タイトル | : VB6からExcel 16 object Libraryが使えなくなった? |
記事No | : 16741 |
投稿日 | : 2025/08/15(Fri) 03:57 |
投稿者 | : にゃーごろー |
VB6IDEで保守開発をWin10+Office2010の環境で続けてきたのですが,この春にWin11+Office2021(365もあり)環境にPCが更新されてしまいました.それでも当初は意外に問題なく動作していたのですっかり油断してしまい. 今,VB6IDEの参照設定画面にExcel 16.0 Object Libraryがリスト上は出てくるですが,画面下半分に表示される場所欄が空白です.チェックマークを付けて参照を実行しようとすると「ファイルが見つかりません」とエラーに. この開発用PCだけでなく,数台のPCでExcel操作処理をもつvb6アプリを動かすとexcel操作処理が始まったあたりで「8002801d オートメーションエラー.ライブラリは登録されていません」と,全て同様のエラーが起きることを確認しています. 管理者cmd窓でregsvr32 "excel.exeのフルパス"を試したところ,「excel.exeは読み込まれましたが,DllRegisterServerエントリポイントが見つかりません」と表示されます(Excel.exeは2025/8/10版です). できればWindowsUpdateのロールバックやPCの初期化などは避けてVB6環境以外は最新状態を維持したいのですが,何をどのように手を付ければ良いか見当もつかず困っています.
|