[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2006/08/11(Fri) 18:25
投稿者名:ムーニー
Eメール:
URL :
タイトル:
スプレッドのテクニックについて
こんにちわ。いつもお世話になっております。

GrapeCity社のスプレッド(Ver3.0)を使っています。
MaxColsの値を3にしているのですが、画面上では
3列目を非表示にさせて比較用の列に設定したいと
考えています。

タブ移動で、この比較用の列までタブを移動させ
たくないのですが、何かいいアイディアはござい
ませんでしょうか。

投稿時間:2006/08/12(Sat) 09:00
投稿者名:yu
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: スプレッドのテクニックについて
Private Sub vaSpread1_LeaveCell(ByVal Col As Long, ByVal Row As Long, _
        ByVal NewCol As Long, ByVal NewRow As Long, Cancel As Boolean)

vaSpread1_LeaveCellで
newcol=3 の時に、cancelをtrueにすれば、移動しません。
あとはSPREADのヘルプを読んでください

投稿時間:2006/08/12(Sat) 23:09
投稿者名:ムーニー
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: スプレッドのテクニックについて
> Private Sub vaSpread1_LeaveCell(ByVal Col As Long, ByVal Row As Long, _
>         ByVal NewCol As Long, ByVal NewRow As Long, Cancel As Boolean)
>
> vaSpread1_LeaveCellで
> newcol=3 の時に、cancelをtrueにすれば、移動しません。
> あとはSPREADのヘルプを読んでください

お返事誠にありがとうございます。
LeaveCellイベントにて、

「Colが2のときにTabキーでColを1に移動、
Col1のときにShift+TabキーでCol2へ移動」

という動きを実現したいのですが、ヘルプで探してみたのですが
巧く見つけることができませんでした。

”SPREAのデザイン”などで特定の列にはアクティブセルが移動しない
ような設定はできるのでしょうか。。。

投稿時間:2006/08/13(Sun) 21:12
投稿者名:ムーニー
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: スプレッドのテクニックについて
> ”SPREAのデザイン”などで特定の列にはアクティブセルが移動しない
> ような設定はできるのでしょうか。。。

Colhiddenプロパティの設定で実現できました!