| | タイトル | : EXCEL 別シートのグラフオブジェクト参照 |  | 記事No | : 3271 |  | 投稿日 | : 2006/03/13(Mon) 22:57 |  | 投稿者 | : アルケミスト | 
 [OSのVer]:WindowsXP    [VBのVer]:VB.NET(2003)
 少し長文です。
 
 1.EXCELのシート2に、$A$1:$H$30 の範囲の大きさでグラフを作成する
 2.シート1にImageコントロールを貼り付ける。
 3.貼り付けたイメージの式(デフォルトだと=EMBED("Forms.Image.1","")とな
 っている)に
 シート2で作成したグラフの参照を設定する
 =シート2!$A$1:$H$30
 
 上記手順1のグラフは既にあるものとして、手順2〜3をVB.NETのアプリケーションから自動化した
 いのですが、うまくいきません。
 
 上記の手順2〜3を、エクセル側のマクロ記録で作成すると以下のコードになります。
 
 ActiveSheet.OLEObjects.Add(ClassType:="Forms.Image.1", Link:=False, _
 DisplayAsIcon:=False, Left:=0.75, Top:=0.75, Width:=383.25, Height:= _
 347.25).Select
 Selection.Formula = "入力データ!$H$43:$BX$76"
 
 VB.NETではイメージを作成するところまでは何とかできたのですが、式を代入することが出来ません
 
 objOLEObjects = mobjSht.OLEObjects
 objOLEObject = objOLEObjects.Add(ClassType:="Forms.Image.1")
 objOLEObject.Name = "TEST"
 objShapes = objSht.Shapes
 objShape = objShapes.item("TEST")
 objShape.Select()
 
 ??????
 
 ?????? は VBAの Selection.Formula にあたる部分です。
 色々と試してみましたがうまくいきません。
 どのたか知恵をお貸しください。
 
 よろしくお願いします。
 
 |