玄関へお回り下さい。 前のログ 次のログ

No.5400 RE:コンボボックスのリスト表示中、別イベントの発生  投稿者:花ちゃん [02/7/31(水)20:33分]

Command1 = True これではだめでしょうか?


No.5399 RE:Pictureに書いた文字の拡大・縮小  投稿者:花ちゃん [02/7/31(水)20:31分]

PictureBoxに書いた文字を一旦 bmp形式で保存したらいかがですか?

そうすれば、文字をイメージとして認識できますが?
但し、拡大.縮小したらあまり綺麗な文字になりません。
理由はしりませんがここの 各種フォントを任意の角度で任意の大きさで表示する で使って
いるようにフォントを作成されたらいかがですか、それなら綺麗なフォントが得られます

No.5398 グラフがちらつくんですけど・・・  投稿者:なっち [02/7/31(水)19:26分]

timerで5秒間隔でデータをMSChartに読み込んで棒グラフを

表示するんですけどグラフがちらついちゃうんですよ。
クリップボード経由でピクチャーボックスにっていうのと
DoEventsでっていうのが掲載してあったんですけど、それ以外
の方法があれば知りたいんですけど知っている方がいらっしゃれば
教えて下さい。お願いします。

No.5397 Pictureに書いた文字の拡大・縮小  投稿者:K.O [02/7/31(水)18:45分]

はじめまして。


PictureBoxに書いた文字を拡大・縮小したいのですが何か良い方法はありますでしょうか?
画像ファイルなら拡大・縮小できたのですが、文字の拡大・縮小方法がわかりません。
もしくは、文字をイメージとして認識させる方法等、ご存知の方いらっしゃいましたら
ご回答お願い致します。

No.5396 コンボボックスのリスト表示中、別イベントの発生  投稿者:asr [02/7/31(水)16:32分]

コンボボックスのリストを表示している状態で、

リストを表示したままボタンクリックイベントを発生させたいのですが、
方法がわからなく苦慮しています。

もし、方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。


No.5395 Excelの印刷ダイアログを表示しない印刷方法について  投稿者:なっちゃん [02/7/31(水)12:28分]

はじめまして。

早速ですが、教えて頂きたいことがあります。

VBからExcelファイルを印刷しようとしています。
過去ログから、印刷する方法は分かったのですが、
PrintOutすると、"印刷中"ダイアログが表示されてしまいます。
このダイアログを表示しない方法を教えて頂けないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。

No.5394 Re: IEの画面の入力フィールドに貼付け  投稿者:nami [02/7/30(火)17:14分]

K.J.K.様、レスありがとうございます。


私の知識不足の為、InternetExplorerオブジェクト、
HTMLDocumentオブジェクトの使い方がよくわかりません。
参照設定するくらいしかわかりませんでした(泣)
解答していただいた内容がわかるようにもうすこし勉強をし
て、質問させていただきます。

しかし、貼付けができるとわかったことだけでも頑張りよう
でてきました。

途中で挫折しないように頑張ります。

No.5393 Re: IEの画面の入力フィールドに貼付け  投稿者:K.J.K. [02/7/30(火)11:56分]

IEの各インスタンスはInternetExplorerオブジェクトとして扱えますし、

その中でHTML文書などを表示している場合は、その文書もHTMLDocument
オブジェクトとして扱えますので、そちらを使えばよろしいかと。

No.5392 Re: ActiveXコントロールのプロパティ  投稿者:K.J.K. [02/7/30(火)11:53分]

IPerPropertyBrowsingインターフェイスを独自の実装に置き換えるなど

すれば、デザイン時と実行時で型などが異なるものにもできるそうですが、
それができたとしても、マルチラインテキストエディターによる入力は標準
コントロールしかできないので、結局のところは諦めるしかないでしょう。

コントロール専用のプロパティページを用意するのが無難なところでしょう。

# VB.NETで、.NETのIDEの中で使うのであれば、いろんなプロパティエディター
# が使えますけど。

No.5391 IEの画面の入力フィールドに貼付け  投稿者:nami [02/7/30(火)11:24分]

久しぶりの投稿です。よろしくお願いします。


VBのフォームで表示されている項目を、既に開かれている
IEの入力フィールドに貼付けることは可能でしょうか?
現在はコピー・アンド・ペーストで行っていますが、API関数を使
えばなんとかできるのか調べているところです。

なんかへんてこりんの質問で申し上げございませんがよろ
しくお願いします。

No.5390 RE: RegEnumKeyExの返り値  投稿者:ACCS [02/7/30(火)10:19分]

皆様にご助力いただいたおかげで解決いたしました。

APIの宣言が原因でした。
この宣言文をAPIビューアを使わずにとあるホームページからコピー・アンド・ペーストして使っていたのですが、
まさか宣言文に誤りがあるとは思わず、なかなか気づきませんでした。
(もちろんとあるホームページの人の責任ではなく、自責であると認識してます。)
第5引数の lpReserved に ByVal(値渡し)が抜けていたのでした。
VB6では省略は ByRef になるということでこの症状が出ていた模様です。
.NET なら動いていたのでしょう(省略はByValに変更になったらしい)。
9Xではなぜ動いていたのかわかりませんが・・・。
緋色流星さん K.J.K.さん ありがとうございました。

No.5389 ActiveXコントロールのプロパティ  投稿者:岡田@NTT [02/7/30(火)9:56分]

現在、ActiveXコントロールを作成しているのですが、コンボボックスのListプロパティと同等の機能

を実現できずに困っています。
設計時にプロパティウィンドウに特定のプロパティに対してプルダウンリストから入力させるものです。

どなたか、ご教授頂ければ幸いです。

No.5388 Re:Re:RegEnumKeyExの返り値  投稿者:ACCS [02/7/29(月)14:42分]

緋色流星さんありがとうございます。

やってみたところ、まだうまくいきませんでしたが、
きっと私が他に間違っているところがあるのかもしれません。見直してみます。
ここまでヒントをいただいたので、あとは自力で頑張ってみようと思います。
また、なにかありましたらよろしくお願いします。

No.5387 Re:RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:緋色流星 [02/7/29(月)14:15分]

RegEnumKeyEx の第6引数 (ByVal lpClass As String) に、

vbNullString を指定してください。


エラーコード"87"は、ERROR_INVALID_PARAMETER(パラメーター誤り)です。


No.5386 RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:ACCS [02/7/29(月)12:57分]

たびたび申し訳ありません。

KEY_ENUMERATE_SUB_KEYS = &H8 ' サブキーの列挙を許可
を試みたのですが、同じ 87 が返ってきました。
問題にかかわるものではないと思いますが、中略部分も書きました。
9xでは動くので、やはりセキュリティ権限の問題でしょうか?
(ちなみに実行環境はAdmin権限でやってます。)

RootKey = HKEY_LOCAL_MACHINE
SubKey = "SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"

Result = RegOpenKeyEx(RootKey, SubKey, 0, KEY_ENUMERATE_SUB_KEYS, Key_Handle)
'Result = RegOpenKeyEx(RootKey, SubKey, 0, 1, Key_Handle)

Do
FocusKey = String$(250, vbNullChar)
KeyLengs = Len(FocusKey)
Ret = RegEnumKeyEx(Key_Handle, i, FocusKey, KeyLengs, 0, 0, 0, File)
     If Ret <> ERROR_SUCCESS Then Exit Do

FocusKey = Replace(FocusKey, vbNullChar, vbNullString)

FocusStr = String$(250, vbNullChar)
StrLengs = Len(FocusStr)
     Result_2 = RegOpenKeyEx(RootKey, SubKey & "\" & FocusKey, 0, 1, Key_Handle2)
     Ret_2 = RegQueryValueExstr(Key_Handle2, "DisplayName", 0, 0, FocusStr, StrLengs)

Msg = Msg + Replace(FocusStr, vbNullChar, vbNullString)

     i = i + 1
Loop

Call RegCloseKey(Key_Handle)

なにとぞ、よろしくお願いします。

No.5385 Re: Re: RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:ACCS [02/7/29(月)12:32分 ]

K.J.Kさんありがとうございます。

さっそく試して見ます。

No.5384 RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:ACCS [02/7/29(月)12:28分]

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

Win9x系では動くのですが、Win2000では 返り値 Ret に
'87' が返ります。FormatMessage でエラー取得を試みましたが、
うまくいきません。(VB6)

FocusKey = String$(250, vbNullChar)
KeyLengs = Len(FocusKey)
RootKey = HKEY_LOCAL_MACHINE
SubKey = "SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"

Result = RegOpenKeyEx(RootKey, SubKey, 0, 1, Key_Handle)

Do
Ret = RegEnumKeyEx(Key_Handle, i, FocusKey, KeyLengs, 0, 0, 0, File)
If Ret <> ERROR_SUCCESS Then Exit Do
FocusKey = Replace(FocusKey, vbNullChar, vbNullString)

'(中略)

i = i + 1
Loop

Call RegCloseKey(Key_Handle)

No.5383 Re: RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:K.J.K. [02/7/29(月)12:25分]

省略されたところの内容にもよるでしょうけど、少なくともRegOpenKeyExの

第4引数には、KEY_ENUMERATE_SUB_KEYSなどを指定しておく必要があるのでは。


No.5382 RegEnumKeyEx(レジストリキー名の列挙)の返り値  投稿者:ACCS [02/7/29(月)11:45分]

どなたかご教授ください。よろしくお願いします。

Win9x系では動くのですが、Win2000では 返り値 Ret に
'87' が返ります。FormatMessage でエラー取得を試みましたが、
うまくいきません。(VB6)

FocusKey = String$(250, vbNullChar)
KeyLengs = Len(FocusKey)
RootKey = HKEY_LOCAL_MACHINE
SubKey = "SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall"

Result = RegOpenKeyEx(RootKey, SubKey, 0, 1, Key_Handle)

Do
Ret = RegEnumKeyEx(Key_Handle, i, FocusKey, KeyLengs, 0, 0, 0, File)
If Ret <> ERROR_SUCCESS Then Exit Do
FocusKey = Replace(FocusKey, vbNullChar, vbNullString)

'(中略)

i = i + 1
Loop

Call RegCloseKey(Key_Handle)

No.5381 Re:Re:DBGRIDのチェックボックス  投稿者:ナンバリ [02/7/29(月)10:02分]

ゆう(U)さん早速のお返事ありがとうございます。


>製品版のコントロールなら、簡単に可能なので購入を
>検討してみてください。

確か、「Vs-Flex Grid」とかいうのが
あったのでそれを使う事にしてみます。


>ビジュアル的なチェックボックスを表示するには、
>お金を出して製品版を買って頂戴って事でしょうね。

しかし、有る機能が使えないというのは
どうも歯痒い思いがしますね。

アドバイスありがとうございました。助かりました。

No.5380 Re:Zoomプロパティについて    投稿者:Say [02/7/28(日)19:39分]

開発しているソフトが特定のプリンタードライバーを使う仕様になっており、

しかもそのプリンタードライバーがZoomを
インプリメントしていることが明白なら、
Zoomを使ってもいいのではないでしょうか?
その際、どうインプリメントされているかは、
一度プリンタードライバーメーカーに確認したほうがいいでしょう。

No.5379 Re:Zoomプロパティについて  投稿者:たっくんパパ [02/7/28(日)15:09分]

Sayさん,さっそくの書き込みありがとうございました。


ということは,プリンターに送ったデータをなんらかの方法で,一括拡大・縮小
することはできない。ということですか?(イメージコントロールのサイズ変更みたいに)
やはりコードで,用紙選択した場合の縮小率・拡大率を計算しなければならないということですね。

No.5378 Re:つまらなことなのですが  投稿者:ゆう(U) [02/7/27(土)10:58分]

過去ログのタイトルで・・・「つまらないことですが」で

同じ経験を持つ方を探してみてはいかが?

IDEでの話なら、中断を選んで、全てコメントにしたら
データを保持したままの状態でイベント実行前へ戻れる
可能性があります・・・

EXEでの実行時の話なら・・・
無限ループからの脱出方法を作らないコードが悪い、
その様なコードはIDEでの実行などデバック時に
解消するのが基本です。

現在デバック中ってことなら、強制終了して
直ぐに問題を解決した方がいいですね。

No.5377 Re:つまらなことなのですが  投稿者:Say [02/7/27(土)10:56分]

通常は、そういう目にあわないよう、

Do
......
DoEvents
Loop
というように、ループ内にDoEventsをいれます。
そうすればループ中でもシステムに制御が戻ります。

DoEventsを忘れた場合、
デザインモードでの実行中であれば、
Ctrl + Break で止められます。
ただし、I/Oがらみの場合、とまらないこともあります。

コンパイル後(Exe)の場合はあきらめてください。

No.5376 RE:つまらなことなのですが(無限ループの解除)  投稿者:花ちゃん [02/7/27(土)10:53分]

※注意事項に件名は、簡潔に(25文字程度内)内容を表すもので記入願います。と書いてますので


Break キーを押してみて下さい。

No.5375 Re:テキストボックス  投稿者:ゆう(U) [02/7/27(土)10:49分]

Sorted = Trueなリストボックスコントロールと

テキストボックスコントロールで・・・

サンプル VB6.0専用)
Private Sub Form_Click()
Dim strArray() As String
Dim strTemp As String
Dim i As Long

strArray = Split(Text1.Text, vbNewLine)
With List1
.Clear
For i = LBound(strArray) To UBound(strArray)
.AddItem strArray(i)
Next
strTemp = .List(.ListCount - 1)
For i = .ListCount - 2 To 0 Step -1
If StrComp(strTemp, .List(i)) = 0 Then
.RemoveItem i
.ItemData(i) = .ItemData(i) + 1
Else
strTemp = .List(i)
End If
Next
Text1.Text = ""
For i = 0 To .ListCount - 1
Text1.SelText = (.ItemData(i) + 1) & vbTab & .List(i) & vbNewLine
Next
End With
End Sub

とか・・・
※リストボックスは非表示や、フォームの外へ

No.5374 Re:ZOOMプロパティについて  投稿者:Say [02/7/27(土)10:48分]

Zoomのインプリメントはプリンタードライバーに依存します。


Printerオブジェクトをつかっているのなら、
ScaleModeを変更して描画したほうがいいでしょう。
文字を使っている場合、Font.Sizeも変更する必要が
ありますが・・・。

No.5373 つまらなことなのですが  投稿者:サイトウ [02/7/27(土)10:45分]

直接VBのコードとは関係がないのですが、

実行して無限ループになってしまった場合
データを消さないで(Alt+Ctrl+Delで止めないで)ループを止める事はできませんか?

No.5372 ZOOMプロパティについて  投稿者:たっくんパパ [02/7/27(土)10:34分]

A4サイズで作成したデータをA5/A3に拡大・縮小して印刷したいのですが

プリンターオブジェクトのZOOMプロパティの使い方がよくわかりません。
どなかた、教えてくれませんか?

No.5371 Re:DBGRIDのチェックボックス  投稿者:ゆう(U) [02/7/27(土)10:28分]

DBGrid コントロールやDataグリッド コントロールで

それをやろうとするのはあきらめた方が良いです。

製品版のコントロールなら、簡単に可能なので購入を
検討してみてください。


Dataグリッドコントロールなら・・・

True・False、Null時の表示内容を簡単に
設定できるので、○/×で表示できます。
「StdDataFormat オブジェクト」
※プロパティページからでも設定可能です


DBGridコントロールなら・・・

SQLで表示用のフィールドを用意し、更新不可
でダブルクリックでYes・Noのフィールドの
内容を更新することで、SQLに○/×の変更を
任せてしまえば可能です。


ビジュアル的なチェックボックスを表示するには、
お金を出して製品版を買って頂戴って事でしょうね。

No.5370 Re:ラベルが・・・!  投稿者:ゆう(U) [02/7/27(土)10:17分]

ラベルの内容が変更されない場合は、ラベルの書き換えを

しなければOK。

後は、書き換え後に DoEvents なり、Refreshなりすると
書き換えた内容が表示されます。


書き換えが頻繁に起きるなら・・・
ピクチャーボックスコントロール等を2個
使用し、アニメーションの様な方法で表示
すると良いのでは?
※Webで探してみて・・

No.5369 Re: 動的配列の状態をチェック  投稿者:K.J.K. [02/7/26(金)20:51分]

両方とも参照渡しですので、CopyMemoryは失敗しないはずです。

Dim arr() As Byte
は、Cでは、
SAFEARRAY* arr;
ですので、このarrがCでのNULL(VBでの0)であるかどうかを調べています。
で、32bitOS下のポインターは普通は32bitつまり4Byteですので、コピーする
長さは4バイトになるわけです。

No.5368 Re: 動的配列の状態をチェック    投稿者:Honda [02/7/26(金)20:06分]

K.J.Kさん、ありがとうございます、がAPIを自分は使った事がないので質問させて頂きます。


CopyMemoryの引数SrcArrayがNullなのでコピーに失敗して
RetPointerへ0が返ると言う考え方で良いのでしょうか?
それと、
CopyMemoryの引数Lengthに4&を指定していますが
どういう意味を持っているのでしょうか?

No.5367 Reデータベース更新    投稿者:Honda [02/7/26(金)19:57分]

    Set KR = KQ.OpenRecordset(dbOpenSnapshot)

引数dbOpenSnapShotが問題だと思います。
(確か)スナップショットは元データのコピーか何かなので更新は出来ません
dbOpendynasetでいいんじゃないでしょうか。
それと更新するならKR.Editが必要だと思います。

No.5366 データベース更新  投稿者:アンパンマン [02/7/26(金)18:59分]

花ちゃんファイルのダウンロードの時はありがとうございました。


さて、DAOでデータベースに接続して、更新作業をしようと思うのですが、

Dim KD As Database
Dim KQ As QueryDef
Dim KR As Recordset

Set KD = OpenDatabase("NeuRal.mdb")
Set KQ = KD.CreateQueryDef("", "SELECT * FROM テーブル WHERE コード='" & _ Left(List4.List(i), 4) & "' ORDER BY 日付")
Set KR = KQ.OpenRecordset(dbOpenSnapshot)

Do Until KR.EOF
If KR("金額1") = 0 Then
KR("金額1") = KR("金額7")
KR.Update
End If
KR.MoveNext
Loop

こうしてもエラーがでて更新が出来ません。どうすればいいでしょうか?
エラー文・・・・「データベース又は、オブジェクトが読み取り専用なので・・・」
データベースは読み取り専用にはなっていませんでした。
よろしくお願いします。

No.5365 RE:DrawWidthについて  投稿者:花ちゃん [02/7/26(金)16:02分]


今頃、気がついておられるかも知れませんが

Picture1.DrawWidth = 1
Picture1.Line (0, 3496 / 2 + 800)-(8448, 3496 / 2 + 800), QBColor(0)

Picture1.DrawWidth = 2
Picture1.Line (0, 3496 / 2)-(8448, 3496 / 2), QBColor(9)



No.5364 Re: MSGBOX関数について  投稿者:のぶ [02/7/26(金)14:09分]

とろさん ありがとうございました。助かりました 

MSGBOXはWindowsの制御なんですね
コーディングで出来なかったのは少し残念ですけど、
もしかしたらAPIか何かで出来るのかもしれませんね

No.5363 DrawWidthについて・・・  投稿者:ショウゴ [02/7/26(金)12:56分]

すみませんが教えていただけますか?


DrawWidth = 1
Picture1.Line (0, 3496 / 2 + 800)-(8448, 3496 / 2 + 800), QBColor(0)

DrawWidth = 2
Picture1.Line (0, 3496 / 2)-(8448, 3496 / 2), QBColor(9)

例えば上のように書いたとき、実行してみてもDrawWidthが2に表示されてしまいます。
試しに両方にAutoRedraw=trueを入れてみたのですが全く変化がありませんでした。
なにか大切なコードが抜けているのでしょうか?

No.5362 Re: テキストボックス  投稿者:K.J.K. [02/7/26(金)12:14分]

単純に、そのTextBox.Textプロパティの値を1行ごとにばらして、ソートするとか。

でも、ソートだけならば、ListBoxかListViewの方が楽そうですよね。ただ入力には
不便になるでしょうけど。

No.5361 テキストボックス  投稿者:nami [02/7/26(金)11:55分]

テキストボックスに複数行の文字列を作成しました。

このデータをソートすることは出来ますでしょうか?
できれば、ソート後に重複データの件数をカウントしたいと思っております。
重複データのカウント方法はどうしたらいいのでしょうか?

テキストボックスの他にもっと便利な方法はありますでしょうか?
アドバイスを教えてください。

No.5360 Re: MSGBOX関数について  投稿者:とろ [02/7/26(金)10:09分]

> MSGBOX関数の表示文字のフォントやサイズを指定することは出来ないのでしょうか?


VB に限らず、すべてのメッセージボックスで
等幅フォントを使いたいのであれば、
[デスクトップ上で右クリック] -> [プロパティ] -> [デザイン]
で出来ますよ。

No.5359 MSGBOX関数について  投稿者:のぶ [02/7/26(金)8:39分]

MSGBOX関数の表示文字のフォントやサイズを指定することは出来ないのでしょうか?

たぶん全角1文字とスペース2文字などがそろわない様子からみるとゴシックP等が
使われてるのかもしれませんが、MSゴシックを自分として使いたいのですが、
すみませんが知っている方いらしたら教えて下さい。

No.5358 RE:MSチャートを使用しての横棒グラフ  投稿者:花ちゃん [02/7/25(木)22:34分]

>MSチャートでは横棒グラフ表示は出来ないのでしょうか?

そのようですね
Excelのグラフ機能を利用しては?

※マルチポストはマナー違反になります。

No.5357 Re: 動的配列の状態をチェック  投稿者:K.J.K. [02/7/25(木)21:36分]

VBの配列は、CではSAFEARRAY* (SAFEARRAY構造体へのポインター)で表されます。

で、VBでReDimされてからEraseされるまでの間は、その値は有効であり、Dim
された直後やEraseされた後は、CでのNULLになるので、

Private Declare Sub CopyMemoryFromArray _
Lib "kernel32.dll" Alias "RtlMoveMemory" _
( _
ByRef RetPointer As Long, _
ByRef SrcArray() As Any, _
Optional ByVal CopyLength As Long = 4& _
)

Public Function ByteArrayIsInitialized _
( _
ByRef ByteArray() As Byte _
) As Boolean
Dim lngPointer As Long
Call CopyMemoryFromArray(lngPointer, ByteArray)
ByteArrayIsInitialized = CBool(0& <> lngPointer)
End Function

という感じで判定できるでしょう。

No.5356 動的配列の状態をチェック  投稿者:Honda [02/7/25(木)18:11分]

動的な配列で Redimステートメントを使用しなかった場合

UBound(MyArray)とすると
"インデックスが有効範囲にありません"というエラーが発生しますが
現在はそれを回避するために

Dim MyArray() As Integer

Redim MyArray(0)
MyArray(0) = -1

If MyArray(0) <> -1 Then
'何らかの処理
End if
としたり、
On Errorステートメント
で回避していますがどうも確実でないような気がします。

関数などで状態を判定できないのでしょうか?

No.5355 MSチャートを使用しての横棒グラフ  投稿者:もちお [02/7/24(水)18:24分]

MSチャートを使用して横棒グラフを表示したいのですが方法がわかりません。

データを表示するだけならMicrosoftグラフ等のアプリケーションの貼り付けで対応出来るのですが、
グラフタイトルをコマンドボタンで変えるようにしたいので、
今のところMSチャートのTITLETEXTプロパティ変更しか方法が見つかりません。
MSチャートでは横棒グラフ表示は出来ないのでしょうか?
よろしく御願い致します。

No.5354 DBGRIDのチェックボックス  投稿者:ナンバリ [02/7/24(水)17:58分]

みなさんはじめまして。

ナンバリと申します。
今、DBGridの機能で悩んでいます。

【例】
ID -- 数値
Data-- 文字列
Flg -- Yes/No型

というようなAccessのテーブルを
DBGridに表示させようと思っています。
そこで、Flgのフィールドをチェックボックス表示にしようと
DBGridのプロパティの中の「形式」をチェックボックス
に設定したのですが、表示が「0」のままです。
色々と調べて、設定を変えてみたのですが、
全然変わりません。

他に何か設定をしないといけないのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら
是非ともご教授願います。

宜しくお願い致します。


No.5353 Re:Re: ラベルが・・・!    投稿者:匿名 [02/7/24(水)17:39分]

DoEventsをどう使えばいいのでしょうか?

出来れば具体的にお願いします。

No.5352 Re: ラベルが・・・!  投稿者:ところ [02/7/24(水)17:04分]

    Re: グラフがチカチカする〜   投稿者 ラオウ [02/7/16(火)17:23分] 


を参照したらどうですか?

No.5351 ラベルが・・・!  投稿者:匿名 [02/7/24(水)16:31分]

timerを使って定期的にデータを取り込み表示をする処理を

しているのですが、たまにラベルがチラつくのですが
そうならないようにするにはどうすればよろしい
でしょうか。
知っていらっしゃる方がいれば教えて頂けませんでしょうか?
出来ればいろいろな方法が知りたいので沢山あればあるだけいいので
どうかお願い致します。

玄関へお回り下さい。 前のログ 次のログ