前のログ 次のログ

No.4800 Re: 複数のデータベースに情報を入れる方法  投稿者:とろ [02/5/21(火)11:41分]

> cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source" & _

> "=C:\Inetpub\wwwroot\sample\B.mdb"
^^^^^
> With rs
> rs.CursorType = adOpenDynamic
> rs.LockType = adLockOptimistic
> rs.Open "AA", cn, , , adCmdTable
> End With
> With rs
> .AddNew
'(ここに、 B.mdb に入れるものだけを記述)
> .Fields("メールサーバーIP") = txtIP.Text
> .Fields("グローバルIP") = txtGIP.Text
> .Update
> End With
> rs.Close
> cn.Close

データベースを変えて、同じことをするだけでは?

No.4799 Re:タブ  投稿者:匿名 [02/5/21(火)9:23分]

タブストリップはコントロールのコンテナーになれないためピクチャーボックスを利用します。

ピクチャーボックスの中にテキストボックスなどを貼り付けタブストリップがクリックされたときに
それに対応するピクチャーボックスのZOrderを0にすればよいと思います。

分かりにくい説明かもしれませんが、どうでしょう?

No.4798 複数のデータベースに情報を入れる方法  投稿者:匿名 [02/5/20(月)21:40分]

初めまして。

フォームに情報を入力した際に、
その情報が2つのデータベースに入るようにしたいのですが、
うまく出来ません。

一つのデータベースには全部の情報が、
もう一つのデータベースには情報の一部だけが
入るようにしたいです。
一つのデータベースだけには情報が入るように設定してあります。
コードは以下のようになっています。
Sub make_db() 'データベース作成
 Dim dbName As String
Dim tbName As String
Dim strConnect As String
Dim cat As ADOX.Catalog
Dim tbl As ADOX.Table
 Dim Contents(0 To 9)
Dim file As String
dbName = "C:\Inetpub\wwwroot\sample\A.mdb" ' 新規データベース名
tbName = "AA" ' テーブル名の指定
strConnect = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source=" & _ dbName & ";Jet OLEDB:Engine Type=5;"
Set cat = New ADOX.Catalog
file = Dir("C:\Inetpub\wwwroot\sample\A.mdb", vbNormal)
If file = "A.mdb" Then
Kill "C:\Inetpub\wwwroot\sample\A.mdb"
End If
' 新しくデータベースを作成する
cat.Create strConnect
' 接続文字列もしくはConnectionオブジェクトを指定する
cat.ActiveConnection = strConnect
' テーブル名を指定してテーブルを追加する
Set tbl = New ADOX.Table
tbl.Name = tbName
cat.Tables.Append tbl
' 他のフィールドの定義
With cat.Tables(tbName).Columns
.Append "企業名", adWChar, 50
.Append "住所", adWChar, 50
.Append "自社URL", adWChar, 50
.Append "メールアドレス", adWChar, 50
.Append "メールアカウント", adWChar, 50
.Append "メールパスワード", adWChar, 50
.Append "メールサーバーIP", adWChar, 50
.Append "グローバルIP", adWChar, 50
End With
End Sub

Sub insert()
Dim cn As ADODB.Connection
Dim rs As ADODB.Recordset
Dim var As Variant
Set cn = New ADODB.Connection
Set rs = New ADODB.Recordset
cn.Open "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;Data Source
=C:\Inetpub\wwwroot\sample\A.mdb"
With rs
rs.CursorType = adOpenDynamic
rs.LockType = adLockOptimistic
rs.Open "AA", cn, , , adCmdTable
End With
With rs
.AddNew
.Fields("企業名") = txtName.Text
.Fields("住所") = txtAddress.Text
.Fields("自社URL") = txtURL.Text
.Fields("メールアドレス") = txtMailAddress.Text
.Fields("メールアカウント") = txtAKA.Text
.Fields("メールパスワード") = txtPass.Text
.Fields("メールサーバーIP") = txtIP.Text
.Fields("グローバルIP") = txtGIP.Text
.Update
End With
rs.Close
cn.Close
Set rs = Nothing
Set cn = Nothing
End Sub

これにB.mdbにメールサーバーの情報が入るようしたいです。
どうすればB.mdbにも情報を入れることができるのでしょうか。
いろいろ試してみましたが、初心者でうまくできませんでした。
よろしくお願いします。

No.4797 Re:WindowsXPでStretchBltで拡大・縮小  投稿者:花ちゃん [02/5/20(月)18:33分]

緋色流星さん ありがとうございました。

おかげ様で、うまくいきました。


No.4796 Re:データレポートの印刷について  投稿者:緋色流星 [02/5/20(月)18:32分]

保証はできませんが、ここを参照してください。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;q261193

No.4795 テキストの文字制限  投稿者:匿名希望 [02/5/20(月)17:59分]

テキストボックスの文字を

半角カタカナだけしか入力できなくするにはどうしたらいいのですか?
教えてください。お願いします。

No.4794 Excelを終了させたくない!  投稿者:あとむ [02/5/20(月)17:25分]

はじめまして。

VBからExcelを操作するサンプルを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
そこで質問なんです。
VBから表示したExcelなんですが、Excelから終了させない方法。
(閉じるボタンや、ファイルの終了などによる)
ってのはありますか?
Excelの終了はVBプログラム側から行いたいのです。
既に出ている質問でしたらすみません。
よろしくおねがいします。

No.4793 Re: タブ  投稿者:とろ [02/5/20(月)16:47分]

タブダイアログ (Microsoft Tabbed Dialog Control)  : SSTab1

タブストリップ (Microsoft Windows Common Control) : TabStrip1

VB の[プロジェクト]->[Project1 のプロパティ]
のようなタブを行いたい場合は、タブダイアログを用いるのが簡単です。

タブストリップは分かりませんが、タブが押された時に、
コントロールの表示・非表示などを自分で設定しないといけないと思います。

No.4792 Re: VBからAccessのテーブルの更新日時を変更したい  投稿者:She [02/5/20(月)16:42分]

とろさんありがとうございます。

申し訳ございません。もうひとつ質問させてください。
OpenSchemaを用いて、テーブル名を変更することは可能でしょうか。
やはり、参照しかできないのでしょうか?

テーブルのバックアップを作成しようとしたとき、
元のテーブルのコピーをそのテーブルの名前を変更するという方法をとろうと考えています。
よろしくお願いします。

No.4791 タブ  投稿者:ゆずマン [02/5/20(月)16:27分]

初歩的な質問ですみません。

VBのコントロールにある
「タブダイアログコントロール」と「タブストリップコントロール」
はどのような違いがあるのでしょうか?

いま、タブを使って表示画面を分けるという事をしようと考えているのですが・・・
タブストリップを使ってやりたいとは思ってはいるのですが、
フォームに貼り付けて、さらにそこにテキストボックスなどのコントロールを
付けても巧く動作していません
タブストリップのヘルプを見てもイマイチどういうことなのかわかりません
タブストリップを使って、コントロールをタブで切り替えるにはどうしたらいいのですか?
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。


No.4790 Re:WindowsXPでStretchBltで拡大・縮小  投稿者:緋色流星 [02/5/20(月)16:20分]

StretchBlt APIの前に、SetStretchBltMode APIで、

COLORONCOLOR か HALFTONE を指定してみてください。

No.4789 WindowsXPでStretchBltで拡大・縮小  投稿者:花ちゃん [02/5/20(月)15:23分]

ここのHP内の「メモリDCを使った画像の表示例」をWindowsXPで

動作確認していたところ 拡大・縮小画像がうまく表示されません。
拡大の方はコピー先のPictureのAutoRedrawプロパティをFalseに設定すれば
表示されるようになったのですが?
縮小画像は減色されたような画像(きたない)になってしまいます。
StretchBlt APIが関係しているようですが?
webで検索して調べて見たのですが同じような事例がありませんでした。
解決方法、ご存知の方おられましたらよろしくお願いします。

Windows98SE VB6.0(SP5) では問題なし
WindowsXP VB6.0(SP5) で異常

No.4788 RE:ファイルリストボックスについて    投稿者:花ちゃん [02/5/20(月)15:21分]

Dir 関数でファイルを読み込んで見てはどうでしょう


No.4787 RE:ファイルリストボックスについて  投稿者:vbリスト [02/5/20(月)15:13分]

さっそくの回答ありがとうございます。

そーですか、Integer型なんですか、知りませんでした。
申し訳ありませんが、32767以上の数を扱うには
どうしたらよいか、ご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

No.4786 Re: 構造体→クラス化  投稿者:とろ [02/5/20(月)15:01分]

'**************************************

'クラスモジュール
Option Explicit
Private m_sPath As String '* メンバー変数
Private Sub Class_Initialize()
m_sPath = "Default Name" '* 初期値の設定
End Sub
Public Property Get sPath() As String
sPath = m_sPath '* メンバー変数 m_sPath の取得
End Property
Public Property Let sPath(ByVal sNewValue As String)
m_sPath = sNewValue '* メンバー変数 m_sPath の設定
End Property
'**************************************
'* フォームモジュール
Option Explicit
Private m_patArray(1 To 10) As New Class_MakePatData
Private Sub Form_Load()
'* メンバー変数 sPath の初期値の取得
Debug.Print m_patArray(1).sPath

'* メンバー変数 sPath の設定
m_patArray(1).sPath = "ABC"

'* メンバー変数 sPath の取得
Debug.Print m_patArray(1).sPath
End Sub

こんな感じですが、複雑になるだけですよ。
更に、 m_patArray(1 To 10) も
配列ではなく、コレクションにした方が良いでしょう。

分からなければ、構造体のままでやった方が...

No.4785 RE:ファイルリストボックスについて  投稿者:花ちゃん [02/5/20(月)14:35分]

ファイルリストボックスもリストボックスもInteger型なのでInteger の範囲(32767)

までしか扱えないと思います。

No.4784 ファイルリストボックスについて  投稿者:vbリスト [02/5/20(月)13:42分]

はじめまして、vbリストといいます

以下のような記述で、特定のフォルダー内の複数のファイルをファイルリストボックスから
選択し、1つ1つファイルを開いて中味を抽出するプログラムを書いています。

For j = 0 To File1.ListCount - 1
If File1.Selected(j) = True Then
中略
End If
Next j

ところが、フォルダーの容量が511MBになるか、あるいはフォルダー内のファイル数が
3万2千数百個を越えると、”For j・・・”の行の後、”Next j”の次の行に
行ってしまい、抽出ができません。ちなみに変数”j ”はLongで規定してあります。
どなたか、この問題を解決する方法を教えてください。よろしくお願いします

No.4783 構造体→クラス化(Re: 構造体の初期値)  投稿者:みゆ [02/5/20(月)13:14分]

やはり、

教えていただいたように、クラス化を
したいのですが、クラスの作成方法を
わかりやすく説明している記述がみつからないので、
どうすればできるのか、わかりません。
VBでのクラスの作り方を教えていただきたいのですが。

現在の構造体で設定のしかたと取得、設定を
以下に示します。

//標準モジュール

Type Struct_MakePatData
PatternName As String
type As Long
color As Long
depth As Long
bmppath As String
End Type

Type Struct_ArrayPattern
m_MakePat(1 To 10) As Struct_MakePatData'10個の配列
End Type

//

Dim m_patArray As Struct_ArrayPattern

Private Sub GetData(index As Long)
 Dim m_pat As Struct_MakePatData
 m_pat.PatternName = Text_PatternName.Text
 m_pat.bmppath = Label_BmpPath.Caption
 m_pat.scrNo = 0
 m_patArray.m_MakePat(index) = m_pat
End Sub

Private Sub Setdata(index As Long)
 Dim m_pat As Struct_MakePatData
 m_pat = m_patArray.m_MakePat(index) ’*
 Text_PatternName.Text = m_pat.PatternName
 Label_BmpPath.Caption = m_pat.bmppath
End Sub

としてます。

特に教えていただきたいのは、
 1.データ(Struct_MakePatData内のデータ)のクラスでの宣言方法
 2.他プロシジャーからのデータの設定、取得方法、
 3.*のようにデータ群を取得、設定方法

わがままなんですが、できたらおしえていただけないでしょうか?

No.4782 Re: トランザクション  投稿者:とろ [02/5/20(月)12:01分]

> トランザクションの処理をしようと思ってコードも書いたのですが、

> どうやらDBとトランザクション処理がつながっていないみたいなのです。


どういうコードを書いたのですか?
何を使っているのですか? DAO ADO RDO ...?

No.4781 トランザクション  投稿者:匿名希望 [02/5/20(月)11:58分]

トランザクションの処理をしようと思ってコードも書いたのですが、

どうやらDBとトランザクション処理がつながっていないみたいなのです。
トランザクション処理をするDBを指定するにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

No.4780 データレポートの印刷について  投稿者:AMI [02/5/20(月)11:25分]

VB6.0でデータレポートで印刷処理をおこなっております。

フォーム上からレポートを呼ぶ前に、用紙の方向を設定したいのですが、
反映されません。なにかよい方法がありましたらアドバイスの方宜しくお願いします。
(フラグにより縦向きに印刷、横向きに印刷を設定したいのです。)
サンプルでもあれば宜しくお願いします。
Private Sub Command2_Click()
If Flg=1 then
Printer.Orientation = vbPRORPortrait '縦向き
Else
Printer.Orientation = vbPRORLandscape '横向き
End If
Datareport1.Show
End Sub


No.4779 Re: VBからAccessのテーブルの更新日時を変更したい  投稿者:とろ [02/5/20(月)11:03分]

> ADOだとOpenSchemaメソッドでできると思ったのですが、テーブル名等は取得できますが

> テーブルの更新日時を取得する方法がわかりませんでした。
Set rs = cn.OpenSchema(adSchemaTables)
Do While rs.EOF = False
Debug.Print "テーブル名 : " & rs!TABLE_NAME & vbCrLf & _
"作成日時 : " & rs!DATE_CREATED & vbCrLf & _
"更新日時 : " & rs!DATE_MODIFIED
Debug.Print
rs.MoveNext
Loop
rs.Close: Set rs = Nothing

> また更新日時の取得だけでなく更新日時の変更をVBから変更したいというのが今回の本題なので
普通のファイル( mdb ファイルなど)の更新日時を
指定した日時に変更することはできますが、
テーブルの更新日時を指定した日時にすることはできないと思います。

No.4778 Re: 構造体の初期値  投稿者:みゆ [02/5/20(月)10:49分]

>構造体の代わりにクラスを使えば、

>Dim m_pat As New Class_MakePatData
>という感じで書けば、クラス内の、
>Class_Initialize イベントが発生するので、
>その中に初期値の設定を書けば、

ありがとうございます。
クラスしかないか(w
今クラスの勉強する時間もないんで、
余裕をみてから、勉強してやってみます。


No.4777 VBからAccessのテーブルの更新日時を変更したい  投稿者:She [02/5/20(月)10:39分]

VBはSP4。

接続はADOを利用しています。
DAOだとTableDefといった方法でテーブル情報を取得できるますが、ADOでの方法がわかりません。
ADOだとOpenSchemaメソッドでできると思ったのですが、テーブル名等は取得できますが
テーブルの更新日時を取得する方法がわかりませんでした。
また更新日時の取得だけでなく更新日時の変更をVBから変更したいというのが今回の本題なので
よろしくお願いします。

No.4776 Re: 構造体の初期値  投稿者:とろ [02/5/20(月)10:26分]

> 出来たらなんですが、構造体”Struct_MakePatData”

> のデータを宣言時に、自動的に初期化できないでしょうか?
> Dim m_pat As Struct_MakePatData
> を記述するだけで初期化できるように。

構造体の代わりにクラスを使えば、
Dim m_pat As New Class_MakePatData
という感じで書けば、クラス内の、
Class_Initialize イベントが発生するので、
その中に初期値の設定を書けば、できますけど、
この程度の初期化ならば、あまり有効ではないかも...

No.4775 VBからAccessのテーブルの更新日時を変更したい  投稿者:She [02/5/20(月)10:26分]

VBはSP4。

接続はADOを利用しています。
DAOだとTableDefといった方法でテーブル情報を取得できるますが、ADOでの方法がわかりません。
ADOだとOpenSchemaメソッドでできると思ったのですが、テーブル名等は取得できますが
テーブルの更新日時を取得する方法がわかりませんでした。
また更新日時の取得だけでなく更新日時の変更をVBから変更したいというのが今回の本題なので
よろしくお願いします。

No.4774 構造体の初期値  投稿者:みゆ [02/5/20(月)10:17分]

現在構造体を用いて

データを保持しています。
Type Struct_MakePatData
PatternName As String
type As Long
color As Long
depth As Long
bmppath As String
End Type

新規にデータを用意するときに
Dim m_pat As Struct_MakePatData
m_pat.PatternName = "Default Name"
m_pat.type = 0
m_pat.color = RGB(255, 255, 255)
m_pat.depth = 256
m_pat.bmppath = ""

としてます。
出来たらなんですが、構造体”Struct_MakePatData”
のデータを宣言時に、自動的に初期化できないでしょうか?
Dim m_pat As Struct_MakePatData
を記述するだけで初期化できるように。


No.4773 MSChartで2次元XYグラフのX・Yスケールの設定  投稿者:Yanto [02/5/19(日)20:55分]

はじめまして、こんにちは。

MSChartを使って2次元XYグラフを作成しています。
X軸が0〜6でY軸が0.0〜1.0なのですが、
グラフが横長の長方形になって
見れるグラフになりません。
Y軸の値を10倍すると見れるグラフになるのですが、
メモリの値が10倍の値になってしまいます。
グラフの縦の長さ(オブジェクトのサイズではなく)を指定する方法
またはメモリの数字を変更する方法
またはXYのスケール比を設定する方法
その他うまく表示する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

No.4772 RE:コモンダイヤログについて    投稿者:emma [02/5/19(日)13:23分]

花ちゃん 本当にありがとうございます。


ある程度の規則性をつけ、ifと組み合わせて、
それなりに思い通りのものが出来ました。
しかし・・・ コモンダイヤログを使っている以上
ユーザーによって、ファイル名を変えられる可能性が
あります。
ファイル名の変更を不可にするなんて出来るんでしょうか?

No.4771 Re: メニューの作成について  投稿者:K.J.K. [02/5/18(土)22:30分]

InsertMenuItemの第4引数に使うMENUITEMINFOの3番目のメンバーを調べましょう。


No.4770 メニューの作成について  投稿者:匿名 [02/5/18(土)19:24分]

VBでの開発経験は、半年です。

VBのメニューエディターでメニューを作成するのではなく、
APi関数を使用してメニューを作成することを考えています。
理由は、メニュー自体の更新が頻繁に発生する可能性があるからです。
メニューを選択し、メニューリストに展開される項目と項目の間に区切り線を
入れたいのですがどうしても分かりません。
経験がある方がいらっしゃったら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

環境は、VB6.0 sp4 NT4.0です。

No.4769 RE:コモンダイヤログについて  投稿者:花ちゃん [02/5/18(土)0:33分]

Text1.text の数値の桁を 00001 のように決めておけば Right$関数で取りだせます。

ファイル名に何らかの規則性がないと無理かと思います。

No.4768 RE:レジスト設定の場所について 追加  投稿者:emma [02/5/17(金)23:33分]

え〜と 私自身初心者なので、意味がわかってません。

でも、本にレジスト設定に関して載っていたので、そのまま載せておきます。
以下のプログラムで設定確認しました。
それで、もしよろしかったら、この追加したものを、どう利用しようとしているか
教えていただけたら幸いです。

Option Explicit

Private Const REGKEY = "HKEY_CURRENT_USER\Software\会社名\ソフト名\"
Private Const REGVAL = REGKEY & "●▲"

'レジストリへ書き込み
Private Sub Form_Load()
Dim wsh As New IWshRuntimeLibrary.IWshShell_Class

On Error GoTo LERR
Call wsh.RegWrite(REGKEY, 10, "REG_DWORD")
Call wsh.RegWrite(REGVAL, "●■", "REG_SZ")
Call MsgBox("レジストリに書き込みました")
Exit Sub

LERR:
Call MsgBox(Err.Description)

End Sub

No.4767 RE:くだらない質問でホントすみませんが  投稿者:花ちゃん [02/5/17(金)23:19分]

こんなサンプルどこにあるのコーナですが、更新がままならず
ご迷惑をかけてもなんですので最近削除させて頂きました。

関係文につきましてはただ今HPを見直しておりますので随時削除させて頂きます。
ご迷惑をお掛けして申訳ありません。


No.4766 コモンダイヤログについて(追加)  投稿者:emma [02/5/17(金)22:50分]

申し訳ございません。

少し説明不足でした。
●▲■は文字で、Text1の部分は数字です。
お願い致します。

No.4765 コモンダイヤログについて  投稿者:emma [02/5/17(金)22:45分]

いつもお世話になっております。

早速ですが、質問があります。
Text1.Textをファイル名の一部として保存させるように
したのですが、(CommonDialog1.FileName = "●▲■" & Text1.text)
そのファイルを読み込んだ時、Text1.Text の部分だけを取得して、
Text1に表示させるうまい方法がありましたら、ご指導お願い致します。

No.4764 くだらない質問でホントすみませんが  投稿者:m_hagi [02/5/17(金)22:34分]

こちらのHPの各所に「当ホームページのこんなサンプルどこにあるのコーナーを・・・」

とありますが、そのコーナー自体がどこにあるのか分かりません。
申し訳ありませんが、どなたか場所を教えていただけないでしょうか?。

No.4763 SQLSERVERのバックアップ処理について  投稿者:ゆうこ [02/5/17(金)20:04分]

[OSのVer]WIN2000

[VBのVer]VB6.0

SQLSERVER7.0ではバックアップ処理が上手く動きます。
SQLSERVER2000では上手く動きません。7.0と2000では
記述の仕方が違うのでしょうか??
記述は、以下のように書いています。

cn.EstablishConnection '** SQLServer OPEN

'================
'backup start
'================
SQL="dump database " & データベース名 & " to disk = '" + DMP名 + "' with init"

cn.QueryTimeout = 0
cn.Execute W_SQL, rdAsyncEnable

Do Until cn.StillExecuting = False
 DoEvents
Loop


No.4762 Re: データベースで。。。  投稿者:とろ [02/5/17(金)17:31分]

> 今VB6.0でプログラムを作っているんですが、データベースがdate型にして

> 2002/05/05 0:00:00を格納しようとすると、2002/05/05だけで
> あとの0:00:00が消えてしまいます。その他の場合はちゃんと格納されるのですが
> (2002/05/05 23:00:00の場合など)。
> どうすれば、0:00:00も格納されるのか教えてください。

消えても問題ないと思いますが。
例えば、浮動小数型で 1.0 と入力した場合に
1 になってしまうのと同じです。

どこかに表示(出力)する時に、見た目がヘンという場合は、
Format([日付型フィールドの値], "yyyy/mm/dd hh:nn:ss")
など、書式設定をしてから表示(出力)しましょう。

No.4761 データベースで。。。  投稿者:ごんた [02/5/17(金)17:05分]

初心者ですがよろしくお願いします

今VB6.0でプログラムを作っているんですが、データベースがdate型にして 2002/05/05 0:00:00を格納しようとすると、2002/05/05だけで
あとの0:00:00が消えてしまいます。その他の場合はちゃんと格納されるのですが (2002/05/05 23:00:00の場合など)。
どうすれば、0:00:00も格納されるのか教えてください。
よろしくお願いします。

No.4760 RE:フォルダー名を取得するには  投稿者:花ちゃん [02/5/17(金)15:26分]

あなたがそのファイルとフォルダーを探すのと同様で

エクスプローラーのような検索システムを作ってそのファイルを検索して探さないと
そのファイルが入っているフォルダー名は取得できないと思います。

No.4759 Re:改行コード変換  投稿者:かなん [02/5/17(金)15:02分]

>vbCRをvbLFに事前に置換しておくとか・・・。


テキストの改行はvbCrLfで、EXCELのセルに入れるとvbCrのみが文字化けすると分かりました。
vbCrの部分だけ削除したらちゃんと表示できました。

cvCr、vbLfを知らなくて、改行はずっとChr(13)でやってたました。

Sayさん、ありがとうございました。

No.4758 RE:オブジェクトを固定する    投稿者:花ちゃん [02/5/17(金)15:02分]

書式→コントロールのロック じゃだめですか?


No.4757 フォルダー名を取得するには!?  投稿者:さる [02/5/17(金)14:39分]

はじめまして。さると申します。


EXCEL VBAで指定したファイルが保存されているフォルダー名を
取得する事は可能でしょうか!?  かなり入り組んだルートをたどって
いるのですが、最終的なフォルダー名を取得したいです。
方法が思いつかず困っています。
どなたか方法をご存知の方居ませんか!?
宜しくお願い致します。

No.4756 オブジェクトを固定する  投稿者:アンパンマン [02/5/17(金)14:09分]

フォーム上のオブジェクトを固定するには、どうすればいいでしょうか?


No.4755 Re:改行コード変換    投稿者:Say [02/5/17(金)13:59分]

Replaceは使えないでしょうが、

置換前後のバイト数が同じならMidステートメントが使えるので
vbCRをvbLFに事前に置換しておくとか・・・。

No.4754 改行コード変換  投稿者:かなん [02/5/17(金)13:36分]

こんにちわ。


VB5.0のテキストをEXCEL97の1つのセル内に入力しようとしています。
このテキストは改行可にしていて、その文面をそのままEXCELのセルに貼り付けたいのです。
↓こんな感じに。
−−−−−−−−−−−−−
|こんにちわ。(改行)   |
|はじめまして。     |
−−−−−−−−−−−−−
ですが、VB5.0の改行コードはCHR(13)、EXCEL97のセル内の改行コードが「LF(0a)」のため、
改行コードが「・」と文字化けしてしまいます。

どのような方法を使えば、文字化けせずに表示できるのでしょうか。

どなたか教えてください。
よろしくお願いします。

No.4753 re:カナ入力できないです。  投稿者:A221 [02/5/17(金)10:19分]

えーと、入力された文字列から「フリガナ」を生成したいということですか?


下記の「VBラボ」というホームページにサンプルが公開されています。
http://www.remus.dti.ne.jp/~y-mac/teclib/getcompstr.htm

No.4752 Re: パワーポイントの処理について  投稿者:とろ [02/5/17(金)10:04分]

> GetObjectのところで

> 「Activexコンポーネントはオブジェクトを作成できません。」とエラーが出ます。

Rabbit さんが、先日回答していますね。

No.4751 カナ入力できないです。  投稿者:ともぞう [02/5/17(金)9:55分]

あのう、聞いていいですか? 文字列入力処理のとこで、 例えば、Text1.Textに書いた内容をText2.textに
半角カナ文字で表示させたいのですが、どうすればいいのかわかりません。
わかる方教えてください。 StrConv関数使ってできるんですか? 
あと、漢字で書いたのも半角カナ文字で表示できるんですか? よろしくお願いします。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0