[リストへもどる]   [VBレスキュー(花ちゃん)]
一括表示

投稿時間:2004/12/22(Wed) 11:06
投稿者名:みや
Eメール:
URL :
タイトル:
動的配列の列数取得
いつもこちらのHPにはお世話になっております。
早速ですが標記の件で皆様のお知恵を借りたいと思います。
あるm行n列の配列Data(m,n)にデータが入っているのですが,それをある変換処理後、
ReDim Preserve Data(m,n+1)
を行って変換されたデータを先頭列(Data(m,0))に挿入しようと考えています。
そこで,問題となっているのは初期のn(列数)をどうやって取得しようかということです。
On Error Resume Nextをしておいて
For〜でエラーチェックをしてやる方法も思いついたのですが、
On Error Resume Nextは使いたくなく,質問をした次第です。
よろしくお願いします。

投稿時間:2004/12/22(Wed) 11:17
投稿者名:GOD
Eメール:
URL :
タイトル:
Re: 動的配列の列数取得
> 問題となっているのは初期のn(列数)をどうやって取得しようかということです。
VB6ならUbound関数を使用すれば要素数は求められますよ。

投稿時間:2004/12/22(Wed) 11:34
投稿者名:みや
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: 動的配列の列数取得
> > 問題となっているのは初期のn(列数)をどうやって取得しようかということです。
> VB6ならUbound関数を使用すれば要素数は求められますよ。

早速の返答ありがとうございます。
Ubound関数は行数(m)を求めることはできますが、列数(n)を求めるのはできないかと思いますが。
私の知らないやり方があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

投稿時間:2004/12/22(Wed) 11:47
投稿者名:モモ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^3: 動的配列の列数取得
Ubound(Data,2)で取れます。

> > > 問題となっているのは初期のn(列数)をどうやって取得しようかということです。
> > VB6ならUbound関数を使用すれば要素数は求められますよ。
>
> 早速の返答ありがとうございます。
> Ubound関数は行数(m)を求めることはできますが、列数(n)を求めるのはできないかと思いますが。
> 私の知らないやり方があるのでしょうか?
> よろしくお願いします。

投稿時間:2004/12/22(Wed) 11:55
投稿者名:みや
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^4: 動的配列の列数取得
> Ubound(Data,2)で取れます。

ヘルプのdimensionというのはそういうことだったのですね。
丁寧に教えていただき,どうもありがとうございました。