[リストへもどる]
一括表示

投稿時間:2002/08/23(Fri) 10:00
投稿者名:VB初心者
Eメール:
URL :
タイトル:
ファイルの監視

ファイルの監視したいのですが、API
の"FindFirstChangeNotification","FindNextChangeNotification"を使用する

フォルダ内の全てを監視するのですが、この関数を使用して、特定のファイルの変更を認識する方法

ないのでしょうか?
もしあるようなら教えてください。
また、他にファイルの監視のいい方法があれば教えてください
すみませんが宜しくお願します。

投稿時間:2002/08/23(Fri) 10:23
投稿者名:K.J.K.
Eメール:akiya@koalanet.ne.jp
URL :
タイトル:
Re: ファイルの監視
OSがNT系ならば、ReadDirectoryChangesWの方が使えるでしょう。
何が変わったのかも得られるので。

投稿時間:2002/08/23(Fri) 11:27
投稿者名:タラコ
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: ファイルの監視
ReadDirectoryChangesてAPIですか?
なんかみつからないんですが?

投稿時間:2002/08/23(Fri) 12:07
投稿者名:よねKEN
Eメール:
URL :http://www5b.biglobe.ne.jp/~yone-ken/
タイトル:
Re^3: ファイルの監視
> ReadDirectoryChangesてAPIですか?
> なんかみつからないんですが?

APIビューワをご覧になって、おっしゃっているのなら載っていません。
それとReadDirectoryChangesじゃなくてReadDirectoryChangesWですよ。

http://www.microsoft.com/japan/developer/library/jpwinpf/_win32_readdirectorychangesw.htm

投稿時間:2002/08/23(Fri) 12:28
投稿者名:VB初心者
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: ファイルの監視
ありがとうございます。
”ReadDirectoryChangesW ”関数の使用方法なのですが、
この関数の宣言がうまくいきません。winnt.h 、winbase.h を参考にして宣言しているのですが
(FILE_NOTIFY_INFORMATION 構造体などの宣言も分かりません)
(APIの使用方法がまだ良く分かっていません すみません)
どのように使用するのでしょうか?
すみませんがお願します

投稿時間:2002/08/23(Fri) 14:19
投稿者名:K.J.K.
Eメール:akiya@koalanet.ne.jp
URL :
タイトル:
Re: ファイルの監視
使い方そのものは、例えばMasapicoさんとこのCによるサンプルを参照するとか
すればいいと思いますよ。

で、第2引数はByRef ... As Byte にして、バイト配列の先頭要素を渡し、
第6引数はByRef ... As Long、第7引数は非同期呼び出しならばOVERLAPPED
を参照渡しして、同期ならばByVal ... As Longで0&を渡せばいいでしょう。
他の引数は全てByVal ... As Longでいけますよね。

投稿時間:2002/08/23(Fri) 18:52
投稿者名:VB初心者
Eメール:
URL :
タイトル:
Re^2: ファイルの監視
度々すみません。
ディレクトリ内のファイルの変更を認識できるのですが、引数で渡したFILE_NOTIFY_INFORMATION 構造

の各メンバーに
変更ファイルの情報が入っていません
すみませんが教えてください。(エラーは戻っていません)

投稿時間:2002/08/23(Fri) 19:08
投稿者名:K.J.K.
Eメール:akiya@koalanet.ne.jp
URL :
タイトル:
Re: ファイルの監視
FILE_NOTIFY_INFORMATION型の変数を用意するのではなく、ある程度の長さの
Byte配列を用意して、そこからLong型3つとFileNameを表すUNICODE文字列を
1つずつ切り出して取得しているのでしょうか?