[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2005/04/20(Wed) 20:52
投稿者名:てん
Eメール:
URL :
タイトル:
Random関数について
度々お世話になります。
Randam関数を使用してデータファイル(csv)を開く場合と
Input関数を繰り返してデータファイル(csv)を開くのは
条件としては同じ事をしているのでしょうか?

また、csvファイルをRandam関数で開こうとしてもカンマ(,)の区切りが
上手く読み込めず手こずってしまった為、今回はInput関数を繰り返してみました。
こちらでは、ちゃんとカンマ(,)の区切りは正常に処理されました。

投稿時間:2005/04/21(Thu) 09:11
投稿者名:LESIA
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: Random関数について
> 度々お世話になります。
> Randam関数を使用してデータファイル(csv)を開く場合と
> Input関数を繰り返してデータファイル(csv)を開くのは
> 条件としては同じ事をしているのでしょうか?
>
> また、csvファイルをRandam関数で開こうとしてもカンマ(,)の区切りが
> 上手く読み込めず手こずってしまった為、今回はInput関数を繰り返してみました。
> こちらでは、ちゃんとカンマ(,)の区切りは正常に処理されました。

Randam関数やInput関数ではなくて、Openステートメントのファイルモードを
インプットモードかランダムアクセスモードでファイルを開くということでしょうか?

もしそうだったら、CSVファイルを開くには、普通はインプットモードで開きます。
もし、そのcsvファイルが固定長ならランダムアクセスモードでも開けますが、カンマの
区切りの処理がめんどくさいです。

投稿時間:2005/04/21(Thu) 10:11
投稿者名:てん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: Random関数について
ご回答有り難うございます。
すいません。
まだ良く理解してないもので、意味不明だったと思います。
LESIAさんのおっしゃる通りで、Openステートメントのファイルモードで
インプットモードかランダムアクセスモードでファイルを開くという事です。
やはりcsvファイルが固定長で無いと、ランダムモードはややこしいんですか。

そこでまた素人質問で申し訳ございません。
あるサイトよりランダムモードのサンプルをDLして実験してみたところ
ランダムモードで正常に処理出来てました。
その時のデータファイルは.dat形式だったのです。
この時のデータ内容は固定長では無かったです。
この.dat形式自体良く解らなかったもので色々調べて見たのですが、
参照になるところが見つからず理解してないままです。
この.datデータ形式とは、どんなものなのでしょうか?

後、これも良く理解していないのですが色々と調べていて気が付いたのが
アクセスデータ(.mdb)形式を使用する時はデータが固定長の長さで無い場合でも
比較的簡単にランダムモードが使用されていたような気がしますが、
私の理解は間違っていますでしょうか?

投稿時間:2005/04/21(Thu) 10:30
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: Random関数について
まずは、ここのファイル操作関係の[ランダムファイルの簡単な使用例(住所録作成)]
[テキストファイル(TXT・CSV)の読込・書込み]等をご覧になり自分でテストしてみて
下さい。
その上で再度解らない部分について質問するようにして下さい。
コード上で解らないステートメントやプロパティ等があった場合その部分にカーソルを
当て、[F1]キーを押してみて下さい。その部分に関するヘルプが表示されますし、使用例等
も記載されているので試して下さい。

投稿時間:2005/04/21(Thu) 11:13
投稿者名:てん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^4: Random関数について
花ちゃんさん ご回答有り難うございます。
私の見落としでしたら申し訳ございません・
テキストファイル(TXT・CSV)の読込・書込みは、色々とやってみました。
こちらで説明されている内容で、Line Inputを使用して1行を表示する手法ですよね?
この方法で、この一行に、カンマ(,)で区切られたものを3個のTextもしくはLavelでも
良いのですが、おのおのに表示したいと思っております。

ランダムファイルの簡単な使用例(住所録作成)も拝見させて頂いたのですが、
.datファイルというのはどの様に作成すれば良いのでしょうか?
これ自体が良く解らず理解に苦しんでおります。
お手数をおかけいたしますが、ご教授の程宜しくお願い致します。

投稿時間:2005/04/21(Thu) 12:18
投稿者名:いな
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^5: Random関数について
>こちらで説明されている内容で、Line Inputを使用して1行を表示する手法ですよね?
>この方法で、この一行に、カンマ(,)で区切られたものを3個のTextもしくはLavelでも
>良いのですが、おのおのに表示したいと思っております。

余り、いたずらにスレッドを長くする趣味は無いので、アドバイス、
過去にこの掲示板にも乗せているので、カンマ区切りされた一行の文字列を分ける関数を
投稿した覚えがあります。

投稿時間:2005/04/21(Thu) 12:21
投稿者名:花ちゃん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^5: Random関数について
> ランダムファイルの簡単な使用例(住所録作成)も拝見させて頂いたのですが、
> .datファイルというのはどの様に作成すれば良いのでしょうか?
> これ自体が良く解らず理解に苦しんでおります。

ランダムファイルの簡単な使用例 のところで Address.dat というファイルを使って
いたかと思うのですが。

.DAT という拡張子は 基準が決まっている訳ではありません。(たしか?)
その昔 Basic のころ データファイルの名前にDataの省略形としてDat という拡張子を
使っていたなごりで使っているであって、私の場合ランダムファイルは拡張子をDat にしている
だけです。

又、下記をご覧になって試してみましたか? 試してから質問するようにして下さい。

 テキストファイル(CSV形式)を変数毎に読み書きする

投稿時間:2005/04/21(Thu) 13:01
投稿者名:てん
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^6: Random関数について
有り難うございます。
参考にさせて頂きます。

お手数をおかけいたしました。