| タイトル | : IFでの条件判断について |  
| 記事No | : 3683 |  
| 投稿日 | : 2006/05/15(Mon) 13:15 |  
| 投稿者 | : やんやん  |  
 [OSのVer]:Windows  XP  [VBのVer]:VB.NET 2005
  はじめまして、やんやんと申します。
  さて、早速ですが、IFでの条件判断では、ユーザ定義型等の場合はどのように記述すればよいので しょうか? 先人が作ったプログラムのデバッグをしているのですが、わからずに困っております。 型は Dim objDeceased As funeralCommon.Person.Data
  で、条件でobjDeceasedが空でない場合の条件を以下のように書いています。 If Not objDeceased Is Nothing Then IFの条件のところでエラーになっています。 「'Is' には参照型を持つオペランドが必要ですが、このオペランドの値型は 'funeralCommon.Person.Data' です。」と出ます。
  作成した環境はVS.NET2003のようです。
  なにぶんVBは初めてなのでわからないことだらけです。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。
     
 
 |