| タイトル | : 文字操作 |  
| 記事No | : 9943 |  
| 投稿日 | : 2010/03/06(Sat) 13:51 |  
| 投稿者 | : ラック  |  
 VB2005 Express Edition
  すいません。 基本ページ hanatyan.sakura.ne.jp/dotnet/index.html を見たのですがどうやっても分かりません。
  やりたい事としては @ボタン1を押し、テキストボックス内に「1」を表示し、1を選択状態にする。 Aボタン2を押し、テキストボックス内に「12」と表示し、2のみ選択状態にする
  この時に 2のみが選択状態になれません。
  プログラムは↓まで書きました。
  ’ボタン1押下処理  TxtBox2.SelectionStart = TxtBox2.SelectionStart + 1  TxtBox2.Focus()  TxtBox2.Text = TxtBox2.Text & "1"  TxtBox2.Select(TxtBox2.SelectionStart, TxtBox2.SelectionStart + 1)
  ’ボタン2押下処理  TxtBox2.SelectionStart = TxtBox2.SelectionStart + 1  TxtBox2.Focus()  TxtBox2.Text = TxtBox2.Text & "2"  TxtBox2.Select(TxtBox2.SelectionStart, TxtBox2.SelectionStart + 1)
  どうも TxtBox2.SelectionStart = TxtBox2.SelectionStart + 1 でフォーカスの位置が右へ進めないようです。
  全く分かりません。 ご教授お願いいたします。 
 
 |