで一元管理し、各クライアントに
定期的に配布することを考えております。
配布ファイルが既にIME 2000のユーザー辞書として
設定されている状態は推奨できないようです。
(ユーザー辞書として設定されているファイルを上書きする)

そこで上記のご質問となった訳ですが、同様の機能を
実現する方法で何か良いものがあれば、
ご教示して頂ければ幸いです。

テキストファイルを配布し、テキストファイルから
ユーザー辞書に登録するAPIなら有るとかです。

何かまとまりの無い文章になってしまいましたが、
宜しくお願い致します。



No.1613 re:テキストの反転表示  投稿者:くりちゃん [00/11/04(土)5:28分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

ヘルプ(MSDNライブラリ)で、"SelLength、SelStart、SelText プロパティ"を調べてみてください。

No.1612 テキストの反転表示  投稿者:野々村 [00/11/04(土)2:13分]

テキストボックスがフォーカスを得たときに、そのテキストボックス内の

テキストを反転表示(選択された状態)にするにはどうすれがよいでしょうか?

No.1611 ファイルのアイコンを取得  投稿者:じーつこ [00/11/03(金)3:07分]

エクスプローラーからCドライブの内容を再帰的に

ツリービューコントロールに展開しているんですが
該当するアイコンも一緒に取得したいんですけど
できるんでしょうか?
お願いします。

No.1610 Excelで印刷について質問です  投稿者:彪 [00/11/01(水)12:56分]

VBでスケジュール管理&日記ソフトを作成しています。

で、そのスケジュールを印刷する部分をExcelにて実現しようと思い色々と試したのですが、
Excelの1つのセルには最大255文字?しか入りません。VB側では255文字という制限を
もうけたくは有りません。どうすれば良いのでしょう。どなたか教えて下さい。

詳細
 グリッドコントロールにて縦が日付で横には複数の分類といった形でスケジュール管理ソフトを
作成しています。1つのセルに500文字くらい入る時もあります。

No.1609 配列  投稿者:こんすと [00/11/01(水)9:35分]

配列できないんですか。

全部宣言することにします。
ありがとうございました。
配列にできないと、For文とかでぐるぐるまわしづらいですね。

No.1608 Re:配列  投稿者:ゆう(U) [00/10/31(火)17:31分]

配列で定数には出来ません。


Publicな変数に初回に1度値を設定するしかないです。

定数で配列用に文字列等で用意し、Split(VB6.0)等で
配列化し、必要な変数に代入するとか・・・

No.1607 配列  投稿者:こんすと [00/10/31(火)15:03分]

配列のConstを使うにはどうするんですか?

Public Const A1 as String = 1
Public Const A2 as String = 2

Public Const A(1) as String = 1
Public Const A(2) as String = 2
こんな感じに使いたいのです。

No.1606 印刷  投稿者:どいどい [00/10/30(月)17:22分]

VBのPrinter機能を使って、はがき印刷にチャレンジしていますが、

どーもうまくいきません。
「Printer.PaperSize」の設定が悪いのか...
どなたかご存知ありませんか?

No.1605 教えて!!  投稿者:あみ [00/10/30(月)12:42分]

卒研でいきずまってます。教えてください。。

下のプログラミングでShape2がShape1を追い越さずに途中から、
同じ速度で動くようにするにはどうしたらいいですか?
Option Explicit
Dim dx
Dim dy

Private Sub Form_Load()
dx = 20
dy = 50
End Sub

Private Sub Timer1_Timer()
Shape1.Left = Shape1.Left + dx
If Shape1.Left > Form1.ScaleWidth - Shape1.Width Then
Shape1.Left = Form1.ScaleTop
End If
Shape2.Left = Shape2.Left + dy
If Shape2.Left > Shape1.Width Then
Shape2.Left = Shape1
End If
End Sub
  お願いします。。

No.1604 re:コード内でのTextBoxの追加の仕方(お礼)  投稿者:RURU [00/10/30(月)9:18分]

くりちゃんレスありがとうございます。

さっそく、見てみます。

No.1603 画像の減色方法  投稿者:Told [00/10/29(日)22:10分]

イメージに画像を読み込み、それを移動されると点滅(?)されます。

画像の容量が大きすぎるためだと考えています。
そこで、減色をすればよいのではないかと考えているのですが
どうすればよいのか全くわかりません。

どなたかご存じの方いらっしゃいませんでしょうか?

No.1602 re:コード内でのTextBoxの追加の仕方 投稿者:くりちゃん [00/10/29(日)18:48分] http://homepage1.nifty.com/kurichan/

RURU さんへ。

 VisualBasicのバージョンが、"6.0"であるとしてのお話です。
 ヘルプ(MSDNライブラリ)のキーワード"動的なコントロールの追加"の項目で、
"Add メソッド (Controls コレクション) の使用例"をご覧下さい。
 サンプルが紹介されていると思います。

 ※ヘルプを使いこなせるようになると、上達も早くなると思います。

No.1601 コード内でのTextBoxの追加の仕方  投稿者:RURU [00/10/29(日)18:20分]

はじめまして、VBを使い出して3日の初心者なのでよろしくお願いします。

コード内でTextBoxやボタン等を新規作成する方法を教えて下さい。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0