前のログ 次のログ

No.1000 EXCE97の「名前を付けて保存」を実行  投稿者:だんな [00/3/09(木)15:27分]

始めまして。よく参考にさせて頂いてます。


VB5からEXCEL97を起動する事は出来たのですが、 そこで変更した内容を違う名前で保存したいのです。
それも自動的に保存するのではなく、ユーザーが指定した名前で保存したいのです。
EXCELを単独起動すると、「名前を付けて保存」ウィンドウを 起動できますが、VBからは出来ないのでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに下記のようなコーディングを使用しています。

Dim xlWkFileName As String 'EXCELブックファイルの名前
Dim mySheetName As String 'シートの名前

xlWkFileName = "C:\Book1.xls"
mySheetName = "SHeets1"
Set obExcel = CreateObject("excel.application")
With obExcel
    .Workbooks.Open xlWkFileName 'EXCELブックのOPEN
    .Sheets(mySheetName).Select 'シートの選択
''''ここに入れたいのです。
    .Application.Quit 'EXCELの終了
End With
Set obExcel = Nothing

No.999 setupが死ぬ!  投稿者:すず [00/3/09(木)10:30分]

セットアップウィーザードを使用しセットアップFDを作成しました。

その後それを使用してセットアップを行うとなぜかセットアップ中に
処理がかたまってしまいそのまま死んでしまいます。
このような現象の解決方法を知っている方何か情報を下さい。
お願いします。


No.998 莫大な数を繰り返し実行したい  投稿者:あきちょん [00/3/09(木)2:37分]

For文を使って、1万回とかという風に莫大な数をプロシージャの
中で繰り返し実行したいんですけど、
途中でメモリ不足になって処理が中断してしまいます。
莫大の数を繰り返し実行する方法を教えて下さい。
まだ私はVB初心者なため、メモリとかの扱いがわかりません。

No.997 oracle 接続お助けください!!  投稿者:matt [00/3/08(水)16:53分]

ORACLEに接続できません。

OracleにADOコンポーネントからのアクセスはできるのですが
コーディングではうまく行きません。
下記の項目には具体的にはどこの設定を使うのでしょうか?
SERVER
DNS
DATABASE

以下ソース

Private Const D_DRIVER As String = "{Oracle}"
Private Const D_SERVER As String = "ora8i"
Private Const D_UID As String = "scott"
Private Const D_PWD As String = "tiger"
Private Const D_DATABASE As String = ""
Private Const D_DSN As String = "ora8i"



Public RDO As rdoEngine
Public ac As ADODB.Connection

Public Function fAccessSQL(acsql As ADODB.Connection) As Boolean
Dim strDSN As String

On Error GoTo ER
Set acsql = New ADODB.Connection
strCon = vbNullString
strCon = strCon & "Driver=" & D_DRIVER
strCon = strCon & ";SERVER=" & D_SERVER
strCon = strCon & ";UID=" & D_UID
strCon = strCon & ";PWD=" & D_PWD
strCon = strCon & ";DATABASE=" & D_DATABASE
strCon = strCon & ";DSN=" & D_DSN
MsgBox D_DRIVER
acsql.Open strCon
fAccessSQL = True
Exit Function
ER:
fAccessSQL = False
End Function


Private Sub Command3_Click()
If Not fAccessSQL(ac) Then
MsgBox "接続失敗"
Else
MsgBox "接続成功"
End If
End Sub

No.996 Re:予めテキストボックスの文字を反転表示したい  投稿者:Ryo [00/3/08(水)8:46分]

Kai さんへ。


Text1.SelStart = 0
Text1.SelLength = Len(Text1.Text)
の2行で実現できると思います。

それぞれの TextBox の GotFocus イベントで実行するのが一般的ではないでしょうか。

No.995 複数選択したファイルをDragAndDropしたい  投稿者:鈴音 葵 [00/3/06(月)16:58分]

 はじめましてWin95とVB6.0で開発しています。

リストビューの中のファイルを複数選択してそれらをDragAndDropしたいのですが、
上手く選択したファイルがコピーできません。複数選択した中でMouseDownした場所の
ファイルだけはコピー出来るのですが...何とか1度に複数のファイルをコピー(または移動)
させる手だてはないものでしょうか。教えて下さい。

No.994 プリンターの余白  投稿者:たけすぃ [00/3/06(月)13:14分]

VB6.0 sp3のプログラム上で、プリンターの余白を変更したいのですが、

やり方がわかりません。

教えてください。(APIでも、かまいません)

よろしくお願いします。


No.993 予めテキストボックスの文字を反転表示したい  投稿者:Kai [00/3/06(月)10:18分]

テキストボックスには、予め文字が入っています。

フォームを開くと、その文字が、青色に反転していて、選択されている状態にしたいのですが。
オペレーションとしては、既に、文字列が選択されているので、すぐに、 変更したい文字列が入力出来ます。




No.992 DBGrid  投稿者:匿名さん [00/3/03(金)1:06分]

ACCESS97でデータベースをつくります。

次にVB6でこんなのをつくりました。
Private cn As ADODB.Connection
Private rs As ADODB.Recordset

Private Sub Form_Load()
Set cn = New ADODB.Connection
cn.ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.3.51;" _
& "Data Source=C:\test\book.mdb"
cn.Open

Set rs = New ADODB.Recordset
rs.Open "本", cn, adOpenStatic

Set DataGrid1.DataSource = rs
End Sub
ちゃんと動きました。
表示も正常です。

ところが、しかし・・・・・・
ACCESS2000で先ほどと全く同じ構造のデータベースを作ってから
VB6で
Private cn As ADODB.Connection
Private rs As ADODB.Recordset

Private Sub Form_Load()
Set cn = New ADODB.Connection
cn.ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;" _
& "Data Source=C:\test\book1.mdb"
cn.Open

Set rs = New ADODB.Recordset
rs.Open "本1", cn, adOpenStatic

Set DataGrid1.DataSource = rs
End Sub
とやると、グリッドの中には、何も表示されません。
何故でしょうか?
ご教示いただければ、幸いです。

No.991  投稿者:タカアキ [00/3/01(水)2:11分]

VBのプログラムからコンソールアプリケーション(例:javac.exeなど)を
実行して、その結果を取りたいと思っています。

javac.exeは出力が標準出力ではないらしく、コマンドで (javac ****.java > log.txt)などとやっても
結果がファイルに落ちてくれません。
どこかのDelphiの掲示板にはCreateProcessのなかのコマンドラインに リダイレクション(>のこと)を
使っている例がありましたが、javacなどのログは取れないと思います。
ですが、Viviなどのエディターでは外部プログラムを打ち込んでそのログを テキストに吐いているので、(javacで確認)
方法があるとは思うのですが、どなたかご存知ないでしょうか?

No.990 Re関連付けられたファイルの起動  投稿者:旅人 [00/2/24(木)3:47分]

>タカさん


タカさんのソースをコピー・アンド・ペーストで張り付けたり、いいいろといじっていたらできました。
いったい何が原因だったのかわかりませんが、動いているので良しとします。
いろいろありがとうございました。

>みるくさん

判らないところはお互いに助け合っていきましょう。
偉そうに言っている自分もVB初心者ですので(^^;;

No.989 Winsockについて  投稿者:みは [00/2/23(水)17:54分]

winsockコントロールの使い方でわからないので教えてください。


DataArrivalイベントは、データが来たときにくるイベントですが、そこで
Getdataで受信データを取り込みますが、全てのデータ(bytesTotal)を取り込まないと
データが無くなってしまいます。必要な大きさだけを取っていきたいと
思うのですが、こういったことが可能でしょうか?

No.988 PDF  投稿者:将軍さま [00/2/22(火)15:00分]

はじめまして

さっそくですが質問です。
現在PDFを扱った仕事をしています。
PDFに書き出された文章を、VBのテキストボックスに書き出せないでしょうか?
詳しい方どうか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

No.987 Reテキストボックスの変更  投稿者:みるく [00/2/22(火)14:40分]

旅人さん、ありがとうございます!

教えていただくと、なるほど・・と思うのですが
なかなか自分では思いつかなくて・・。

どうもありがとうございました。m(__)m
またよろしくお願いします!

No.986 Re:関連付けされたファイルの起動  投稿者:タカ [00/2/22(火)9:27分]

>自分がやっているのは、DriveListBoxとDirListBoxとFileListBoxを組わせ、
ファイルの場所をMyStrに格納

>MyStr = Dir1.Path & "\" & File1.List(a)

DriveListBoxとDirListBoxとFileListBoxを組わせてやってみましたがjpgファイル、開けました。
MyStr = Dir1.Path & "\" & File1.List(File1.ListIndex)
おかしいですね〜...
お役に立てなくて、ごめんなさい。

No.985 Reテキストボックスの変更  投稿者:旅人 [00/2/21(月)23:46分]

Boolean型で変数を作っておき、それを使えばOKだと思いますよ。


Private Sub Text1_Change()
TextCheck = True
End Sub

これでOKです。
あとはファイルを開くときや終了させる時などにif文を使えばいいんではないでしょうか?

No.984 Re関連づけされたファイルの起動  投稿者:旅人 [00/2/21(月)23:30分]

タカさんレスありがとうございます。


問題の変数の指定なのですが、タカさんの例ですと、

Private Sub Command2_Click()
Dim MyFile1 As String, MySTR As String
MySTR = "c:\My Documents\カレンダー.xls"
         ↑ここで直接ファイルの場所を指定していますよね。

自分がやっているのは、DriveListBoxとDirListBoxとFileListBoxを組わせ、 ファイルの場所をMyStrに格納しています。
MyStr = Dir1.Path & "\" & File1.List(a)
といった形で使用していますが、上手くいきません。

なにか上手いやり方があるんでしょうか?

No.983 テキスト内容の変更  投稿者:みるく [00/2/21(月)18:12分]

はじめまして。

VB勉強中のみるくです。

早速ですが、初心者的な質問ですみません。
テキストボックスなどのテキストの内容が変更されたかどうか
を得るにはどうしたら良いのでしょうか。
たとえば、テキストが変更されていたら保存をする、などの
処理がしたいのです。
教えてください。
よろしくお願いいたします。

No.982 Re:関連付けされたファイルの起動    投稿者:タカ [00/2/21(月)11:21分]

変数の設定は、どのように記述されていますか?

私も変数で指定してみましたが、うまく起動されましたよ?

Private Sub Command2_Click()
Dim MyFile1 As String, MySTR As String
MySTR = "c:\My Documents\カレンダー.xls"
MyFile1 = Chr(34) & MySTR & Chr(34)
Call Shell("start.exe " & MyFile1)
End Sub

No.981 FORMを常に後ろに表示  投稿者:MATSU [00/2/21(月)10:04分]

Formを常に後ろに表示したいのですが、何かよい方法はないでしょうか?

「常に手前に表示」はよく見かけるのですが・・
よろしくお願いいたします。

No.980 Re:グラフィックの一部分をクリックする方法  投稿者:なみ [00/2/21(月)9:51分]

Ryoさん、ありがとうございます。


実は困っていたのは友人なんですが。
教えてくださった方法を2人でいろいろ試してみようと思います。

APIは使ったことがまだないので、またここに来て質問などするかもしれません。
その時はよろしくです。

No.979 関連付けされたファイルの起動  投稿者:旅人 [00/2/21(月)0:46分]

はじめまして、旅人です。

簡易画像表示ソフトを作っています。
VB上で見ている画像をペイントソフトで加工したいので、 VBから直接ペイントなどで今見ている画像を起動させたいと思っています。
そこで、ここのサンプル?でいいのでしょうか、を使用してみたのですが上手くいきません。

Private Sub Command1_Click()
    MyFile1 = Chr(34) & 「"c:\My Documents\カレンダー.xls"」 & Chr(34)
    call Shell("start.exe " & MyFile1)
End Sub

変更しているのは、「」の中身を変数で指定しているだけです。
ここを変数で指定したら動かないのでしょうか?
このHPの例のように、直接ファイルの場所を指定すると問題なく起動します。
開こうとしているのは、jpgです。


どなたかわかりましたらお教えください。

ps
判りづらい分ですいませんm(。。)m

No.978 プロセスの強制終了  投稿者:DUAN [00/2/20(日)15:38分]

初めまして。

VBど素人です。よろしくお願いします。
UNIXのkillのように他のプロセスを
強制終了させるにはどうすればよいのでしょうか?
プロセスIDはもちろん分かっています。
どなたか教えてください。

No.977 Re:グラフィックの一部分をクリックする方法  投稿者:Ryo [00/2/17(木)17:41分]

なみ さんへ。


1.画像の方を分割し,複数の PictureBox コントロールを利用する。
2.MouseUp() イベントなら座標が取得できるので,それで判断する。
3.Win32 API が利用できれば,BitBlt() などを利用して,元の画像の範囲
  を指定して複数の PictureBox コントロールに分割する。
4.PictureBox の上に複数の Label を置いて,Click() イベントは Label
  で取得する。

などの方法が考えられますが,どうでしょうか?

No.976 グラフィックの一部分をクリックする方法。  投稿者:なみ [00/2/15(火)14:37分]

はじめて書かせて頂きます。なみといいます。


今ちょっと困っていることがあって、質問させてもらいたく思います。

ピクチャーボックスで表示した画像の一部分に対してクリックイベントを発生させることは
出来ないでしょうか?
(クリッカブルマップのように、この絵の○○の部分をクリックしたら、というような指定)

ちょっとよこしまな質問のような気がするのですが、どなたかいい方法知っていらしたら
教えてください。よろしくお願いします。

No.975 メールソフトの作り方のヒントを教えてください。  投稿者:oz [00/2/13(日)23:50分]

はじめまして初めて投稿します。

VBでメールソフトを作ってみたいんですが、具体的に何を使えばいいのかがわかりません。
API関数を使えばできると聞いたんですが,どなたかアドバイス、
もしくはどこかにサンプルがあるという情報でも結構ですのでよろしくお願いします。

No.974 ネット上のデータ取得  投稿者:超初心者 [00/2/11(金)22:50分]

インターネット上の特定のURLの特定のデータを取得したいのですが、、

Winsockコントロールとか使えばいいのかなぁ
どなたか教えてくださいませm(__)m

No.973 プラウザのコンボボッスの文字列取得  投稿者:ネーム [00/2/11(金)7:35分]


プラウザのコンボボッスの文字列を取得したいのですが、
うまくいかないです。(おそらく無理だと思う・・・)
センドメッセージの CB_GETLBTEXTを使っても駄目でした。

↓の文字列を取得したい(ああああああ)
----------------------------

あああああああ





-----------------------------
よろしくおねがいします。

No.972 Re:RE:右クリックでできるカット&ペーストについて・・・解決  投稿者:KAI [00/2/09(水)1:43分]

API使わなくてもできるけど。

ま、解決したからいっか。

No.971 accessの使い方  投稿者:とんも [00/2/09(水)1:00分]

勝手なお願いですが、急いでます。もし、option1をクリックしたらaccess1のデータを表示

し、option2をクリックしたらaccess2のデータを表示したいんです。これをForm1で行い、
From2でaccessのデータを表示したいんです。Form2のRecordsourceとかをForm1でいじれれば
いいと思うんですけど・・・よくわかりません。誰か、HELP!!

No.970 >ゆうさんへ 右クリックメニューバー  投稿者:匿名 [00/2/08(火)18:07分]

御礼が大変遅れてしまいましたが、

教えてくださってありがとうございました。
「HitTestメソッド」ですね。
早速使ってみます。

No.969 RE:リストボックスの表示内容について  投稿者:おきちゃん [00/2/07(月)17:03分]

ます適当なフォームにテキストボックスとリストボックスとボタンを作って下さい
(名前はデフォルトのまま)


Private Sub List1_Click()
MsgBox (List1.ListIndex & "要素は" & List1.List(List1.ListIndex))
End Sub
Private Sub Command1_Click()
List1.AddItem (Text1.Text)
Text1.Text = ""
End Sub

これでテキストボックスで入力した内容がリストボックスに追加されると思います。


No.968 リストボックスの表示内容について  投稿者:エポ太郎 [00/2/07(月)15:25分]


はじめましてVBの達人です。(大嘘^^;)
リストボックスの内容に付いて聞きたいのですが
入力した値をリアルでリストボックスに追加表示していく事は
可能でしょうか
既に同じ質問があった場合はごめんなさい^^;

(環境)
OS:WIN95
VB:バージョン6

No.967 RE:右クリックでできるカット&ペーストについて・・・解決  投稿者:流離の開拓者 [00/2/07(月)9:57分]

ととさん、回答大変ありがとうございました。

割とあっさり解決できるものですね。

また、なにかありましたらよろしくお願いします。

No.966 VBからExcelを制御したい:解決  投稿者:しま [00/2/07(月)9:26分]

しまです。


Excelの表示については、「最小化」をExcelのマクロでしてしまって
いました。その部分を削ったら、VBからExcelの表示が制御できる
ようになりました。
GetObjectについては、みゃおさんのアドバイスにあったとおり
CreateObjectと比較しながらヘルプを読み直してみました。
やはり、Excel,Applicationとして一度CreateObjectで
参照変数を取得して操作する方が、ベストと思い、プログラムを
修正することにしました。

また、「実行ファイルが動かない」方もセットアップウィザードで
なんとかなりそうです。(容量が大きくなってしまうのが難点ですが。)

みゃおさん、ありがとうございました。

No.965 回答  投稿者:刹那 [00/2/06(日)0:24分]

>Ysusuさん

 SHFileOperation関数で一括削除可能です

>とみさん
 GetVolumeInformation関数で取得可能です

No.964 ディスク情報取得  投稿者:とみ [00/2/04(金)17:12分]

はじめまして。

Fat32ファイルシステム、Win98環境でセクター長、1クラスタあたりのセクター数を調べる方法、 知っている人いましたら教えていただけないでしょうか?
GetDiskFreeSpaceでは2GBまでのディスク情報しか取得できないし、 GetDiskFreeSpaceExでは空き容量しかわからないので、いきづまってます。
よろしくお願いいたします。

No.963 下の間違い  投稿者:とと [00/2/04(金)15:39分]

'ごめんなさい

'DblClickイベントプロジーシャに
Private Sub Text_DblClick()
Text_MouseDown vbRightButton, 0, 0, 0
End Sub
'が正解です。

No.962 RE:右クリックでできるカット&ペーストについて  投稿者:とと [00/2/04(金)15:21分]

'多分これで

'API関数宣言
Declare Function SetCapture Lib "USER32" _
(ByVal hWnd As Long) As Long
'と書き、表示したくないテキストボックスのMouseDownイベントプロジーシャに
Private Sub Text_MouseDown(Button As Integer, Shift As Integer, x As Single, y As Single)
If Button = vbRightButton Then
Dim Ret As Long
Ret = SetCapture(Me.hWnd)
End If
End Sub
'DblClickイベントプロジーシャに
Private Sub Text_DblClick()
Oitx_TrkmNo_MouseDown vbRightButton, 0, 0, 0
End Sub

'これでいけたと思います。

No.961 Re:VBからExcelを制御したい  投稿者:みゃお [00/2/03(木)16:48分]

最小化になっている理由についてはわからないです。すみません。

でも、GetObject より CreateObject を使った方が管理が楽なんじゃないでしょうか?
(少なくとも私は。)
その場合、CreateObject("Excel.Application") でEXCELを一個起動したら、
あとは MyXL.Workbooks.Open ファイル名 や、MyXL.Workbooks(ファイル名).Close
で制御することができるでしょう。

No.960 サブフォルダーのたくさんあるフォルダーの一括削除  投稿者:Ysusu [00/2/02(水)20:27分]

サブフォルダーが存在し

サブフォルダーのサブフォルダー、さらにそのサブが存在する。
その中に複数ファイルも存在するようなフォルダーを一括削除したいのですが、

かんたんな方法はありませんか?(Dir関数で一つづつ探すのはたいへんなので)
わかる人いましたら教えてください。
VBは Ver.5 です。

No.959 re:メッセージ No191 のErr 3447  投稿者:tokumei [00/2/02(水)19:18分]

下記参照

http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/J046/0/18.htm

No.958 Re:ノードの右クリックでメニューバーを表示させたい  投稿者:ゆう(U) [00/2/02(水)13:23分]

マウス操作のイベントで「HitTest メソッド」を使うと

出来ると思います。

詳しくはヘルプで調べて見て下さい。

No.957 ノードの右クリックでメニューバーを表示させたい  投稿者:匿名 [00/2/02(水)9:50分]

はじめまして。VB初心者のものです。

ツリービューウィンドウを用いて、プログラムを組んでいます。

ツリービューウィンドウに表示されているノードを右クリック選択すると、
ノードの種類によって、違うメニューバーが表示される

と言う形にしたいのですが、うまくいきません。
どなたかご存知の方は、教えて頂けないでしょうか。

No.956 メッセージ No191 のErr 3447    投稿者:Sassy [00/2/02(水)1:46分]

過去のメッセージ No191 のErr 3447の件と同様の現象にはまってます。

解答が見あたらないのですが、解る方いましたら教えてください。

No.955 MonthViewのクリックイベント対策  投稿者:ジャッキー [00/2/01(火)17:54分]

MonthViewコントロールとCommandButtonコントロールを配置し、

MonthView上の任意の日をクリックした後で、CommandButtonを
クリックすると、フォーカスは CommandButtonに移動しますが、
CommandButtonのClickイベントが発生しません。
(もう一度Clickすると正常に動作します。) ...
この内容は、某サポートセンタにものっているのですが、
回答がなく困っています。どなたかいいアイデアをお願します。


No.954 教えて下さい  投稿者:浪速の貴公子 [00/2/01(火)13:11分]

学校の課題でVBを使ってインターフェイスを作るように言われているのですが、

VBに関しては全くの初心者で、先生もVBは全然知らないんです。
参考書を見ながら自分でちょっとだけプログラムしてみたんですが、途中で訳が分からなく
なってしまいました。それで、助けて頂きたいのです。
課題は、
1.半径or一辺の長さを入力すると、
 Type1→一つの円を描く
 Type2→外側に正方形、内側に円を描く
 Type3→外側に円、内側にも円を描く
2.円上をクリックするとその点から垂直・水平方向に円内に線を引き、
 それを繰り返すことによりセル(格子)を描く
 (描いた線の取り消しもできるようにする)
3.セルの交点のパラメーター座標を表示させる

と、こういう感じのものなんですが、どんなことでもいいですので
少しでも助けて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

No.953 VBからExcelを制御したい  投稿者:しま [00/2/01(火)11:56分]

はじめまして。


現在、VBとExcelを使ってツールを作成しています。
以下の2点について、困っています。
OS :Windows95
VB :VB5.0
Excel:Excel97

1.VBがインストールされていない環境でも使用する予定です。
2台ほどテストしてみましたが、DATAコントロールのRefresh が実行できず
エラーになります。
コントロールは、ComboBox,TextBox, DATA,MSFLXGRD, DBLISTを
使用しています。 MSFLXGRDについては MSFLXGRD.ocxを Windows Systemディレクトリ
の下にインストールするようヘルプにあったので、指示通りにしてみましたが
プログラムは動きません。

2.VBのフォームに入力した内容をExcelに書き込んだ後、Excelを画面前面に
表示したいと思っています。
GetObject関数を使用していますが、Excelが自動的に表示する場合とタスクバー
でExcelをクリックしないと表示しない場合があります。
どちらか一方に制御したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
プログラムは以下のような流れです。
@マクロを含むExcelを起動(Form_Load時)
Set MyXL = GetObject(マクロを含むExcel)
With MyXL
.Application.Visible = False
.Parent.Windows(マクロを含むExcel).Visible = True
End With
A帳票Excelを起動(登録コマンドをクリックした時)
Set MyXL1 = GetObject(帳票Excel)
With MyXL1
.Application.Visible = False
.Parent.Windows(帳票Excel).Visible = True
End With
Bデータ書き込み後
MyXL1.Application.Visible = True

C帳票ExcelをExcel上のマクロで 別名をつけて close

登録コマンドをクリック1回め(@、A、B、C)のときは、自動的にExcelが表示されますが
2回めにクリックした時(A、B、C)は、表示されません。
GetObjectの使い方も含めて教えて下さい。

アドバイスをよろしくお願いします。

No.952 VBスクリプト コンボボックスについて  投稿者:宮本 [00/1/28(金)22:37分]

はじめまして。初心者の宮本と申します。


VBスクリプトについて、質問いたします。


1.画面の「部局名」コンボボックス・「所名」コンボボックスは、次のとおり扱います。

 (1)「部局名」コンボボックス
   画面の表示と同時に「部局マスタ」の全レコードの部局名称を、リストに設定します。

 (2)「所名」コンボボックス
   画面の表示時は、リストには何も設定しません。
   「部局名」が入力されたタイミングで、「所マスタ」を検索し、     入力された部局を抽出条件として
   レコードを抽出し、抽出されたレコードの「所名称」をリストに設定します。


2.コーディング方法

 (1)「部局名」コンボボックスは、<BODY>〜</BODY>タグ内で     DBアクセス用サーバースクリプトを記述し、レコード読み込みループ内に     <OPTION>タグを 記述することにより、     画面表示時の「部局名」のリストへの設定を行っています。

 (2)「所名」コンボボックスのリストへの設定は「部局」入力後ですので、      上記(1)と同様の方法によらず、すべてVBScriptによって     設定しなければなりません。 このとき、次のような疑問があります。

  @ 入力された「部局」をDB(所マスタ)からの抽出条件とするために、    「部局」入力内容をクライアントスクリプトからサーバースクリプトへ     渡したいと思いますが、うまく渡すことができません。
   渡す方法は、どのようなものでしょうか。

  A DBから抽出したレコードの「所名称」を「所名」コンボボックスのリストに     格納していきたいのですが、その方法は、どのようなものでしょうか。
   (AddItemのようなメソッドがあるのでしょうか。)


以上、長くてすいませんが、、、、よろしくお願いします。


No.951 右クリックでできるカット&ペーストについて  投稿者:流離の開拓者 [00/1/28(金)22:06分]

はじめまして、流離の開拓者と言うものです。

現在、テキストボックスの入力の制御をやっているんですが、
どうしても分からないので投稿させて頂きました。

数字しか入力させたくないようなテキストボックスで、
右クリックでできるカット&ペーストがどうしても制御できず、文字が貼り付いてしまいます。
右クリックで出てくるポップアップメニューをなくしてしまうか、
右クリックそのものを受け付けないようにするかどちらかだと思うのですが・・・。

少しでも情報を待っています、よろしくお願いします。

前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0