前のログ 次のログ

No.2050 RE:ランタイムについて  投稿者:匿名 [01/4/29(日)15:00分]

たしか、ランタイム単独の配布は禁止されていたと思います。

セットアップウィザードでEXEに添付してインストールするようにして下さい。

No.2049 ランタイムについて  投稿者:つき [01/4/29(日)1:13分]

初めまして。つきと申します。

今、私はACCESSをDBとするソフトを作っているのですが、他のパソコンでEXEファイルを実行すると OCXファイルが無いとメッセ時が出るので、ネットでダウンロードしてきたランタイムでセットアップしても 必要とするファイルが入っていません。
そこで、必要とするOCXファイルをセットアップしたいのですが、セットアップする方法 (セットアッププログラムのソースとか…)を教えてもらえませんか?
ちなみに、セットアップしたいファイルは「DBGRID32.OCX」「MSDATLST.OCX」 「MSBIND.DLL」です。
どなたか是非教えてください。

No.2048 ★ゆー太郎さんへお礼…と、またまた質問が…  投稿者:のりお [01/4/27(金)16:11分]

ゆー太郎さん、ご指摘ありがとうございました。


そんな訳で、MSFlexGridとデータコントロールで何とかならないかと試行錯誤し始めました。
使用DBはSQL Serverです。
データコントロールに、SQL Serverへの接続文字列と、SQL文を書き込み、接続は上手くいっているようです。
…が、これをMSFlexGridにどうやって表示できるのかが分かりません。
DataGridを使用していた時は、Set MSFlexGrid1.DataSource = Data1.Recordset  で上手く表示まで出来ていたのですが
同じでは駄目のようですね。しかし他の方法が思いつきません。どうすればいいのでしょうか、教えて下さい。

No.2047 Re:VBAのメソッドをVBで使用  投稿者:ゆう(U) [01/4/27(金)11:53分]

> VABのシステムをVBに移行する作業をしているのですが、TransferText(VBA)

> をVBではどうすればいいのか悩んでいます
こちらは試したことはありませんが・・・

アプリケーション オブジェクトのメソッドとして操作すると
出来るのかもしれません。
※Access等をCreateObject等でオブジェクトとして扱う

> 今のところ
なら、Schema.iniでヘッダーなしの情報を指定しておけばいけるかも…

MSDNライブラリで「Schema.ini ファイルを作成する方法」を検索
してみて下さい。

No.2046 RE:データグリッド!  投稿者:ゆー太郎 [01/4/27(金)11:28分]

DataGridコントロールはアンバウンド(非連結)をサポートしてません。

DBGridやフレキシブルコントロール等の他のコントロールを使いましょう。

No.2045 RE:ログイン画面を作成させたい  投稿者:花ちゃん [01/4/27(金)8:41分]

Text1.PasswordChar = "*" これでは、だめなのでしょうか?

No.2044 ログイン画面を作成させたい  投稿者:MIKKC [01/4/26(木)18:22分]

皆さんこんにちは。

今私は、NTのようなログイン画面を作成したいと考えていますが、いろりろ問題が発生しました。
パスワードを”*”で表示させるのに今は「Text1_KeyPress」の「KeyAscii = Asc("*")」 でやろうと思ったのですが、
これで作成しようとすると後々細かくキーの判定をやらなくてはいけないのでとても面倒だと思います。
他に何か方法はあるのでしょうか?


No.2043 データグリッド!  投稿者:のりお [01/4/26(木)17:56分]

データグリッドコントロールを使用して、CSVファイルの内容を表示する方法が分かりません。

CSVから変数への読込みまでは出来ているのですが、表示が…。
フレキシブルグリッドと同じように操作しているのですが、”行セットが使用できない”というエラーが出ます
どう扱えばよいのでしょうか。データは、構造体の配列に格納してあります。

No.2042 VBAのメッソドをVBで使用  投稿者:あも [01/4/26(木)10:27分]

VBAのメソッドをVBでも使用できる機能があるという噂を聞きました

詳しい内容が分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです

VABのシステムをVBに移行する作業をしているのですが、TransferText(VBA)
をVBではどうすればいいのか悩んでいます
今のところ

Private Sub cmdExport_Click()
' DAO で MDBファイルからCSVテキストファイルへエクスポートする

Dim db As DAO.Database
Dim strSQL As String
Dim strDb As String
strDb = "D:\エクスポート元.mdb"
' データベースを開く
Set db = DBEngine.OpenDatabase(strDb)
strSQL = "SELECT * INTO " & _
"[Text;DATABASE=C:\My Documents].[エクスポート先.CSV] " & _
"FROM エクスポートしたいTBL"

db.Execute strSQL
db.Close
End Sub
としているのですが、先頭に見出しが入ってしまいます
1行目からデータが入るようにしたいのですが何かいい方法はありませんか

No.2041 Re:MDIFormno  投稿者:ゆう(U) [01/4/25(水)16:33分]

> MaxButtonをFalseにして、最大化できないようにしたのですが、

> MDIFormは、どのようにしたら最大化ボタンを無効に出来るのでしょうか?
プロパティ等は用意されていませんのでAPIでウィンドウスタイルを
変更しなければ無効に出来ません。

サンプル)
[標準モジュールへ]
Private Declare Function GetWindowLong Lib "user32" _
Alias "GetWindowLongA" _
(ByVal hWnd As Long, _
ByVal nIndex As Long) As Long
Private Declare Function SetWindowLong Lib "user32" _
Alias "SetWindowLongA" _
(ByVal hWnd As Long, _
ByVal nIndex As Long, _
ByVal dwNewLong As Long) As Long
Public Sub sNotMinMax(ByRef myForm As MDIForm)
Const WS_MINIMIZEBOX = &H20000
Const WS_MAXIMIZEBOX = &H10000
Const GWL_STYLE = (-16&)
Dim lngResult As Long

lngResult = GetWindowLong(myForm.hWnd, GWL_STYLE)
lngResult = lngResult Xor WS_MINIMIZEBOX
' lngResult = lngResult Xor WS_MAXIMIZEBOX
lngResult = SetWindowLong(myForm.hWnd, GWL_STYLE, lngResult)
End Sub
[MDIFormへ]
Private Sub MDIForm_Load()
Call sNotMinMax(Me)
End Sub

でMaxボタンを無効に出来ます.

No.2040 Re:ボタンの色  投稿者:ゆう(U) [01/4/25(水)16:23分]

ヘルプ「BackColor、ForeColor プロパティ」

の最後の方にスタイルがどうのこうのと解説
されていませんか?

改めてヘルプを読み直してみてください。

No.2039 ボタンの色  投稿者:みゆ [01/4/25(水)14:47分]

ボタンにフォーカスが当たった時だけ、ボタン表面の色が変わるようにしたいのですが、

どうしても出来ません。イメージ的にはBackColorですぐに出来ると思っていたのですが…。
どうすれば出来るでしょうか?どなたかご存知の方、教えて下さい。

No.2038 MDIFormno  投稿者:momo [01/4/23(月)17:05分]

MaxButtonをFalseにして、最大化できないようにしたのですが、

MDIFormは、どのようにしたら最大化ボタンを無効に出来るのでしょうか?

No.2037 リロードのちらつきについて 投稿者:きゅぅぶ [01/4/23(月)3:38分]

時計を表示させるときどうしてもリロードのちらつきがうっとうしかったりします。

これを防ぐ方法はありますか?
VB6.0です。

No.2036 円形フォーム>ゆうさん、ゆー太郎さん  投稿者:さらやん [01/4/20(金)11:43分]

申し訳ないです。お答えありがとうございます。

サイズをどうお伝えすればいいか、困っています。
フォントがはみ出ているのではなくて、丸いフォームを作った後、
目分量でその大きさのピクチャーを作って貼ったのですが、
98だけ、フォームそのものの大きさが1,5倍ほどになっていて、
貼ったピクチャーがヨード卵光のシールみたいになってます。
どうして98だけそのようになったのかが分かりません。
友人の自作マシンらしいのですが、OSは一緒ですよねぇ・・・。 VBは6.0をつかっています。

No.2035 RE:フォームデータをウィンドウズ全般に対応させたい。  投稿者:ゆー太郎 [01/4/20(金)10:56分]

>円形フォームを作ったのだけど、2000・Me・NT・95は大丈夫だったのに、

>98だけ
このパターンで言うと、98だけが駄目ということはまぁ、ありえないと思います。
単に画面のプロパティの設定で「大きいフォント」を選択しているとか?

No.2034 画像処理  投稿者:詩人のオヤジ [01/4/20(金)10:34分]

VBをはじめて1ヶ月が過ぎようとしています。

どうしても困ったことがあります。
BMPファイルがVBで開こうとするとピクチャーじゃありませんってでるのです。だから、 バイナリで開こうと思い開いたのですが、
今まではimageで開いていたのでストレッチで縮小可能だったのができなくなってしまいました。
APIのStretchDIBitを噛ましたのですが、そのようにすると画像がただ真っ黒になってしまうのです。
画像のサイズは2047*2047ですごい大きなサイズです。 画像には大半が黒でStretchDIBitを使うとたぶん平均を取って色を出しているのだと
思いますが、そのようになってしまいます。
imageのように色の残るようにはできないでしょうか!?
後、黒い点をバイナリで拾って白い点に変換する方法はどのようにしたらいいのでしょうか?!
2047*2047というループを回して値を取得して・・・と考えたのですが・・・^_^;
それでは、かなり厳しいものがあります。
どなたかお教え願います。できないなどのことでも結構です。よろしくお願いします。m(__)m

No.2033 Re:フォームデータをウィンドウズ全般に対応させたい。  投稿者:ゆう(U) [01/4/20(金)9:36分]

●質問時にはOS以外にVBのバージョン等やIE等の情報も

 載せたほうが良いです

> 98だけ、でっかいフォームになってしまって、表面に貼ったピクチャースキンを大きくはみ出てしまいました
でっかいフォームとはどの様な状態ですか?

期待する物より大きいがリージョン(?)は出来ている?
まったくリージョンが機能していないようである?
API関数でエラー等は発生しているか?

現在のコード目的のサイズ(ピクセル)と現在のサイズ等
の情報も詳しく載せてみてください。

No.2032 フォームデータをウィンドウズ全般に対応させたい。  投稿者:さらやん [01/4/20(金)3:22分]

円形フォームを作ったのだけど、2000・Me・NT・95は大丈夫だったのに、

98だけ、でっかいフォームになってしまって、表面に貼ったピクチャースキンを大きくはみ出てしまいました。
これって旨く対応させることは出来ますか?

No.2031 RE:データをバイト数で指定して分割するには  投稿者:花ちゃん [01/4/19(木)13:52分]

どのような形式のデータか解かりませんが?、又分割後保存されるのか!表示されるのか解かりませんが?

バイト単位で切り出したいなら midB$関数を調べて下さい。
又、ヘルプで ”バイト" で検索しますと ”バイト単位の操作の例”というのがあります。
Visual Basicでは全角も半角も1文字=2バイトです。

No.2030 RE:マクロを含むEXCELファイル参照について  投稿者:花ちゃん [01/4/19(木)13:33分]

過去のログ 1227番 及び 1229番 を見て下さい。


No.2029 マクロを含むEXCELファイル参照について  投稿者:ショウ [01/4/18(水)15:09分]

はじめまして、最近VB6.0で開発を始めたショウといいます。

現在EXCELファイルを参照するプログラムを組んでいるのですが、
このEXCELファイルにマクロが含まれていると、
VBから参照した時にマクロを有効にするかどうかのダイアログが出てしまいます。
(ちなみに参照方法はGETOBJECTです)
このメッセージを出さないように参照する方法はあるのでしょうか?
(例えば、参照するときに常にマクロを無効にするとか)
どなたか知っている方がいらしたら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。

No.2028 データをバイト数で指定して分割するには・・・?  投稿者:ささき ゆうこ [01/4/18(水)11:49分]

仕事でVBを使うことになり、にっちもさっちもいかず掲示板に書き込んでみることにしました。

初めてなので不安です・・・
ひとつのまとまりのデータ中にある複数のデータをバイト数で指定して分割したいのです。
でも、データをバイト数で指定して分割する方法が分かりません。
ヘルプを見ても、ぜんぜんのってません(そんなことはない?)。
知ってる方がいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。

No.2027 DXF、読み込み  投稿者:まさ [01/4/18(水)0:24分]

こんばんわ、CADとかでよく使われるDXFファイルをVBで読み込んで図形を

表示することはできるんでしょうか??
分かる方教えてください。

よろしくお願いします。

No.2026 DDEのコーディング  投稿者:サンプラニングの鬼 [01/4/17(火)15:04分]

VBで作成した画面からある文字列を

DDE通信によってテキストエディターに
転送するコーディングが全く分からない!

以前、DDEを用いない実装方法(クリップボード経由)は
教えていただいたのですが、DDEで制御しなければならないのです。
そしてVBによる具体的な実装方法(コーディング)が見えない!

イベントを発生させて、そのイベント内では
テキストエディターに準拠するマクロを呼び、
そのマクロが渡した文字列を表示する、
という流れは何となく見えるのですが、
これすら間違っているような気がして。

めんどくさい話ですが、よろしくご教示下さい!

No.2025 RE:ファイルサイズの表示  投稿者:ゆー太郎 [01/4/16(月)15:15分]

ヒント。

1MB = 1024KB
1KB = 1024Byte

No.2024 RE:Enter+↓でフォーカスを移動させたい  投稿者:花ちゃん [01/4/15(日)18:30分]

Enterキーと↓キーが同時に押されているかわ取得できません。

どちらか一方のKeyCodeだけです。

> Case 40 And 13
一つの変数に値は一つなのでこの場合ありえない。
 
>Beep音が鳴って
textBox上でEnterキーを押せばbeepは鳴りますよ。

なぜ、フォーカス移動を「Enter+↓」で行おうとされているのか解かりませんが?  できれば避けられた方がいいですよ
ここのHPの逆引きヘルプ一覧の ”Enterキーや↓の入力でフォーカスを次に移動”  を参考にして下さい。

No.2023 ファイルサイズの表示  投稿者:zapper [01/4/15(日)10:28分]

ファイルサイズを1024で割るとKB(キロバイト)になるのかなぁと思っているのですが

MB(メガバイト)に直すにはいくつで割ればよいのでしょうか?

No.2022 Enter+↓でフォーカスを移動させたい  投稿者:らあに [01/4/15(日)2:15分]

はじめましてこんにちは。

早速質問なのですが、Text1とText2のフォーカス移動を「Enter+↓」で行おうと
試みでいるのですが、うまくいきません。
今の私のPGでは

Select Case KeyCode
Case 40 And 13
Text4.SetFocus '↓での処理
End Select

と書いていますがBeep音が鳴って正常に動きません。
Caseのなかで2つのキーは扱えないのでしょうか?
どなたか解決方法の情報ください。お願いします。

No.2021 テキストエディターを教えてください。  投稿者:サンプラニングの鬼 [01/4/15(日)1:40分]

VBで作成した画面上にデータベース(Oracle)に格納されているデータが表示されています。

そのデータを選択し、イベントを発生させると、アクティブなテキストエディターに選択したデータが
そのエディターのカーソル位置に表示される・・・・・という仕様のシステムを構築中です。
このようなインターフェイスを持つテキストエディターをご存じでないでしょうか?
また、このようなことができるのでしょうか?
ご教示下さい。悩んでます。よろしくお願いします。

No.2020 Re:Re:ToolTipTextの改行方法    投稿者:たつ [01/4/13(金)23:52分]

ゆうさん ご教授ありがとうございました


やはり、標準の機能では改行できないんですね

> フォーカスを持たないフォームをそのフォームの上にShowして
> ToolTipの代用フォームを自作しては?

↑この方法を試してみたいと思います。

勉強になりました。
何かの機会がありましたら、また、ご教授ください
ありがとうございました。

No.2019 Re:ToolTipTextの改行方法  投稿者:ゆう(U) [01/4/13(金)16:25分]

本来ToolTipTextは改行できません。


無理やりAPI関数を使用して改行させることも出来るようですが
かなりのコードを書かないといけません。
※そのコードは「VB初心者友の会」の「こんなことできます!」
 の旧掲示板ログにあったはずです

フォーカスを持たないフォームをそのフォームの上にShowして
ToolTipの代用フォームを自作しては?

No.2018 RE:Split関数について?    投稿者:nao [01/4/13(金)10:19分]

ゆー太郎さんさっそくのレスありがとうございました。


>Split関数はVariant型の文字配列を返すので
>こういう事をすると、正しく結果が得られないかもしれませんよ。
>一旦,CIntかVal関数を使って数値型にキャストするべきです。
そうなんですか。初心者なものでヘルプを読んでも半分くらいしか理解できず
とりあえず動いたらOKみたいな組み方をしていました。
勉強になりました。

>ちなみに、時刻の繰り上げ処理なら、下のコードだけで書けますよ。

> Dim tm As Date
> Dim jikoku As String

> tm = Time$
> jikoku = Format$((TimeSerial(Hour(tm), ((Minute(tm) + 29) \ 30) * 30, 0)), "hh:mm:ss")
さっそく使ってみたいと思います。ありがとうございました。

No.2017 ToolTipTextの改行方法  投稿者:たつ [01/4/12(木)23:08分]


こんばんは、仕事でVB5を使い測定器制御を行っています

■■質問なのですが■■
ToolTipTextの改行方法が、どうしても解りません

  Text1.ToolTipText="メッセージ" & vbCrLf & "メッセージ"

などと、やってはみたのですが、改行しません。

VBでは、出来ないのでしょうか?

他のホームページのFAQや掲示板など
回って質問してみたのですが、解りませんでした

どなたか知っている方、ご教授ください
宜しくお願いします。

No.2016 RE:Split関数について?  投稿者:ゆー太郎 [01/4/12(木)17:25分]

時刻の書式はコントロールパネルの設定によって変わるので、

Split関数で文字列として扱わない方が良いです。
後、
>bunkatu(0) = bunkatu(0) + 1

Split関数はVariant型の文字配列を返すので
こういう事をすると、正しく結果が得られないかもしれませんよ。
一旦,CIntかVal関数を使って数値型にキャストするべきです。

ちなみに、時刻の繰り上げ処理なら、下のコードだけで書けますよ。

Dim tm As Date
Dim jikoku As String

tm = Time$
jikoku = Format$((TimeSerial(Hour(tm), ((Minute(tm) + 29) \ 30) * 30, 0)), "hh:mm:ss")

No.2015 MSFlexGridの指定行、指定列の表示  投稿者:すじんちゅ [01/4/12(木)12:25分]

お世話になります。


VB6.0(SP4)で開発を行っています。
MSFlexGridの指定行、指定列をRowHeightやColWidthを
使わずに非表示にすることは可能ですか?

可能ならばその方法を教えて欲しいのですが。
誰かご存知の方よろしくお願いします。

No.2014 Split関数について?  投稿者:nao [01/4/11(水)11:16分]

会社でタイムカードのような物をVBで作ったのですが、うまく動きません。

具体的には出社又は退社した時にボタンを押すと自動的に現在の時間がAccessの
DBに保存されるというものなのですが、(AccessにはADOで接続しています)
出社時間を30分繰上げにしたかったのでSplit関数で時間を”:”で
分割して処理しようと思ったのですがうまくいきません。
開発環境ではちゃんと繰り上げられるのですが実行形式にすると時間が繰り上げにならず、
そのままの時間がAccessに保存されてしまいます。

どうもSplit関数を通っていないようなのですが何故なのでしょう?
ディストリビューションウィザードでパッケージを作って他のパソコン
(WinNT)で実行してもだめでした。

開発環境はWin98,VB6,SP5です。
ソースは抜粋ですがこんな感じです。↓
よろしくお願いします。

Dim bunkatu() As String
Dim jikoku As String

jikoku = FormatDateTime(Time$, vbShortTime)

'/*時刻を時間と分に分割*/
bunkatu() = Split(jikoku, ":")

'/*分を30分刻みで繰上げ*/
If 0 < bunkatu(1) And bunkatu(1) <= 30 Then
bunkatu(1) = "30"
jikoku = bunkatu(0) + ":" + bunkatu(1)
Else
    if bunkatu(1) <> 0 then 
bunkatu(0) = bunkatu(0) + 1
bunkatu(1) = "00"
jikoku = bunkatu(0) + ":" + bunkatu(1)
End if
End If

'/*時刻をAccessのレコードに入れる*/
rs.出社時間 = Cdate(jikoku)

No.2013 DataReportにMDBの変更内容を反映したい2  投稿者:あも [01/4/10(火)20:23分]

いろいろ試したのですが、やはり前に書いた通りテーブルの変更内容がレポートに反映されません

普通は反映されるのものですよね?
DataReportが分かる方
何とか助けてください

No.2012 ★mdbを認識できない???★  投稿者:たろっち [01/4/10(火)18:39分]

初めまして、お願いしします。


VB6.0を初めて使うのですが、とりあえずAccessのmdbファイルにアクセスしたいと思い、

フォームにデータコントロールを貼り付け、
プロパティのConnectを"Access"に、
      DatabaseNameを"〜.mdb"に設定。
そして次にRecordSourceを指定しようとしたら、『データベースの形式’〜mdb’を認識できません。』

と出て、指定できないのです。どうしてなのでしょうか。
軽いテスト用ですので、特に変わったデータを入れているわけでもありません。


No.2011 regsvr32.exeについて  投稿者:abe [01/4/10(火)10:43分]

みなさんこんにちは。 


VBのプログラム内で"regsvr32.exe"を実行させたいのですが、
”DllファイルのDllRegisterServerに成功しました。”とメッセージがでてしまいます。
メッセージを表示させない方法はあるでしょうか?

今は以下の様にやっています。(AAA.dllは自分で作成しました(VB))
Dim Ret_Cd
Ret_Cd = Shell("C:\Progra~1\Tmp\lib\regsvr32.exe
C:\Progra~1kensa\Tmp\AAA.dll", 1)

regsvr32.exeで'/s'のパラメーターはVBのプログラム上で使用可能でしょうか?

よろしくお願いします。m(..)m

開発環境
OS :Win98
言語 :VB6.0 SP3

No.2010 FDフォーマットについて。  投稿者:ヒロ [01/4/09(月)15:58分]

はじめまして。

VB始めたばっかりの者です。

質問なのですが、
VBでFDをフォーマットするにはどうしたらいいのでしょうか。
ダイアログを表示させずにプログラム内でフォーマット処理を
するにはどうすればいいのかさっぱりわかりません。
ご存知の方、よろしくお願いします。

No.2009 RE:タクスバーの高さを得るには?    投稿者:今回匿名 [01/4/09(月)15:27分]

> タクスバーの高さを得るにはどうしたらよいでしょうか?


SHAppBarMessage()APIを使用します。以下サンプルです。

Option Explicit
Private Type RECT
Left As Long
Top As Long
Right As Long
Bottom As Long
End Type
Private Type APPBARDATA
cbSize As Long
hwnd As Long
uCallbackMessage As Long
uEdge As Long
rc As RECT
lParam As Long
End Type
Private Declare Function SHAppBarMessage Lib "shell32.dll" _
(ByVal dwMessage As Long, pData As APPBARDATA) As Long
Private Const ABM_GETTASKBARPOS = &H5

Private Sub Command1_Click()
Dim ABD As APPBARDATA
ABD.cbSize = Len(ABD)
If (SHAppBarMessage(ABM_GETTASKBARPOS, ABD) <> 0) Then
With ABD.rc
Debug.Print "TaskBar Left" & vbTab & .Left
Debug.Print "TaskBar Top" & vbTab & .Top
Debug.Print "TaskBar Right" & vbTab & .Right
Debug.Print "TaskBar Bottom" & vbTab & .Bottom
Debug.Print "TaskBar Width" & vbTab & .Right - .Left
Debug.Print "TaskBar Height" & vbTab & .Bottom - .Top
End With
End If
End Sub

その他として、FindWindow()で取得したタスクバーのウィンドウハンドルを用い、
GetWindowRect()すると、タスクバーのサイズが得られます。

No.2008 タクスバーの高さを得るには?  投稿者:mom [01/4/07(土)11:35分]

質問させていただきます。

タクスバーの高さを得るにはどうしたらよいでしょうか?
よろしくお願いします

No.2007 ドッキングウィンドウについて  投稿者:スナッチ [01/4/06(金)22:07分]

VBでドッキングウィンドウを作りたいと思っているのですが

まったくわかりません。なにか良い方法がありましたら
よろしくお願いします。

No.2006 Re:TABキー  投稿者:ゆう(U) [01/4/06(金)16:25分]

●半角カナは使わない方が良いです(タイトルでも)


先の返信をよく読んでいれば取得できるはずです・・・

サンプル)
Private myTabStop() As Boolean
Private Sub Combo1_GotFocus()
On Error Resume Next
Dim i As Long

With Me
ReDim myTabStop(0 To .Controls.Count - 1)
For i = 0 To .Controls.Count - 1
myTabStop(i) = .Controls(i).TabStop
If myTabStop(i) Then
.Controls(i).TabStop = False
End If
Next
End With
End Sub

Private Sub Combo1_KeyDown(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
Debug.Print KeyCode, "KeyDown"
End Sub

Private Sub Combo1_KeyPress(KeyAscii As Integer)
Debug.Print KeyAscii, "KeyPress"
End Sub

Private Sub Combo1_KeyUp(KeyCode As Integer, Shift As Integer)
Debug.Print KeyCode, "KeyUp"
End Sub

Private Sub Combo1_LostFocus()
On Error Resume Next
Dim i As Long

With Me
For i = 0 To .Controls.Count - 1
If myTabStop(i) Then
.Controls(i).TabStop = True
End If
Next
End With
End Sub

「KeyUp イベント」が発生しないみたいですが・・・
「KeyPress イベント」で問題はないでしょう。

No.2005 TABキー  投稿者:とみとみ [01/4/06(金)12:26分]

>keyDownイベントのvbKeyTabで認識すると思うのですが・・・

ヘルプにもある通りやっぱりダメでしたぁ(T-T)困ったぁ

No.2004 DataeportにMDBの変更内容を反映したい  投稿者:あも [01/4/05(木)19:19分]

VBのDataeportでMDBに連結しているのですが、プログラムで値を変更したMDBの内容が反映されません

最初に実行した内容はちゃんと出力されるのですが、2回以上の実行時は最初の内容がずっと出力されます
MDBの内容を反映させるのはどうしたらよいのでしょうか?
接続しなおすしかないのかなーとは思ってるのですが
それもうまくいきません

方法を教えてください

No.2003 VBからエクセル形式のファイルを開くには?  投稿者:みゅみゅみゅ [01/4/05(木)19:07分]

VBのプログラムからエクセルのファイルを開いてVBAを実行したいのですが

方法を知ってる方、教えてください

No.2002 PrintForm?  投稿者:秋保 [01/4/05(木)18:09分]

PrintFormを利用しての印刷で、用紙の向きを設定したいのですが

Orientationでは、制御できません。
どなたか、方法をご存じの方、教えていただけませんか???

No.2001 RE:RichTextBoxの現在桁の取得について  投稿者:コバヤシ [01/4/05(木)17:03分]

レスありがとうございます。

あれからいろいろ調べてみたのですが結局みつかりませんでした。
最終的には仕様変更となりました(^。^;
どうもありがとうございました。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0