前のログ 次のログ

No.750 MSChart  投稿者:匿名 [99/10/07(木)10:51分]

「MSChart関係」の「設定方法が不明又は出来ない集」の

「Q.軸ラベルが縦書き表示されない。」の件ですが、
With MSChart1.Plot.Axis(VtChAxisIdX).Labels(1)
.Auto = False
.TextLayout.Orientation = _
& VtOrientationVertical
End With
で、"とりあえず"できそうです。
まだ、詳しく検証していないのですが、一助になればと
さっそく投稿してみました。
もっと良い方法があったり、不都合がありましたら、削
除してくださいませ。
このコントロールは、レコードセットを充てると、簡単
にグラフができてしまいますが、細かい設定をしようと
すると、あちこちで「Autoプロパティ」が邪魔をしてい
るように思われます。
棒と折れ線の複合グラフで、折れ線のみに好きなマーカー
を指定しようとする時も、
MSChart1.Plot.SeriesCollection(3).SeriesMarker.Auto _
& = False
MSChart1.Plot.SeriesCollection(3).DataPoints(-1) _
& .Marker.Style = VtMarkerStyleFilledUpTriangle
としないとだめでした。
(これももっと良い方法があるのかもしれませんが。)

No.749 RE:伝票イメージの入力Formデザインについて    投稿者:匿名 [99/10/07(木)10:28分]

自己レスです。

こちらのHPに詳しく説明されていました。
やってみます。
よく見もせずに、質問をして済みませんでした。

No.748 伝票イメージの入力Formデザインについて  投稿者:匿名 [99/10/07(木)10:03分]

VB6.0[SP3]

変な質問で申し訳ありません。
データ入力Formのデザインについてなのですが
多品一葉の伝票を原票とした入力Formのデザインでは
明細部の構成にDataGridコントロールを使うのが
一般的なのでしょうか。入力に際し、行削除、挿入
といった機能をつける場合を想定しての時は
どうデザインするのがポピュラーなのかが分りません。
MSHFlexGridなんていうものもあるようですが
Sellを指定して入力、列幅の変更など細かな
コントロールが分かりません。参考になる本など
ありましたらご紹介下さい。
別にDataGridやMSHFlexを使わなくてもTextBoxをセルのように
一行分つくりあげコントロール配列にしても良いような
気もします。尚、明細部は行数を伝票に合わせてFix
しておきます。
確認ボタンで伝票テーブル、明細テーブルにDataを
書き出そうと考えています

No.747 ウィンドウサイズを画面サイズに合わせるには  投稿者:kou [99/10/07(木)9:47分]

ウィンドウサイズをPCの画面サイズに合わせるには、どういった命令を

実行すれば良いのでしょうか?
又、サイズが小さくなった場合、ウィンドウ内の文字サイズやテキストサイズを
画面の大きさに合わせるにはどうすれば良いのでしょうか?

ご存知の方、お教え下さい。宜しくお願いします。

No.746 VBを使ってoutlookの予定表にaccessのデータを入れる!  投稿者:かい [99/10/06(水)15:55分]

VBを使ってoutlookの予定表にaccessのデータを入れる!

こんなことできますか?
もし、少しでも情報がある方、ご教授ください!

No.745 透明なフォームって,どうやったらいいの?  投稿者:さむ [99/10/06(水)15:04分]

画面に文字(メッセージ)や画像を表示したいのですが, 

フォーム上にラベルで表示すると, フォーム部分(背景)が
他のアプリを隠してしまうので, フォームを透明にして
文字や画像だけがスクリーンに表示されるようにしたいのです。
だれか, 教えて下さい。

No.744 RE:2重起動について  投稿者:わだ [99/10/06(水)14:50分]

ありがとうございました。

ばっちりうまくできました。

No.743 RE:2重起動について  投稿者:トム [99/10/06(水)14:43分]

if App.PrevInstance then

MsgBox "2重起動しています。"
End if
でいいかと思われます。

No.742 ラバーバンド  投稿者:トム [99/10/06(水)14:36分]

基本的な質問でとても恥ずかしいのですが、ラバーバンドの書き方を

教えて下さい。
動作的はマウスの左ボタンでラバー開始、2回目のマウスダウンで確定し、矩形を描画したいです。
どうかよろしくお願いします。

No.741 2重起動について  投稿者:わだ [99/10/06(水)13:14分]

VBのプログラムを立ち上げるときに、

プログラムの2重起動を防ぐことができるみたいなのですが
どのようにして、行うのでしょうか?


No.740 Avg関数について  投稿者:テリエ [99/10/06(水)10:39分]

こちらの掲示板はいつも見させていただいてます。

すばらしい掲示板ですね。

突然ですが質問です。
Avg関数についてですが

たとえば、txt1・txt2・txt3・txt4に入っている数字の平均を
求めるにはどのようにすればよいのでしょう。
Avgを使うのは解るのですが、Helpを見てもSQLリファレンスだったので・・・・。

どなたかご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

No.739 ありがとうございます。  投稿者:エイト [99/10/06(水)0:32分]

たくポンさん、すぐのご返事ありがとうございます。


>コードが長いのなら、その中で使用されている変数の数も多いのでは?
そのとおりです。かなりの数使ってます。textと同じ数くらいです。
出来るだけ少なくしてみます。

>・機能毎にまとめられるコードは、サブルーチン(関数)にしてコールする。
(こうすれば、関数を抜けるときにローカル変数のメモリは解放されます。)
どのようにすればよいのか?ですが、自分なりに本などで調べてみてやってみます。

こちらの掲示板は非常に活用させていただいてます。
今まで私が困っていたことなども過去のログなどで見てみて解決したのもあります。
初心者なのでこれからも質問させていただきたいと思います。
みなさんよろしくお願いいたします。

No.738 re:良い教室ありませんか?    投稿者:たくボン [99/10/04(月)18:23分]

大きな都市だとプログラム教室のようなものもありますが、できれば

自分で独学してみるのも一つの方法だと思います :-)
VBならば、簡単な入門書なども豊富に出ているのでまずそちらを
購入してみて勉強されたらいかがでしょうか?
それでもわかりづらい部分などは、このようなすばらしい掲示板があるので
活用されるのもよい方法です。まず自分でやってみることから始めてみては
どうでしょうか?がんばってみてください。

No.737 re:プログラム中のメモリ不足?    投稿者:たくボン [99/10/04(月)18:17分]

コードが長いのなら、その中で使用されている変数の数も多いのでは?

変数をたくさん持つということは、それだけその関数内でメモリを食っている
はずです。解決策としては、
・変数の型にバリアント変数を使用しない。
・機能毎にまとめられるコードは、サブルーチン(関数)にしてコールする。
(こうすれば、関数を抜けるときにローカル変数のメモリは解放されます。)
・無限ループがないかチェックしてみる。 (無限ループがある時はこのメッセージが出る可能性があります。)
等があります。がんばってください :-)

No.736 プログラム中のメモリ不足?  投稿者:エイト [99/10/04(月)14:08分]

みなさん、初めまして。

VBを初めて間もない初心者です。
最近になりやっとプログラミングが出来るようになり、現在ソフトを制作中です。
そこで困っています。
途中デバッグしよとしていると「メモリが不足しています。」と言うエラーが出ます。
最後は保存も出来ない状態です。
そのあとメモリを32から96に下のですが同じです。

コードはかなり長い物になってはいます。
1つのForm上でTabを使って、Formにはかなりの数のtextbox(約13個を17のコントロール配列、) を張り付けtextboxの数値を複雑な計算をさせてさらに別のtextboxに それを表示するようにしています。
変数もかなりの数使っています。

コードはあまり長すぎてはダメなのでしょうか。
どのような原因・処置が考えられるのでしょうか。

初心者的な質問で申し訳有りません。

PS.自分で組んだ物が途中の段階でも思うように動いたときはすごく
   うれしいですね。それだけに何とか完成させたいのですが・・・。

No.735 re:あう゛っ!さん すいません・・・  投稿者:あう゛っ! [99/10/04(月)9:41分]


>下のカキコに「あう゛っ!さん」の”さん”がありませんでした。
>深夜にカキコをしたので(いいわけになってしまいますが・・・)
>書いたつもりになっていました。すいませんでした_(._.)_

いえいえ、とんでもありません。
細かいところに気を使っていただいてすいません。恐縮です。m(__)m

>あう゛っ!の解釈のされかたでよいと思います:-)
>でも、VBの参照変数は完全にCのポインターと同じではないので、
>(参照先が暗黙のうちに変更される場合がある)ポインターを介して
>操作する場合には注意が必要です。

了解しました。
度々、ありがとうございました。

No.734 MSFlex Gridについて  投稿者:Mika [99/10/04(月)9:32分]

MSFlex Gridについて教えて下さい。

表を作るにあたって、セルの結合や、
行,列単位での罫線の設定がしたいのですが、
MSFlex Gridではできないのでしょうか?
可変部と、固定部での罫線の設定は可能なようですが、
それ以上の細かい設定ができません。
教えてください。

No.733 良い教室ありませんか?  投稿者:超初心者 [99/10/04(月)1:49分]

プログラミングを勉強したいのですが何処か良い学校のようなものはないでしょうか?

できれば短期でいけるような場所がいいのですがとりあえず基本が知りたいです。

No.732 あう゛っ!さん すいません・・・  投稿者:たくボン [99/10/02(土)20:17分]

下のカキコに「あう゛っ!さん」の”さん”がありませんでした。

深夜にカキコをしたので(いいわけになってしまいますが・・・)
書いたつもりになっていました。すいませんでした_(._.)_

No.731 トランスファー コントロール  投稿者:mimies [99/10/02(土)16:36分]

VB6.0ラーニングを使っています。

Microsoft Internet Transfer Control 6.0を
使いたいのですが、ラーニングでは、使えないのですか。


No.730 re:オブジェクトの解放について  投稿者:たくボン [99/10/02(土)4:46分]

あう゛っ!の解釈のされかたでよいと思います:-)

でも、VBの参照変数は完全にCのポインターと同じではないので、
(参照先が暗黙のうちに変更される場合がある)ポインターを介して
操作する場合には注意が必要です。

No.729 re:オブジェクトの解放について  投稿者:あう゛っ! [99/10/01(金)18:15分]

たくポンさん、早速のレスありがとうございます。


>VBでは変数の実体は参照している変数がすべてスコーから消滅した時点で解放を行っているはず
  :
  中略
  :
>上記の例だと、変数aと実体aは、
> Set a = Nothing
>のところで相互の関係はなくなります(変数aは実体aを参照しなくなる)。しかし、実体aは、
> Set b = a
>の部分で変数bに参照されているのでVBは解放を行いません。
>最後の End Sub の部分で、変数a,bがスコープ対象から外れるのでこの場所で実体a
>を解放しています。

という事は、

Private Sub test_abc(b As Collection)
Dim c As New Collection

c.Add "ABC"
c.Add "EFG"

b.Add c
End Sub

Private Sub Form_Load()
Dim a As New Collection

Call test_abc(a)
End Sub

の例でいくと、test_abc()で宣言された c はtest_abc()が終わるとスコーから外れる
ので、参照変数は解放される。但し、cをb(Form_Loadのa)にAddしてるので、実体は
残っている(Form_Loadのaから参照されている為)。
そして、Form_Loadが終了するときに、aがスコーから外れるので、参照変数aが解放され、
test_abc()で作成された cの実体への参照が無くなるので、cの実体が解放される。
という解釈で良いのでしょうか?

No.728 re:オブジェクトの解放について  投稿者:たくボン [99/10/01(金)17:19分]

Newキーワードを使用してもしなくても、VBで使用できる変数はCでいう参照ポインターと同じです。

Newキーワードはオブジェクトがはじめて参照された場合にオブジェクトを 構築するということなので変数の形態自体に違いはありません。
VBでは、変数の実体は参照している変数がすべてスコーから消滅した時点で 解放を行っているはずです。
C++でいうデットポインターの発生を防ぐためにあえてVBではこのような方法をとっていた気がします
これはフォームオブジェクトのUnloadステートメントも同様のことがいえます。
VBユーザーからメモリ管理の煩わしさをさせないためにしているのですが、 知らないと確かに少し不安ですよね:-)。

Public Sub test1()
Dim a As New Collection
Dim b As Collection

'(中略)

' b は a を参照
Set b = a
' a を解放
Set a = Nothing
End Sub

上記の例だと、変数aと実体aは、
Set a = Nothing
のところで相互の関係はなくなります(変数aは実体aを参照しなくなる)。しかし、実体aは、
Set b = a
の部分で変数bに参照されているのでVBは解放を行いません。
最後の End Sub の部分で、変数a,bがスコープ対象から外れるのでこの場所で実体a
を解放しています。

No.727 オブジェクトの解放について  投稿者:あう゛っ! [99/10/01(金)16:20分]

はじめまして。

ヘルプ見ても、過去ログみても、自分で解釈しようとしても(?)
なんとも良い答えが見つからないので、どなたか宜しくお願いします。


Dim abc As New Collection
Dim abc As Collection
set efg = abc

の場合の、efgはC言語で言うところのポインターであるのは良い
として、abcは実体なのでしょうか??
ヘルプ等やいろんなサンプルを作って動かすとどうも abcも
実はポインターの様な感じがしています。

下記サンプルを動かして、最後のNothingを通っても、bの参照
先の実体は残っています。確かに Nothingキーワードは参照を
解放するとヘルプにあるので、aがポインターであると考えれば、
aの参照を解放したに過ぎない・・・と言われればそうなのかと、
納得はしますが・・・・
それじゃあ、オブジェクト変数に対して、Newで作成された実体は
いつ、どこで、誰が解放してくれるのか疑問でなりません。

この疑問を晴らさないと、今夜眠れません・・よろしくお願いします。

Public Sub test1()
Dim a As New Collection
Dim b As Collection

' a に値を設定
a.Add "01"
a.Add "02"
a.Add "03"

' b は a を参照
Set b = a
' a を解放
Set a = Nothing
End Sub

No.726 Re:MSChartControl  投稿者:MOO [99/9/20(月)15:50分]

EditCopyメソッドでクリップボードにコピーできます


MSChart1.EditCopy

クリップボードには図とテキストデータの両方がコピーされる為
貼りつけ側のソフトウェアによって図になったりテキストになったり
します。
このあたりはヘルプに書かれているので一度自身で確認して下さい。

No.725 re:VBの英語表記について  投稿者:たくボン [99/9/18(土)22:12分]

VB6で英語版のセットアップを作成するには、Setup1.rc(リソースファイル)

を編集することで可能です。Setup1.rcには、ストリングテーブルが入っているので
Visual Studio等で各メッセージを対応する言語に変換すれば大丈夫だと思います。

No.724 MSChartControl  投稿者:ひろし [99/9/18(土)18:18分]

MSChartControlのグラフをクリップボードにコピーしたいのですが

どうすればいいのでしょうか。

No.723 DataReportの用紙サイズ  投稿者:りつ [99/9/17(金)19:35分]

ViwsualBasic6.0をWindows98で使っています。


DataReportで印刷をしたいのですが、
ReportWidthを大きくしすぎると、
「レポートの幅が用紙の幅より大きく指定されています」
というエラーが出て、印刷ができません。
どうやらA4縦サイズしか出力されないようです。
その横の長さを超すと、上記エラーが出ます。

やりたいことは、A4横サイズで印刷したいのです。
どのようにしたら、用紙サイズや方向の設定ができるのでしょうか?

No.722 RE:キー制御  投稿者:トム [99/9/17(金)17:43分]

MOOさん匿名さん、ありがとうございます。

どちらもテキストには表示されないようですが、やはり匿名さんの
KeyAsciiによる制御がスマートでした。
どうもありがとうございました。

No.721 VBの英語表記について  投稿者:匿名 [99/9/17(金)17:19分]


日本語版VB6.0で開発を行っています。

この日本語版を使って、

英語表示のセットアップディスクを

作成したいのですが、方法が分かりません。

どなたか、ご存知の方、教えてください。

No.720 Re:キー制御  投稿者:匿名 [99/9/17(金)16:16分]

Text1 で 小文字のaが押されるとtestと表示します


Private Sub Form_KeyPress(KeyAscii As Integer)
If Me.ActiveControl.Name = "Text1" Then
If KeyAscii = 97 Then
KeyAscii = 0
MsgBox "test"
End If
End If
End Sub

form のkeypreview = true
でどうでしょう

No.719 Re:キー制御  投稿者:MOO [99/9/17(金)15:50分]

テキストボックスですからテキストを表示しない訳には

いかないと思います。メニューやコマンドボタンのショート
カット("Ctrl+A"とか"Alt+A")を使うのが無難ですか。
どうしてもというのであれば、次のような方法が有ります。
但し、"A"がきた時にすぐに"BACKSPACE"を送っているので
一瞬は表示されてしまいます。(テキストボックスですから。)
あと、小文字の"a"には反応しません。
(If Char = "A" Or "a" Then で対応できます)
---------------------------------------------------------

Private Sub Text1_Change()

Dim Char As String
On Error GoTo ErrHandler

Char = Mid$(Text1.Text, Text1.SelStart, 1)
If Char = "A" Then
SendKeys "{BS}", True
MsgBox "「A」がおされた"
End If
Exit Sub
ErrHandler:

End Sub

No.718 キー制御  投稿者:トム [99/9/16(木)20:53分]

テキストボックス内で押された特定のキーに、特定の動作を割り当てたいのですが、
(例えば"A"のキーを押されたら、ある画面が表示される。)その際に
テキストボックスに"A"という文字を表示させたくありません。

KeyPressイベントでKeyAscii = 0としても、KeyDown時に処理を書いてしまうと、 "A"が表示されてしまいます。
KeyPressイベントに入った直後の値を保持して、"A"の文字が書かれた後に上書きしようかとも
思ったのですが、どうしても"A"の書き込み後のタイミングが取れません。そして格好悪いので、
それは嫌なのですが・・

また、逆も同様です。何かいい方法はありませんか?できれば早く解決したいのですが。。。
教えて下さい!!

No.717 ツールバーに取り付けるアイコンを探してます…  投稿者:美奈子 [99/9/16(木)0:32分]

はじめまして


わたしは現在、VB5 Learnig Edition でメモ帳を作成しています。
そこでウィンドウにステータスバーを取り付けたいのですが、
(新規作成・ファイルを開く・保存・印刷・切り取り・
コピー・貼り付け・検索)Learnig Editionには、画像ファイルが
ありません。(Professional Editionには含まれているみたいです)
これらのアイコンはどこで入手できるのでしょうか?
または、これらの画像をお持ちの方から直接わたし宛に画像を
送っていただけると幸いです。

プログラミングとはあまり関係ない質問でゴメンなさい。

No.716 RE:コントロールの有効無効の使い方  投稿者:匿名さん [99/9/14(火)18:18分]

MOOさんありがとうございます。さっそく使ってみたいと思います。

No.715 Shell関数で・・・  投稿者:くろ [99/9/14(火)14:01分]

はじめて投稿します。


今、Shell関数で、エミュレーターを立ち上げているのですが、最小化にさせたいのですが
うまくいかなくて困っています。

同じ環境の別のPCでは、できるんですが・・・
なぜでしょうか?

・私の環境:NT,VB5.0(SP3)

 i_Res = Shell( Exeファイル & Chr(34) & プロファイル & Chr(34), vbMinimizedNoFocus)



No.714 Re:RowCountを取得できません  投稿者:匿名 [99/9/14(火)11:20分]

しんじさんありがとうございました。

どうやらResultsetオープン時のオプションにも問題があったようです。
rdOpenForwardOnlyをrdOpenKeySetに変更したら所得することが出来ました。
ご迷惑をおかけしました、ありがとうございました。

No.713 Re:コントロールの有効無効の使い方  投稿者:MOO [99/9/14(火)11:17分]

次のような方法はどうでしょうか。

サンプルはフォームにコマンドボタンを1つ置いただけです。

Private Sub Command1_Click()
Static Flag As Boolean
If Flag = False Then
Debug.Print "スタートが押されました"
Command1.Caption = "ストップ"
Else
Debug.Print "ストップが押されました"
Command1.Caption = "スタート"
End If
Flag = Not Flag 'フラグ反転
End Sub

Private Sub Form_Load()
Command1.Caption = "スタート"
End Sub

但し、この方法では最初は必ず「スタート」で、ボタンをクリックする
毎にスタート/ストップを交互に行うので、この方法で都合が悪ければ、
Flagをフォーム全体を適用範囲とする変数に直してやれば良いと思われます。

No.712 クラスIDを取得したい  投稿者:しんじ [99/9/14(火)10:00分]

こんちは。

ちょっと知ってる方がいらしたら、教えて下さい。
VB6のバッチコンパイラを作成しようと考えています。
単なるバッチコンパイラではなくて、参照設定しているDLLのクラスID(及びバージョン)を
取得・置換までやった上で、コンパイルしたいと思っています。
よって、「DLLのクラスIDを取得する」ようなAPI関数などをご存知の方いらしたら、
是非教えて頂きたく、宜しくお願いします。

No.711 Re:RowCountを取得できません    投稿者:しんじ [99/9/14(火)9:57分]

RDOリザルトセットのRowCountは、

MoveLastしてからでないと、
取得できないようです。
少し前に私もこの問題にぶち当たりました。

No.710 コントロールの有効無効の使い方  投稿者:匿名さん [99/9/13(月)22:34分]

ひとつのコマンドボタンでスタート/ストップの二つの作用をコントロールの
有効無効を使ってコードを書いたのですが、

うまく動きません。どなたか教えてください。

Dim StartA(-1 To 0) As String 'スタート/ストップボタンのCaption'

Private Sub Form_Load()
StartA(-1)="スタート"
StartA(0)="ストップ"
cmd1.Caption=StartA(-1) 'プログラム実行時スタート表示'
End Sub

StartA(-1)="スタート"の(-1)とStartA(0)="ストップ"の(0)を交換すると 上手くいくのですがよくわかりません。
よろしくお願いします。

No.709 RowCountを取得できません  投稿者:匿名 [99/9/13(月)17:34分]

 RDOでDB接続してRowCountを取得したいのですが、-1しか帰ってきません。

 DB接続の仕方に問題があるのでしょうか、それともResultsetオープン時の オプションに問題があるのでしょうか?
 接続は(DSN,UID,PWD,SVR)でやってます。
 Resultsetオープン時のオプションはrdOpenForwardOnlyというのをつけています。
 どうしてでしょうか?

No.708 Re:印刷方法  投稿者:みゃお [99/9/13(月)11:40分]

> エクセル画面を表示させずに、プレビュー画面を出さずに印刷することはできないのですか?


画面を表示させないなら、Application.Visible = False か Application.Windowstate = xlMinimized
(要参照設定)でいいと思いますが、プレビュー画面を出さずに。。。というのはわかりません。

No.707 印刷方法  投稿者:小山の隊商 [99/9/10(金)17:47分]

はじめまして、小山の隊商といいます。現在、VBで印刷するのにエクセルで出力形式を

決めているので、そのファイル形式に沿い、出力するのですが、印刷しようとすると
エクセルが起動され、プレビューを表示して、そこにある印刷ボタンを押すと印刷が
開始されるのですが、エクセル画面を表示させずに、プレビュー画面を出さずに印刷
することはできないのですか?どなたかご存知なら教えてもらえませんか?

No.706 ツールバーのボタン配置について  投稿者:乱デブ [99/9/10(金)17:15分]

以下の点にお気付きの方がいらっしゃいましたら、

どうか教えてください。

縦置きのツールバー(*.Align = 4-vbAlignRight)で、
ボタンを3つ配置しています。
そして、真中のボタンのスタイルを"3-tbrSeparator"にしてます。

ヘルプによると、"ボタンは8ピクセルの固定幅の区切りになります。"
とあるのですが、見るからに、8ピクセル以上の幅を取っています。
この幅を縮めて表示させるには、どうしたら良いのでしょうか?

No.705 RE:全角文字→半角文字の変換  投稿者:VBレスキュー(花ちゃん) [99/9/10(金)9:28分]

ここの 文字列処理関係 の 文字列を他種文字列に変換する を見て下さい。


Text1.Text = StrConv("ABCDEVBレスキュー", vbNarrow)

No.704 全角文字→半角文字の変換  投稿者:glico [99/9/10(金)0:05分]

上記の場合もできるんですよね?

逆のパターンはここに掲載されておりましたので。。。

その場合のASCIICODEの指定ってどうなるのでしょうか??


No.703 RE:印刷がずれる  投稿者:VBレスキュー(花ちゃん) [99/9/09(木)23:37分]

印字だけでなくリストボックス等に表示させた時も同様になります。


Printer.ScaleMode = vbCharacters

'この2行を追加して下さい。
Printer.FontName = "MS 明朝"
Printer.FontSize = 12

Printer.CurrentX = 0
Printer.CurrentY = 0
Printer.Print "1234567890"
Printer.CurrentX = 10
Printer.CurrentY = 0
Printer.Print "1234567890"

Printer.EndDoc

詳しくは、ここの逆引きヘルプの ”文字列を指定の幅にカット”を見て下さい。

No.702 MDIフォーム  投稿者:Mika [99/9/09(木)17:55分]

MDIフォームのタイトルバーをなくす方法を知っている方

教えてください。
コントロール釦もなくしたいです。

No.701 Re:コマンドボタンで入力2  投稿者:みゃお [99/9/09(木)11:26分]

Text1.Setfocus

SendKeys "{BS}"
 とか。。。



前のログ 次のログ


VBレスキュー(花ちゃん)
Visual Basic6.0  VB6.0