[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2005/05/03(Tue) 22:47
投稿者名:初心者
URL :
タイトル:
スライドバー
VB6.0でWindowsの音量調整で使用しているようなスライドバーを使いたいのですが、APIなどを使って
実現可能でしょうか?

投稿時間:2005/05/04(Wed) 00:08
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: スライドバー
> VB6.0でWindowsの音量調整で使用しているようなスライドバーを使いたいのですが、APIなどを使って
> 実現可能でしょうか?

VB6.0 付属のスライダ (Slider) コントロール( MSCOMCTL.OCX )では、だめなのですか?

  表示例
 hhttp://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hanafusa

# 当サイトをご利用される場合は[初めにお読み下さい]を読んでからご利用願います。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 03:54
投稿者名:初心者
URL :
タイトル:
Re^2: スライドバー
早速の返答ありがとうございます。

スライダコントロールだと垂直表示にしたとき、
1.最小値が上に来てしまう
2.Tooltipで値が表示される
3.見栄えが悪い(色の変更ができない)
などの理由でほかのコントロールを探していたところ
音量調整で使用しているようなスライドバー見たいなコントロールを使いたいと思ったしだいです。
1日中調べたのですが、それらしいものがなく、ここに書き込みさせていただきました。

># 当サイトをご利用される場合は[初めにお読み下さい]を読んでからご利用願います。
何か失礼があったのでしたら、お詫び、訂正させていただきます。

どうぞよろしくお願いします。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 07:15
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: スライドバー
> ># 当サイトをご利用される場合は[初めにお読み下さい]を読んでからご利用願います。
> 何か失礼があったのでしたら、お詫び、訂正させていただきます。
これも解説しろと言う事ですか?
hhttp://www.bcap.co.jp/hanafusa/hazimeni.htm#keijiban
上記では、ハンドルネームの初心者はどこでもある名前のため区別が付きにくいので
当サイトではご使用をお断りしております。

初心者といいながらいきなりAPI関数についての質問はないかとおもいます。
自己紹介やVB歴を書いておられない(上記3.(2))ので私には貴方がどのような
方か判断できません。
額面どうり初心者の方でVB6.0 付属のスライダ (Slider) コントロール( MSCOMCTL.OCX )を
ご存知ないか、使用方法をご存知ないのかと思い先の回答をしたのです。

読んでおられたら、このような質問はされないかと思います。
(掲示板の注意事項 や 初めにお読み下さいの中の 掲示板ご利用に際し)
>VB6.0でWindowsの音量調整で使用しているようなスライドバーを使いたいのですが、
>APIなどを使って実現可能でしょうか?

(8) 条件・代替案は最初の質問に のところにも書いてある通り、クイズのヒント
のように後から小出し的に(No.3095 の返信)出してもらっても・・・・

> 何か失礼があったのでしたら、お詫び、訂正させていただきます。
上記だって、6.掲示板でよく使用される用語集 の 以後(今後)気をつけます じゃないのですか

>音量調整で使用しているようなスライドバー見たいなコントロールを使いたいと思ったしだいです。
これだって、貴方のご使用OSを書いていますか? たしか、WinXP 以前はVB6.0 のスライダ
(Slider) コントロール と同じかと思います。

>1日中調べたのですが、それらしいものがなく、ここに書き込みさせていただきました。
本当に調べてのでしょうか? 調べてのなら、>3.見栄えが悪い(色の変更ができない) は
どのようにすればいいのかは見つかったはずだし、表現や質問内容が違っていたかと。
又、つい最近も同じ事を書いたのですが(No.3084 で)貴方にも当てはまるかと。

[初めにお読み下さい]は当サイトの利用規定が書いてあり、著作権等や免責事項も書いてあり
それらを読んで下さいと申し上げたにもかかわらず、読んで頂けないなら(読んでも守らない)
これ以上レスは控えさせて頂きます。

尚、上記事項は貴方だけに申し上げた訳ではありません。最近マナーを守って頂けない方が
多いので、(No.3083 しかり)皆さんにもお願いする意味で書かせて頂きました。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 09:48
投稿者名:初心者
URL :
タイトル:
Re^4: スライドバー
大変申し訳ありませんでした。
お怒り、ごもっともです。
ご指導いただきありがとうございました。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 12:32
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^5: スライドバー
調べる気があるなら下記等をご覧下さい。

hhttp://www.h3.dion.ne.jp/~hanagex/dev/contents/xp/xp.html

hhttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&q=COMCTL32.DLL+%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB&lr=lang_ja

hhttp://www.microsoft.com/japan/msdn/windows/windowsxp/xptheming.asp#xptheming_topic2

hhttp://dobon.net/vb/dotnet/control/xpstyle.html

hhttp://totonica.s41.xrea.com/files/manifest.zip

投稿時間:2005/05/04(Wed) 13:59
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
これでいいのでは
下記の No.85 の画像をクリックして見て下さい。

hhttp://bbs4.aimix-z.com/gbbs.cgi?room=hanafusa


>1.最小値が上に来てしまう
下記で解決できるのでは。

Private Sub Slider2_Click()
    With Slider2
        .Max = 0
        .Min = -10
    End With
    '上記は別途プロパティで設定
    Debug.Print Abs(Slider2.Value)
End Sub

前記リンクを参考にして、できなかったり、上記でまだどこか問題があるなら
質問して下さい。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 16:09
投稿者名:初心者
URL :
タイトル:
Re: これでいいのでは
礼儀知らずな者に、返信していただきありがとうございます。

マニフェストファイルを実行ファイルと同じフォルダにつくり実行してみましたが、
変化なしでした。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" standalone="yes"?>
<assembly xmlns="urn:schemas-microsoft-com:asm.v1" manifestVersion="1.0&quo
t;>
    <assemblyIdentity version="1.0.0.0" processorArchitecture="X86"
                      name="test.test.test" type="win32" />
    <description></description>
    <dependency>
        <dependentAssembly>
            <assemblyIdentity type="win32"
                              name="Microsoft.Windows.Common-Controls"
                              version="6.0.0.0" processorArchitecture="X86&quo
t;
                             publicKeyToken="6595b64144ccf1df" language="*&quo
t; />
            </dependentAssembly>
    </dependency>
</assembly>

どこか間違ってます?

投稿時間:2005/05/04(Wed) 16:29
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: これでいいのでは
問題は、マニフェストファイルではありません。
私の実行図と同じように、色々コントロールを貼り付けて試して見て下さい。

それでその他のコントロールでWindowsXP スタイルで表示されていたら
マニフェストファイルには問題がありません。 という事はスライダ コントロールに
問題があるのかも知れません。
MicroSoft Windows Common Controls 5.0 (SP2)のスライダ (Slider) コントロールで試して
見て下さい。
私は、6.0 でだめだったので、色々苦戦しておりました。
そこで、 5.0 で試したらうまく行きました。(理由は不明です。)

投稿時間:2005/05/04(Wed) 16:38
投稿者名:初心者
URL :
タイトル:
Re^3: これでいいのでは
ありがとうございました。
おかげさまで解決いたしました。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 16:53
投稿者名:K.J.K.
Eメール:akiya@koalanet.ne.jp
URL :
タイトル:
Re: これでいいのでは
> 私は、6.0 でだめだったので、色々苦戦しておりました。
> そこで、 5.0 で試したらうまく行きました。(理由は不明です。)

5.0はcomctl32.dllが提供する(ウィンドウである)コントロールを
OCX化したものであるのに対して、6.0のは完全にcomctl32.dllから
独立していて自力でウィンドウを作成するOCXになっています。
よって、6.0ではマニフェストが介在する余地がありません。

投稿時間:2005/05/04(Wed) 17:35
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: これでいいのでは
> 5.0はcomctl32.dllが提供する(ウィンドウである)コントロールを
> OCX化したものであるのに対して、6.0のは完全にcomctl32.dllから
> 独立していて自力でウィンドウを作成するOCXになっています。
> よって、6.0ではマニフェストが介在する余地がありません。

ありがとうございます。納得しました。
Common Controls のバージョン番号とDllのバージョン番号を勘違いして読み間違い
しておりました。