[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2006/01/30(Mon) 22:14
投稿者名:おはぎ
Eメール:
URL :
タイトル:
ドットプリンターへの1行毎印字方法について
VB6でドットプリンターに1行毎に印字する方法は、マイクロソフトのHPから入手したのです
が、全角文字が印字されません。どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
ちなみにそのHPは
hhttp://support.microsoft.com/kb/154078/ です。

宜しくお願いします。

投稿時間:2006/01/30(Mon) 22:27
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> が、全角文字が印字されません。どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
フォントは何をどのように設定されているのでしょうか?

投稿時間:2006/01/31(Tue) 11:40
投稿者名:おはぎ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> > が、全角文字が印字されません。どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
> フォントは何をどのように設定されているのでしょうか?
S-JISとJISの変換が必要みたいです。
いろいろありがとうございました。

投稿時間:2006/01/31(Tue) 01:36
投稿者名:魔界の仮面弁士
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
# 使用しているプリンタ言語を明記しましょう。(とりあえず、ESC/P と仮定します)

> VB6でドットプリンターに1行毎に印字する方法は、マイクロソフトのHPから入手したのです
> が、全角文字が印字されません。どなたかわかる方がいたら教えて下さい。

Raw Data での出力ですよね。まずは、Unicode/Shift_JISから JISコードへの変換部に
問題が無いかをチェックしてみてください。

また、そのプリンタの漢字モードの制御コード/解除コードの送出に問題が無いか、
プリンタのESC/Pコマンドマニュアルで、再確認してみては如何でしょうか。

投稿時間:2006/01/31(Tue) 11:44
投稿者名:おはぎ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> # 使用しているプリンタ言語を明記しましょう。(とりあえず、ESC/P と仮定します)
>
> > VB6でドットプリンターに1行毎に印字する方法は、マイクロソフトのHPから入手した
のです
> > が、全角文字が印字されません。どなたかわかる方がいたら教えて下さい。
>
> Raw Data での出力ですよね。まずは、Unicode/Shift_JISから JISコードへの変換部に
> 問題が無いかをチェックしてみてください。
>
> また、そのプリンタの漢字モードの制御コード/解除コードの送出に問題が無いか、
> プリンタのESC/Pコマンドマニュアルで、再確認してみては如何でしょうか。

ご回答通り、JISコードの変換により印字できました。ありがとうございました。
(プリンターは、OKI MICROLINE 80HUです。
ちなみにUnicode/Shift_JISからJISコードに変換する関数など、VBには無いのでしょうか?

投稿時間:2006/02/01(Wed) 02:53
投稿者名:魔界の仮面弁士
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> ちなみにUnicode/Shift_JISからJISコードに変換する関数など、VBには無いのでしょうか?

ADODB.StreamオブジェクトのCharsetプロパティで、ストリームの文字コードを指定できます。

投稿時間:2006/02/01(Wed) 08:39
投稿者名:おはぎ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^4: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> > ちなみにUnicode/Shift_JISからJISコードに変換する関数など、VBには無いのでしょうか?
>
> ADODB.StreamオブジェクトのCharsetプロパティで、ストリームの文字コードを指定できます。

魔界の仮面弁士さん、ありがとうございました。
正常に動作しました。

投稿時間:2006/02/01(Wed) 09:05
投稿者名:魔界の仮面弁士
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: ドットプリンターへの1行毎印字方法について
> (プリンターは、OKI MICROLINE 80HUです。

プリンタソフトウェアCD-ROM内のPDFに、コントロールコマンド一覧表や
拡張コントロールコマンドの仕様について書かれていますので、
そちらにも目を通しておくとよいかも。