前のログ | 次のログ |
No.1100 RE:Re:再びリストビューの質問 投稿者:りこ [00/4/27(木)3:12分]
LVM_SORTITEMSメッセージのサンプルを参考にして、うまくいきました。
本当にありがとうございました。
No.1099 MSHFlexGridでの固定行について... 投稿者:ウキウキモンキー [00/4/26(水)18:58分]
こんにちは!!
MSHFlexGridを使い固定列(FixdCols)を指定しました。標準モジュールを使用して 実行した場合は通常通り固定列を決める事ができました。
しかし、Active Xコントロールで同じ様に指定した場合固定列の指定ができませんでした。 これは単なる私のチョイミスでしょうか?
指定方法は以下の通りです。
Private Sub Form_Load()
With MSHFlexGrid1
.FixedCols = 5
.FixedRows = 1
End With
End Sub
No.1098 Re:TreeViewのシングルクリック展開 投稿者:ゆう(U) [00/4/26(水)16:38分]
貴方の開発環境はVB6.0なんですよね?
なら、プロパティページを開けば・・・
No.1097 Tabstripについて 投稿者:ミスターちん [00/4/26(水)16:04分]
こんにちは どなたか教えてください。
WinNT4.0 VB5.0 の環境なのですがTabstripを使おうとしてTabstripのところで右クリック
したらプロパティのところだけ英語になっているのです。
キャプションなども日本語で登録できない状態です。
VBも一度削除して標準でインストールし直しサービスパック3も入れています
どなたか回復方法を知っておられる方情報をお願いします。
No.1096 re:No.191のその後は... 投稿者:tokumei [00/4/26(水)10:59分]
前にも書いたけど
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/0/18.htm
No.1095 No.191のその後は... 投稿者:匿名 [00/4/25(火)19:03分]
過去に投稿された以下の問題に直面しており
回答がものすごく気になってます
その後、どうなったか御存知のかた、もしくは
回答したよっていうかたご連絡ください
********* 以下、過去の記録 **********
No.191
Err 3447 投稿者:Akira [99/2/10(水)14:51分] http://www.plain.co.jp
困っています。誰か解決策をご存知の方が居られたらお教えください。
ある環境でVB5+SP3によってDAOデータベースを使ったアプリケーションを使って作成し、 配布しました。
ところが、インストールした先によって、OpenDatabase()関数で 以下のエラーが出ることがあります。
Err3447 VBAJET.DLLまたはVBAJET32.DLLの初期化に失敗しました。
この状態の発生する環境からアプリケーションを削除し、VB5+SP3本体を インストールし、ソースレベルで動作させても、同様に発生します。
VBAJET32.DLLの初期化を失敗させる原因として考えられるものは何でしょうか?
残リソースが30%以上ある環境でも発生しています。
WIN95 OSR2.1にて開発し、同じWIN95 OSR2.1をインストールした別マシンで発生します。
動作する環境のWindows\system\vb*.* を動作しない環境にコピーしてみましたが 現象に変化はありません。
共に開いているMDBファイルのパスは D:\SAG2 で同じです。
どなたか、助けてください。お願いします。
******** ここまで (同じ苦しみを味わっているものより...) ****
No.1094 TreeViewのシングルクリック展開 投稿者:horiko [00/4/25(火)14:02分]
TreeViewをシングルクリックで展開したいと思ってます。
VB6.0であるWebページでVB6.0のコントロールだと
標準装備されてると見かけたのですがどれで設定できるのか
分かりません。
超基本的質問で申し訳ありませんがお願いします。
No.1093 Re:GetOpenFileNamePreview 投稿者:ゆう(U) [00/4/25(火)12:13分]
VisualBasic増強作戦に動作可能なサンプルが
あったと思います。
※VBお勧めリンク集から行けます
No.1092 GetOpenFileNamePreview 投稿者:まゆ [00/4/25(火)11:46分]
はじめまして
VB6.0,WindowsNT4.0 SP5で
API関数のGetOpenFileNamePreviewを使いたいのですが、
なぜかプレビュー機能付きではなく普通のファイルを開くダイアログボックスが表示されます。
関数を持っているDLL(msvfw32.dll)もc:\winnt\system32の中にあります。
長いですが下がロジックです。使用するには何かコンポーネントとかが関係しているのでしょうか
どなたかよろしくおねがいします。
----------
宣言部です
----------
'[ファイルを開く]ダイアログボックスの為の構造体宣言
Private Type OPENFILENAME
lStructSize As Long '構造体のサイズ
hwndOwner As Long 'ダイアログボックスを所有するウィンドウのハンドル
hInstance As Long 'アプリケーション インスタンス
lpstrFilter As String 'フィルター
lpstrCustomFilter As String
nMaxCustFilter As Long
nFilterIndex As Long 'デフォルトのフィルター
lpstrFile As String '選択されたファイル名
nMaxFile As Long 'ファイル名の最大長
lpstrFileTitle As String
nMaxFileTitle As Long
lpstrInitialDir As String
lpstrTitle As String
flags As Long 'オプション
nFileOffset As Integer
nFileExtension As Integer
lpstrDefExt As String
lCustData As Long
lpfnHook As Long
lpTemplateName As String
End Type
'プレビュー機能付[ファイルを開く]ダイアログボックスを呼び出すAPI
Private Declare Function GetOpenFileNamePreview Lib "msvfw32.dll" _
Alias "GetOpenFileNamePreviewA" _
(pOpenfilename As OPENFILENAME) As Long
----------
実行部です
----------
Dim typOpenFileName As OPENFILENAME
'[ファイルを開く]ダイアログの表示
GetOpenFileNamePreview(typOpenFileName)
No.1091 どう質問したらいいのか? 投稿者:トム [00/4/24(月)15:59分]
ノートパッドなどのアプリがアクティブの時、マウスの右ボタンが
クリックされたことを(ノートパッド上でクリックされた)、
自分アプリに伝えるにはどのようにしたら
いいでしょうか?
No.1090 RE:Re:再びリストビューの質問 投稿者:今回匿名 [00/4/23(日)16:25分]
リストビューのLVM_SORTITEMSメッセージを使用したサンプルが参考になると思います。
http://www.mvps.org/vbnet/
Code Library - Common Ctrls - ListView
Sorting ListView ListItems Using Callbacks
No.1089 Re:再びリストビューの質問 投稿者:りこ [00/4/22(土)19:25分]
スペース挿入の方法では、
プラス数値のみ、マイナス数値のみの場合はうまくいきました。
しかし、プラスとマイナスが混在してしまうと、ダメなようです。
"-25"
"-16"
"-15"
" 60"
" -1"
" 2"
というような並びになってしまいます。
マイナス符号だけ、スペースの先頭に置いたりと、色々やってみたのですが、
うまくいきません。
何か良い方法は無いものでしょうか・・・
No.1088 ディストリビュージョンウイザードについて 投稿者:kazuya [00/4/21(金)20:50分]
スターとメニューウを作るところでプログラム−グループ−項目1、項目2を つくってこの二つの項目の起動場所を$(APPATH)¥フォルダー名としても インストールした後のスタートアップにはリンク先が$(APPath)にしかならず
EXEを検索しに行きます。
どうしたら直るのでしょうか?
おしえてください。
No.1087 再度:RichtextboxへDropしたファイルを、アイコンで表示したい。 投稿者:熊→改め クマ [00/4/21(金)14:55分]
件名ですが、現時点で自力解決できていません。
是非是非お知恵をお借りしたいと思います。
宜しくお願い致します。
No.1086 VB(Ver.5.0)に関する質問 投稿者:ヤマモト [00/4/21(金)13:21分]
yahoo検索してたらここにたどりつきました。(^^;
分かる範囲だけでいいのでアドバイス下さい。
すみません。
VB(Ver.5.0)に関する質問
1. 印刷時にPrinterのOrientationプロパティを設定すると、
あるプリンターに固定され、その後他のプリンターに変更しても、
前のプリンターに出力されるというケースがあります。
このようなプロパティの設定で他のプリンターにも出力できますでしょうか?
2. 印刷を中断すると、再び印刷を開始したときに、設定したフォントプロパティに
関係なく、次にフォントを設定しない限りある種のフォントに固定されることがありますが、
これについても助けてください。
後、他にVB関係の大御所的HPなど在りますでしょうか?
よければ教えてください〜。
No.1085 Re:再びリストビューの質問 投稿者:ゆう(U) [00/4/20(木)17:44分]
> Sort関連のマニュアルどおりに組んでいるのですが、
> どうも、数値データも文字列として扱われてしまうらしく、
> ソート順が滅茶苦茶になってしまいます。
"1"
"10"
"100"
"2"
"3"
の様になるってことですよね?
なら
" 1"
" 2"
" 3"
" 10"
"100"
の様に、スペースを入れて桁をあわせておくと
問題は解決します。
No.1084 再びリストビューの質問 投稿者:りこ [00/4/20(木)15:11分]
度々の質問すみません。
リストビューの詳細表示で、
ヘッダー部分をクリックして数値データをソートしたいのですが、
どうもうまくいきません。
Sort関連のマニュアルどおりに組んでいるのですが、
どうも、数値データも文字列として扱われてしまうらしく、
ソート順が滅茶苦茶になってしまいます。
数値データが少ない順・多い順に正しくする方法ありませんか?
ソート機能に頼らないで、ソートルーチン作った方がいいですか?
No.1083 RE:テーブルの存在チェック 投稿者:紫イモ [00/4/20(木)13:05分]
タカさんありがとうございました。
上手くいきました。
感動です!
No.1082 RichtextboxへファイルをDropする際全てアイコン表示したい 投稿者:熊 [00/4/20(木)11:45分]
Richtextboxに、Win95のエクスプローラーより例えば、Word文書のファイルを
マウスでDropした場合、アイコン表示でなくその文書の内容が開いた状態となる。
(Excel等も同様)但し拡張子がtxtのファイルはアイコン表示される。
当方の希望としては、Word文書のファイルなどでも特別な操作をしなくても
何時でもアイコン表示できるようにしたい。
(一時的な対策としては、doc拡張子とWordプログラムとの関連付けを切ればokは承知)
どなたかその方法をご教授下さい。
No.1081 Re:テーブルの存在チェック 投稿者:タカ [00/4/20(木)11:38分]
紫イモさん、こんにちわ。
ADOでACCESSのテーブル存在チェックを行う件ですが、以下のソースを一度お試し下さい...
では...
Private Sub adotabledef_Click()
Dim adocon As ADODB.Connection
Dim adorec As ADODB.Recordset
Dim varray
Set adocon = New ADODB.Connection
adocon.Open "DSN=TEST;UID=admin;PWD=;" 'DNS名は事前に設定しておいて下さい '"testddd"に存在チェックするテーブル名を記述
varray = Array(Empty, Empty, "testddd", Empty)
Set adorec = adocon.OpenSchema(adSchemaTables, varray)
If adorec.EOF Then
MsgBox "testdddはなかった!"
Else
MsgBox "testdddがあった!"
End If
adorec.Close
adocon.Close
End Sub
No.1080 Re:テーブルの存在チェック 投稿者:紫イモ [00/4/19(水)15:12分]
>Oracleについて書いてしまいました。
>ACCESSなんですね。お役に立てなくてごめんなさい。
いえ、ちゃんと記載しなかったこちらのミスです。申し訳ありません。
>ちなみに、VBからACCESSのテーブルを作成するんですよね?(ACCESSのVBAではなくてという意味)
はい。
>#半角カナが混じっています。気をつけましょう。
失礼しました。以後気をつけます。
懲りずに再度。
--------------------------------------------------------------------------------
例えば
test.mdbというデータベースの中には
testaaa.dbf
testbbb.dbf
testccc.dbf
という3つのテーブルが存在します。
このデータベースに
testddd.dbfというテーブルを追加をしたい場合。
ちなみに現在試しているのは↓です。
On Error Resume Next
strSql = "create table [testddd]" _
& "([fld1] text (1)," _
& "[fld2] text(8)," _
& "[fld3] text(10))"
cn.Execute (strSql)
存在していればエラーが発生するので作成されないけど、
無ければ作成してくれるのですが、どうも胡散臭くて・・・。
どなたか技を伝授して下さいませ。
よろしくお願い致します。
ちなみにVB6.0データベースはACCESS97を使用しています。
もうひとつ素朴な疑問として、
DAOのTableDefsはADOだと何にあたるのでしょう。
No.1079 Re:テーブルの存在チェック 投稿者:タカ [00/4/19(水)14:29分]
Oracleについて書いてしまいました。
ACCESSなんですね。お役に立てなくてごめんなさい。
ちなみに、VBからACCESSのテーブルを作成するんですよね?(ACCESSのVBAではなくてという意味)
#半角カナが混じっています。気をつけましょう。
#あとVB,ACCESSそれぞれのバージョンを記載された方が良いかと思います。
No.1078 Re:テーブルの存在チェック 投稿者:紫イモ [00/4/19(水)10:59分]
タカさんありがとうございます。
う〜ん。例えば
test.mdbというデータベースの中には
testaaa.dbf
testbbb.dbf
testccc.dbf
という3つのテーブルが存在します。
このデータベースに
testddd.dbfというテーブルを追加をしたい場合。
SELECT COUNT(*) FROM USER_TABLES WHERE TABLE_NAME = '対象テーブル名'
だと何をどう記述すればいいのでしょうか?教えて下さい。
USER_TABLESにデータベース名を指定できるのでしょうか?
ちなみに現在試しているのは↓です。
On Error Resume Next
strSql = "create table [testddd]" _
& "([fld1] text (1)," _
& "[fld2] text(8)," _
& "[fld3] text(10))"
cn.Execute (strSql)
存在していればエラーが発生するので作成されないけど、
無ければ作成してくれるのですが、どうも胡散臭くて・・・。
どなたか技を伝授して下さいませ。
よろしくお願い致します。
ちなみにデータベースはAccessを使用しています。
No.1077 DBGrid 投稿者:旅人 [00/4/19(水)10:18分]
自己解決しました。
STR = DBGrid.Columns(index).Text
↑で取得することができます。
DBGrid_ClickやRowColChangeと組み合わすとよいと思います。
No.1076 スケジュール管理 投稿者:たいぞう [00/4/19(水)8:23分]
縦にカレンダー表示、横に項目が表示でき進捗状況をラインで入力するような
スケジュール管理を作成しようと思っているのですがよいアイディアが思い浮かびません。
なにかよいサンプルなどを知っている方は教えてください。
No.1075 Re:テーブルの存在チェック 投稿者:タカ [00/4/19(水)7:51分]
ADOについては詳しくないのですが、下記のSQLを投げて結果が「0だったら存在しない」
とかでは駄目でしょうか?
SELECT COUNT(*) FROM USER_TABLES WHERE TABLE_NAME = '対象テーブル名'
No.1074 RE: リストビューの表示について 投稿者:りこ [00/4/19(水)2:13分]
EnsureVisibleで出来ました〜
本当にありがとうございました(^^)
No.1073 アイコンについて 投稿者:りゅう [00/4/19(水)0:10分]
VB最近始めたものですがランチャーを作ってみようと思っているんですが
EXEファイルなんかに入っているアイコンはどうやって取り出すのでしょうか?
また、取り出してからコマンドボタンに貼り付ける際の処理方法なんかも 教えていただければうれしいです。
No.1072 DLLを作ったのですが・・ 投稿者:sumi [00/4/18(火)22:48分] http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/5624/
こんばんは
いつも勉強させていただいております。
突然ですがDLLの作成に挑戦してみました。
DLLを作るだけなら結構スムーズに行ったのですが・・
そのDLLをテストプログラムから呼び出そうとするとエラーが出
てしまい利用できません。
エラー内容は以下のようなものです。
エントリZZ_SendMsgがDLLファイルMsgSend内に見つかりません。
知っている人が見ればわかりやすいエラーメッセージのような気
もするのですが、何やらエントリやらエイリアスやらヘルプをみ
てもいまいちピンときません。
じぶんでつくったdllを利用するときは、WindowsのAPIを使うよ
うなイメージで使うのとは違うのでしょうか。
もし、なにかわかることがあれば教えていただきたいと思います。
No.1071 DBGridのことで 投稿者:旅人 [00/4/18(火)17:55分]
開発環境はWinNT4.0,VB6.0です。
現在DATAコントールとDBgridを使用しています。
DBgridがクリックされたときに、クリックされたセルのデータを 取得したいのですが、どうやったらよいのでしょうか?
どなたか、わかる人がいましたらお願います。
No.1070 コンボボックス 投稿者:たいぞう [00/4/18(火)16:55分]
今回匿名さんへ
コンボボックスの件、有難うございました。
また、解らないことがありましたらよろしくお願いします。
No.1069 Re:リストビューの表示について 投稿者:ゆう(U) [00/4/18(火)16:18分]
ヘルプ「ListItem オブジェクト、ListItems コレクション」
のメソッドに「何とかVisible」ってのがあると思いますが…
※詳しいことはヘルプ参照です
No.1068 RE: リストビューの表示について 投稿者:今回匿名 [00/4/18(火)16:17分]
> スクロールバーを一番下にした状態で表示させるには、
> どのようにすればよいのでしょうか。
ListView1.ListItems(ListView1.ListItems.Count).Selected = True
で、如何ですか?
No.1067 リストビューの表示について 投稿者:りこ [00/4/18(火)12:40分]
はじめまして、こんにちは。
リストビューの詳細表示で、沢山アイテムが入っていて、
スクロールバーが出ている状態の時、
スクロールバーを一番下にした状態で表示させるには、
どのようにすればよいのでしょうか。
つまり、アイテムの最下段を表示している状態にしたいのです。
リストボックスなどは、最下段のアイテムをSelected=Trueすれば
最下段を表示してくれますが、リストビューでは常に先頭からの表示になってしまい、
ダメなようです。
どなたか、ご教授願えたら幸いです。
No.1066 訂正 RE:コンボボックス 投稿者:今回匿名 [00/4/17(月)20:42分]
>(3)GetComboBoxInfo()APIを使用し、COMBOBOXINFO構造体のhWndEditメンバー
の hWndEditメンバー を hWndListメンバー に訂正
No.1065 RE:コンボボックス 投稿者:今回匿名 [00/4/17(月)20:34分]
> コンボボックスでリストを選択している最中でセレクトされている状態を
> テキストボックスに表示する方法を知っている方は教えてください。
タイマーコントロールを使用したサンプルです。
Private Sub Combo1_DropDown()
'ドロップダウンリストを開いたら、タイマーON
Timer1.Interval = 200
Timer1.Enabled = True
End Sub
Private Sub Timer1_Timer()
'ドロップダウンリストが開いている場合
If (SendMessage(Combo1.hWnd, CB_GETDROPPEDSTATE, 0&, ByVal 0&)) Then
Dim iIndex As Integer
'選択インデックスを取得
iIndex = SendMessage(Combo1.hWnd, CB_GETCURSEL, 0&, ByVal 0&)
Text1 = Combo1.List(iIndex) '選択リストを表示
Else 'ドロップダウンリストを閉じたら、タイマーOFF
Timer1.Enabled = False
End If
End Sub
コンボボックスをサブクラス化方法もありますが、これで十分でしょう。
> コンボボックスに横スクロールバーを設定する方法を知っている方は
> 教えてください。お願いします。
水平スクロールバーを付けるには、APIを使う必要があります。
Dim hWndList As Long, lngScrollWidth As Long
'水平スクロールバーを表示
Call ShowScrollBar(hWndList, SB_HORZ, True)
'水平スクロール範囲(lngScrollWidth)をピクセル単位で設定
Call SendMessage(Combo1.hWnd, CB_SETHORIZONTALEXTENT, _
lngScrollWidth, ByVal 0&)
以上の2行で可能です。リスト部のウィンドウハンドル(hWndList)
を取得する方法として、以下の3通りが考えられます。
(1)コンボボックスをサブクラス化し、WM_CTLCOLORLISTBOX
メッセージをフックした時のlParamをハンドルとして取得。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~ver_up/src/contents/frame.htm
Visual Basic - PowerUp Kit - ComboBox のサンプル参照。
(2)リスト部が開いた場合に、そのクライアント領域内の
任意の座標からWindowFromPoint()APIでハンドルを取得。
http://www.mitene.or.jp/~sugisita/family/papa/vb/api_ctlex.html
Win32 API サンプル - 標準コントロールの拡張機能 -
コンボボックスのドロップダウンリストのリサイズ のサンプル参照。
(3)GetComboBoxInfo()APIを使用し、COMBOBOXINFO構造体のhWndEditメンバー
からハンドルを取得。(但し、Win98/WinNT5以降)
http://www.mvps.org/vbnet/
Code Library - List & Combo - Combo API -
Obtaining the Combo Box Edit and List Handles on Win98/NT5
のサンプル参照。
No.1064 テーブルの存在チェック 投稿者:匿名 [00/4/17(月)16:42分]
データベースにテーブルが存在するかどうかの
チェックをかけたいのですが
ADOを使って検索するにはどうしたらようのでしょうか?
教えて下さい。
No.1063 コンボボックス 投稿者:たいぞう [00/4/17(月)13:15分]
コンボボックスに横スクロールバーを設定する方法を知っている方は
教えてください。お願いします。
VB5.0 SP3
No.1062 RE:フレキシブルグリッドについて 投稿者:花ちゃん [00/4/15(土)9:38分]
ここの「逆引きヘルプ一覧表」や「MSFlexGrid関係」はご覧になられたのでしょうか?
質問される前に一度掲示板の過去のログや簡単な事なら当HPの逆引きヘルプを調べて見て下さい。
又、「こんなサンプルどこにある」のコーナーでも知りたい事がでているかも知れません。
No.1061 フレキシブルグリッドについて 投稿者:tree [00/4/14(金)15:55分]
はじめまして。
早速ですが質問です。
フレキシブルグリッドを使っているのですが分からない事があります。
セルを選択して入力するとそのセルにフォーカスがありますよね。
そのフォーカスをセルがある行以外の行に移したいのですが
どのように方法があるのでしょうか?
詳しい方が教えてください。
よろしくお願いします。
No.1060 コンボボックス 投稿者:たいぞう [00/4/14(金)15:42分]
コンボボックスでリストを選択している最中でセレクトされている状態を
テキストボックスに表示する方法を知っている方は教えてください。
VB5.0 SP3
No.1059 受信したメールアドレスの取得 投稿者:ひーちゃん [00/4/14(金)13:57分]
outlookで受信したメールのアドレスを取得したいのですが、よくわかりません。
どなたか、教えてやってください。
No.1058 RE:印刷 投稿者:M [00/4/13(木)18:15分]
Printer.PaperSize = vbPRPSA4 '用紙サイズA4
Printer.Orientation = vbPRORLandscape '用紙方向横
Printer.PaintPicture Me.pic.Image, 0, 0, Printer.width, Printer.Height
Printer.EndDoc ' 印刷開始!
で、A4の横ぴっちりに印刷できたと思います。
No.1057 RE:VBで、画像の印刷 投稿者:たけすぃ [00/4/13(木)16:09分]
mさん、ありがとうございます。
>1 ピクチャーボックスに絵をつける
>2 Printer.PaintPicture frmPrint.ぴくちゃぼっくす.Image, 余白横,余白縦
> Printer.EndDoc ' 印刷開始!
上記のものを利用したらできました。ありがとうございます。
それと、もうひとつ質問あるのですが、
用紙に合わせて、ビットマップを縮小したいのですが、
方法がよくわかりません。
なるべく、1ページに収めたいもので。
(きいたところ、OCXにあるということを聞いたのですが、 どのOCXを利用したらいいのかわかりません。
今、かたっぱしから見ているところです。)
よろしくお願いします。
No.1056 RE:VBで、画像の印刷 投稿者:m [00/4/13(木)14:59分]
1 ピクチャーボックスに絵をつける
2 Printer.PaintPicture frmPrint.ぴくちゃぼっくす.Image, 余白横,余白縦
Printer.EndDoc ' 印刷開始!
っでできたと思います
No.1055 InetのPUT or SEND 投稿者:舞えのヒトシ [00/4/13(木)14:37分]
PUT、SENDをしたいのですが、下の文だとInet1_StateChangedに1回入ってぬけて
終わってしまいます。
そして、state=1
これだと、コンピューター名を探していますなので、正常終了かどうか分かりません。
というか、もしかして11以外ならOKでしょうか?
Private Sub Command2_Click()
Inet1.Execute "ftp://XX.XX.X.XXX", "SEND c:\windows\test1.txt h:\test\test1"
End Sub
Private Sub Inet1_StateChanged(ByVal State As Integer)
' GetChunk メソッドを使用して
' State = 12 のときのサーバーの応答を取得します。
Dim vtData As Variant ' データを入れる変数。
Select Case State ' ... その他の場合は省略します。
Case icError ' 11
' エラーが発生した場合は、ResponseCode と
' ResponseInfo が返されます。
vtData = Inet1.ResponseCode & ":" & Inet1.ResponseInfo
Case icResponseCompleted ' 12
' Dim vtData As Variant
Dim strData As String
Dim bDone As Boolean: bDone = False ' 最初のチャンクを取得します。
vtData = Inet1.GetChunk(1024, icString)
DoEvents
Do While Not bDone
strData = strData & vtData
' 次のチャンクを取得します。
vtData = Inet1.GetChunk(1024, icString)
DoEvents
If Len(vtData) = 0 Then
bDone = True
End If
Loop
End Select
End Sub
No.1054 VBで、画像の印刷 投稿者:たけすぃ [00/4/13(木)9:57分]
VBで、画像(*.bmp,*.tif)を印刷したいのですが、方法がわかりません。
教えてください。
よろしくお願いします。
WIN98 VB6.0(SP3)
No.1053 Activexコントロールなんですけど 投稿者:たまご [00/4/11(火)18:29分]
はじめまして
今VB6.0 SQL SQLSERVER7.0を使って作っているのですが・・・2つほどどうしても 分からないことがあります。
どなたか分かられる方がおられたら教えて欲しいです。
1つが・・・
WEB上でフレームにボタンを作って同じ画面を何度も開き直しができるのですが、 そのためにデータ接続の処理がコントロールのSHOWで流れるためにエラーになる時が あります。閉じているつもりなのですがうまくタイミングが行かなくて
よい方法を知っている方がおられたら教えてください。よろしくお願いします。
2つめが・・・
キーダウン時に処理を入れたいのですが・・うまくいきません。
Private Sub UserControl_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
On Error GoTo Err_UserControl_KeyDown
Dim ShiftDown, AltDown, CtrlDown, Txt
Const vbShiftMask = 1
Const vbCtrlMask = 2
Const vbAltMask = 4
ShiftDown = (Shift And vbShiftMask) > 0
AltDown = (Shift And vbAltMask) > 0
CtrlDown = (Shift And vbCtrlMask) > 0
If KeyCode = vbKeyShift Then ' キー操作の組み合わせを表示します。
If ShiftDown And CtrlDown Then
Seeklet_flg = True
Cmd_DSP.SetFocus
Exit Sub
Else
End If
End If
Exit_UserControl_KeyDown:
Exit Sub
Err_UserControl_KeyDown:
MsgBox "Err_UserControl_KeyDown" & Err.Description, , msgNM
Resume Exit_UserControl_KeyDown
End Sub
ctrlキーの処理が効かないような感じなんですけど・・
どのようにしたらいいのでしょうか?
分かる方がおられたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.1052 VBからDLLへアクセス 投稿者:VENUS [00/4/10(月)20:50分]
VBから、Cで記述されたDLLへアクセスしたいのですが、
ちょっと理由があって、単に関数でやりとりせずに、
VBからDLL内の変数を直接指定して読みたいのですが、
これって可能なのでしょうか?
どなたかご回答お願いいたします。
No.1051 Re:テキストファイルからのランダム読込 投稿者:Eggplant [00/4/10(月)16:20分]
ゆう(U)さん、ありがとうございます。
早速、試してみます。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0