前のログ | 次のログ |
No.2800 コンパイルすると動きません2 投稿者:TOMO [01/9/20(木)9:08分]
おはようございます。
質問の詳細ですが,エラー内容は
「オブジェクト変数 またはWITHブロック変数が設定されていません」
と出ます。情報お持ちの方、お助けください。
No.2799 RE2:リストビューで1行全体に選択反転表示する 投稿者:MIZO [01/9/19(水)22:33分]
失礼、VB5環境でしたか。
FullRowSelectプロパティが無い可能性が高いです。
多分、CommonControl6.0から使えたと・・・。
No.2798 RE:リストビューで1行全体に選択反転表示する 投稿者:MIZO [01/9/19(水)22:20分] http://www6.ocn.ne.jp/~mzworks
1行全体に渡って選択反転表示するには
FullRowSelectプロパティをTrueに、
複数選択を可能にするには
MultiSelectプロパティをTrueにしましょう。
No.2797 コンパイルすると動きません。 投稿者:TOMO [01/9/19(水)21:55分]
こんばんは。
VB6でプログラムを作成しているのですが、実行やコンパイルは問題なくできるのですが、
コンパイルしてできたEXEを実行するとエラーが出て起動できません。
エラーの内容は今手元にないので漠然としたものですみませんが、
「WITHブロックの、、、」というかんじでした。
改めて詳しくエラーの内容を書かせていただきますが、なにかご助言いただけたらと思い、
書き込ませていただきました。よろしくお願いします。
No.2796 ExcelにJPEGを貼りたいんです(VB5で) 投稿者:mic [01/9/19(水)20:56分]
いつも参考にさせて頂いてます<(_ _)>
表題の通り、VB5でExcelにJpegを貼り付けたいのです。
画像差し込みみたいなことって、できるのでしょうか?
最終的にはそれをセル内にきれいに収まるようにしたいのです。
文字編集はできるんですが、画像貼り付けはどのようにしたらいいのか
わかりません。
どなたか助けて下さいーー(T-T)
No.2795 リストビューで1行全体に選択反転表示する 投稿者:プードル [01/9/19(水)19:33分]
リストビューで1行全体に渡って選択反転表示したいのですが
左のコラムしか選択できません。
どのようにすれば1行全体に選択反転表示する事ができるのでしょうか?
そして、この場合複数選択も可能でしょうか?
ご存知の方はご教授下さい。
環境はVB5です。
宜しくお願い致します。
No.2794 Re:リッチテキストボックスのスクロールバー 投稿者:ゆう(U) [01/9/19(水)19:26分]
> ないときはそのまま下に文章が付け加えられます。
> 何とかして文章が長くなるたびにスクロールバーを
> 自動で一番下にもって来たいんですが・・。
どの様なコードなのでしょう・・・
「SelText プロパティ」は使用していますか?
※「SelStart プロパティ」を併用するとOKでは
No.2793 Re:MSFlexGrid の行数制限 投稿者:ゆう(U) [01/9/19(水)19:20分]
> MSFlexGrid には行数制限というものがあるのでしょうか?
> 列数37で、次々に行を増やしながら書き込むプログラムを
> つくっているのですが、「メモリを書き込むことが出来ませんでした」
> というエラーメッセージがでてしまい、9457行目で止まってしまいます。
「Cols、Rows プロパティ」
のヘルプを読んでみましょう・・・
『行および列の最小値は 0 です。最大値は、コンピューター上で
使用できるメモリ量によって制限されます。』
とあります。
No.2792 CGIの受信 投稿者:sun [01/9/19(水)18:09分]
インターネットトランスファーコントロールでCGIを受信できません。
Executeメソッドの使い方又は、OpenURLの指定方法教えてください
No.2791 MSFlexGrid の行数制限 投稿者:おーちゃん [01/9/19(水)16:18分]
お世話になります。
MSFlexGrid には行数制限というものがあるのでしょうか?
列数37で、次々に行を増やしながら書き込むプログラムを
つくっているのですが、「メモリを書き込むことが出来ませんでした」
というエラーメッセージがでてしまい、9457行目で止まってしまいます。
どなたかこのような経験がおありの方、もしくはご存知の方のお返事お待ちしております。
No.2790 リッチテキストボックスのスクロールバー 投稿者:たーくん [01/9/19(水)2:20分]
リッチテキストボックスに、経時的に文章を表示させる(時間がたつと長くなる)のですが、
文章が長くなる瞬間にボックスにフォーカスがあると、スクロールバーが一番上に
来てしまいます。
ないときはそのまま下に文章が付け加えられます。
何とかして文章が長くなるたびにスクロールバーを自動で一番下にもって来たいんですが・・。
No.2789 VBのフォーム 投稿者:Justice [01/9/18(火)20:03分]
さおとめさん、ゆう(U)さん回答ありがとうございます。
返信遅くなりしてすみませんm(_ _)m
ゆう(U)さんの言う通り「MDI」のフォームでした。
ありがとうございます。
ところで・・・
>タブン・・・
はシャレでしょうか(笑)
また分からない面があればお聞きしたいと思いますので
宜しくお願いします。
No.2788 お礼(レコードの列数をチェックする方法) 投稿者:かつ子 [01/9/18(火)18:09分]
ゆう様
ご教示ありがとうございました。
アドバイスのとおり、データ抽出する際、SQL(REPLACE)で工夫することも合わせ
対応しようと思います。
助かりました。
No.2787 Re:バイナリファイルの読み込み 投稿者:monmon [01/9/18(火)16:26分]
>が同じように10続けてあるとして、その1から3個までをseekして
>4から6までを読み込んで、さらにそのヘッダーとフッターを読み飛ばして
>データだけをテキストで書き出すのにはどうすればよいのでしょうか。
ゆうさんの回答が明確であるように思いますが。。。
どこまで読み飛ばしてどこから必要なのか明確ならば
Seekを使えばいいだけでは?
例えば・・・
Private Type bytDataBuf
dbuf(1 To 2) As Byte
End Type
Private Sub Command1_Click()
Dim strFilename As String
Dim intFileNo As Integer
Dim dumbuf(1 To 15848) As Byte
Dim GetMyBuf() As bytDataBuf
Dim Lseek As Long
Dim iLoop As Integer
Const HeadLen% = 4
Const FoodLen% = 4
intFileNo = FreeFile
Open strFilename For Binary Access Read As #intFileNo
For iLoop = 1 To 3 ' <- 1〜3まで読み飛ばし
Get #intFileNo, , dumbuf
Next iLoop
Lseek = Seek(intFileNo) ' <- 読み飛ばしたアドレス確保
For iLoop = 1 To 3 ' <- 1〜3まで読み飛ばし
ReDim GetMyBuf(1 To 15840)
Get #intFileNo, Lseek + HeadLen, GetMyBuf
Lseek = Seek(intFileNo) + FoodLen ' <- アドレス確保
''読み込んだGetMyBufを処理
''テキストに出力??
Next iLoop
Close #intFileNo
End Sub
「テキストに出力する」っていうのがどう出力(変換?)するのか分からないので
とりあえず、ご参考までにSeekを使った例を挙げました。
P.S これだけではTypにする必要性はないんじゃないでしょうか???
No.2786 Excelで求めたX,Y座標をCADで結びたい 投稿者:しょう [01/9/18(火)15:30分]
エクセルでX、Y座標を求めて、
@ line,X1,Y1,X2,Y2
line,X2,Y2,X3,Y3
という形で拡張子をcsvにして保存する。
A line,X1 Y1,X2 Y2
line,X2 Y2,X3 Y3
の形で拡張子をscr変換してする。
ここまではわかったのですが、
@からAへの変換の仕方がわかりません。
点(X,Y)が約1000個ほどあるため、
手作業ではとても無理です(^^;
誰か教えてください。。。
お願いします。
No.2785 Re:バイナリファイルの読み込み→ありがとうございます 投稿者:tomo [01/9/18(火)13:37分]
レスどうもありがとうございます。m(_ _)m
さらに質問なのですが、
ヘッダー:4byte
データ:2byte×15840
フッター:4byte
が同じように10続けてあるとして、その1から3個までをseekして
4から6までを読み込んで、さらにそのヘッダーとフッターを読み飛ばして
データだけをテキストで書き出すのにはどうすればよいのでしょうか。
図々しいようですが、何卒よろしくお願いいたします。
No.2784 Re:バイナリファイルの読み込み 投稿者:ゆう(U) [01/9/18(火)10:26分]
> データ部分だけ、抜き出すのにtypeキーワードを使って
> 変数宣言をして取得するのにはどのようにすればよいのですか?
「Type ステートメント」にコダワル理由はわかりませんが・・・
サンプル)
Private Type Data1
Item(1 To 2) As Byte
End Type
Private Type myRecord
Head(1 To 4) As Byte
Body(1 To 15840) As Data1
Foot(1 To 4) As Byte
End Type
Private Sub Command1_Click()
Dim intFileNumber As Integer
Dim myRec As myRecord
intFileNumber = FreeFile
Open "Test.bin" For Binary Access Read As #intFileNumber
Get #intFileNumber, , myRec
Close #intFileNumber
'このプロシージャ内でmyRecを参照してください
End Sub
応用すると、ヘッダー・フッターを読まなくすることも可能です。
※ヘルプ参照「Seek ステートメント」等
No.2783 RE:バイナリファイルの読み込み 投稿者:monmon [01/9/18(火)10:21分]
>こんにちは。VB開発初心者です。
>データフォーマット
>ヘッダー:4byte
>データ:2byte×15840
>フッター:4byte
>といったファイルからデータのみを読み込んで
>データ部分だけ、抜き出すのにtypeキーワードを使って
>変数宣言をして取得するのにはどのようにすればよいのですか?
>よろしくお願いします。
総バイト数が既知なら普通に宣言してから処理するのがいいのでは。
Type MyBanaryData
MyHeader(3) As Byte '4-1
MyData(31679) As Byte '15840×2-1
MyFooder(3) As Byte '4-1
End Type
バイナリアクセスでファイルを開き、上記タイプの変数で一気に
読み込んでください。
一旦読み込んでから、MyData()の部分だけ2バイトずつ
煮るなり焼くなり調理したほうが扱いやすいと思います。
No.2782 Re:レコードの列数をチェックする方法 投稿者:ゆう(U) [01/9/18(火)9:33分]
> DBからCSV形式で抽出したファイルに対し、列数をチェックする方法を探しています。
> 理由は、元DBのデータ中に本来入るべきでないCRLFが入る(オペミスと思われる)ことが
> あり、その場合正しいCSVファイルが作られないためです。CSV作成ルールは、フィールド
> の区切り文字はカンマ、各フィールドのデータの囲み文字はダブルクォーテーション、
> レコードの区切り文字はCRLF、としています。1レコードの正しい列数は150ですが、
> データ中にCRLFが入るとそこでレコードが分割されてしまいます。
簡単な方法は、CSVに加工する前(DB上)に改行(CrLf)を抹消するなり
別な文字に変換するなりして、正しいデータにしておけば問題は
なくなると思います。
> 列数が150未満かどうかをチェックし、該当する場合はメッセージを出すようにしたい
> のですが、効率良い列数チェック方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
> 自分で調べた限りでは、各行(行数は可変です)のカンマをsplit関数でチェックする方法
> があります。しかし、これが効率的かどうか判断つきません。
150項目に満たない場合、次の1行を読み込み同様にSplitし
先の最後の項目に今回の最初の項目をつなげた状態として
項目の再構成を行うとか・・・
※当然150項目まで繰り返す
または・・・
「Line Input # ステートメント」で行単位で読み込み、
項目区切りは独自の関数を作成してはいかがでしょう。
「"(項目括りの終わり)+改行(CrLf)」以外の改行(CrLf)は
項目の一部とする。
""で括られている部分にある「,」「改行(CrLf)」は項目
区切りでは無視する・・・
など、CSVになってから処理するのであれば、独自で処理用の
コードを作成するしかないでしょう。
ちなみに、「Split 関数」は汎用目的なので、速度を効率化
するのであれば、「InStr 関数」「Mid 関数」のような
文字列処理関数を使用して項目切り出しのコードを自作した
方がいいです。
No.2781 Re:他のファイルを調べる 投稿者:ゆう(U) [01/9/18(火)9:32分]
> ここで、プログラム実行中たまにFileCopy部分でエラーが出るときがあります。
> コピー元のファイルが書き換え中(保存中?)のため
> エラーが出ているのだと思ったのですが、そうなのでしょうか?
タブン・・・
> 保存なりオープンなりの最中かどうかということです。
「On Error ステートメント」でエラー発生をチェックしては
いかがでしょう。
No.2780 バイナリファイルの読み込み 投稿者:tomo [01/9/17(月)17:27分]
こんにちは。VB開発初心者です。
データフォーマット
ヘッダー:4byte
データ:2byte×15840
フッター:4byte
といったファイルからデータのみを読み込んで
データ部分だけ、抜き出すのにtypeキーワードを使って
変数宣言をして取得するのにはどのようにすればよいのですか?
よろしくお願いします。
No.2779 OLEオブジェクトの追加 投稿者:PPINKY [01/9/17(月)16:04分]
はじめまして、いつも勉強させて頂いています。
一度掲示板に書かれていた質問なのですが、
解答がなかったようなので、質問させていただきます。
AccessのテーブルにOLEオブジェクト型を使用しているのですが、
これをVB側から、新しいオブジェクト(BMP等の画像ファイル)を
追加したい(LongBinary型ではなく・・)のですが、
どのようにすればよいかわかりません。
ご教授くださいませ。
No.2778 Excelのコントロール 投稿者:seyya [01/9/16(日)16:55分]
VBからExcelを開き、変数の値をExcelの各セルに入れました。
ここでこのデータをExcel上でグラフ化させたいのですが、
こちらのヘルプを参考にさせて頂いて、
「データを折れ線グラフで表示させる」ことだけは出来ました。
ですが、グラフ内の軸の目盛や折れ線の色など、
グラフ内の各要素の編集方法が全くわかりません。
編集したい要素は
1.折れ線の色と太さを変更
2.グラフの右に表示される各折れ線の説明?(系列1とか2とか)の
線の色変更と”系列1”のテキスト変更
3.縦軸の目盛値のCaption変更(元のデータはそのままで表示させる値のみ変更したい)
4.横軸の目盛値を編集
こんなところです。
VBからExcelをコントロールする方法はこちらのHP以外では全く見かけません。
なにとぞお助け下さい。
No.2777 レコードの列数をチェックする方法 投稿者:匿名(かつ子) [01/9/15(土)22:23分]
はじめて投稿します。VB経験2か月程度です。
DBからCSV形式で抽出したファイルに対し、列数をチェックする方法を探しています。
理由は、元DBのデータ中に本来入るべきでないCRLFが入る(オペミスと思われる)ことが
あり、その場合正しいCSVファイルが作られないためです。CSV作成ルールは、フィールド
の区切り文字はカンマ、各フィールドのデータの囲み文字はダブルクォーテーション、
レコードの区切り文字はCRLF、としています。1レコードの正しい列数は150ですが、
データ中にCRLFが入るとそこでレコードが分割されてしまいます。
列数が150未満かどうかをチェックし、該当する場合はメッセージを出すようにしたい
のですが、効率良い列数チェック方法をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
自分で調べた限りでは、各行(行数は可変です)のカンマをsplit関数でチェックする方法
があります。しかし、これが効率的かどうか判断つきません。
No.2776 Re:VBのフォーム 投稿者:ゆう(U) [01/9/15(土)19:05分]
> オプション設定などで、タブを使用したフォームの作成でしょうか?
タブン・・・
「MDI(マルチ ドキュメント インターフェイス)」
を期待しているのでは?
ヘルプで「MDI」を参照して見て下さい。
No.2775 Re:VBのフォーム 投稿者:さおとめ [01/9/15(土)10:41分]
オプション設定などで、タブを使用したフォームの作成でしょうか?
メニューから プロジェクト/コンポーネント/コントロールで
"Microsoft Tabbed Dialog Control"を追加します。
(標準ツールバーの中にアイコンが追加されます)
このアイコンをクリックしてフォームの中に作成
No.2774 VBのセットアップ方法 投稿者:Hiro [01/9/15(土)0:21分]
すみません、だれかVB6で作ったプログラムをVisualInstallar1.1を使用して
セットアップファイルを作りたいのですが、自分の作ったVBのプログラムで
使用するINIファイル、フォルダーなど自分の作成するセットアップで
プログラムと一緒にセットアップできるようにしたいのですがどうすれば
よいでしょうか?よろしくお願いします。
No.2773 横向きプレビュー 投稿者:kou [01/9/14(金)11:32分]
こんにちは。
データレポートでレポートを表示する際、
「レポートの幅が大きすぎます。」をいうエラーが
表示されてしまいます。
そこでレポートを横向きにしてプレビュー・印刷したいのですが
WidthやReportWidthの値を変えてもうまくいきません。
横向きのやり方が分かる方がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
No.2772 Re:ウィンドウを全て閉じたい 投稿者:匿名 [01/9/14(金)10:43分]
Formsコレクションを使用して、現在表示しているフォームのCountをとって
Unload する方法があるようです。
これは、「VBマニア」さんに掲載されたいるので参照して見てください。
【http://homepage2.nifty.com/inform/vbmania/source/unloadallform.htm】
>光ともうします。
>ボタン1つでデスクトップ上のウィンドウを全て閉じたいのですがどうすればいいのでしょうか?
>今自分が考えているのは、アクティブなウィンドウを探し閉じます。
すると自動的に次のウィンドウがアクティブにな>るので閉じる…。
>を繰り替えすPGを組み上げようとは思うのですが何か違う気がするのです…。
>あと、”Winキー”+”A”や右の”Alt”などで実行したいのですがどうすればいいのでしょうか?
No.2771 他のファイルを調べる 投稿者:seyya [01/9/14(金)10:42分]
MyFile = Dir(Datafile)
If MyFile <> "" Then
FileCopy Datafile, Tempfile
End If
以上の構文にてファイルのコピーを行います。
これをタイマーコントロールにて1秒ごとに約10回繰り返します。
コピー元のファイル(Datafile)は別プログラムで
0.3秒ごとに内容が書き換わっていきます。
ここで、プログラム実行中たまにFileCopy部分でエラーが出るときがあります。
コピー元のファイルが書き換え中(保存中?)のため
エラーが出ているのだと思ったのですが、そうなのでしょうか?
ほかに原因は考えられますか?
また、ファイルが実行中かどうかを調べる方法はありますか?
実行中というのは開いているかどうかではなく、
保存なりオープンなりの最中かどうかということです。
よろしくお願いします。
No.2770 他アプリケーションの操作 投稿者:KAZU [01/9/13(木)21:41分]
はじめまして。
VBからExcelを操作してコピーする場合
sendkeys "%EC"
とかやればコピー出来るのですが、他のアプリケーション
だと上手く動作しない場合がありAPIで出来る方法が
あれば教えて頂きたいのですが・・・。お願いします。
No.2769 VBのフォーム 投稿者:justice [01/9/13(木)19:38分]
はじめまして、初投稿です。
フォームを作成する時にメインのフォームの中に
子供のフォームを作成したいのですけれども
どこを設定すればいいのか分かりません。
たとえばWordやExcelのようにメインのウィンドウがあって
その中だけでフォームを動かせる感じです。
宜しくお願いします。
No.2768 Re:関数の呼び出し方 投稿者:さおとめ [01/9/13(木)18:59分]
私も詳しくはないので正式かどうかは・・・
下記方法でできますよ!
使用する関数の宣言を Private → Public に変更
関数を使用する場合は、Objectも Call Form1.Form_Load()
Functionも同様です。
○Form_loadメソッドを使用する場合
標準モジュール*****
Sub Main()
Call Form1.Form_Load()
End Sub
フォームモジュール*****
Public Sub Form_Load()
Msgbox "aaa"
End Sub
○Form1のFunctionをForm2で使用する場合
Form1*****
Public Function aaa()
aaa=10
End Function
Form2*****
Private Sub Form2_Load()
Dim bbb as Integer
bbb=Form2.aaa()
End Function
私は、共通の関数は標準モジュールにおいて
Form_Load等で呼び出すようにしています。
No.2767 RE:電源OFFのサンプルについて質問です 投稿者:花ちゃん [01/9/13(木)16:57分]
Option Explicit
Private Declare Function ExitWindowsEx Lib "user32" (ByVal uFlags _
As Long, ByVal dwReserved As Long) As Long
Private Sub Command1_Click()
Dim lngReserved As Long
ExitWindowsEx 1, lngReserved
End Sub
これで一応終了処理が行われますが?
私の環境は VB5.0(SP3) Windows98 SE IE5.5
Windows2000 等ではひょっとしてだめかも?
質問される時は環境等も記入されると的確な回答が返ってきたりレスも早いですよ
書込み時 注意事項を読んで下さいね! 重複書込みになります。
No.2766 電源OFFのサンプルについて質問です 投稿者:HRHR [01/9/13(木)15:06分]
逆引きヘルプ一覧表にある、「Windowsを終了する」のソースを
実行してみたのですが、うまく終了してくれません。
この機能を実現する為に、何か前提条件があるのでしょうか。
なにか情報があれば教えて下さい。お願い致します。
(私がやりたい事は、件名に有る様に、「電源OFF」ですが
このソースで可能と考え、試してみました)
No.2765 関数の呼び出し方 投稿者:VB初心者 [01/9/13(木)13:42分]
モジュール内からフォームロード(Form_Load)を call で呼んだり、
MDIで親フォームのプロシージャ内から子フォーム1のFunction関数を呼び出す
にはどおしたらいいんでしょうか?
Call でやったらエラーでした。
No.2764 Re:Re:TreeViewのKeyの重複をチェックしたい 投稿者:Kuma [01/9/13(木)9:45分]
ゆう(U)さん。
早速のご返答ありがとうございます。
無事できました。
ありがとうございました。
No.2763 ActiveTreeViewの画面が乱れる 投稿者:ツリービュ〜 [01/9/13(木)9:37分]
はじめまして。
とつぜんですが今とても困っているので質問させていただきます。
現在ActiveTreeViewを使っているのですが、
ノードの追加をしてスクロールすると、
画面が乱れてきちんとツリーが表示されなくなります。
具体的にいうと、違うノードが他のノードにかぶさって
ノードが重なって見えるというような感じです。
申し訳ないのですが、同じような状況で解決された方、
もしくはこうしてみれば??
などどんなことでもいいので教えていただけたらとおもいます。
どうかよろしくお願い致します。
No.2762 RE:RE:メニューエディターの入力法ほか 投稿者:靴下カタオ [01/9/13(木)2:45分] http://www.kenashizuka.com/
ゆう(U)さん、MIZOさん、ありがとうございました。
私の読んでいる本の著者の方とも連絡をとり、検討した結果、
MIZOさんが勧めて下さった本で勉強することにしました。
しかし、評価版のアンインストール、製品版のインストールぐらいは
何とかできるとしても、行く手には暗雲が立ちこめています。
今後とも、何とぞよろしくお願いします。
ご返事が遅れて申し訳ありませんでした。
No.2761 Re:TreeViewのKeyの重複をチェックしたい 投稿者:ゆう(U) [01/9/12(水)21:34分]
> TreeViewのノードに割り振るKeyに値を割り付ける際、その値が既に
> 利用されているかどうか事前に調べる方法はありますでしょうか?
別途管理された値を使用していないのであれば
「Nodes コレクション」内をIndexではなく
割り振るKeyで取得できれば存在する・・・
※「Add メソッド」をエラートラップでもOK
> TreeViewObj.Nodes(x).Key = "キー1"
重複しなくなるまで・・・
"キー1" & "-" & CStr(1)
"キー1" & "-" & CStr(2)
の様にすれば?
No.2760 Re:PC間通信(ありがとうございました) 投稿者:ゆう(U) [01/9/12(水)20:57分]
タイトルは内容を表す方が良いです
※お礼や結果報告も本文内でOK
> ↑をマウスと両方でしたかったのです。
>
> でも、マウス操作はできなくなるので、最終的にはリストボックスを使って、一覧を表示するようにしました
ちなみにがんばれば、Mouse操作でもスクロールは
可能です。
※MouseMove等Mouse系のイベントで処理する…
> RS232Cで通信するソフトを作成し、デスクトップPCとノートPCの間でデバッグをしていたら、
> ノートPCのアプリケーションを終了させた際に、Null送信しています。
> これはどういった事から起こるのでしょうか?
どの様な方法で通信をしているか分かりませんが・・・
細かくデバック作業を行うしかないでしょう。
デスクトップPC間
ノートPC間
デスクトップPC-ノートPC間
※終了順の変更
ちなみに通信自体は確実に出来ているのでしょうか?
No.2759 VBとSQLを使って一週間前を検索 投稿者:匿名 [01/9/12(水)18:33分]
ゆうさん返事ありがとうございました。参考になりました。
No.2758 複数子ウィンドウの終了 投稿者:匿名 [01/9/12(水)18:08分]
はじめまして。 質問させてください。
複数の子ウィンドウを持つ親ウィンドウを終了させた時
全ての子ウィンドウを終了させたいのですがどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2757 TreeViewのKeyの重複をチェックしたい 投稿者:Kuma [01/9/12(水)15:19分]
はじめて質問させていただきます。
TreeViewのノードに割り振るKeyに値を割り付ける際、その値が既に利用されているかどうか
事前に調べる方法はありますでしょうか?
TreeViewObj.Nodes(x).Key = "キー1"
などを行ってエラーが出たら別名を割り振るようなロジックを考えてみたのですが、
この方法ですとその別名が更に重複した場合はエラーで止まってしまいます。
何か良いやり方があれば教えてください。
よろしくお願いします。
No.2756 ウィンドウを全て閉じたい 投稿者:光 [01/9/12(水)12:18分]
光ともうします。
ボタン1つでデスクトップ上のウィンドウを全て閉じたいのですがどうすればいいのでしょうか?
今自分が考えているのは、アクティブなウィンドウを探し閉じます。 すると自動的に次のウィンドウがアクティブになるので閉じる…。
を繰り替えすPGを組み上げようとは思うのですが何か違う気がするのです…。
あと、”Winキー”+”A”や右の”Alt”などで実行したいのですがどうすればいいのでしょうか?
No.2755 ありがとうございました 投稿者:china [01/9/12(水)11:43分]
昨日はMsFlexGridについて教えていただき、ありがとうございました。
>「MSFlexGrid コントロール」を表示だけで使用し、矢印キー
>ですぐにスクロール動作をさせたいのであれば・・・
↑をマウスと両方でしたかったのです。
でも、マウス操作はできなくなるので、最終的にはリストボックスを使って、一覧を表示するようにしました。
・・・で、本日、また困ったことが起きてしまいました。
RS232Cで通信するソフトを作成し、デスクトップPCとノートPCの間でデバッグをしていたら、
ノートPCのアプリケーションを終了させた際に、Null送信しています。
これはどういった事から起こるのでしょうか?
初めはデスクトップPCだけで、COM1とCOM2を用いて通信していて、そのときには何も起こりませんでした。
No.2754 初心者なり質問ですみませんが 投稿者:dad [01/9/12(水)10:47分]
イベント等を書き込むのに 便利ツールを
教えていただきたいのですが
Exelの「マクロの記録」のようなものが欲しいのですが
よろしくお願いします。
No.2753 Re:VBとSQLを使って一週間前を検索 投稿者:ゆう(U) [01/9/12(水)10:01分]
> 今、VBとSQLを使ってデータベースから読み込んで、納入日から一週間前のやつだけをひっぱてくる。
>
> というのをやっているのですが、この仕事をはじめたばかりなので、さっぱりわかりません。
> 自分なりにインターネットで調べて
データベースの種類は何でしょうか?
納入日のフィールドはText型(8文字)ですか?
VBでSQLを実行する部分までは出来ているのでしょうか?
※データベースを開くなど
アクセスであればSQLは新規のクエリーでSQLコードを
確認できます。
※クエリで日付期間等で抽出が出来る物が出来たら
SQLビューでコードを確認でき、それをVBのコードに
コピー・アンド・ペーストでOK。
後は日付部分の文字列を動的に変更できるように
するだけです。
7日前などを取得する方法には、Date系の関数を
使用できます。
SQLで日付型のフィールドを扱う場合、日付の年月日
がどのような並びでなければならないかを詳しく
調べてみてください。
※ヘルプ検索「日付に基づく SQL クエリー」等
No.2752 Re:数学関数 投稿者:ゆう(U) [01/9/12(水)9:43分]
> 三角関数ですが、asin,acos をVBで算出する方法を教えて下さいm(_ _"m)
ヘルプ参照
「超越関数」
です。
No.2751 Re:表のように 投稿者:ゆう(U) [01/9/12(水)9:41分]
> 今、データレポートにてレポートの出力処理のコーディングを
> しています。
「DataReport オブジェクト」を使用して・・・ですね?
> そこでなんですがレポート形式をエクセルで出来るような罫線の
> 枠組みで囲みたいんですけど出来ません・・・。
「シェイプ コントロール (Data Report デザイナー)」
や
「ライン コントロール (Data Report デザイナー)」
を使用してはいかがでしょう。
細い線はラインで、太線はシェイプ(塗りつぶし)で
行えば罫線の様な感じに作成できます。
※ヘッダー・フッター等も組み合わせると罫線付きの
表を印刷できると思います(簡単な検証済み)
表の高さを一定にする為に、最後に空データを
出力させる方法はわかりません(使用実績なし)
●Re:ダブルクッリクでの処理は?
ばっさー さんへ
デスクトップ上のダブルクリックを監視する方法は
知りませんが・・・
デスクトップ等システム関係の監視をするのは、
難しい(出来ない:VB向きではない)と思います。
前のログ | 次のログ |
VBレスキュー(花ちゃん)
Visual
Basic6.0 VB6.0