前のログ | 次のログ |
No.4050 Re: printerオブジェクトを使用してのフォームの印刷 投稿者:K.J.K. [02/3/09(土)20:28分]
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP161/2/99.asp
の方法を使ってPictureオブジェクト化(PictureBoxに描いて、そのImageプロパティ
を使う)し、それをPrinterにPaintPictureするとか。
No.4049 Re: CommandButtonのプロパティについて 投稿者:K.J.K. [02/3/09(土)20:22分]
# 回答ではありません。
ExcelのVBAならば、そう書かないと、誤解を招きます。
No.4048 CommandButtonのプロパティについて 投稿者:かず [02/3/09(土)19:50分]
後にスペースを追加してもだめでした
Private Sub 商品1_Click()
Workbooks("海鮮.xls").Worksheets("設定").Range("b13") = 商品1.Caption '現在の内容をセーブ
商品選択form.Show 'formで表示する内容を設定
商品1.Caption = Workbooks("海鮮.xls").Worksheets("設定").Range("b13") _
& " " 'コマンドボタンに設定
End Sub
ソースはこれだけなのですが、いくらやっても解決しません...
ちなみに、 & を + にしてもだめでした。
No.4047 RE:CommandButtonのプロパティについて 投稿者:花ちゃん [02/3/09(土)19:12分]
文字列の後ろにスペースを付加してください。左詰表示になります
右詰の場合は文字列の前側にスペースを入れて下さい
又、ユーザー定義型は定義されていません)となってしまいますし は
多分どこかの文が抜けているか、間違っているかだと思います。
No.4046 CommandButtonのプロパティについて 投稿者:かず [02/3/09(土)18:10分]
コマンドボタンに表示する文字(内容)を、条件によって変更するために、
コマンド.caption = テキスト.text で編集しています。
ただ、これだけだと中央揃えになってしまいます。
本当は左詰めで表示したいのですが良い方法を教えてください。
※文字数は、条件によって異なります。
逆引きヘルプをコピーして試してみましたが、
Private Sub sCaptionSet(ComBut As CommandButton, myCaption As String, _
ForCor As Long, AlignM As Integer, Pictu As PictureBox の行でエラー
になってしまいます (ユーザー定義型は定義されていません)となってしまいますし、
また、ゆうさんの方法も試してみましたが良くわかりません
Private Sub Command1_Click()
Const GWL_STYLE = (-16&)
Const BS_LEFT = &H100&
Dim lngResult As Long
With Command1
lngResult = GetWindowLong(.Hwnd, GWL_STYLE)
lngResult = lngResult Or BS_LEFT
lngResult = SetWindowLong(.Hwnd, GWL_STYLE, lngResult)
.Refresh
End With
End Sub
.Hwnd で メッソドまたはデータメンバーが見つかりませんになってしまいます
多分
Get/SetWindowLong(API)関数の宣言はAPIビューア等で・・・が関係していると
思うのですが
No.4045 RE:バイナリモードの変換 投稿者:花ちゃん [02/3/09(土)16:22分]
ここの ファイル操作関係の ”テキストファイルをバイナリデータとして読み書きする” では
だめですか?
No.4044 バイナリモードの変換 投稿者:ナイトメア [02/3/09(土)15:36分]
どうも初めまして
わけあってVBでプログラムを組むことになったのですが
文章の編集プログラムを作るのですが
テキストファイルを読み込んで
バイナリファイル(16進数)に変換し、
バイナリファイルの状態で文章を編集し
テキストファイル保存したいのですが
バイナリファイルの状態のファイルをテキストファイルに変換する
命令文のようなものが分かりません。
初心者なもので基本的な事なのかもしれませんが
やさしく教えて頂けると助かります。
お答えよろしくお願いします。
No.4043 マニュアル(参考書) 投稿者:かず [02/3/08(金)21:52分] mailto:mio-pi-pi@proof.ocn.ne.jp
早速、明日にでも本屋さんへ行ってみます。
超初心者でご迷惑かけます。
No.4042 マニュアル(参考書) 投稿者:NAO★ [02/3/08(金)21:05分]
ある程度理解しているなら、オンラインマニュアルとインターネット検索が
一番参考になるかと思います。
入門書というなら、
技術評論社「Visual Basic6.0 入門編 VisualBasicコースウェア〈4〉 河西朝雄著」
とかが好みかな?
No.4041 printerオブジェクトを使用してのフォームの印刷 投稿者:abc [02/3/08(金)19:53分]
printerオブジェクトを使用して、フォームを印刷したいのですが、どのようにすればよいでしょうか?
あと、print.formを使用すると、printerの部数、用紙サイズは設定できるのですが、zoomが設定できません
すみませんが、教えてください。
No.4040 テキストの制御について 投稿者:か [02/3/08(金)19:31分]
NAOさんへ
回答ありがとうございました。
NAOさんの使用しているマニュアル(参考書)を参考までに教えていただけませんか?
それと、値段についても...趣味で行っているのであんまり高価な本は手が出ませんm(__)m
No.4039 RE:テキストの制御について 投稿者:NAO★ [02/3/08(金)19:08分]
あう。
VBAだと違うんですね。Loadイベントがないとは夢にも思わなかった(^^;;
だとすると、UserForm_Initialize プロシージャの中で強制的にshowするか
ゆうさんのおっしゃるようにActivateプロシージャの中で1回のみ、
やるのが良さそうです。
>UserForm_Initialize イベントは、FormをShowした後で
>実行されるイベントではないのでしょうか?
Excelのマニュアルによると
「オブジェクトが読み込まれたあとで、そのオブジェクトが表示される前に発生します。」
とありますのでshowの前に Initialize イベントが発生するでしょう。
No.4038 テキストの制御について 投稿者:か [02/3/08(金)18:30分]
ゆう(U)さんへ
回答ありがとうございます。
とりあえず、ゆうさんの方法で成功しましたので、それで良しとします。
No.4037 テキストの制御について 投稿者:かず [02/3/08(金)18:03分]
VBAでLoadイベントについて調べてみましたが、理解できないのか探すことが
できませんでした。
そこで、基本的な質問ですが、UserForm_Initialize イベントは、FormをShowした後で
実行されるイベントではないのでしょうか?
※質問に対する返事が遅くてすみません m(__)m 仕事が終わってからの作業で、どうしても
遅くなってしまいます。
No.4036 Re:テキストの制御について 投稿者:ゆう(U) [02/3/08(金)17:59分]
> Initialize イベントよりもLoadイベントの最後で
> 行う方がよりベターだと思います。
VBのフォームの話なら、Activateイベントで
初回単発処理するのが好きですね。
Private Sub Form_Activate()
Static blnFirst As Boolean
If blnFirst Then Exit Sub
blnFirst = True
Text1.SetFocus
End Sub
※UserFormってのが気がかりです
No.4035 RE:テキストの制御について 投稿者:NAO★ [02/3/08(金)9:34分]
SetFocusメソッドはフォームを表示してからでないと
使えないと思いますが、FormをShowしていますか?
あと上と関連して、Showした後でSetFocusするので
Initialize イベントよりもLoadイベントの最後で
行う方がよりベターだと思います。
No.4034 テキストの制御について 投稿者:かず [02/3/08(金)6:12分]
UserForm_Initializeで最初のテキストへカーソルが位置付くように、
入力form.電話Text.SetFocus を使用しているのですがカーソルが位置付きません
(一度、そのテキストをクリックしないとカーソルが点滅しません。)
印刷した後や、別のFormを表示した後だと 入力form.電話Text.SetFocus
のコントロールが効くのですが...
No.4033 RE:CommndButton の色 投稿者:花ちゃん [02/3/07(木)20:23分]
ここの逆引きヘルプの ”Command ボタンの装飾(ForeColor・Alignment の設定)”では
だめでしょうか?
No.4032 CommndButton 投稿者:かず [02/3/07(木)20:20分]
まだまだ勉強不足のようでした。
出直します。
No.4031 CommndButton の色 投稿者:まな [02/3/07(木)20:14分]
ふ〜ん。これじゃボタンの色を変換するだけだよね。そうじゃなくて,
ボタンの文字の色を変更したいのです。ラベルのForeColor見たく変更したいのが
今の現状のベストかな。。
ちなみに,Back Colorだけじゃ,ボタンの背景色も変えられないよ。
styleでグラフィックも変更しないと。
No.4030 CommndButton の色 投稿者:かず [02/3/07(木)19:59分]
設定したいコマンドボタンで右クリックでプロパティを表示して、back colorを表示したい
色に設定すればできるはずです。
No.4029 CommndButton 投稿者:まな [02/3/07(木)19:28分]
コマンドボタンの文字の色を,どうしても変更したいのですが, いろいろ調べてみましたが,どうしても出来ません。
何かいい,考えないでしょうか??
No.4028 RE:Dir 関数使用時の注意 投稿者:花ちゃん [02/3/07(木)17:49分]
>ファイル操作関係
>フォルダー内のファイル名を読み込む(Dir 関数の使用例)(097)について。
私の説明が間違っているような表現をされておられますが
ここでの説明は下記のようになっております。
'ディレクトリ内の全ファイル・フォルダーを読み込む
strBMPFile = Dir$("c:\windows\", vbDirectory Or vbHidden Or vbSystem)
No.4027 Dir 関数使用時の注意 投稿者:まりも [02/3/07(木)17:29分]
ファイル操作関係
フォルダー内のファイル名を読み込む(Dir 関数の使用例)(097)について。
ファイルの検索にはワイルドカードが使えます。
ビットマップファイルの場合、「*.bmp」を使います(大文字小文字は無視されます)。
例)
Dim wkFile As String
wkFile = Dir("c:\windows\*.bmp")
Do While wkFile <> ""
FileList.AddItem wkFile
wkFile = Dir
Loop
フォルダーを読み込む際、以下の様に Dir 関数を使って
wkDir = Dir("c:\windows\*", vbDirectory)
このようにするとファイル名も読み込まれますので GetAttr 関数で確認する必要があります。
以上ご参考までに。
No.4026 Re DataReportの使い方(解決) 投稿者:nep [02/3/07(木)13:12分]
自己Resです。
DataReportのDatasource に レコードセットを直接ぶち込む事で一応まともに
動作するようになりました。
お騒がせしました。
No.4025 RE:RE:アクセスからエクセルファイルの読込み 投稿者:はるこ [02/3/07(木)11:07分]
該当しました
ありがとうございます
No.4024 Re:MSFlexGridセルのマージ 投稿者:VB初心者 [02/3/07(木)10:29分]
ゆう(U)さんありがとうございました。
早速試してみました。
すこし、自分で触ってみて、"社会"の列も結合しているように表示することもできました。
(ピクチャーBOXとその分のコードを増やしただけですけど・・・)
また、不明なことがありましたら、質問させていただきますので
そのときはよろしくお願いします。
No.4023 Re:MSFlexGridセルのマージ 投稿者:ゆう(U) [02/3/07(木)9:46分]
> MSFlexGridセルのマージを下のようにしたいのですが、余計なところまでマージされてしまったり、
> マージされなかったりなってしまいます。
┬─────┐
│ │
├──┬──┤
│ │ │
┼──┼──┤
こんな感じが最後にあるならプロパティの設定で簡単に
実現可能です。
┬─────┬─
│ │
├──┬──┤
│ │ │
┼──┼──┼─
さらに続きがある場合上下のセルのマージには失敗します、
プロパティだけでは回避不可能で、こうしたくとも・・・
┬─────┬─
│ │
├──┬──┼─
│ │ │
┼──┼──┼─
こんな感じになってしまいます。
なので、続きの失敗したマージ部分をピクチャーボックスで
覆ってしまい、ピクチャーボックスにマージ用の絵を表示
するとOKでしょう。
サンプル)
MSFlexGrid コントロール1個(MSFlexGrid1)
ピクチャーボックスコントロール1個(Picture1)
Private Declare Function SetParent Lib "user32" _
(ByVal hWndChild As Long, _
ByVal hWndNewParent As Long) As Long
Private Const COL_MASK = 10
Private Const COL_CAPTION = "体育"
Private Sub Form_Click()
Dim lRow As Long, lCol As Long
With MSFlexGrid1
.Rows = 20 '行の総数
.Cols = 11 '列の総数
.FixedRows = 2 '固定行の数
.FixedCols = 1 '固定列の数
.Row = 0
.ColWidth(-1) = 700 '列幅設定
.RowHeight(-1) = 285 '行高さ
'固定行1行目
.TextMatrix(0, 0) = " "
.TextMatrix(0, 1) = "国語"
.TextMatrix(0, 2) = "算数"
.TextMatrix(0, 3) = "理科"
.TextMatrix(0, 4) = "理科"
.TextMatrix(0, 5) = "理科"
.TextMatrix(0, 6) = "社会"
.TextMatrix(0, 7) = "英語"
.TextMatrix(0, 8) = "英語"
.TextMatrix(0, 9) = "英語"
.TextMatrix(0, 10) = "体育"
.Row = 0
For lCol = 0 To .Cols - 1
.Col = lCol
.CellAlignment = flexAlignCenterCenter
Next
'固定行2行目
.TextMatrix(1, 0) = " "
.TextMatrix(1, 1) = "国語"
.TextMatrix(1, 2) = "算数"
.TextMatrix(1, 3) = "a"
.TextMatrix(1, 4) = "b"
.TextMatrix(1, 5) = "c"
.TextMatrix(1, 6) = "社会"
.TextMatrix(1, 7) = "a"
.TextMatrix(1, 8) = "b"
.TextMatrix(1, 9) = "c"
.TextMatrix(1, 10) = "体育"
.Row = 1
For lCol = 0 To .Cols - 1
.Col = lCol
.CellAlignment = flexAlignCenterCenter
Next
.MergeRow(0) = True
.MergeCol(0) = True
.MergeCol(1) = True
.MergeCol(2) = True
.MergeCol(6) = True
.MergeCol(10) = True
.MergeCells = 2 'マージの指定
'データ(マージされない事を確認用)
For lRow = .FixedRows To .Rows - 1
For lCol = .FixedCols To .Cols - 1
.TextMatrix(lRow, lCol) = "ZZZ"
Next
Next
.Refresh
End With
'ピクチャーボックスの初期設定
Call iniHead
End Sub
'覆ったピクチャーボックスの移動
Private Sub MSFlexGrid1_Scroll()
With MSFlexGrid1
Picture1.Visible = Not (.LeftCol > COL_MASK)
Picture1.Move .ColPos(COL_MASK) + Screen.TwipsPerPixelX, _
.RowPos(0) + Screen.TwipsPerPixelY
End With
End Sub
'覆うピクチャーボックスの初期設定
Private Sub iniHead()
Dim sngTpP_X As Single
Dim sngTpP_Y As Single
Dim strCaption As String
sngTpP_X = Screen.TwipsPerPixelX
sngTpP_Y = Screen.TwipsPerPixelY
'SetParentを使うと何かと後の操作が簡単なので・・・
'SetParentを使わない場合かなり厄介な処理をする必要が出てきます
SetParent Picture1.hWnd, MSFlexGrid1.hWnd
With Picture1
.AutoRedraw = True
.BorderStyle = vbBSNone
Set .Font = MSFlexGrid1.Font
.BackColor = MSFlexGrid1.BackColorFixed
.ForeColor = MSFlexGrid1.ForeColorFixed
.Enabled = False
.ScaleMode = vbTwips
.ZOrder vbBringToFront
With MSFlexGrid1
Picture1.Move .ColPos(COL_MASK) + sngTpP_X, _
.RowPos(0) + sngTpP_Y, _
.ColWidth(COL_MASK) - sngTpP_X * 2, _
.RowHeight(0) * 2 - sngTpP_Y * 2
End With
.CurrentX = (.ScaleWidth - .TextWidth(COL_CAPTION)) / 2
.CurrentY = (.ScaleHeight - .TextHeight(COL_CAPTION)) / 2
Picture1.Print COL_CAPTION
End With
End Sub
※国語・算数・理科までは問題なくお任せでマージできますが
社会についてはお任せではマージされません、
英語部分のマージ後の体育はマージされないのでコードで
対応策をとることでマージされたように見えます。
ピクチャーボックスはEnabled=Falseで各イベントを直下の
コントロールへ透過しています(ヘッダークリック等対応)。
セル幅変更等が必要な場合は自分で組み込んでみて下さい、
かなり面倒と思いますが・・・
No.4022 MSFlexGridセルのマージ 投稿者:VB初心者 [02/3/07(木)0:45分]
色々やったつもりなんですけど下記のことができなくて困っています。
やり方をご存知でしたら教えていただきたいのです。
よろしくお願いします。
MSFlexGridセルのマージを下のようにしたいのですが、余計なところまでマージされてしまったり、
マージされなかったりなってしまいます。
最終的にマージしたあとにこのようになるやり方を教えてください。
−−−−−−−−−−−−−−−
| | | | c | | | ←ここは固定行
|No|a|b|−−−|d|e|
| | | |1|2| | | ←ここは固定行(ここは上の行とマージしたい)
−−−−−−−−−−−−−−−
|1| | | | | | | ←ここは固定行ではない(ここはマージしたくない)
−−−−−−−−−−−−−−−
|2| | | | | | | ←ここは固定行ではない(ここはマージしたくない)
−−−−−−−−−−−−−−−
他力本願で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
No.4021 RE:アクセスからエクセルファイルの読込み 投稿者:花ちゃん [02/3/06(水)23:22分]
詳しい状況が解りませんが、下記に該当しないでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J049/6/06.asp
No.4020 タグ内を配列にして読み取り 投稿者:岡本 [02/3/06(水)22:43分]
こんばんは岡本です
inetコントロールをを使って
Dim strfile() As Byte
With Inet1
.URL = "http://www.yahoo.co.jp"
strfile = .OpenURL
End With
このようにソースを取ってきた
htmlのa hrefやimgタグのリンク名やファイル名を配列で取って期待のですが
どうすれば良いのでしょうか。
EUCで書かれているサイトが多いので文字化けはしますが
タグは英語なので大丈夫かなあ・・っと思ってます
No.4019 アクセスからエクセルファイルの読込み 投稿者:はるこ [02/3/06(水)19:42分]
Excel& Word関係の
ExcelをVisual Basicから色々と操作する (012)
を参考にして
アクセスからエクセルデータの読込をおこなったのですが
エクセルデータ(3シートで1500件ぐらい)が多いと処理中やQUIT時にアクセスが落ちてしまいます
QUITを省略すると落ちることはないのですが
エクセルファイルの使用ができなくなります
エクセルファイルからデータを読込み、読込み終了後もエクセルファイルを使用できる方法はないでしょうか
ご存知でしたら是非教えてください
エクセルデータの件数が多くない場合は正常に終了します
No.4018 DataReportの使い方 投稿者:nep [02/3/06(水)17:48分]
途方にくれています。
環境:Win98 VB6.0 SP5 + mdb
DataReportのDatasource に DEDesignerのCommandを設定して印刷しようとしています。
手順としては、大まかですが、
1.あらかじめデザイン時に印刷用テーブルに対して、単純なSELECT文を書いた、 Command B をDataReportの Datasourceに設定
2.印刷用のテーブルにCommand A を実行してレコードを追加
3.DataReport表示
4.DataReportを閉じる時に印刷用テーブルのデータを削除
という手順をとってます。
ところが、1回目にDataReportを表示させた際はCommand B を実行した結果がDataReportに表示される
のですが、2回目、別条件で、印刷用テーブルにデータを追加しても、1回目と同じデータがDataReportに
表示されるのです。テーブルをAccessから見たら期待したデータが入っているのに・・・。
そこで別方法として、別のCommand(パラメーターを持った抽出クエリ)を作成、それを
DataReportのDatasourceにして、都度パラメーターを指定しても上と同じ状態で同じデータが
返ってきます。
なんかやり方がおかしいのでしょうか????
・・・途方にくれています・・教えてください・・・よろしくお願いします。
No.4017 Re:DirectShowについて 投稿者:ねむら [02/3/06(水)9:25分]
K.J.K.さんありがとうございます!!
頑張ってやってみます!!!
また何かありましたらよろしくお願い致します。
No.4016 Re: DirectShowについて 投稿者:K.J.K. [02/3/05(火)20:26分]
再生だけのサンプルならば、日経ソフトウェア2002-01号に書いたことがあります。
サンプルが日経ソフトウェアのサイトからダウンロードできると思います。
書き込みやファイル以外を再生するサンプルは、今月発売の号及び来月発売の号で
載せる予定です。
# 静止画取り込みには触れていないけど、その準備はしておきました。
No.4015 Re:DirectShowについて 投稿者:ねむら [02/3/05(火)19:24分]
K.J.K.さんいつも本当にありがとうございます。
>DirectShowをVBで使うには、
>"ActiveMovie control type library" QuartzTypeLib (quartz.dll)
>を参照設定します。
ということはDirectX8オブジェクトは使わないということなんでしょうか?
DirectX8ライブラリを使わないということは
オブジェクト作成形式ではないということですか?
まだまだ未熟者でK.J.Kさんの書いてくださった内容を理解できていないっぽいです。
もしお時間が頂けるのでしたらどういう風にDirectShowを使うのか
コードに記述する宣言の仕方だけでも御口授願えませんでしょうか。
出だしだけ教えていただけたらまた自分で頑張ってみますので・・・
勝手なお願いで申し訳ありませんができましたらお願い致します。
No.4014 Re: DirectShowについて 投稿者:K.J.K. [02/3/05(火)18:11分]
DirectShowをVBで使うには、
"ActiveMovie control type library" QuartzTypeLib (quartz.dll)
を参照設定します。
元はActiceMovieと言われていたのが、後にDirectXに統合されました。
No.4013 DirectShowについて 投稿者:ねむら [02/3/05(火)16:30分]
こんにちは。いつもありがとうございます。
過去ログNo.3748で質問させていただいた際、
K.J.K.さんよりDirectShowを使うとできる、というご回答を頂き、
自分なりにまずはDirectXについて勉強をしてみて
基本的な概念は解るようになったと思うのですが、
DirectShowの使い方がやはり今一つ解りません。
というか、参照設定よりDirectX8のライブラリを入れてみても、
オブジェクトとしてDirectShowが出てこないのですが・・・
根本的に使い方が間違っているのでしょうか。
私が考えていたやり方は、
Dim objDX as New DirectX8
Dim objDS as DirectShow8 '←ここが見当たらないのでこの先のイメージができない。
・
・
・
Set objDS = objDX.DirectShowCreate("") 'イメージとしてはこのような形かなと・・・
・ '以下DirectShowを使ったプログラムなのかなと・・・
・
・
できましたら、GetCurrentImageをどういう風に使うのかも
教えていただけたら幸いです。ヘルプにも載っていないので、
どういう風に書けばいいのか解りません。
どなたかご指導の程よろしくお願い致します。
No.4012 RE:VBからEXCELへデータ表示のさいの質問 投稿者:松 [02/3/05(火)13:14分]
花ちゃんさんご回答ほんとうに
ありがとうございました。
マクロを作成して編集する事で
VBから列の表示非表示ボタンを作成するコードを
取得することができました。
本当に助かりました。
ありがとうございます!
No.4011 MSChartについて(解決) 投稿者:かん [02/3/05(火)11:01分]
花ちゃんさんのアドバイス通り、PictureBoxを用いて表示することにしました。
細かな調整が(コントロールの位置など)大変でしたが、見た目も良くなったので満足しています
色々ご指導頂いて、有り難うございました m(_ _)m
No.4010 Re:データグリッドコントロールの行やセルを色分けしたい 投稿者:kiiya [02/3/05(火)11:00分]
早速ありがとうございました。TextBox等でチャレンヂしてみます。
No.4009 Re:データグリッドコントロールの行やセルを色分けしたい 投稿者:ゆう(U) [02/3/05(火)9:56分]
> データグリッドコントロールの行やセルを色分けしたいのですが不可能でしょうか?
コントロールの機能としてはできません。
> TextBoxに色をつけて、セルの上に乗せ、セルに色がついているように見せるのでしょうか?
製品版のその様な機能をもつコントロールを購入できないのであれば、
その様に何らかの工夫をする事になります。
No.4008 データグリッドコントロールの行やセルを色分けしたい 投稿者:kiiya [02/3/05(火)0:32分]
データグリッドコントロールの行やセルを色分けしたいのですが不可能でしょうか?
BackColor、ForeColorプロパティはコントロール全体に色をつけるようです。
MSFlexGridのようなCellBackColorやCellForeColorプロパティはみあたりません。
TextBoxに色をつけて、セルの上に乗せ、セルに色がついているように見せるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えてください。
No.4007 RE:MSChartについて(2nd Stage) 投稿者:花ちゃん [02/3/04(月)23:44分]
Excelのグラフでも同様なので多分無理だと思います。
>最終手段(?)として、ラベルコントロールを張り付けようかと思いましたが、 >MSChartの上には表示できませんでした(T^T)
PictureBox なら上に表示でき好きに書けますが
No.4006 RE:VBからEXCELへデータ表示のさいの質問 投稿者:花ちゃん [02/3/04(月)23:30分]
前もってアウトラインの設定をした用紙にデータを書き出したらどうですか?
又、Excelのマクロで記録して、それをみれば設定方法が解りますよ。
そのまま使える場合もありますが、少し手を加えれば大体OKかと思います。
No.4005 VBからEXCELへデータ表示のさいの質問(改定) 投稿者:松 [02/3/04(月)20:11分]
花ちゃんさんありがとうございます。
質問をこう言う場に出すのは初めてで質問の書き方などが
よくわからづ途方にくれていました。
VBからエクセルへデータを吐き出す時、列を表示、非表示できる+−のボタンを各列に
つけたいのですがどういう方法があるでしょうか?
エクセルのシートで直接行う時には、列を選択して
メニューバー→データ→グループとアウトラインの設定(G)→グループ化で
できるのですがVBのコードでの表示方法が分りません。
わかりづらい説明で本当に申し訳ありませんがとても困っています。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
No.4004 MSChartについて(2nd Stage) 投稿者:かん [02/3/04(月)19:49分]
色々試行錯誤して気付いたのですが、現在私が作成しているグラフは、以下のようになっています。
_|___________|__________|__________|
_|___________|__________|__________|
0| 10| 20| 30|
※データは各区切り毎に10データづつプロットする形です。
花ちゃんさんのアドバイスから考えた結果、上図の1データ分の間隔にラベルを書いている為に幅が足らず
縦表示されていた事に気付きました。
そこで質問なのですが、上図のようにラベルの個所だけ結合するようにすることは可能でしょうか?
もしくは、ラベルが区切りをまたいで表示するようには出来ないでしょうか?
最終手段(?)として、ラベルコントロールを張り付けようかと思いましたが、 MSChartの上には表示できませんでした(T^T)
御存知の方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
No.4003 RE:印刷用紙の設定について(解決しました) 投稿者:けんいち [02/3/04(月)16:44分]
>その他、給紙装置等矛盾した設定になっていませんか?
給紙装置の設定を,マニュアル設定にしたら動きました.
おかげさまで印刷をすることができるようになりました.
ありがとうございました.
No.4002 MSChartについて。 投稿者:KAN [02/3/04(月)15:56分]
MSChartを使った折れ線グラフ(2D)を作っているのですが、分からないことがあるので質問しました。
@【RowCount=16、ColumnCount=1500】の折れ線グラフ(2D)を作成しました。
AColumnLabel(X軸のラベル)を150データごとにグラフ下部に表示する様に設定しました。
すると、ラベルが縦書き(頭を左肩にくっつけてディスプレイを見ると横書き)になってしまいました。
幅が狭いからかな?とか思って画面いっぱいにしてもダメでした。
プロパティ内にはこれを操作できるものが無い様でした。
このX軸のラベル(デフォルト:C1〜)を横書きに出来ないものでしょうか。
No.4001 Re: MSHFlexGridの列幅を変更時のイベントを取得したい 投稿者:K.J.K. [02/3/04(月)15:33分]
そのままではないので、サブクラス化またはメッセージフックで、WM_SIZEか
WM_NCCALCSIZE辺りでも捕えてみるしかないかもしれません。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0