[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2006/02/07(Tue) 14:23
投稿者名:isao
Eメール:
URL :
タイトル:
テキストの訂正再保存
CSVテキストファイルを読み込んで1行5項目をそれぞれFormのText1〜Text5に表示して、訂正項目があ
ればText内で訂正して再度元のCSVファイルに上書き保存するにはどうしたらいいでしょうか。
かってはExcelのVBAで同様なことをしていたのですが、Excelだと同時使用(マルチアクセス)が出来
ないため、VBでと思った次第です。
尚、読み込み、Appen書き込みは既に出来ております。ただ訂正更新がExcelのWorkSheetsと違いなか
なかうまくいきません、どなたかご教授いただけませんでしょうか・

投稿時間:2006/02/07(Tue) 14:53
投稿者名:ねろ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: テキストの訂正再保存
更新のあった行を覚えさせて、保存時に変更の無かった行は
読み込んだままで出力し、変更のあった行はそちらを出力する
機構にするしかないと思います。

>尚、読み込み、Appen書き込みは既に出来ております。
既に苦労して作ったモノに対し失礼ですが、ランダムアクセスに
代えてしまうのも手です。

投稿時間:2006/02/07(Tue) 14:55
投稿者名:ねろ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: テキストの訂正再保存
> 既に苦労して作ったモノに対し失礼ですが、ランダムアクセスに
> 代えてしまうのも手です。
可変長でしたね・・ すみません。

投稿時間:2006/02/07(Tue) 20:07
投稿者名:isao
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: テキストの訂正再保存
> 更新のあった行を覚えさせて、保存時に変更の無かった行は
> 読み込んだままで出力し、変更のあった行はそちらを出力する
> 機構にするしかないと思います。
>
> >尚、読み込み、Appen書き込みは既に出来ております。
> 既に苦労して作ったモノに対し失礼ですが、ランダムアクセスに
> 代えてしまうのも手です。

ねろさんどうもありがとうございます。
更新のあった行を覚えさせる・・・そうですか・・・んんーん!一度考えてみます。

投稿時間:2006/02/07(Tue) 18:50
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: テキストの訂正再保存
私なら、読み込んだ時に配列に保存しておき、配列内のデータを変更した場合
フラグを立て、終了時に変更のフラグが立っていれば上書き保存するように
しますが。

データによっては、CSVファイルではなくランダムファイルを使用するようにします。
(顧客管理のようなデータはランダムファイルを使ってます)

投稿時間:2006/02/07(Tue) 20:11
投稿者名:isao
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: テキストの訂正再保存
> 私なら、読み込んだ時に配列に保存しておき、配列内のデータを変更した場合
> フラグを立て、終了時に変更のフラグが立っていれば上書き保存するように
> しますが。
>
> データによっては、CSVファイルではなくランダムファイルを使用するようにします。
> (顧客管理のようなデータはランダムファイルを使ってます)

はなちゃん、どうもありがとうございます。
配列内のデータを変更した場合フラグを立て・・・ああなるほどこれも一度挑戦してみます。