| タイトル | : Re: VB6からVS.netへは何を購入したら? |  
| 記事No | : 380 |  
| 投稿日 | : 2003/08/27(Wed) 00:08 |  
| 投稿者 | : 魔界の仮面弁士  |  
 > なるべく低価格でソフトを購入したいのですが、買ってみて「これが出来ない」という > ことがあったら困るので、ご質問させて頂いております。 私自身は、最上位のエディションを利用しているので、MSのサイトに書かれている以上の違いは わかりませんが、わかる範囲で回答しておきます。
 
  > 1.VS.netのアップグレード版を購入した場合、VB6も使用でき、かつVS.netも使用できる > 俗に言う「共存」は可能でしょうか? VB6(VS6), VB.NET 2002(VS.NET 2002), VB.NET 2003(VS.NET 2003)の3種を、同時に共存可能です。
  > 2.VS.net Profesionalを購入した場合、SQLサーバー(MSDE含む)に接続するアプリ > は作成できないのでしょうか? VS.NETが無くとも、.NET Framework SDKさえあれば、一応は作成可能です。
  > (SQLServer2000は持っています。それに付属するエンタープライズマネージャ的な > ソフトが付いてくる、来ないの違いなのでしょうか?) そういう事になります。
  > 3.VS.net Profesional には、MSDNデラックスエディションというのもありますが、 > 単純なProfesionlとは、大きく違うのでしょうか? [MSDN Subscription]のユーザー登録書が付属しているかどうかの違いです。
  MSDNに登録すると、その契約期間中は、MSDN Library や 各種SDKに加えて、 OS(Windows XP, 2003等)、Application(Office XP, 2003等)、 Developer Products(Visual Studio等)、Server Products(SQL Server, Exchange Server等) などの、 最新のMicrosoft製品が、送られてきます。(契約レベルによっては、送られてこない製品もあります)
  また、各種Microsoft製品を自由にダウンロード可能なSubscriber Downloadページの使用権も得られま す。
  MSDN Subscriptionの詳細は、下記を参照してください。 hhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp 
 
 |